1read 100read
2012年6月新・mac156: Macでも『伺か』似非&偽林檎スレphase4.0 (819) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Apple TV @新Mac板 Part19 (497)
【水没】僕ちんのiPodがぁぁっ【バンジー】 (384)
【低画質720P】Apple TV [Part11] (219)
Mac 購入相談スレッド Part23 (750)
アニオタ専用 MacのDesktop画像見せなさい。Part14 (489)
iPhone4 Part2 (438)

Macでも『伺か』似非&偽林檎スレphase4.0


1 :03/08/27 〜 最終レス :12/06/09
デスクトップマスコット「伺か」のMac版について語るスレ。
「伺か」の詳細については、さくらナビ.comの「よくある質問集」
http://www.remus.dti.ne.jp/%7Ej-o/skin/faq.htm)を参照してください。
アプリケーションについての質問やバグ報告については、
必ず使用アプリケーション名称&バージョン、動作環境をお書き添えください。
【配布元】
何か on "林檎"(Mac版「伺か」。classicOSユーザーはこちらへ)
http://members.jcom.home.ne.jp/ese/
偽林檎(MacOSX専用「伺か」はこちらから)
http://ccm.sherry.jp/
うさださくら(本家・仕様書)
http://usada.sakura.vg/
【ポータル】
さくらナビ.com http://www.sakuranavi.com/
もどき      http://nh.pv.to/
何かアンテナ   http://sakura.nekome.net/antenna/
あくあアンテナ  http://www.221b.tv/~aqua/
やさぐれアンテナ http://antenna.yasagure.net/

2 :
【Wiki】
うぁー   http://da.pekori.to/wiki/
偽伺Wiki  http://niseuka.s36.xrea.com:8080/wiki/
こままWiki http://komama.sakura.vg/wiki/
KoyaWiki http://takashi.keddy.ne.jp/wiki/wiki.cgi
【スレ】
前々々スレ「macでも『あれ以外の何か』」
http://pc.2ch.net/mac/kako/987/987359757.html
前々スレ「Macでも『何か』似非&偽林檎スレphase2.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007869826/l50
前スレ「Macでも『伺か』似非&偽林檎スレphase3.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048042038/l50
関連スレ「何か。のmacネタwithあくあphase3.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044909867/l50

3 :
【Mac版関連リンク】
ギャラリー田園調布(ゴーストありす&縫之介/あかね&ますたー/偽林檎導入ガイド他)
http://mac.gn.to/
ringhost-あくあ(Macネタゴースト)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/sentenza/aqua.html
林檎少女(基本的使い方等)
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/momo/yukimaru/index.html
AQUA Diver(SSTPユーティリティ"毒林檎"等)
http://homepage.mac.com/toveta/index.html
【お願い】
・スレッドが上がり過ぎると荒れる傾向にありますので原則sage進行で。
 (E-mail欄に半角で"sage"と入力)
・動作等のフィードバックは明瞭に。
 「動きません」「落ちます」だけでは改善の糸口が見出せませんので…

4 :
前スレがまたdat落ちしたので立て直し。
定期的に保守しないと駄目ですね…。夏・春・黄金には特に。
BotCli - アーカイブ更新 - #35
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/botcli/transfer/botcli-35.tar.bz2
□ログ   メモリを大幅に無駄遣いしていた問題を解決。これにより、サイズの大きなログを読むと
      あらゆる動作がおかしくなる問題も解決。
■メイン  1900バイト制限の条件付きの緩和に伴い、上限を環境設定から設定可能に。
      飽くまで事前に長さをチェックしエラーを防ぐ為だけの設定。

5 :
偽林檎導入ガイドはこちらー
http://www.geocities.jp/fontographers/

6 :
>>4
BotCliの更新&スレ立てさんくーです。
これからはスレの維持ぐらいは協力できるかと。
…不具合報告になるかもしれませんが。

7 :
乙〜

8 :
あの〜「何かon林檎」の開発はすでに終了していると考えた方が
いいのでしょうか?

9 :
>>6
不具合報告でも何でも大歓迎です。
私一人で見付けられるバグの数には限界が…。
>>8
どうしてもClassic環境で動く互換環境が必要なら
また誰かが作るしか無いと思います。
Javaで書くなら偽林檎から流用出来るものもあるでしょうけど…。

10 :
では僭越ながら要望を。
 AirH"などのPHSでネットに繋げている環境で、
 インターネットを利用しているのがBotCliのみの場合、
 ボトルがスムースに流れてこないことがあるので
 何処でも良いのでpingを1パケット送信する機能を
…と書いた所でAppleScriptで出来るんじゃないかと思って
初心者向けサイトで勉強しはじめたら、pingの目標サイトを
ソース内に決め打ちすれば結局は3行で出来てしまった。
#いろいろあって3時間も掛かったけどw
試験勉強の合間にもう少し改良してみよう…眠い。
結果的なスレ違いは承知ですがご寛恕下さい。

11 :
>>10
crontabに
@reboot ping -i 10 www.example.com
と書いておくとか…

12 :
|_・)ノ乙

13 :
>>11
ソレダ!…でも作ったものが勿体ないので、
パケット数とインターバル、目標アドレスを
指定できるようにしてみたり…。
要望:重要度(低)
あ、どこかにLUIDを表示してくれるといいかも。
編集は不可にして見るだけ(=コピペできる)でおけーです。
今はBotCli.plistから抜き出して見るしかないので。

14 :
>>13
それもそうですね。了解です。

15 :
突発的な思いつきなんでアレですけど、
偽林檎にもデフォルトゴーストがいれば
普及の手助けになるかと思うのですが。
とりあえず起動してみた、という時点で、
何がしかの結果が目に見えるというのは、
結構こういったアプリケーションにとって
重要なことだと思います(個人的には)
かといって自分が何か出来る訳ではないんですが。
まあ、何分突発的な思いつき兼保守なので。

16 :
>>15
まあそれはそうなんですが、結局私はデフォルトゴーストを置かない事を選びました。
その理由は論理的でも何でもないんですが、人に作って貰う事は出来ない、
かといって自分で作れるわけでもないからです。
人に頼ってしまうと後で辛くなるから人には頼めない。
自分でゴーストを作る予定もありますが、あれは実験目的なので
デフォルトとして置くようなものではない。そもそもまだ未完成も未完成。
だから、これからもデフォルトは置かないつもりです。
折角のアドバイスを無下にするようで申し訳無いですが、そういう事で…。

17 :
CROWみたいに同梱再配布ってできないんでしたっけ。
そうするとゴーストがGPL感染しちゃう?

18 :
んなこたあない。
それに、明確にされていないゴースト側の心配ならともかくも
明記されているライセンスが読めないというのは、いかがなものかと。

19 :
>>17
GPLがそこまで酷い代物だったら
私はGPLなど選びませんよ。ハハハ。

20 :
じゃあ、
「win用crow同梱版」
「mac用偽林檎同梱版」
「単体zip」
って3つ置いておく配り方はアリなんだ。

21 :
>>20
勿論アリです。

22 :
>>21
え。アリだったんだ・・・。
やってみよう。

23 :
おお…、ちょっと傍観してる間にイイ流れが。

24 :
えーと、保守がてら色々と。
ていうか>>16でレス貰ってるのにちゃんと
反応しなくてごめんなさいな感じです。
でも>>23で書いたみたいにイイ流れだと思いますよ。
これでCommunityが広がっていけば…。
BotCli:
スクリプトに%usernameが含まれていても
該当部分は省略されて表示されてしまう。
(例)「これだから%usernameは。」→「これだからは。」
偽林檎:
以前も報告したのですが、せりこが動きません。
#なのでせりこと言えばボトルの”せりこーず”のイメージしかない…w
もしちゃんと動作している方が居らっしゃったら教えて下さい。
何か動かし方があればそれもお願いします。
後、どちらもメモリリークが激しい気がしますー。
ではー。

25 :
>>24
1.SSTPによって一時的に起動した場合に%usernameが消えるのは仕様です。
 それというのも、一時起動では時間の短縮のためにSHIORIのロードを
 省略するからです。SHIORIが無いと%usernameの取得が出来ません。
2.それは問題ですね。後で調べます。
3.BotCliのメモリリークならもう直ってると思うのですが、まだありますかねえ。
 偽林檎については確認済みで色々と手を尽しましたが、未解決です。

26 :
あ、今確認したらBotCliの方は漏れてませんね。メモリ。
お騒がせして申し訳ない。早とちりだったみたいです。
1の件、了解しましたー。脳内補完を自動起動させます。

27 :
 ボトル使ってるんですが、偽林檎って\_qタグを使ってる部分と他の部分の表示速度が
変わらない様な気がするんですが。

28 :
>>27
そうなんですよねー。
効果が出たり出なかったり。
あの部分やはり書き直さないと駄目かなー…

29 :
要望。
ゴーストマネージャへのソート機能の実装。
昇順・降順の入れ替えとかSHIORI名でのソート。
…少しだけ幸せになれるので。

30 :
>>29
了解です。BotCliの件も含めて週末には…。
偽林檎 - CVS更新
□surfaces.txt
   「//」で始まる行をコメントと見做して無視する。
   行頭と行末の空白は消去。
□文クローン
   置換後の結果に置換前のパターンが現れるような#defineを定義すると
   辞書のロード中にフリーズするバグを修正。
   例えば「#define 、 、\w」
■文クローン
   構文エラーを行番号と共に出す。
らくちゃんは、 TimeHyoujigo.dicの79行目「else weekemode == "日本語"」を「elseif weekemode == "日本語"」に変えれば動作するようになります(報告済み)。辞書の量が量なので起動に時間が掛りますが、これはどうしようも無いです。

31 :
要望なのですが、ダブルクリック反応を改善していただけませんでしょうか。
確か以前のスレで、ダブルクリックされてもたまっている命令をつぶさずに
実行し続けるため反応されるまでにかなりしゃべったりして時間がかかる
とか書いてあったような記憶があります。
ゴーストをダウンロードしてきて初期値がトークウエイトなしだと
非情に辛いです。ダブルクリック反応の優先度をあげていただけないでしょうか。

32 :
>>PHOさん
更新乙ですー。
BotCliのクイックセクションは、やはり1900バイト
制限が解放されて、AAアニメーションが多くなると
瓶の処理に時間がかかりますねー。
…という話がベストテン直後に出てたので同意しておきました。
例)ベストテン8月号の韮子瓶(10位台の発表)

33 :
>>31
ダブルクリックされた時だけはキューに溜まったスクリプトを
全て破棄するようにしましょう。
>>32
ええ、そうなんですよね…。
とうとう三連休も今日だけになってしまいましたが、今日こそは…。

34 :
偽林檎 - CVS更新
□スクリプト  \_qが正常に機能しない問題を解決。
なんと\_s中にしか有効でなかったのでした。
ダブルクリック反応の件、色々と試してみましたが、結局うまく行きませんでした。
どうも起動中のゴーストを管理する部分の多くを書き直さないと出来ないような気がします。
上手い方法を思い付いたら、またチャレンジします。
ソートの件、これはUIを弄る必要があるので後日…。

35 :
リクエスト。最近、クリックスルーが流行ってる感じ。
吹き出しの部分を透過&クリックスルーで前面に表示できる
ようにしてほしい。選択肢が出たときは、別ウィンドウの
ポップアップになるかな。

36 :
>>35
クリックスルーってどういうのです?
ぐぐっても広告関連のしか見付からなかった。

37 :
>>36
漏れも知らないけど、用語から想像するに
「吹き出しが半透明で、透過して見えてるものを直接クリックできる」
のだろうと思います。
漏れも前々から、そんな風に使えたら便利なのになあと思っていましたが
おそらく実現されて流行ってたりするんでしょう。きっとそうだ!

38 :
>>37
MacOS Xのウインドウシステムはそんな事が出来るようにはなっていないので
半透明なウインドウへのクリックイベントを後ろに回すのは無理です。
偽林檎が自分の持つ全ウインドウの座標リストでも自力で管理するなら別だけど。
というわけで私はやりません。要望ありがとう :)

39 :
>>37 その通り。キーボードから音量の大小を操作した時
に浮き出るウィンドウとか。Synergyってソフトもやってます。
やりかたは不明なんだよね。どうやってるんだか?

40 :
>>34の更新の後、¥_qタグに挟まれた部分をウェイトなしで
再生するという意味でのクイックセクションは正常なのですが、
AAアニメが全て一つのセクションに含まれている場合などは
まさに全てを一度に再生してしまうので表示が追い付かず、
AAアニメの部分が終了するまで逆に何も表示されないという
症状がありました。
そこで、AAアニメの性質上、¥cの前にウェイトを掛ければ
良いのではと思って、SCScriptRunner.javaの¥cの部分に
 sleep(quicksection ? 600 : 0);
と加えた所、だいたい上手く行ったので報告しておこうと思います。
具体的には237,238行目の間と、242,243行目の間です。
あ、両方のバルーンに同じアニメを表示することもあまりないと
思うので前者は必要ないかもしれません。
もしかしたら、自分の環境が今となっては処理の遅い(PBG4/400)
環境なのでわざわざウェイトが要るだけかもしれないんですけど。
もし同じ症状の人が居たら試してみてねー。
ではでは。

41 :
>>38
NSWindow に [aWindow setIgnoresMouseEvents:YES] すると、マウスイベントを無視
するようになるよ(後ろのウインドウに回される)。
Cocoa-Java にも同様のメンバ関数があるみたい。

42 :
>>40
なるほど、それは起こり得ますね…。
何とかします。
>>41
なんだってー!
でも私にはバルーンのクリックが出来なくなって何が嬉しいのか分かりませんよ。
重なったバルーンの前後の位置関係も変えられなくなるし。

43 :
PHOウザイ
機能的にできるんだから、うだうだ言わずさっさとやれ

44 :
おいおい、作者に向かってウザイはないだろ。
>>42
アプリケーションが後ろにある場合にスルーすれば良いのでは?

45 :
>>43
パッチ歓迎。改造&再配布歓迎。
>>44
もう少し詳しくおねがいします。
この場合、スルーするとはどういう事を言うのでしょうか。

46 :
ttp://www11.ocn.ne.jp/%7Emoetako/ghost_m.jpg
最近GUI周りを弄くって遊んでるのだが、新しく弄った香具師だとウインドウが現れなくて(´・ω・`)ショボーン
#アウトレットやその他関連付けも同じにしてるんだけどなぁ。
そこでphoタンにささやかなお願いですが、出来ればこんな感じのGUIとかにしてくれると嬉しいでつ
洩れにはここまでが限界でつ_| ̄|○

47 :
>>45
>もう少し詳しくおねがいします。
詳しくも何も、クリックスルーの話ですよ?
アプリケーションが前面にある時は
会話ウインドウのignoresMouseEventsをYESにして
背面にある時はNOにするって意味ですが。

48 :
>>46
なるほど、詳細とプレビューを同じ画面に、という事ですか。
まあその方が良いかな…。場所を余計に取るのが難点ですが…。
良く考えてみます。
>>47
ああ、アプリケーションが後ろにってそういう意味ですか。
了解です。そういうオプション付けましょう。

49 :
>>47 かるくやってみたけど、cocoaアプリにしかスルーできないよ。
desktopやcarbonだとビープ音が鳴っちゃう。私のdeveloper toolsが
古いせいかな。
>>48 CVS、コンパイルエラーになりますよ。
satori/Satori.java:175: 互換性のない型
検出値 : java.util.Vector
期待値 : satori.LinedDataBlock
LinedDataBlock blocks = dictionary.getSentenceBlock(ZENKAKU_INITIALIZE);
^
satori/Satori.java:916: satori.Dictionary の getSentenceBlock(java.lang.String) は (java.lang.String,boolean) に適用できません。
String sentence = dictionary.getSentenceBlock(key + ZENKAKU_TEACHED, true).get();
^

50 :
ttp://www11.ocn.ne.jp/%7Emoetako/ghost.jpg
何かあちこち弄ったら動いたよーヽ( ´ー`)ノ
>>48
>場所を余計に取るのが難点
う、確かに今の約1.5倍程度大きくなってしまってますね。なので微妙にコンパクト化してみますた
操作以外の情報はドロワーの方に移動させて、見たい時に引っ張り出す様にすれば多分問題ないかも

51 :
>>49
>>>47 かるくやってみたけど、cocoaアプリにしかスルーできないよ。
あ、そういえばドキュメントにそう書いてあったかも。
中途半端なこと言ってしまって、スマン。

52 :
>>49
む…、思わぬ落し穴が。裏がCarbonだと駄目ですか…。
そのエラー、何故かsatori/Dictionary.javaのバージョンが古いです。
cvs status satori/Dictionary.java して表示されるバージョンは幾つですか?
cvs upしても更新されないのはおかしいですが…。
>>50
ドロワーに入れるのはいいアイディアですね。
これだと横方向に広過ぎる気がするので、
「Preview:」の文字はプレビューの上に
移動するような感じで行こうと思います。
提案ありがとうございます。

53 :
Q&Aのまとめページなどありますか?
デュアルモニタ環境で子画面(て言うの?)へ常駐されたいのですが

54 :
保守。
>>53
特にQ&Aページ等はないかと。>>3に書いてあるくらいかな。
デュアルモニタか…うらやましいですね。
多分某所では除名対象ですがw
更新まってまーす。
あ、催促しているわけではないのであしからず。

55 :
今週末にはなんとか…。
>>53
デュアルモニタの子画面に置けないのですか?
私はモニタ二つも持ってないので試しようが無いです…。

56 :
レスぬりがと。
置けない訳ではないのですが、当たり判定のせいか「見切れているよ」と怒られます。
以上、ノートがメインの人でした。

57 :
一応偽林檎導入ガイドには
ささやかにFAQがあったりするんですが。
http://www.geocities.jp/fontographers/
デュアルモニタに関しての情報はありませんけど。
だってうちもモニタいっこだし。
落ちないように保守ー

58 :
>>53
マルチモニタの問題はもう少しお待ち下さい。
>>57
しまった、そのFAQは見落しました。
いや、以前見た時には無かったのかな…
偽林檎 - CVS更新
■スクリプト
    \wや\_wでウェイトが掛けられた時、実際の描画の完了を出来るだけ待ってから
    スクリプトの実行を再開する。これは、クイックセッション内で高速に文字の
    描画と消去を繰返すと、実際の描画が間に合わずに何も表示されなくなる問題を
    解決するための動作。
■バルーン
    「クリックスルー」モードを環境設定パネルから設定可能に。
    このモードでは、バルーンがマウスイベントに反応しなくなり、下のウインドウへ
    伝えられる。ただし下のウインドウがCarbonのものであれば、この動作はせずに
    ビープ音が鳴る。アンカー、選択肢、スクロールボタンのいずれかが出現している
    間は、クリックスルーにならない。(部分的な適用は技術的に不可能。)
■ゴーストマネージャ
    ・詳細タブとサムネイルタブは、「引出し」に移動。
    ・ゴーストのリストをソートするように。
    ・重い作業である各ゴーストのSHIORI/MAKOTO名の判別処理をゆっくりと行うことで
     起動直後のCPUへの負荷を軽減。

59 :
>PHOさん
久々の大きな更新乙です。
¥_qタグの描画関係は、以前挙げたものより良い
方法があったみたいで良かったです。
あと、ソートの実装ありがとうございます。
あ、sageだと気付かない人も居るかもしれないので
一度ageておきますねー。

60 :
    _
   |大|
   |名|
   |行|
   |列|
     ̄|  _
    .,‐ '´   ヽ-、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / i レノノ))) \       |
     人il.゚ ヮ゚ノ人 lヽ_       <みるまらー!
       fiつ-つ-./ ・ ゝ.     |
       く/_l\/___ヽ_/     \_____
  〃,゙'´ ̄ し' ̄   /
  (( ヽ.       ,.'
    )) | //  ̄ l //
     | |l     || l
     ヒl.l     l11

61 :
えーと、ソート機能って機能してます?
何か記号・数字・アルファベット・平仮名…と並びが
ゴースト名順になったのは分かるんですが、ソート順を
入れ替えたり、SHIORI名でソートしたりはできない
みたいなんですが。
#…ソート機能ってそーゆーことではないのだろうか。
あと、BotCliのログ取得がもう少し細かい単位で
出来るようにはならないでしょうか。最近1時間とか
最新100瓶とか。…要望ばかりでごめんなさい。

62 :
> ソート順を入れ替えたり、SHIORI名でソートしたりはできない
> みたいなんですが。
> #…ソート機能ってそーゆーことではないのだろうか。
その通り、あれは手抜きです。すいません。
そのうちやります。
> あと、BotCliのログ取得がもう少し細かい単位で
> 出来るようにはならないでしょうか。最近1時間とか
> 最新100瓶とか。
そうですね。日単位以外でXMLログを取得する方法は知らないので
なるさんに聞く機会があれば聞いてみます。

63 :
新しいMacを買ったので、ぽんこつMacでは動作が不安定だった何かを
楽しく味わえるなーと思ってダウソしてみたんだけど、
結構好きだったまゆらが行方不明で(´・ω・`)ショボーン
まゆらどこいったの?

64 :
>>63
公開停止だと思われ。
テンプレには書いてないみたいだけど、
 GHOST TOWN:http://ghost.sakura.vg/
 何かゴーストセンター:http://www.aqrs.jp/ngc/
で検索したら良いかと。
#あるところにはある、という噂も。

65 :
>>64
そうなんだ。
もう一度探してみるよあんがとう

66 :
BotCliなのですが、ログブラウザからSSTPメッセージを確認できるように
してもらえると嬉しいです。
窓用のボトルクライアントみたいに、選択したメッセージの全文が表示されて、
その文章からコピペができたりすると、再生できない文章の確認とかURLを含んだ
メッセージのURLの確認とかできていいと思います。

67 :
あ〜、http-based log browserの方ではダメなのでしょうか? >> 66
BotCliの環境設定の"Log"タブでEnableにしといて、Safari等からアクセスします。
全文表示で、コピペ可能で、ログブラウザより高速、しかも高速時空の時にも流れ
ていかないので投票、同意が楽々 (^_^;;

68 :
>67
 ありがとうございます。
 こういうのがあるとは気付かなかったです。

69 :
偽林檎 - CVS更新
■SERIKO
   SERIKO/2.0 対応
■ゴーストマネージャ
   ゴーストリストのソート方式を、リスト上部のラベルをクリックする事で変更可能に。

70 :
>>64
再配布は可だったか、不可だったか?
可なら、漏れがアップローダーにあげても良いけど。

71 :
>>70
> 【二次配布・二次創作について】
> ・二次配布
>  本ゴーストの構成ファイルを転用・改変・二次配布する場合は、予め私夢蛍に確認を
> 取ってください。
>  なお、現行バージョン以前の構成ファイルにつきましては、サポート等の問題から
> 上記の行為は許可できません。
> すでにお持ちの方のみ、個人的な範囲でお楽しみください。
(readme.txtより)
との事なので、難しいかと思います。

72 :
紅葉3rdのネットワーク更新がうまくいかない。家のWinで更新してみるとうまくいくから
偽林檎のネットワーク更新でのファイル取得の仕方が違うのかな?

73 :
偽林檎最新版でゴーストマネージャを開こうとしても開けません。
どうすればよろしいのでしょうか。
OSは10.2.8です。

74 :
>>73
うちではちゃんと動くんですがー
過去ログにもあったと思うんですが
Tarminalで解凍してみるとかはやってみました?

75 :
ぱんさーが来るようですが、みなさんどうします?
偽林檎、BotCliはJavaなので影響は少ないのでしょうか…?
>>73
DevToolが入ってるならCVSで一度やり直すのも
良いかも知れません。ビルドに失敗していたのが
そうすればきちんとビルドできました。

76 :
パンサー入れてみました
なんだか残像?みたいのが残るようになっちゃったんだが
設定がわるいのかな

77 :
すまん、sage忘れた
逝ってくるょ

78 :
>なんだか残像?みたいのが残るようになっちゃったんだが
ウインドウの形状を変えた後には NSWindow の invalidateShadow() を
呼び出さないといけない、らしい。
Jaguar では省略できた -> Panther では仕様通りの動作に ということかな。

79 :
Pantherでpbxbuilでができないんですけど、
コマンド変更されたんでしょうか?

80 :
pbxbuild >>> xcodebuild
あと、pantherを上書きupdateすると、
Java関係のファイルが、一部古いままという症状が出た人が
いる見たいですよ。

81 :
>>80
どうもです。
上書きアップデートしたので
エラーが出てしまいます。
なにか対策はないのでしょうか?

82 :
分かりにくい表現でしたが、上書きでもjava自体は無問題の人が
大多数だと思いますよ。
それとは別に、偽林檎がpanther上でうまく動作しない件は
エラーメッセージを見て個々に対策するしかないと思うのですが?
自力での対応が難しければ、作者の対応待ちという手もありますし。
#あと、超個人的な都合なのですが、できればsageでおながいします。

83 :
私の所にpantherが届くのはあと2、3日後になりそうです。
届きましたら10.3への移行作業を行いますのでお待ち下さい。
どうやら10.2←→10.3のソースレベルでの互換性は無さそうなので、
現時点での最新版を10.2以前の最終版としてCVSにタグを打った上で
開発を続行し、将来のリリースはpanther以降専用とする予定です。
古いバージョンのバイナリも残します。
>>80
なんと、それは知りませんでした。
情報をありがとうございます。

84 :
ところで、
こんな事言ったらはしたない子と思われちゃうかもしれないけど・・・
偽林檎でファイルを読み込むときのエンコーディングの指定は、
Shift_JISじゃなくてMS932の方がいいと思うの。

85 :
>>84
あれ、Javaにおける"SJIS"はMS932のエイリアスだった気がするのですが…。
勘違いですかねえ。
ちょっと今は忙しいので後で…。

86 :
JDKの1.4.1で"Shift_JIS"のエイリアスがMS932からSJISに変更されたんですよ。
実際、今の偽林檎で酉トンゴーストの「トン」が文字化けしてますし。
致命的な問題じゃないので、修正は後まわしでも問題ないと思いますが、一応報告までに。

87 :
朱鷺乃たんが手紙を置いていなくなった訳だが。

88 :
偽林檎 - バイナリ更新 - #102
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-102.tar.bz2
Jaguar版の最終リリースは#101、Panther版の最初のリリースは#102です。
CVS上ではJaguar最終版に "MACOSX_JAGUAR_FINAL" のタグを打ってあります。
■シェル
   Panther上でシェルのウインドウに不要な影が付き、残像のようになる問題を回避。
   影を付けない設定にしてあるにも係らず、いつの間にか影が付いてしまっていた。
■surfaces.txt
   文法的なエラーがあっても、エラーの個所までの部分は読み込む。
   これまでは一ヶ所にエラーがあればファイル自体が省略されたものと見做していた。
つい先程、かなり昔に戴いたバルーン内画像表示対応パッチを当て忘れていた事に気付きました…。
SJIS問題と併せてなるべく近い内になんとかします。

89 :
バイナリ版とCVS試してみましたが、
バイナリ版はゴーストを立ててみようとしても立ちませんでした。
CVS版とバイナリ付属のソースをxcodebuildしてみたらどちらも
エラーが出てコンパイルできませんでした。
環境は10.3です。

90 :
>>89
どのようなエラーが出ました?

91 :
以下にエラーを張ります。
SCPrefWindowController.java:482: SCPrefWindowController.SCPluginListDataSource は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCPrefWindowController.SCPluginListDataSource で定義しません。
public class SCPluginListDataSource implements NSTableView.DataSource {
^
SCInstalledGhostsList.java:27: SCInstalledGhostsList は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCInstalledGhostsList で定義しません。
public class SCInstalledGhostsList implements NSTableView.DataSource {
^
SCInstalledBalloonsList.java:27: SCInstalledBalloonsList は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCInstalledBalloonsList で定義しません。
public class SCInstalledBalloonsList implements NSTableView.DataSource
^
SCShellsList.java:33: SCShellsList は abstract として宣言する必要があります。tableViewSortDescriptorsDidChange(com.apple.cocoa.application.NSTableView,com.apple.cocoa.foundation.NSArray) を
SCShellsList で定義しません。
public class SCShellsList implements NSTableView.DataSource
^
エラー 4 個
...failed JavaCompile.default <CompileJava>NiseRingo.app ...
** BUILD FAILED **

92 :
>>91
ああ、なるほど。これは直さなくては。

93 :
偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
■全般
   なんとビルドに失敗する問題を解決。

94 :
ゴーストがたたないんですけど。
というか表示されてない?
CVS版でしか試してません。

95 :
buildは出来ました。
で、試しにゴーストマネージャからあくあ(Kawari8)を立たせてみようとしたのですが、
ステータスウィンドウがballoon loadedで止まったままです。
あると(里々)やびゅう(Aya)でも同じところで止まるのでSHIORIに関係なく起きると
思われます。

96 :
 ついでに、BotCliは問題なく動作しています。
 溜まった瓶の数も減っていくのでBotCliと偽林檎の間の通信も問題なさそうです。

97 :
うーん、ここでは問題無く動いてる…

98 :
 う、Niseringo.plistを捨てたらゴーストが立ちました。
 設定が戻るからあまりやりたくなかったんだけど…。

99 :
94です。
今試したら問題なく起動しました。
初期設定捨てたりいろいろしたからだと思います。
ので、たぶん本体的には問題なかったのではと。
紛らわせてすみませんでした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mac de DVD Ripping Part31 (457)
MPEG AVI MOV 総合スレッド 21 (513)
Windows on Mac! アップル Boot Camp 41個目 (202)
Mac de DVD Ripping Part31 (457)
誰か、いらなくなったMacを下さい【7台目】 (576)
あひゃ 9 ('A`)マンドクセ..... (455)
--log9.info------------------
カラオケ店員がひとカラ巨にアタックした4日間の話 (276)
いじめは加害者が完全悪じゃない (220)
幼馴染の男の子の話 (651)
文学を学ぼうと思う。川端、谷崎、三島あたりを読めばいいんだろ? (211)
会社作るからおも前らも一緒にやらないか?その二 (731)
安価で絵を描くでござる (862)
(&acute;・&omega;・`) (408)
【画像あり】わらわの唇の美しさに勝てるものはいるのか…? (213)
男友達に今から安価でメールする (208)
(283)
厨に質問 (776)
あぁ今日も向かい風… (481)
誰かと一緒に呑みたい (452)
創価が怖い、助けてくれ (359)
女子中学生だけど質問ありますか? (308)
ちょっと告白してきたwww (947)
--log55.com------------------
【9735】セコム
【4840】トライアイズ48【目標はこりん星★】
【3048】ビックカメラ【Bic】
【2502】アサヒビール
【6830】YOZAN 個別銘柄板6【投げないで〜ホラそこに、ゴールは近づいている〜♪】
【4555】沢井製薬
【7602】 カーチス 次の名前はなぁに?
【m9