1read 100read
2012年6月アクアリウム420: 長期間水換えなし水槽についてまったり part2 (214) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小型カラシン専用スレ 7匹目 (928)
ここのブログいろいろとやべぇwwww (256)
禁断の対決!金魚派VS熱帯魚派 (374)
ワイルド・ベタについて語らうスレ 3過疎目 (721)
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【5灯目】 (756)
熱帯魚を飼い始めて分かった事 (536)

長期間水換えなし水槽についてまったり part2


1 :10/10/02 〜 最終レス :12/06/04
水替えなくても安定したら硝酸塩増えないだろ
そう思って水換えをやめた
<前スレ>
長期間水換えなし水槽についてまったりと話そう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1064624353/

2 :
乙〜

3 :
前スレの最後に1匹変なのが湧いてるなw
「面倒臭いから水換えしない」のと
「そもそも水換えする必要が無い」のは全く別物なんだが。
うちの水槽なんて今年の2月からだから、もう半年以上水換えしてないけど
硝酸塩濃度は今朝測った値で25ppm以下。(亜硝酸は検出不能レベル)
60pに育ち盛りの2歳の金魚6匹と熱帯魚(グッピー・プラティ・
ネオンテトラ・オトシン)合わせて20匹と沼エビ5匹と黄金林檎貝1匹。
餌は毎朝。金魚が「もう食えねぇ、勘弁してくれ」って言うまであげてる。
濾過設備はこれね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1064624353/936

4 :
前スレで散々虐待レス続出したんだから
硝酸塩濃度と脱窒方法すら書いてない書き込みはスルーってテンプレに入れなきゃ

5 :
>>4
ごもっともだけどさ
長い経験で臭いと味と観察でケミカル数字測定しなくても水質が分かるキーパーもいるよ
長期無換水キーパーならそのレベルに達してることもあるから数字出せないこともあるね
俺は自分の水槽の水飲めるよ

6 :
俺海水だから無理だわ

7 :
>>4
あくまでも硝酸除去の一つの方法が脱窒なんだが

8 :
淡水水草水槽に於いては肥料を食う有茎草を入れておけば
硝酸塩を足りないくらいにもっていって維持は可能。
脱窒は意識しなくて平気。
トリミングで窒素を外に出す。
問題は、魚が入ってるとどうしてもリンが過剰になってコケがでる。
海水だと鉄くぎで安く押さえられるけど淡水ではここが課題になる。
ソイルは一時的だし可能性としてはキレート化した鉄(メネデール等)
を添加し続けてリンを未検出近くまで押さえ込むか、
海水で使われるリンバッファーの酸化アルミナで吸着させるか

9 :
>>5
そういう技術や知験は素晴らしいものだと思うが、
2chでは客観性に乏しいから評価できないと思うよ
そのレベルの人間2人で水槽見ながら話すぶんにはいいけどね

10 :
苔の出るスピードで水の汚れを見れるよ。匂いはわからない。

11 :
>>8
淡水水草水槽に於いては肥料を食う有茎草を入れておけば
硝酸塩を足りないくらいにもっていって維持は可能。
脱窒は意識しなくて平気。
トリミングで窒素を外に出す。
根拠は??

12 :
根拠の乏しいこと、自身の主観をあたかも当たり前の断定口調で話されてもw

13 :
>>11
根拠はテスターで計測して試したから。
窒素足らなくて肥料不足になる。
窒素分使った有茎草をトリミングで出すのは
水草の乾燥重量みればNが含まれてるの判るだろうに。
長期維持だとリンが曲者

14 :
根拠とか言われても水草水槽やってたら常識じゃない?

15 :
最近は大量に水換えするのが流行だしね。
長く維持してるとtdsがあがっちゃて水草の調子が悪くなる

16 :
ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/nho3/NHO3.htm
こういう感じで水草と硝酸塩との関係をある程度検証してる人はいるけど、
同じ条件下で、どの草が、どれだけ硝酸塩を処理するか
そういう事を数値化までしてる所はなんとなくなさそう
たぶん自分の水槽の数値を計って「うん、維持出来てる」で終了するからだろうし、
それを踏まえた上で数本水槽を比較すれば「有茎や浮草だと、より吸収する」となるんだろう
そしてそれをデータにしようというまでの気はよっぽどじゃないと起こらないんじゃないかな
なぜなら当人の中では数値として出てるし、それで終了しちゃってるからだ
数値さえ見れば決着しちゃうってのはみんな同じって事なんだろうな
そして結局「やったらこうなった」「データ出せよ」「やってりゃ分かるだろ」のループ
っていうかお前らもっとまったりしろよ

17 :
乾燥重量と条件整えて種別の比較実験までは。
根からメインに吸収するのと、
水中から葉で吸収するのを混ぜておけば硝酸塩は極力抑えられる。
ハイグロとか簡単なのごっそり入れておけば硝酸塩蓄積は心配いらず。

18 :
まったり出来ないのは、いちいち虐待云々と煽るヤツがいるから
しかも、粘着で連投する

19 :
吸着剤併用したら小型魚なら虐待せずなんとか行けるのでは

20 :
数年間いなかったのに前スレ後半でいきなり現れた知識のおかしい粘着だろ

21 :
脱窒、水草、吸着、沈殿濾過
全部併用すれば長期間水換え無しなんて簡単に出来るのに
水換え水換えと騒ぐ素人が粘着するから話がおかしくなる
自分に出来ない事を他人がやってるのがそんなに悔しいのかね

22 :
淡水で水草やっててtdsと試薬併用してる人が少ない。ましてソイルやってる人は…
海水の脱窒は簡単だけど、淡水だと厚めに敷いて嫌気域つくって
生分解性のプラチックかな?
コイルデナイトレイターは淡水でやると調節がえらい難しいみたいだけど
手間考えるとトリミング次いでの水換えになってしまうのかもしれない。
半端に吸着材併用すると巷でやってるスピードで水換えする必要ないのがわかるのだけど。

23 :
底面フィルターの上に多孔質ソイルとバイオBB弾を混ぜた物を
厚く(10p以上)敷いて照明用タイマーで1時間毎にポンプを
オン・オフするだけ(夜11時〜朝5時まではオフにしてる)で
2年以上水換え無しなんだが。(夜間の水循環にはSPFを使用)
底面だけで好気性と嫌気性の濾過を交互に行う『底面間歇濾過』

24 :
1時間程度のエアー止めただけで嫌気になんかならんでしょ
1時間程度停電しても生体は鼻も上げてこないし

25 :
>>23
>底面だけで好気性と嫌気性の濾過を交互に行う『底面間歇濾過』
理論上でも実現するにも不可能だと思うけど

26 :
>>21
沈殿ろ過は極めて有効だけど自作になるし意外にスペースの問題もあって造るのが難しい
水道水浄化システムでもあるかならな

27 :
>>25
だよね
それが実現できたら浄化槽があんなシステムで何十年やってるわけないんだし

28 :
>>23
ポンプを止めてる間だけ、ソイルが嫌気に傾くってこと?

29 :
>>23
ポンプオン→本当に好気環境になってるなら:好気細菌増殖/嫌気細菌死滅
ポンプオフ→本当に嫌気環境になってるなら:好気細菌死滅/嫌気細菌増殖
好気環境と嫌気環境を繰り返す→好気細菌も嫌気細菌も増殖する間も無く死滅。もうね、アフォかと。
2年も維持出来てる理由は、ポンプ止めても嫌気環境になりきってないだけじゃね?
それと、低床10cmも積んだら、ポンプ回しっ放しでも水流詰まって、どっかに嫌気領域出来る。

30 :
>>29
ヒント 通性嫌気性菌

31 :
>>29
水換え無しの水槽について語ってんじゃないの?通性嫌気性菌知らないとか何なのよ。
還元ろ過狙った低床厚めの水槽でも低床10cmはざらだよ。
>それと、低床10cmも積んだら、ポンプ回しっ放しでも水流詰まって、どっかに嫌気領域出来る。
ここは同意。何年先になるか分からないが十分な酸素がないとガスでそのうちヤバイよ。どーすんの?エアレ?


32 :
>>31
底床だよ!俺のバカ!

33 :
水草水槽だとリンの処理をどうするかが問題。良い方法はないだろうか

34 :
通性嫌気性菌くらいは基礎知識としてテンプレに書いといた方が良いだろ
さすがに>>29みたいなアフォがしたり顔でレスするたびに荒れるのはカンベン

35 :
硝酸塩がやっと5ppmを切った。
海水だけどちょっと嬉しい。
>>33
海水だとウミブドウとかで簡単に吸収できるんだけどな。

36 :
なんとウミブドウで下げられるのですか。
淡水だとどうにも難しい。
上部濾過層に観葉植物かまして吸い出せるのも可能だけど
外部だと吸着剤に頼るほかない。
赤玉土いれて0.2ppmまで落とした。0.02以下まで持ち込めれば
苔抑制できて楽になる。

37 :
>>36
水槽脇に余裕があるなら、サテライトかませればいいよ。
淡水でリン酸塩測ったこと無いけど、結構気になる感じなのかな?
スレ違いだけど水換えにスーパーのRO水使うのも手。安いし。

38 :
サテライト+赤玉で吸着ですね。
長期維持してると海水と同じでリンの濃度で苔の量が左右されます
スーパーに有るマーフィードのR/Oもてっとり速い解決法ですね。
長期間水換え無しなのでそちらの方向で良い方法があればと。
プレフィルター足して大量に入れれば解決ですが少しあがいてみようかと

39 :
>>38
赤玉でリン酸吸収は知りませんでした。
37で言ったのは、サテライトに水草投入して24時間照明当ててればどうにかなるかと…
というのも、以前30センチでカラシン類を水草水槽で15匹ほど飼育してたときも、2年間無換水だったんですよ。
最終的な硝酸塩は10ppmほどでした。
水槽のサイズと個体数はどのくらいですか?

40 :
ここは長期間水換えなし水槽のスレだよ?
通性嫌気性菌も知らないって…何しに来てんの?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|    自信タップリに無知を晒しちゃって…
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| >>29 ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

41 :
>>35
海ブドウがリン酸吸収ってまじ?!早速導入するわ

42 :
赤土がリンを吸収してもそれを必要とする根を張る植物ないと意味ないかも
サトイモ系は水上葉が凄いことになるのでヤダ

43 :
んで通性嫌気性菌ってPSBにはさほど信頼性は置いてないな
分厚い底床には大腸菌の方が湧いてそうだ
そのへんの商品って似非科学商品として認定されてなかったっけ?
まっアクアには似非ものばかりが商品化されてるけど

44 :
>>41
環境が合うと爆殖するからサテライトとかでがんがん照明当てるのがおすすめ。
硝酸塩除去にも使えるけど、あまりにも硝酸塩が多い環境だと溶けるから気をつけてね。
本水槽とは別にリフジウム的な装置の中で育てるといいよ。

45 :
長期間水換え無しでもリンは増え続けるんだろ?
運用してる人はヒゲコケがたんまりな水槽維持してるのかな?
見た目としてはどうなんだ?そんな水槽なんて個人的には耐えられないが

46 :
以前ヒゲゴケに悩まされた時は、ホテイアオイ入れといたらヒゲゴケ全滅したな
浮き草系はかなりリンを吸うとおもうよ

47 :
よく知らないんだけど、サトイモ系がリンを吸収するんなら
サトイモ科のナナとかもちょっとくらい消費したりしないの?

48 :
>>47
してんのかもしれないけど成長遅いからなー。
無いよりマシって感じなんじゃない?

49 :
2年近く足し水だけで放置してた水槽2本のうち片方はアオミドロとヒゲ苔大繁殖だったけど、
もう片方はほとんどコケない代わりにカルダミネ・リラタが大繁殖だったなあ。

50 :
15ヶ月、無ろ過で水換えも殆どせず足し水だけで室内で維持してた透明コンテナを
先月片付けたんだけど、色んな水草が枯れたり沈殿物もかなり多かったのに、水も
底床の赤玉土も全然臭くなかった。
スペックは幅40cmぐらいの透明コンテナに10W照明1灯、赤玉土を敷いて、小鉢に
アマゾニアを入れてロタラとかラージパールグラスを植えて、水中にはマツモが
モシャモシャに生えていて、水面のマツモの上を這うようにロタラとラージパール
グラスが水上葉化し、生体は立ち上げ当初はアカヒレとメダカの稚魚が十数匹いて
夏前までは全部生きていたが、今夏の暑さでアカヒレ2匹、メダカ2匹まで減少。
このままでは生体も可哀想だし、美観も全くない水溜り状態だったので重い腰を
上げて片付けたんだけど、こんないい加減な管理でも水も底床も腐らなかったのは
水上葉の浄化作用が大きかったんだろうなぁ。

51 :
>>50
15ヶ月だとなんとも…メダカ、アカヒレ共に丈夫だしなあ。
水質測ってみた?

52 :
>>51
全く測ってなかったです。やっていたことは足し水する時に
カリウム(Beグリーン)を入れてた程度かな。
片付けるまでヒラマキミズマイマイとかスネール類も健在で、
殻が溶けてたり、水上に這い上がって来ることもなかったので
極端に水が酸化している様子はなかったと思います。

53 :
>>52
水質測ってみないとなんともなあ。
前飼ったアカヒレなら31度くらいまで耐えられてたけど、今年の夏異常だったもんね。
温度上がって酸欠じゃないなら、やっぱ暑さが原因かなあ。

54 :
プレナム用のスクリーンに不織布使うのはありですか?
なんか目詰まりしそうなんですが。

55 :
頭が悪いんで教えてもらいたい事があるんですけど。
前スレで硝酸塩濃度に固執してたのがいたようだけど
Phを正常値にしてもそんなに毒性があるのかなぁ。

56 :
>>55
硝酸塩濃度はまず水換えの指標でしょ
イオン状態で存在したとしても対になる陽イオンが多い状態が水質的に問題ないとも思えないし
サンゴ砂使ってpHだけ中性に近づけても根本的な解決にはならないでしょ
まあ硝酸塩濃度は基本中の基本で、リンや硫黄や硬度やら導電率なんかも考えるのがこのスレ的なジャスティスw

57 :
>>55
あるよ

58 :
PHだけじゃ水質の全てがわからない

59 :
>>54海水か?
今頃プレナムやるのか?
過去多くの実例がなされて完成されて10年経つぞ
十分理解してれば不織布なんて使わんぞ
たぶんパウダーサンド使いたいんだろ?そうなんだろ?
パウダーは使わんぞ
DSBとプレナムは違うぞ

60 :
>>59
やっぱそうだよね。この前不織布使ってプレナム作ってるサイトあったから気になってさ。
俺は段階的に砂の粗さ変えて、表面2センチだけパウダー使ってる。
デトリタス落ち込み防止に。

61 :
>>55
データ出してたとこの結論が、だいたい100ppm超えてるのが続いてたらヤバイというもの
具体的に弊害出す実験だともっと濃い
硝酸塩中毒はディスカスのサイトでなら見たこと有る
水質に五月蝿い生体や中型魚以上や密飼いなら気にするかな
どの道、硝酸の処理しかしてなければ数年で問題でるよ

62 :
>>61
生体によって許容範囲はまちまちでしょ
鱗無い奴らで清流種なら20ppmとかでおじゃんだし
カンディル系の奴らとかね
無脊椎なんかもか
アカヒレなんかは200ppmでも耐えるよ
まあどんな種でも硝酸塩は0に近いほうが状態いいわ

63 :
>>62
水質に五月蝿い生体と書いてるだろ
どうしろと言うんだ

64 :
>>63
補足であって敵意はないよ

65 :
>>60
不織布というのは荒さ・厚み・等かなりの種類がある
プレナムに適した種類を探し出せれば使えるとは思う
換気扇用のがかなり目が粗いので通水性は良いが、試したことはない
砂の荒さを変えていく方法も確かにある
ただ、最初だけでやがて混ざっていく
生体のかき回しもあるが、プレナムやDSBは底砂あたりの水流が重要なので、この水流でも砂が混ざる
砂が混ざらないような弱い水流だと硫化水素トラブルが起きる
いろいろ考えていくと面倒で、さらにリセットが厄介なので衰退した
移動・引越しでは大きなトラブルが起きることがある
生体との相性が狭いので大型魚や水質に敏感なSPSワイルドなどには適さない
S
相性がいい生体とは長期で上手くいく

66 :
>>65
段々砂の境目が無くなって来てるよ。
水流の調整はホント難しいね。砂の表面にごく弱い水流が満遍なく行くようにしてる。
無換水で行きたいからレフも併用してる。
衰退するのもしょうがないなー。どうやったら上手くいくとかがあやふやなんだよな…。
底床に埋めたプラスチック消費しきったらアルコールで炭素源添加しようと思うんだけど、大丈夫かな?

67 :
>>66
アルコールは炭素源になるよ。
外部フィルターに炭素繊維を入れてるんだけど、毎晩アルコールを0.5ccほど入れている。
30分〜1時間ぐらいすると、外部フィルターがゴボゴボ泡を吹き出す。

68 :
>>67の炭素繊維というのは、嫌気炉材な。
炭素源はエタノール。

69 :
>>67
外部で嫌気ろ過か。やったことないけど、調整が難しそうだな。
アルコールって、工業用じゃもち駄目だよね。
純粋なエタノールだと、スピリタスとかそのへん?

70 :
>>69
いんや、150円の消毒用エタノール。

71 :
>>70
マジか。消毒用って酒税免除に余計な成分入ってるから、絶対生体に悪影響あると思ってた。
質問なんだけど、魚の餌だけで炭素源補給できないかな?
やっぱ還元能力落ちてくる?

72 :
エタノールならCO2発酵式やってればいくらでも・・・・・

73 :
今は水草やってないんだよ。
調べたら魚の餌とか死体で十分まかなえそうだな。

74 :
淡水で水槽のpHを測定する為にガラス瓶に少量水槽
の水を取ってそのまま放置して24時間後に測定すると
だいたいpH0.5位上がっているんですがどういうことな
のか説明できる方いませんか?
水槽のエアレーションは結構強くしています。
因みに抽出直後はKH=6.0 NO2=0 NO3=10位です。
魚が出す腐敗物を濾過?しきってpH上げる濾過
バクテリアの活動が起こるんでしょうか?
アホな質問かもしれませんがお願いします。

75 :
水道の圧力関係で溶解してた二酸化炭素が抜けきる

76 :
>>74
pH0.5って言っても、水素イオン濃度ってlogだからね、
6.0→6.5と7.0→7.5じゃオーダーが違うでしょ
後者なら普通にCO3-が抜けたぶんじゃない?

77 :
亜硝酸菌は淡水下において約1日で1分裂
硝酸菌は淡水下において約2日で1分裂します
脱窒菌は約3.5時間で1分裂だそうだよ
タイマーで外部フィルターを4時間おきにオンオフしてる
12時(ON)〜16時(OFF)〜20時(ON)〜24時(OFF)〜4時(ON)〜8時(OFF)〜の繰り返し
外部フィルターは通性嫌気群の住処にして
好気群は水槽内の濾材で我慢してもらってる
外部止めてもエアレーションあるから問題ない
コレで夢の無換水飼育が・・・(ry

78 :
底面フィルターの上に多孔質ソイルとバイオBB弾を混ぜた物を
厚く(10p以上)敷いて照明用タイマーで1時間毎にポンプを
オン・オフするだけ(夜11時〜朝5時まではオフにしてる)で
2年以上水換え無しなんだが。(夜間の水循環にはSPFを使用)
底面だけで好気性と嫌気性の濾過を交互に行う『底面間歇濾過』

79 :
デジャブが…

80 :
少なくとも二人は嫌気を大いに利用してるわけねw
でも
たまには換水しあげてね(10年に一回)w

81 :
>>75
>>76
ぶっちゃけあんまりわかんないけど
調べるとっかかりにはなった
わかるよう勉強してみる。
ありがとう

82 :
何年も水換えせず、足し水だけで調子良かったのに、
こいつらもこんな狭く汚い水槽でかわいそうだったなと、
気まぐれにやさしさとか出してピカピカに大掃除したら、
3日待たずして全滅しちゃったw

83 :
>>82
最後の w に哀愁を感じる

84 :
下手に手だすと
バランス崩れるらしいね
ウチは外部と外掛けで嫌気と好気の濾過分担して
バランス取れてそうだから
あまり手を出さないようにしてる

85 :
2ヶ月くらい放置しとった。
マツモとマツモの残骸
ミクロソリウムのシダ病発症した残骸と
それらを養分として育ったアオミドロやクロヒゲ
ハリガネみたいな名称不明のコケだらけになっとった。
昨日ホースと手で9割除去した
あとはそこで生きてたヤマトヌマエビ4匹に任せる。

86 :
>>83
哀愁はおかしいやろ

87 :
>>86
じゃぁ虚無感

88 :
それも変だろ
あえて言うなら悲哀とか?

89 :
いやいや
刹那だろw
ってか
水槽に
色んな菌ぶち込んでみた
納豆菌・麹菌・酵母菌・酸菌
最初は劇ニゴリのコリン星だったが
今は俺のハートのように澄んでる
さて
どの菌が
活躍しているのか

90 :
>>89
納豆だね。ハートにも納豆入れたんだな

91 :
60cm水槽、1年半ほど足し水だけなんだけど
コケもはえないし魚も死なない(テトラ系いろいろ10匹)
半年に一回水垢取る程度に掃除、要は放置
ウイローモスが水槽の半分をモサモサ占領してる
ある意味バランス取れてんだろうけど
まあ鑑賞には堪えないw
んで、このテトラたち長いのは4年も生きてるんだけど
そんなに生きるもんなのか?
こんなオイラんちの水槽は虐待?

92 :
水質も書かずに?
正解は『わかるわけない』だ
強いて言えば水質も計らずになんとなくで水換えもしないで結果オーライ?なんて言う飼育なら虐待では?

93 :
結果的に4年も生きてるんならいい水質なんだろ。
水質チェックはあくまで手段だからな。

94 :
pH値や硝酸塩濃度が同じでも結果が分かれることが多々起こりうる。
当然ながら様々な数値はその水の一部の性質を現しているに過ぎない。
値が同じでも、同じ性質の水では決してないわけだ。
当然立ち上げて半年ぐらいは数値をコマ目にチェックしたり
水替えもちゃんとしないと魚や水草が生きられる環境にはもっていけない。
でもある程度落ち着いてくるとそこら辺の値って大きく変わらないじゃない?
もしくは全く逆に、同じように落ち着いてるように見える他の水槽では
微妙にpHが違ってたり。
中にいる生体によってもちょっと変わるよね。
というわけで、2年前から測るの止めちゃった。
試薬はまだあるけど、2年前のだから使えるかな?

95 :
>>94
言ってることはわかるけど、このスレが過去に荒れた歴史も考慮してね
話す時は濾過方式、pH、NO3、PO4ぐらい書かないと、
理由も原因も考察できないでしょ
それじゃ何のサイエンスにもならない

96 :
元々すごいてきとうな情報でやり取りできてたのに
過去スレも読まない知識のおかしい奴が荒らしてただけじゃないか。

97 :
過去スレじゃないや過去ログだ。

98 :
そーでしたか、そりゃ失礼しました。
ここは長期間水替えしなくても安定してる水槽の科学的根拠を探るスレなんですね?
何だか分んないけどこうなっちゃてるのよね、みたいのを
まったりお話するところかと思ってました。失礼
ちなみにこの水槽、ウチのマザー水槽と云いますか、
別の新しいのを立ち上げる時、ここの底床(大磯)から
ごっそり水と沈殿物をすくって立ち上げます。
すぐ安定するし、重宝してるので下手にいじれません。
前コメで述べたように数年前から数値を測ってないので
理由は全く分らなくて、結果オーライと言われればその通りなんですが、
何か、数値とかそういう物では表せない理由がある気もしてます。
まあ非科学的ですが

99 :
>>98
長年の経験から大きい池を作って水草と金魚を数匹、雨風に晒されても
バランスの壊れない環境を作れば苦労は無いだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大分アクア Part1 (436)
【サウス】ペットバルーン【緑丘】 (728)
みどボンでCO2スレ part6 (344)
【九州の中心】ここは熊本【アクアの中心】3 (767)
魚介類って痛みや恐怖を感じますか?・2 (227)
【水質調整剤 総合スレ】Part2 (791)
--log9.info------------------
長距離走るのが苦手です (389)
スポーツトレーナーが質問に答えるスレ (594)
サッカー上手くなるには? (533)
なぜ男はスポーツに興味を持つのか? (245)
運動音痴が『部活』を頑張るスレ (359)
体育の教師 (287)
【野球】変化球を投げるまで頑張るスレ (228)
とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな? (398)
【A】スポーツテストの総合判定を挙げる【E】 (219)
ボールが飛ばない、届かない (325)
運動オンチ→左翼 スポーツマン→右翼 (494)
腹筋付けようぜ (508)
運動系部活さぼってる人集合! (271)
運動音痴とイジメ (462)
女はでも許されるからいいよな (372)
剛速球を投げれるようになりたい! (227)
--log55.com------------------
カラオケ配信スレpart108
小松未歩 part81
昔と今で歌い方が変わったアーティスト
志村正彦 PART 12
ストリートスライダーズ/The Street Sliders part37
石田ショーキチ/スクーデリア・エレクトロ Part.4
川´3`) 山下達郎ライブを語るスレ#45
CHAGE and ASKA Vol.467