1read 100read
2012年6月ダンス261: 【日本国】国立バレエ学校を作って【芸術振興】 (433) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆吉田都さんについて語りましょう☆ その12 (876)
B・M・H〜ばい菌持ってる鳩〜 (256)
--- 新国立劇場を語る --- Part 36 (527)
★バトントワリングのこと教えて!2本目★ (332)
ダンサー、バレリーナの筋力トレーニング (481)
【競技】☆プロになりたい☆【ダンス】 (511)

【日本国】国立バレエ学校を作って【芸術振興】


1 :05/06/02 〜 最終レス :12/05/13
以前署名を集めてましたね。どうなったのでしょうか?
日本国のバレエ芸術振興のためにぜひ必要に思いますが。

2 :
2人で一緒に2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            (´´
       ∧∧             (´⌒(´
     ∧∧゚ー゚*)⌒ヽ〜       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂∪⌒つ´ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄      (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

3 :
税金を使うんだったら、歌舞伎役者養成所のほうがいいなあ。
文化してのバレエは、残念ながら日本には根付かないと思う。
趣味としてなら大人気だけどね。

4 :
そうそう。一般の人が日本のバレエに興味を持っていないのに。
まず、観客を育てることの方が先ではないの?

5 :
歌舞伎の養成所って私が子供の頃からあると思う。

6 :
確か昔のプログラムに養成所出身とか書いてあったから。
でも歌舞伎は良い役は血筋の良い人がやると伝統的に決まってるから
役者になれても脇しか回ってこないね。
バレエは国立の学校から国立のバレエ団に入れば実力で役がつきそう。

7 :
1 :阻止男  ◆L8P53rL.Yk :2005/05/23(月) 01:40:07 ID:???
えーっと、えーっと、助けてください!シャア少佐!!
なんか、チャンスなんです。
バレリーナと仲良くなれるチャンスなんです、多分。
電車男程純情じゃないし、痴漢男程文才ないけど、
がんばりますんで、助けてください!!
〜すべてはここらへんから始まった〜                    って言う予定。
------------------------------
・現行スレ 素人(?)が物凄い勢いでスリを阻止るスレ 六阻止目
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1117547569/l50
・まとめサイト byふぇらがも ttp://www.geocities.jp/sociotoko/

8 :
深刻は国立のバレエ学校の一種ではないの?

9 :
8は研修所のことでつ。w

10 :
最後の2年だけそれも数名ですけどね。

11 :
文部省も毎年ちまちまとほんの数名の
プロになれるかなれないかも判んない
子達に金出して留学させるより、
ダンサーとして盛りを過ぎたプロを教師研修に
留学させれば良いのに。
んで、研修所の枠をもう少し広げるとかさ。

12 :
文部省じゃなくて文化庁だったか。

13 :
枠を広げすぎると、今度は全員がバレエ団への入団は
難しくなるかも。。

14 :
同じ教室からばかり入学したらやだなー。

15 :
質の維持に温情は禁物。
全員進級とか入団なんてありえない。

16 :
ここにいるの国立学校で自己負担軽くしたい親ばかりでそ。
いま一番実現しやすいのは返済義務付きのバレエ奨学金では?
この高齢化だから現実化するなら老人大学の後じゃないかな。

17 :
親の負担の軽くなる道はやっぱり今のところは深刻が一番では?

18 :
歌舞伎の国立劇場の研修所は中学卒業したらすぐ入れるでしょ?
新国の17歳はタイミングが悪すぎ。
最終身長を基準に考えてのことかなと思うけれど。

19 :
前に文化庁の審議会でも人材がばらけてる現状をどうにかして
まとめるべきだ。バレエ団の併合とか、各教室の組織化によって
優秀な人材を特定教室に集める(国立高校のバレエ科等)とか
いう意見が出たみたいだけど、日本バレエ界の最大のスポンサーが
親であるという時点で殆どムリポだ罠。
個々人の思惑が絡みすぎる。

20 :
>>11
文化庁の在外研修っていうのがありますよ。
まぁ既にかなりの実績がないと難しいだろうけど。

21 :
深刻の3期生って平均年齢が2期に比べて高いのかな?
って写真を見て思ったけど・・・。

22 :
先ず教師の資格のほうから確立して行ったら自然に変な教室は淘汰される。

23 :
>>19
そういうこと。
親の財力に頼った私設バレエ学校しかないうちは無理。
ロシアだって国の後ろ盾がなくなった途端に今の状態だもん。
アメリカみたいに桁外れの金持ちがパトロンになるという
可能性もゼロだし。

24 :
取りあえず大きな団体であるバレエ協会の
国立バレエ高等学校設立運動を
応援しておこうかな。

25 :
先生も引き抜いて来てね。
クラシックならロシアから。
振り付け家はヨーロッパから。

26 :
「国立バレエ高等学校」ということは
中学卒業からということか。
外国の国立のバレエ学校(パリオペラ座とかワガノワとか)って
小学生くらいからですよね。
中卒からじゃ遅くないですか?

27 :
>>26
最初から多くを求めたって無理。
プロを目指す子達の多くが高校生ぐらいから
海外のバレエ学校へ出てく現況から考えれば
先ずは高卒資格が取れるバレエ学校の設立を
目指すってのは順当だと思うぞ。

28 :
ジュニアの有望な子たちの海外流出を防ぎたいという目的だったら
高校からで丁度良いのでは?

29 :
↑あ、インプットの途中でファックスのリボン取り替えてるうちに
内容がかぶったみたい、失礼しました。

30 :
めちゃくちゃなメソッドで習ってきたダンサーの矯正機関があればな。

31 :
んなもん、直るかい。

32 :
高卒の資格の取れるバレエ学校って今数箇所ありませんでしたっけ?
卒業後は大学の入学資格があるって書き方をしてたかな・?
詳しく覚えてないけど。

33 :
>>32
2,3私立の学校があるにはあるみたいだけど、
コンクール上位入賞して
スカラシップを与えられるような将来見込みのありそうな子が
入ったなんて話も、卒業後目だった活躍してる子が
いるなんて話も殆ど聞かないじゃん。

34 :
高校ぐらいからで良いんじゃない?
それがしっかり確立できれば
後は合否率で各バレエ教室が受験予備校となるか、
趣味の教室となるか自然と別れてくると思ふ。

35 :
>>33
国内のバレエ団のコールドで採用された人はたぶん
複数存在するのでは、と私は想像してる。

36 :
正しいことを教えてくれる学校が出来てそこを卒業して、国内で団員になったとして
バレエダンサーが職業として成り立つ人がどれぐらい居るのか。
ダンサーの生活が確立するシステムを作らないと結局・・・

37 :
そのシステムとは国の補助の強化を求めていると読めるのでつが。
外国の文化であって、かつ、一般人が興味を示さない日本のバレエを
保護するメリットとは税金を支払う一般国民にどのやうなメリットが
あるのかを説明する必要があると思う。

38 :
私は若者達にもっと低料金や無料でバレエの作品を発表したりする
活動の場を広げることは出来ないのかなと思う。
もちろんそれは職業として成り立つことを意味するものではないけど
国民にいろんな文化を身近にして生活を豊かにするという意味では
素晴らしい進歩になるのではないのでせうか。?

39 :
>36
同意。
新国立のダンサーだって、給料で生活できない今、
国立のバレエ学校作っても無責任なだけ。

40 :
その為には今のバレエ教室の主宰の方々等がパトロンになって
低料金でレッスン及び発表会の場を人々に提供するという
のも一つの方法となると思う。
これが今の日本でバレエを国民により身近な芸術とすることの
できる最善策ではないでせうか。?

41 :
40は38の続きです。

42 :
バレエ協会と文化庁で授業でバレエ鑑賞させたりと
それなりに頑張ってるんだけどね…。

43 :
外国人の相撲や柔道がいくら強くても
その国が学校作ったり、補助出したりしないのと同じでしょ。
やはり究めようと思ったら本場に行くしかないんだよ。

44 :
外国人が留学に来るくらいの
すばらしい国立バレエ学校が作れないかと
ちょっと妄想してみるW

45 :
ageときますね

46 :
仮に国立のバレエ学校が出来たとして、その卒業生の就職先はどこ?
新国立劇場・・?

47 :
「芸術高校にバレエ科を」(公明新聞)協会と創価?
ttp://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0720_03.html

48 :
ソーカやユニバーサルと張り合うつもりなのか?
国立のバレエ学校は韓国中国にあって何故日本ができないかは不思議。
本場も何も・・・。

49 :
   妖精が生身の女であってはならない
    成熟した女であってはならないんだ…
                           (つ 彡
                           | .|   シャラー…
           _                | |
         ξ_,、`丶、    。   。  / /
             ^ヽ、/ )。.∧@∧@丶
              (∴/\∬. ´Д` ) /)
                 \ \ …イ /
                  \      /
                   ヽ/  V  )
                    |。 @ ノ
       。.. …── ─ …⌒。 ∨く
       ゞ    ∴@    ′  @ @ 。
  _ .... - ヽ      ′ ∴     @ 丶
 [ ヽ   _  ゝ     . /  。   。∵丶
   ⌒    ヘ    ∵   。  .   | 。  |
          ゝ  /  @∵/   ‖    。
          ヾ  。 @  /   ‖@ 。.  |.
            /     /。    ヽ  .∴ |
            丶 。。   .   @ 。 .   。
              ヽ  ∵       。... …
                  … ゝ─…
    .。       。.        | |
                     | |     。... …
       。            '(  |  。... …  。。...
              。... …   ) ノ
     。... …            し   。... …
                   。... …
             。... …

50 :

           ↑
          ノンナ?

51 :
今あのマンガを読むと臭いセリフが多いなーとあくびがでる。
でも、子供の頃には夢中になったよ。本当に。

52 :
だって国立のバレエ学校ができちゃうと
私立のバレエ学校や教室の多くが潰れちゃうもん。
バレエ教室で稼いでいるバレエ団は死活問題。

53 :
バレエで食っていけない国なのにさ
国立のバレエ学校作って、バレリーナいっぱい育てて、
卒業したらどうしろと?
まず新国立を充実させることが先決では?

54 :
>>51
ぜーんぜん、今でも古くない!
今でも、読み返すと参考になることが多い。
(2部のミロノフ先生の処世術?など)
想いだすと、涙がでそうになる。
ただ、ワガノワメソッドは自分にあわない。
日本人にあったメソッドは何か、骨格ちがいすぎて、
それぞれ自分の習ったメソッド主張するだろうから、
意見をまとめるのは至難、国立の学校は無理。

55 :
絵は綺麗だよねー。
ミュシャを好きになったよ。

56 :
ちょっと遅れて「スワン」とか言う漫画もでたけど
どう考えても「アラベスク」からパクリのネタが多かったよね。

57 :
age

58 :
国立バレエ高校できるって谷先生がバレエ協会のパーティーで言ってたよ。

59 :
ほんとうなのか・・・?

60 :
>>58
国立バレエ高校できるように運動している・・・という話しでしょう。

61 :
ほんとうだったらいいな。

62 :
バレエ協会のサイトにもそんなことが出てますね。

63 :
実際新国立だって半私物化されてる感じでしょ。
そんな学校できたって日本のバレエの発展にはならないと思うよ。

64 :
別に日本のバレエが発展しなっくてもいいじゃん

65 :
それなら国立のバレエ高校だっていらないじゃん。

66 :
age

67 :
国立野球学校や柔道学校、
演劇学校やIT学校を作った方が
よーっぽどいいと思いますがね。

68 :
それらは良い私立大学などにあるので大丈夫でしょう。

69 :
>52>63
国立のバレエ学校が出来たら一番困る私立バレエ団の
代表が新国立のバレエ団を半分私物化してると
噂されているわけで…
自分の系列の教室では「深刻いけるかもよ!」
自分のバレエ団の公演では深刻のダンサーに
「ちょっとウチの50周年の公演に出て頂戴!」
深刻では「私の版に改定するわよ!」
こんな見事な¥マッチ¥ポンプ¥を手放すために
国立バレエ学校なんて作ろうと思うかしら〜〜?

70 :
国立の日舞学校もない
国立の歌舞伎学校もない
なのに国立のバレエ学校なんて
日本が作るわけないだろうよ( ´_ゝ`)

71 :
http://www.edu-pa.net/contents/data/r_005.html
あります。
なかなか人材が定着しないけど。

72 :
「国立のバレエ高校を」
>「国立大学の付属高校としてバレエ学校をつくることは、
理論上は可能だが、財政的に難しい。
現実的には新国立劇場バレエ研修所の充実を考えている」と述べた。
ttp://www.komei.or.jp/news/daily/2006/0622_05.html

73 :
無駄な行政法人をつぶそうとしてるこのご時世に、
新たな税金投入先を作りたがるおめでたい国民
また官庁の天下り先になって誰かの私腹を肥やす場に
なって終わりだわさ

74 :
違うよ。
誰の私腹も肥えそうにないから実現しないのだよ。
誰にとってもおいしい儲けにならず、みんな誰かのすねをかじって生き延びるのに
精一杯の業界だから、役人も政治家もよりつかない。

75 :
ずいぶん前にバレエ教室で
署名せざるを得ない状況(全員が署名)で
仕方なくしましたが、正直>>53と同意見。
新国立がオペラと一日おきに公演をしてもチケットが裁けるくらいに
世間にバレエ鑑賞というものが根付かないと。
バレエ好きだけがいつも観に来るというのじゃなくて。
デートの選択に「映画」「ドライブ」「バレエ鑑賞」とならなくちゃ。
そうなるためにはスターが居なくては、とは思うのですが。
日本に居てくれる、容姿・芸術性・テクニック・カリスマ性を持ったダンサー・・

76 :
公明党も野党になりそうだし。無理かー。

77 :
国立の学校を作るのは無理だから、新国立の研修所があるわけでしょ。
研修所の年齢制限が高校生からになるっていう話が出てるから、
谷先生が言ってたっいうのはそういう意味なんじゃないのかな?
国立の学校だったら、国のお金で勉強するわけだから、
卒業したらやっぱり日本のバレエ団に入らなきゃいけないんだろうし。

78 :
今は何せ官から民の時代なので、作らんやろね。作っても既存バレエ団から
総スカンですな。一度銭儲けの味しめた芸術家は怖いで。あらゆる手段使って
政治家動かすやろしな・・・たとえ女の武器使っても阻止するだろう

79 :
入口のダンサー学校だけ作ったって、出口の受け入れ先がほとんど皆無じゃなあ。
各地の主要都市に必ずオペラハウスでもあるなら就職口には困らないかもだけどさ。

80 :
まともに芸大出した親が「娘は今東京ディズニーランドで働いてます。ただし仕送りもしてます。」
と嘆いてたのが現実。

81 :
芸術はお金につながらないからねえ。
音大卒業生だって演奏で食べてる人なんて殆どいない。
悔やまない〜〜好きだからこそ〜〜〜でないと。
あと国立バレエ学校作っただけじゃレベル上がらないと思う

82 :
日本人 生きている意味知らない。
生きている意味を知れば 芸術が大切な事が欧米人と同じようになると思う。
日本文化も良いが これからの文化として プラスになるところは、
西欧文化的な生きている意味の考え方。
のんべんだらりんと生きている人が多い日本人社会で
芸術を職業とできる割合は 西欧と比較すると小さい。
たったそれだけ。
バレエに限った事でない。
そんな中で 国立パレエ学校 今時点では無理だと思う。
日本人みんなが、生きている意味に対してレベルを高く意識すれば
国立なんたらかたら言う 学校は 多く出る可能性はある。と思う。

83 :
単純に外国人ゲストダンサーと
日本人プリンシパルでどちらが集客力があるか
満足度の高い舞台ができるかでしょ?
外国人ゲストダンサーでも微妙な人はダメでしょ?
だから日本人でどんどん凄い人が出てくれば
時代も変わるよ。

84 :
ほしゅ

85 :
毎日各組公演が大入り満員の宝塚でさえ
自前学校なんですよ。

86 :
>毎日各組が大入り満員
嘘を言うな嘘をw
タニマチ的なファンが買い占めることで帳簿上の
満員を捏造しているだけで実は空いているときも多い。

87 :
宝塚音楽学校ができたのは昭和2年です。
遊園地は没っても歌劇場の方が持っている。
結局スター次第らしい。

88 :
空いていても、その席料が入っているなら、
経営的にはOKでしょうね。
自分が見られない公演のチケットまで
買い占めてくれるバレエファンがいますか?
てか、パンピー塚ファンってことがバレちゃったね>>86

89 :
宝塚は独特すぎて参考にならないじゃん。

90 :
公演のたびにチケット持たされる様な状況じゃ無理です☆

91 :
宝塚はバブルで作った宙組はもう廃止してバレエ専科組を新たに作ってもらおうよ。
みんなで宝塚に手紙を出さない?

92 :
愛知県尾張旭市につくろうとしているのは何かなー?
昨年の新聞に載っていたそうだけど・・・。

93 :
ヅカのことはヅカとそこのファンで解決してよ。
正直牧系がいる限り国立のバレエ学校なんて無理でしょ。

94 :
唯一集客力のある日本人スターが深刻でなくKに入団する以上、
自分で儲ける方が先、自分の団をつくる方が先になったね。
そもそも、メソッドだって統一されてないのに。
選考基準だってどうするの?スタイル・顔・遺伝重視の
ロシアみたいにやったら、絶対不満つきあげくるでしょ。
今、コンクール入賞の小学生をとれとかね。
ザハロワは10歳からバレエはじめたんだよ。
日本で才能>努力はできないよ。

95 :
>>94
なんちゃってバレエ団が増えていくのだろうか…。
まぁ 本人たちが楽しいのなら、いいんだろうけど。
本当は、もっとバレエ自体「特殊なこと」であるイメージを
保った方が、本当の良い才能が育つ気がするんだよね…。
猫も杓子もコンクール出て、留学して、という状況は
どうもいただけない。
ヨーロッパみたいに 職業訓練の一つとして選択するとか、
昔の芸能界みたいに異端の人となること覚悟で飛び込むとか、
…表面上み〜んな平等の日本じゃ無理だろうけど。

96 :
クラシック音楽は日本は巨大マーケットなのにバレエもそれなりにマーケットあるでしょ。
東京藝術大学にバレエ学部を作って付属バレエ中等教育学校でも作るのが現実的じゃないの?
先進国に国立バレエ学校すらないのはおかしい!

97 :
国立付属の学校はいま減らす方向だよ。

98 :
だから、校舎が空くかもしれない。

99 :
日本語が流暢な白人が着物着て丁髷して時代劇していたら
どう思う?それも全員?
日本人がティアラ被って,チュチュ着て,白タイツ履いて
オーロラ姫だの,デジレ王子だのって・・・
子供の頃から発表会で見慣れていてる人は違和感が無いでしょうが。
一般人は仮にお金と時間を費やすなら,西洋人が踊るバレエを選択するね。
クラおたくもCD買うのに日本の指揮でオケのはあまり選択しない。
(露人作曲の曲はロシアのオケや指揮,仏作曲ならのフランスオケや指揮が
 えてして曲の持ち味が生かされやすい。)
それにクラの演奏会はあまり視覚は重要じゃないからね。
先進国ほど自国の伝統文化を大事にするものだよ。
血税を投入する国立の芸術学校を作るならなおさら。
バレエは一般人からすればあくまでも欧米の文化で,
アジア人のものでは無いよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MIKIKO】Perfumeのダンス 4【水野先生】 (961)
【神戸】スタジオ・モダンミリィ【森山】 (326)
名古屋・愛知・岐阜・三重のバレエ教室 その5 (355)
☆★英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団★☆ (800)
【神戸】スタジオ・モダンミリィ【森山】 (326)
【スライド技】ムーンウォークを極めるスレ2【全般】 (733)
--log9.info------------------
おまえらのブログ読みます! part20 (423)
泣かぬならの復活を心待ちにするスレ (288)
ちみがお気に入りに登録してるblogは? (769)
年末Jumboアミダクジ (613)
☆男好きメンヘラー女の痛い日記☆ (209)
【ウソ】ブログやツイッターで嘘ついてる人【うそ】 (206)
2chコピペブログ管理人が集まるスレ26 (248)
なんで大阪人はどこのブログでも嫌われるのか?4 (807)
【モニター必死】歯医者嫁yuki【全部応募】 (729)
あのね、こんなワードで検索きました。8件目 (339)
ブログにありがちなこと (290)
猫ブログを語る 2 (259)
ブログってイタい (837)
【Google】Blogger.com part9 (785)
gooブログ、アクセス数捏造疑惑について議論するスレ (350)
ゆ と り ブ ロ グ 【著作権違法しまくりブログ】 (373)
--log55.com------------------
関西生コン機関紙に、香山リカ、青木理などが顔写真入りで載っている… ネット「ずぶずぶだな」「何故にマスゴミ報道しないのか!」
【自民・石破氏】「干してやる」「冷遇してやる」「覚えていろ」とか、いつからそんな党になったのか
石破茂「閣議で決めたことだから、安倍内閣4条件。石破4条件でも何でも無い」 ネット「獣医師会から貰った100万を正直に説明して」
【石破茂を恐れる人々】安倍首相を不正直で不公正だと思っている自民党
報道されない外交の舞台裏…『「韓国ダム」決壊で孤立のラオスに日本が救いの手』 ネット「韓国とは手を切りたい」「マスコミだんまり」
「プロ市民」登場で報ステ炎上 元共産党議員の肩書に触れず 評論家・屋山太郎氏「報道詐欺、印象操作だ」
仮想通貨「GACKTコイン」大暴落で金融庁が処分の可能性も…ネット「野田聖子はマスコミから叩かれないの?」「もしこれが昭恵だったらw
立憲民主党「本日重大な告知があります」 ネット「吉田の裏口入学の釈明?初鹿青山のセクハラの釈明?心当たりがたくさんありすぎて…」