1read 100read
2012年6月DJ・クラブ209: 【DJ版】アンプ★スピーカー買い替えスレ【貧乏】2 (461) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラブでお持ち帰りを必勝しちゃうスレ。 (481)
INFECTED・MUSHROOM マッシュ (708)
□■□渋谷で最悪なクラブランキング□■□ (549)
●大阪▲あんだーぐらうんど■ (637)
サイケデリックトランスをわかりたい!!! (247)
eggman 【渋谷】 (617)

【DJ版】アンプ★スピーカー買い替えスレ【貧乏】2


1 :05/11/08 〜 最終レス :12/05/28
前スレ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1062676956/
とりあえず2匹目立ててみますた

2 :


3 :
>>1
乙!盛り上げていきましょう

4 :
乙。

5 :
>>1
サンキュ

6 :
>>GARAMさん
ピュア板のは違ったんですね(汗
という事は、黒モグラ+4312は思ったより使ってる方多いんですね!

7 :
>>977さん
ですね。4312はピュア板でも比較的お手ごろ価格な人ばかりですから。
安くて良いものに越したことはないのですが
ピュア板の多くは高価なものを物を所持する満足感や物欲の塊の人ばかりですからw
私も4312板で黒モグラ導入に至ったんですよ^^

8 :
>>1 乙華麗
ピュアの4312+モグモグは漏れでつ
今はフォノイコとBBEのエンハンサーが気になっていまつ
針もシュアからオルトフォンに換えたいし金が・・・

9 :
>8
BBEエンハンサーは買って損はないですよ〜
オルトフォンにする以上に効果あるよ
7シリーズもしくは4シリーズにするべし
旧型と新型の音の違いは少ないんで中古で十分。
安いところで3000円くらいで買える

10 :
>>GARAMさん
黒モグラ、買った当初は満足するけど、高域の粗さや低音の質に不満が出ると
かなり上のクラスにいかないと満足できなくなっちゃうみたいですねw
あれっGARAMさんBBEもお使いになってたんですか?!
僕が気になる機種全部持ってますねw 4312に繋げてたんですか??

11 :
>>977さん
そうです。
一時期使ってました。BBEは高音と低音を
それぞれエンハンスできるからいい感じだった。
その時は4312を4台繋いで鳴らしてたんだけど
それはそれでなかなか良かったですよ

12 :
この間、2000AEと4318 or 4312の組み合わせで試聴してきました。
ハウスで鳴らしてみたところ、低音が全然違うんですね。驚きました。
スピーカーのユニットに関してはどちらも同じものを使っているハズです。
価格差はネットワークの作りと箱の違いとなるハズです。
4312は『ボアン、ボアン、ボアン』という感じでこれに対して
4318は『ボッ、ボッ、ボッ』という低音でした。おそらくネットワークで
このような違いが出るとは思えません。この音質差は箱鳴りだと思われます。
私の好みではハウス、テクノに関しては4318の方がいい感じです。
皆さんはどのような印象ですか?

13 :
エンクロージャーの差はもちろんですが
18は12に比べるとミッド&ツイーターが高性能なので
より広い帯域がカバーされています。
高音の帯域の違いが低音に影響を与え、違ったように聞こえさせていると思われます。
12と別売りの外付けツイーターを一緒に鳴らすと低域が変わるはずですよ。
それに18はバイワイヤー接続可能なため相互干渉がないので
良く鳴ると思われます。
帯域のカバーは無理だけど、「鳴り」だけ考えれば
アンプ、ケーブルの選定でクリアできる問題です。
私も太くて量のある低音より、絞まりのある伸びた低音が好きです。
むしろ、ハウス、テクノなら4312や4428より4318の方が合ってるような気がします。
機会があれば30cmウーハーではなく、38cmでも聴いてみてください。
上記3台の差が悲しくなるほどまるで世界が全然違いますよ。
私は聴いた時あまりの違いにかなりショックを受けました^^

14 :
>>GARAMさん
レスサンクスです。
そうなんですか。ミッドとツイーターが違うんですね。ジャンルによっても
印象が変わってきそうです。ヒップホップ派の人はどうかな?
4428も試聴したことがあるんですが、低音が重く、長く聴くと少し疲れるかなという
感じがしました。4338以上は聴いたことがないんですが、オーデオ雑誌によると
強力な磁気回路やエンクロージャーの強化によりかなり締まるみたいですね。
さすがハイエンド機ですね。

15 :
>>やっぱりさん
そうですね〜
中でも4343と4338は個人的にかなりキテると思いますw
4338はかなり気に入ってまして一生愛用して行こうと思ってマス。
はっきり言って4428の低音は出すぎです
アンプで少し軽くしてあげないと私もキツです。。。
HIPHOPをよく聴いていた時代に4312を使ってたんですが個人的に満足でした。
少しJBL特有の泥臭さがほしいところなので
4318の綺麗にまとまった音が逆にもの足りなさを感じそうですね。

16 :
4312と4318はユニットは同じ物だったはずですよ。
箱の違いもありますが、4312のウーファーはネットワークを通らないフルレンジ、4318はネットワークを通した純粋なウーファーとして使われてます。
ウーファーがネットワークをスルーしてるのが4312の昔からの特徴ですね。
4312使ってますが、確か低音が締まり難いスピーカーだと思います。いい音で鳴らそうとするとアンプに金がかかりますよ。

17 :
>>GARAMさん
BBEは4312でロック聞いてる方に多いですよね。安いですし、いいアンプ買う
までの繋ぎにいい感じですね。
4312を4台!?部屋の4隅にという事ですか?ミニクラブですねw
>4312と4318について
僕は4312の方が合ってそうですね!
「鳴り」だけ考えればアンプ、ケーブルの選定でクリアできる問題です。
というGARAMさんのお言葉もありますし。
4428が低音強すぎるというのは初めて聞きました!
>>GARAMさん
38cmウーファー、ワイドレンジで鳴りの良いって事ですか??

18 :
↑977です(><

19 :
>>977さん
>BBEは4312でロック聞いてる方に多いですよね。安いですし、いいアンプ買う
までの繋ぎにいい感じですね。
BBEは一昔スタジオ系で再生時ではなく録音時に大活躍しました。
スタジオと言っても大きいとこではなくどこにでもある位の規模です。
しかし機器の発達や音の思考などからどんどん衰退して行ったという話を聴いたことがあります。
ロック聴いている方の使用が多いのは自分で録音する方やスタジオ機材の風潮が伝わっているのかもしれないですね。
それと極端に言うとドンシャリ傾向にあるので、ロックに合っているかもしれません。
好きな方にはこれ以上ない幸せを味わえる機器ですw 耳疲れするから苦手という方も結構多いです。
値段以上のパフォーマンスがあると思いますよ。
私はごくわずかにエンハンスをかけて聴いていました。
>4312を4台!?部屋の4隅にという事ですか?ミニクラブですねw
そうですね〜4隅に置いて満足してたんですが
38cm聴いてから「俺何やってたんだろ」的にショックを受けまして
一生懸命金ためて38cm買い替えました。
替えた当初、アンプも同時に変える金はなかったので、全然ボケボケの音でしたが
そんな音でも4312と比べると全然満足でした。
それほど次元が違うんです。38cm。
とにかくどこかで聴けば言いたいことがわかってくれると思いますよ^^
30cmを極めた音でも決して超えられない域なんです。
レンジや迫力の違いはもちろんあるのですが、それ以上に音楽が違って聞こえます。。
逆に鳴りの良いというのは駆動力のあるアンプでないと制御できないので
その辺が難しいところです。
4428の低音は4312と同じ30cmでも骨太でたくましい音ですよ

20 :
×しかし機器の発達や音の思考
○しかし機器の発達や音の嗜好

21 :
ベスタのDA-X1000ってアンプどうなん?

22 :
昨日初めてのDJセットが届いたんですが、コンポに繋げませんでした。
音質は気にしませんので、タンテに繋げられる安価なスピーカーを教えてもらえませんか?

23 :
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051102021136.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051107050623.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051108010258.jpg

24 :
>>22
タンテ×2をミキサーのinに繋いでミキサーのoutからアンプのinに繋いでも音出んのか?

25 :
>>GARAMさん
>好きな方にはこれ以上ない幸せを味わえる機器ですw
ドンシャリ結構好きですw
土曜日に御茶ノ水に用があり、その合間に秋葉原行って来ました。
38cmや他にも気になってる機種を聴いてみようと思いヨドに行きました。
僕が行ったときにはおじちゃんが4312Dと4318を聞き比べてたのですが長い…
フロアを1通りしてから来てもまだいて時間も無かったんで帰りました(泣
おじちゃんの後ろで聞いた感想だと、4312Dは中域が濃かったです。また、
低音の迫力は4312Dの勝ちですね。でも確かにあまり締まりは無いように思えました。
4318は高音も伸びていて美音(?)でしたが、4312Dの後に聞くと薄っぺらく感じてしまいました↓
次は自前のCD持って量販店じゃなくてオーディオショップに行きます!
でもオーディオショップ知らないな(汗 皆さんどちらに行かれてます?

26 :
>>24
レスありがとうございます。
繋いだら音は出るんですが、なぜかヘッドホンから聞こえる音とスピーカーから出る音が
一緒なんです。
コンポのLine inのジャックが1つしかないので、赤白のケーブルを1つにまとめるやつ(?)
を使ってるんですけど、それが原因でしょうか?              ↓
                                         ↓
                                         ↓
LineIn-----装置---------------------
          \               ミキサー               
            -------------------
こんな感じです。

27 :
>なぜかヘッドホンから聞こえる音とスピーカーから出る音が一緒なんです。
何がダメなの?

28 :
ミックスされた音がきこえちゃう。(次つなげる)片方の曲だけを聴きたいのに・・
ってことじゃないのかな?
>>26
まずヘッドフォンはアンプじゃなく、ちゃんとミキサーのヘッドフォン端子にさしてる?
それが出来てるんなら、ミキサーのどこかにヘッドフォンのモニター方法をかえるスイッチ類はない?
あればそれをいじってみて。
それもないのならそういうミキサーなのかもしれない。

29 :
>コンポのLine inのジャックが1つしかないので、赤白のケーブルを1つにまとめるやつ(?)
>を使ってるんですけど、それが原因でしょうか?
それはない。

30 :
>>28
あぁなるほど。サンクス
>>26
28氏の言う通りだと思うよ。

31 :
みなさんスレ違いの話に親切にして下さってありがとうございます。
タンテは訳あって週末にしか触れないので、今度やってみます。
>>28>>30
その通りです。書き方が紛らわしくてすみません。
ちなみにミキサーはテクニクスのSH-EX1200です。

32 :
>>22
ミキサーのマスターの下あたりに両方か片方だけ聴けるようにするつまみなかったけか?
あれこれ自分でいじると色々機能がわかってくるよ。
がんばれ!

33 :
>>25
秋葉はいいよね。クラバーなら渋谷と六本木と秋葉だよね。

34 :
クラバーってナツい
まだ通じるのかよw

35 :
聴くときにコンプレッサーって使ってる人いますか?
これつかうと音圧あがるんですか? 何につかうものですか?

36 :
>>35 MIX作品作るときは使うけど・・・、それ以外では普通使わんやろ?
 てかこのスレでMTRとかDTMアプリ使ってる椰子おらんのちゃうか

37 :
ところでみなさん
インターネットラジオ聴きますか?

38 :
>>36
>>23はコンプ使ってるみたいだが

39 :
23はhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1099479863/お前らのDjブースの〜 スレの画像だろうけど
俺もマルチエフェクタ持ってるんだが プリセットのコンプかけても
違いがさっぱりわからんのだよ ヘルプ

40 :
ブースの話はスレ違いなんじゃないの?

41 :
いや別にスレ違いじゃないだろ。
コンプってDTMで録る時にかけてるの?それはソフトで?
まぁソース自体に十分コンプかかってるとは思うんだけど
聴くときにかけてる人いないのかなーって思って。
>>23の画像とかみると気になる。つかクラブ(超小箱)とかの
システムってどうなってんだろ。知ってる人いる?

42 :
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/dbx/dynamics/166xl.html
こんなもんこのスレの住人が普通ホームリスニング?用に買わんやろw
バンドマンなら理解出来るけどなw

43 :
最近、ネットラジオで楽しんでいます。クラブ系専門チャンネルがあるので
なかなかいいですね。USB対応の外付けサウンドカードを使ってアンプに
繋げて聴いています。パソコンのノイズの影響が少なくなるのでかなり
音質が上がります。ビットレートも128Kに対応してきたので音質も
CDに近くなりました。サウンドカードはレコードのWAVEファイル化にも
役立っています。
また、パソコンでDJやる人には最近出たUSB対応のD/Aコンバーターは注目
すべき製品だと思います。
これらのアイテムはこのスレでも扱われてもいいと思います。

44 :
>>41
ピュア板【プロ】業務用アンプスレ【スタジオ御用達】
878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:54:04 ID:jUJvzH7c
DJ板に貼ってあったのだが、↓この組み合わせってどうなの?
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051102021136.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051107050623.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051108010258.jpg
879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:12:37 ID:MRmXa+xM
>>878
UREIのミキサーは音が太くてアナログ的な音調。
左はdbxのコンプで更に太く仕上げて
BBEのエキサイターで輪郭を上げている。
低音重視の組合せとみた。

45 :
>>41
Mixer(DJ)
 ↓
Mixer(PA)
 ↓
---------------------------
グライコ
 ↓
コンプ・リミッタ・ダイナミクス・プロセッサ類
 ↓
チャンデバ
(セッティングによって順番が異なる場合もあり)
---------------------------
 ↓
アンプ(数台)
 ↓
各SP
こんな感じでそ
コンプ類も1〜5万のじゃあんまり音質も期待できないし、
通すと音の劣化のデメリットの方が目立つかもね
結局、箱より家庭用の方がシンプル&ストレートだわな

46 :
>>42 それ音家でやっすいじゃないですか。音変わるンだったら
遊びで買ってもいいかなー、変なスピとかアンプ買って失敗する
よりおもしろそうなんですが、音はどうゆう風に変わるのだろう?
>>44 そこは見てます。そこ見てて気になったんですわ。
>>45 参考になります。PAにお詳しいのですか? やっぱ家では
ガチャガチャとハード足すよりシンプルな方がいいですかね?

47 :
サウンドハウスに、SR用スピーカーってゆうのあるけど、
SRってなに?

48 :
S ・・・
R ・・・
↓以下ボケ開始

49 :
つまらんことでスレ伸ばさそうとすんなよ
盛り上がったと思ったら早速過疎ったな。

50 :
ここは4312ユーザーって多いのかな?

51 :
アンプ、スピーカーのグレードアップ(?)計画中なんですが、
今はミキサーからサウンドカード(オンボード)経由でアンプに接続しています。
こんな場合、高級なサウンドカード装着しないとアンプ、スピーカー買い替えても
無駄になるんでしょうか?

52 :
>>51
アンプのアウトからサウンドカードに回すのはダミなのか?

53 :
>>52 ありがとうございます。
そう言えば今時のアンプはみんなアウト付いてますね。すいませんでした。
問題解決しますた

54 :
ズコー ○凹

55 :
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56508300
前スレにハム太郎っていましたよね。まだこんなことしてますよ。
最初にレビンソンでも買えばいいのにw
質問者なかなか鋭いねw

56 :
金持ちはいいですな〜
これがほんとの
安物買いのなんちゃら〜♪だね
以前4312D欲しいって言ってたけど
全然買えたやん

57 :
上京して試聴すればいいのに
消費することが目的ですね。
今度、何を買って手放すのか
理想の音を得るのはいつになるのか、、、

58 :
ハム太郎いたな〜。
買っては売っての繰り返しか。
ボーズ売った時もエージングしていくとか言ってたのになぁ・・。
みんな色々アドバイスしてたのになぁ・・。
猫かぶってやがったなスットコドッコイヤローが!!

59 :
ちっちゃい4312ってどうなん

60 :
>>59
4312Mでしょ?
低音は4312とくらべると出ないよ。
でも中高音の鳴り方はJBLらしさがあると思う。
同じくらいの値段・サイズで低音ほしいなら
NHTのSB3かな。
↑に出てるハム太郎樣にうってもらえば?

61 :
>>60dクス
いや低音はそんなにいらねーんだわ
あんまり出してると苦情来るしな
大きさも見た目もいいしアッテネータがついてるのが魅力的だなぁ

62 :
きくジャンルで選ぶべきだとおもうよ。
最近SP購入する為に、好きなCDもっていき、
色々なSP試聴したけど、聴くジャンルによって
SPの善し悪しが出ることを痛感しました。

63 :
ピタシ来るのを無視してオールマイティを目指すと
リズム系ならキックは締まってた方がいいでしょ?
歌物・アコ系なら分解能が高いのがいい。
空間系だとレンジが広くて解像度高いのが良いし・・・。
音色もニュートラルで色付けのないもの・・・。
っと考えていくとしっかり探せばオールマイティってあると思う。
ただ仮にあったとしても探すのは手間だしなかなか巡り合えない。
言葉で表すとワイドレンジで解像度・分解能・性能が良いHiFi機器という事になるんだろうね。

64 :
テンモニとかHifiと言われる機種のワイドレンジ版って感じ。
そんなのないですかね?

65 :
geneのラージモニターと
広くて天井高く防音調音対策のとれた部屋かな

66 :
denonのCDR-W1500って使ったことある人います?
再生時、録音時の音質ってどうなのか教えて貰いたいですm(_ _)m

67 :
>>66
CDの再生能力は価格なりじゃないかな?本体の重さから判断すると4万くらい
のCD再生機くらいの実力だと思う。1650クラスになると低音がしっかりして
きます。さすがにこのクラスになると電源とかに金かかっていますね。
録音の質だけどオーナーでないので分かりませんが、たんにコピーするなら
パソコンでやったほうが合理的だと思います。使用目的が不明ですが、、

68 :
tascamにしとけ
間違いないぞ

69 :
>>65
GENEはデジタルのやつ以外はみんなレンジ狭いでしょ?
いや、狭いというか他のモニターと変わらん。
確か上はみんな20Khzまでだったと思った。

70 :
製作現場はGeneが多いのに、それ以上のレンジが必要なんだろうか?

71 :
>>70
いやいや聞こえるならレンジ広いほうがいいよ。
むろん製作現場でも倍音、倍倍音もチェックできる方がいいと思う。
20khz以上は聞こえないというけど聞こうとすれば聞こえる人も多いと思うよ。
個人的には少なくとも28Khzは出て欲しいところ。

72 :
費用対効果を考えるといいとはいえないな。

73 :
クラブミュージックには要らない
クラシックとかジャズとは話が違うんで
第一、サンプラーなんて(ry

74 :
予算5万以内で買うなら、お勧めのアンプありますか?
ジャンルはテクノ、ハードトランスあたりです。
1週間ぐらい前にヤフオクでYAMAHAのAVX-1000とやらのAVアンプ買いました。
ちなみに4000円で。
音は・・・
ミニコンポとたいした差はなかったです。
出力は260Wあるらしいので買ったんですが。
出力はあまり気にする必要はないんでしょうか。
大きな音を出すのでコンポの出力に不満を感じて購入したんです。
質問ぜめ&長文ですいません。

75 :
5000円のデジタルアンプキットで十分

76 :
出力より駆動力

77 :
オレはEQ付で1000円で買ったぞ。十分使える

78 :
ハム太郎がピュアAUのクリプシュに出没してるぞ!
お得意の新人質問攻めがはじまった!!
クリプシュのSPほしーやつは、
もうちょいしたら、ハム太郎のヤフオクちぇけら!

79 :
さっそくいじられてるw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130491291/l50

80 :
ワロスwwww

81 :
んで黒モグラと霞どっちがいいの?

82 :
ハム太郎出現!!
ピュアオーディオでエレクトロニカを聴こう!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132844815/

83 :
どこででもいじられてるなw
ちなみに↓ではハム太郎だと勘違いされたやつがいるぞw
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=32&no2=508&up=1

84 :
それって俺だorz

85 :
ご愁傷様

86 :
ベスタのDA-X1000ってアンプどうなん?

87 :
DJ Mixerがあれば、タンテ->DJ Mixer->パワーアンプ->スピーカーで音でますよね…!?O(゜_`o)
タンテ->DJ Mixer->パワーアンプ->スピーカー

タンテ->DJ Mixer->プリメインアンプ->スピーカー
の音の違いを教えて下さい。   

88 :
パワーアンプとプリメインアンプの違いをぐぐればわかるもんだが・・・
ほらよ
http://www.bishu.jp/r-yagi/theater/chapter/chapter0.htm

89 :
ミニコンポにスピーカー3つずつ繋げたいんですが
コンポ側がインピーダンス4Ω〜16Ωと表記されていてよくわかりません。
現在6Ωを2つずつ並列で繋げてるんですが、さらに4Ωのやつを繋げたら
ヤバイでしょうか?教えて!詳しい人┏○ペコリ

90 :
ミニコンポww

91 :
質問&ご意見を頂きたいのですが、知り合いに4312Bと言うスピーカーを
もらいましたが、アンプを持っていません。
ここのスレを見ましたが、フライングモールのを買おうと思います。
そこで、1台でいいのでしょうか?
2台セットで売ってたり1台で売ってたりとよく分かりません。
ご意見・回答をお願いします。
よく聞くジャンルはテクノ・プログレ等です。
ターンテーブルとミキサーももらいました。

92 :
モグラはモノラルだよ

93 :
>>92
モグラはモノラルだよ
意味がわかりません。ゴメンナサイ。
モグラはダメってことですか?
このスレ読んだところ、4312とモグラでイイみたいな感じの
レスがあったもので・・。
その組み合わせが無難なのかなっと。
モグラが1台と2台ではどう違うのでしょうか?
あと、モノラルの意味も教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

94 :
>>93
つttp://members.jcom.home.ne.jp/ngs/basicans/ans20.htm
モグラ二台とプリアンプかミキサーが必要。

95 :
もらったんか。うらやま。
ほぼ俺と同じセット。金たまったらプリ買うとイイよ!

96 :
最近業務用アンプが気になっているのですが、業務用アンプは民生品とどう違うのですか?
あと、お勧めの品があれば教えて下さい。

97 :
タンテ購入する前から愛用してたミニコンポを接続させて音を出して今まで聞いてきたんですけど最近になって音が気になり始めました。
ミニコンポの本体にアンプが内蔵されているんで他メーカーで非アンプのスピーカーだけ別のを購入して接続させればもちろん音はでますよね??
自分がまちがった考え方をしてるのではないか心配で聞いてみました。
又はオススメのスピーカーありましたら教えてくれるとありがたいです。ヨロシクです。m(__)m

98 :
>>97
もちろんスピーカー変えても音でますよ。
自分も今のアンプを買う前は、コンポにJBLのスピーカーつけてました。
それだけでもだいぶ音が良くなりました。
お金がたまったらパワーアンプとか買うといいと思いますw

99 :
98さんご返事ありがとうございます。
家にあったってのはビクターなんですよW(>_<)ビクターのアンプ内蔵のミニコンポのスピーカーだけ外して非アンプのオンキョウのスピーカーでも繋げてみようかと思います。
確実に前よりは音が良くなりますよね?      後スピーカーの音の善し悪しを購入する前に判断するタメにはどうしたらよいのでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【【【Arcadia】】】アルカディアってつぶれたの? (747)
北海道トランス友の会 (540)
【クラブ】福井Part2【行こっさ!】 (412)
【至高の】 Urei1620 【サウンド】 (488)
青森 DJ事情2 (922)
【老舗】青山・MIX【でも新鮮】 (826)
--log9.info------------------
男と女の雑談スレ (876)
ちびまる子ちゃんが始まると憂鬱になる (346)
●●●何となく腹立つもの・3●●● (802)
ためいきをつくスレ (303)
◎大学院生の輪っ 4◎ (896)
薬丸のHPのトップ画面キモイと思う奴の数→ (869)
のほほん筋トレ (253)
生物はぎゅっとされることで育っていきます2 (287)
◆統合失調症な女ののほほん生活◆ (247)
似て非なる物・2 (644)
なんかダメな気がする時 (256)
☆おやすみなさい☆ 14日目 (965)
勉強したくない (208)
こんな年になって発達障害と発覚\(^o^)/ (320)
会社、学校を休まず行き続けるスレ 2 (725)
1が全レスでおまいらの愚痴を聞くスレ inのほだめ (933)
--log55.com------------------
成績はまあまあだけど忘れ去られた選手
1979年のプロ野球
野球世代と呼べるのはどの世代までか
【デストラデ】ベスプレの思い出【はにゅうだ】
〓〓〓 イチロー世代(1973年生)について語れ 〓〓〓
1985年のプロ野球
山本浩二が全盛期にメジャー移籍してたら?
王のバッティング技術はスゴいか?3