1read 100read
2012年6月日本史26: 凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part19 (301) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雄略天皇 (252)
日本服飾史 (403)
日本史で最も存在感の薄い都道府県は?6 (266)
田沼の時代&白河の時代 (304)
【旗本】江戸時代の幕臣について【御家人】七 (226)
職田信長・豊巨秀吉・徳州家康 (473)

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part19


1 :12/01/16 〜 最終レス :12/06/08
荒れないためのルールを作っておきます。
・城壁の議論や城壁以外の議論を妨害・規制することを禁止
 両者とも双方敬意を表して尊重し共存してマターリ進行すること。
・中世の城スレッドなどの他のスレッドへレスするか
 当城総合スレッドに書き込むかは各人それぞれの自由な選択に基づき任意である。
・他のスレッドへの強引な勧誘、誘導は差し控えて、レスする当人の自由な選択を
 スレッドの住人間相互に尊重すること。
・落とし格子に関する議論をスルーしたりして妨害するのは禁止です。
以上のルールを立てておきます。
城総合スレッドですので城壁の議論だろうがそれ以外の議論だろうが、
規制する行為は荒らし行為と見なし、両者相互に尊重してマターリ共存していきましょう。
また、上記ルールを否定、批判するのも荒らし行為といたします。
前スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1306572238/l50

2 :
二条城

3 :
三木城

4 :
四稜郭

5 :
五稜郭

6 :
六郷城

7 :
七尾城

8 :
八幡山城

9 :

ステルスマーケティングまとめ
A http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2522270.png
B http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2522750.png
 →  ステマの黒幕は ソニー(アニプレックス)、角川
関連キーワード はちま 清水鉄平(はちまの本名) KND 元ソニー会長出井伸之
        はちま管理人によるみかじめ料を払わない特定メーカーへの叩き
        まとめサイトは企業が運営 コメント欄も社員の煽り(が殆ど)
おまけ
2ch監視が仕事のスクウェア社員w↓
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 12:41:25.60 ID:X9dFbc830
proxy1.square-enix.co.jp - 2012/01/16 12:38:51 - Japan - Commercial(企業)
IP :61.195.58.8 (不明)
Referer :http://ipatukouta.altervista.org/php5/
USER-AGENT :Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)


【株式会社KND・清水鉄平】はちま起稿が特定され黒い関係が明らかに★78【黒幕を特定せよ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326691256/

10 :
十神山城

11 :
十市城

12 :
十二城

13 :
十三湊福島城

14 :
城とは?

15 :
防御施設。

16 :
十六沢城

17 :
美濃十七条藩主
稲葉佐渡守正成

18 :
>>1
次スレ立て乙!

19 :
高松城

20 :
姫路城

21 :
城壁厨のガイドライン
ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返しだが、意味不明な変更を加える。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てる。
住人の意向に関係なく、勝手に間抜けなテンプレに変える。
嫌城壁厨という言葉を発明した。
住人に一方的に課した義務を自らは履行しない。
議論議論と連呼するが、専用スレで議論するほどの知識がない。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。

22 :
城壁厨のガイドライン
ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返されることだが、まともなレスに変更を加えられる。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てられる。
自分の意向に関係なく、勝手にまともなテンプレに変えられる。
嫌城壁厨という言葉を発明した。
住人に一方的に課した義務を自らは履行しない。
議論議論と連呼するが、専用スレで議論するほどの知識がない。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。

23 :
大坂城

24 :
二条城

25 :
東京城

26 :
現存12天守って、天守閣以外も残ってる所あるの?

27 :
>>26
天守のみが残っているところの方が少ない。

28 :
あげ

29 :
>>26
付櫓まで含めると丸岡城以外すべての城で何かしらの現存建築物がある
また天守内部の見学ルート以外にも現存建築物がある城は
弘前、彦根、姫路、備中松山、丸亀、伊予松山、宇和島、高知の8城

30 :
赤穂城

31 :
名古屋城

32 :
浜松城が100名城に選ばれなかったのは何故ですか?

33 :
十神山城

34 :
伏見城

35 :
大坂城

36 :
全部行った俺って勝ち組?
このスレ的には普通?

37 :
まあ勝ち組だな

38 :
オレ引きこもりだから地元のお城しか行った事無いねんて

39 :
屋嶋城跡の見学会開催へttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035738611.html
高松市教育委員会は、屋島に築かれた古代の山城、「屋嶋城」の城壁の復元工事の状況などを一般の人たちに紹介
するため、2月5日に現地見学会を開きます。
「屋嶋城」は、7世紀に、大和政権が大陸からの侵攻に備えて築いた山城のひとつとされ、高松市教育委員会が、屋島
の南嶺の山上ちかくで遺構が見つかった城の門、城門と城壁の復元事業に取り組んでいます。
このうち、城門南側の城壁は、長さがおよそ35メートルで、高さはおよそ6メートルだったと推定されていて、城壁の石垣
を解体したあと、去年9月から石を積み直す工事を進めています。
積み直しには、取りはずした石のほか、崩れ落ちていた石や足らない部分を補うために坂出市で採った同じ安山岩
の石も使われ、これまでに、半分の高さの3メートルほどにまで積み上げられています。この城壁の復元工事はことし
秋ごろに終わる見通しです。
高松市教育委員会では、工事の状況などを一般の人たちに紹介するため、2月5日、午前8時50分から午前11時半
まで現地見学会を開くことにしていて、参加を希望する人は、屋島寺の南側の広場に集まってほしいとしています。

40 :
益田氏城館跡で館の構造判明ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035730121.html
国の史跡に指定されている益田市三宅町の益田氏城館跡で行われている発掘調査で、入り口があったとみられる場所
などが判明し、館跡全体の構造解明につながる発見として注目されています。
平成16年に国の史跡に指定された益田氏城館跡は、南北朝時代から安土桃山時代にかけて石見の国で最大の勢力
を誇った豪族・益田氏が築いた山城と館の跡を併せた遺跡です。
このうち平時の住居や政務の拠点とした館の跡、三宅御土居跡では、益田市教育委員会によって平成20年から学術
的な発掘調査が続けられています。
去年の10月から行われている今回の調査では、この土塁がとぎれた部分が見つかり、ここが館の入り口がであった
可能性が高いと考えられています。
一方、敷地の北側で直径35センチ前後の比較的大きな柱穴が4つ見つかりました。
これらは、この館が東西と南に堅固な土塁を築き、南側に入り口を設けたことなどを推測させるもので、益田市教育委
員会では館跡の全体像解明につながる発見として注目しています。
調査を担当している益田市教育委員会の松本美樹主任主事は「今回の調査では南側で土塁の構造が判明し北側で
建物の跡が発見されて館の構造が徐々に明らかになってきました」と話していました。
益田氏城館跡の現地説明会は、5日午前10時から行われます。

41 :
観光&地元土建屋へ貢ぐための城建設ヤメレ
どこもまっさらで古城の風情も糞も無くなっちゃってる

42 :
埼玉三名城
川越城
岩槻城
忍城

43 :
備中松山城行ってみたけどすげぇ立地だなwww

44 :
元和偃武で岩国城を廃城にしたのは毛利の嫌がらせとか言うが
始末に困るもんが無くなったおかげで維持費いらずで済んだのではないか。
山上に要害があってもどうせ藩主は麓に住むんだろうし、勤務させられる役人だけが貧乏くじや

45 :
岩国藩なんてねえし

46 :
屋嶋城見学会 ohk
復元工事が行われている高松市の屋島山頂に築かれた古代山城、「屋嶋城」の見学会が開かれました。日本書紀に
も記載されている屋嶋城は、7世紀半ば、朝鮮半島の白村江で唐と新羅の連合軍に敗れた大和朝廷がその後の侵攻
に備えて築いた城の一つとされています。自然の砦を含めると全長7キロに及ぶ城壁が想定されていて、城門跡の
南側、約35メートルの石積みが公開されました。城壁の高さは約6メートルで現在は3メートルまで工事が進んで
います。約1350年の歴史の中で多くの石が損傷していることから足りない石は坂出市から安山岩を調達して補って
います。南側城壁の復元工事は今年秋に終わる予定でその後は北側城壁の工事が実施されます。

47 :
福山とんどが半世紀ぶり復活ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005678061.html
今から400年近く前の福山城の築城を祝って始まったとされる「福山とんど」が5日、ほぼ半世紀ぶりに復活し、福山市
の河川敷で高さ8メートルの稲わらの山に火がつけられました。
福山市では今から390年前の福山城築城を「とんど」で祝ったと伝えられていますが、昭和30年代に途絶えてしまった
ことから、市民グループがまちおこしの一環としてかつて祭りが行われていた旧暦の正月14日にあたるきのうを選んで
ほぼ半世紀ぶりに復活させました。
会場になった芦田川の河川敷には高さが8メートルある稲わらの山ができあがり、あたりがすっかり暗くなると福山城の
近くにある神社の宮司が祝詞を読み上げました。そして市民グループのメンバーが「とんど」に火をつけるとあっという間
に燃え上がり、大きな火柱のようになりました。
昨夜はあいにくの雨もようの天気でしたがおよそ300人が集まり、福山市の伝統行事の復活を見守っていました。
市民グループの代表高橋秀年さんは「本当は月が出る中でやりたかったのですが、月が見えず残念です。ことしの
『とんど』は1つだけでしたが、今後は数を増やして福山の人たちが地元を誇れる祭りにしていきたいです」と話していました。

48 :
>>47
ついでに福山城天守も焼失前の意匠に復活させてくれないかなぁ。

49 :
>>43
おれは竹田城行ったけど、どっちが大変?

50 :
上の写真は明治4年頃に愛宕山から撮ったもので
手前の屋根瓦が崩れているのが大和小泉藩邸(片桐石見守 片桐且元の弟の家系)で
奥が伊予松山藩邸(松平隠岐守)だが、元治元年の写真(下)にあった
長塀や二階家の前の建物は既に撤去され、柱だけになっていて解体中だと分かる
小泉藩邸の左は長岡藩邸(牧野備前守)
廃藩置県の明治4年に、いらなくなった江戸藩邸が取り壊される象徴的な写真
ttp://99hagelo.net46.net/up/img/low707.jpg
ttp://99hagelo.net46.net/up/img/low708.jpg
ttp://99hagelo.net46.net/up/img/low709.jpg

51 :
屋嶋城の復元も、鬼ノ城みたいな近世の城郭みたいな
構造に復元して欲しくないなあ。
鬼ノ城の場合は近世の城郭を石垣にしているところを
版築土塁にしただけだから。
当時の城郭のように、内側からも見上げるような高さの
石塁にしてちゃんと復元して欲しい。

52 :
おれもこれも文化財なのにねえw
日本ってのは、いつも流行追いかけてるだけなのかもね。
思想がないって言うか。

53 :
歴史をあらわすのに現在、現代の流行(主観)で表現するのって愚かな事よねぇ

54 :
>得意技は鸚鵡返されることだが、まともなレスに変更を加えられる。
>前スレが900に達しないうちに次スレを立てられる。
なに、これ?

55 :
>>52
たぶん、金でしょ
集客率、見栄え、費用

56 :
>>50
江戸の大名屋敷の遺構はほんと少ないから貴重な写真だな

57 :
>>53
んー意味が分らん。
武家屋敷の不便さは確かにあっただろうが。
でも、江戸時代そういった城や屋敷に大きな木を沢山使っちゃったから、
日本には巨木は残ってないんだぜw
権威の象徴が嫌われた部分はあったにせよ、大切にするなら、やりようは
あったと思うが。風呂屋の薪になった名城も多かったわけで。

58 :
>>50写真いいね
当時の高い建物がない風景がよくわかるよ
仁のドラマみたいだ

59 :
3代の橋脚計60本余見つかるttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4046073931.html
鳥取市の鳥取城跡の発掘調査で、幕末以前から明治時代以降に堀に掛けられていた3代の橋の橋脚があわせて60
本あまり見つかり、報道関係者に公開されました。
鳥取市は、鳥取城跡の周辺を長さ160メートルほどにわたって幕末の姿に復元するため発掘調査を進めていて、去年
12月からは今の「大手橋」の下で堀の水を抜いて調べていました。
その結果、堀の底から直径30センチから50センチほどの木があわせて62本見つかりました。
市によりますと、これらの木は、幕末以前の栗の木、幕末から明治時代にかけての松の木、それに、明治時代以降の
松の木の3種類に分類でき、それぞれの時代に掛けられていた橋の橋脚だということです。
また、いずれの木も堀の底の深いところまで打ち込まれているということです。
鳥取市は今回の調査結果を踏まえ、今の「大手橋」の場所に、平成30年度までに江戸時代の名前の「擬宝珠橋」とし
て橋を復元したいとしています。
鳥取市文化財課の坂田邦彦文化財専門員は、「昔の橋脚が残っていて驚いた。橋の復元に向け大いに参考になる」と
話していました。今回の調査結果について鳥取市は11日午後1時から現地説明会を開くことにしています。

60 :
>>59
http://www.nnn.co.jp/news/120210/20120210008.htm
写真付き

61 :
http://www.nnn.co.jp/news/120210/20120210008.html
”l” が抜けた

62 :
岡城はいいねえ。
本丸に御金蔵を据えるだけならまだしも、わざわざ石垣を付け足して土台から拡張してたよ。
中津城や熊本城のように城主が変わって石垣を付け足したケースはあるだろうけど、
御金蔵を拡張したケースってほかにないんじゃね?

63 :
甲冑の魅力を伝える企画展 http://news.rcc.jp/?i=MTcwOTk=&#a
 鎧や兜といった甲冑の魅力や歴史を伝える企画展が、広島城の天守閣で開かれています。
 会場には鎌倉時代から江戸時代にかけて実際に使われていた鎧や兜などが展示されています。
 時代や戦い方によって変化した歴史が分かるだけでなく、普段は見ることのない兜や甲冑の裏側も見ることができます。
 こちらの紐は「総角」と呼ばれる結び方で、後ずさりせずに飛ぶトンボをモチーフに縁起を担いだとされています。
 この企画展は、広島城の天守閣で4月8日まで開かれています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/17099.jpg

64 :
城壁厨のガイドライン
ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返しだが、意味不明な変更を加える。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てる。
住人の意向に関係なく、勝手に間抜けなテンプレに変える。
嫌城壁厨という言葉を発明した。
住人に一方的に課した義務を自らは履行しない。
議論議論と連呼するが、専用スレで議論するほどの知識がない。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。

65 :
>>64
最近見かけねえけど?

66 :
江戸以前の丸石(川石)石垣の城ってどこがある?

67 :
「桜御門」基本設計へttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035951212.html
昭和20年の高松空襲で焼失した高松城跡の「桜御門」の構造や規模が発掘調査によってほぼ確かめられ、高松市は、
復元に向けて、来年度、門の基本設計を行うことにしています。
国の史跡に指定されている高松城跡の「桜御門」は、藩主の御殿があった「三の丸」の正門で、建物を持つ櫓門と呼ば
れるつくりでしたが、昭和20年7月の高松空襲で焼失しました。
この「桜御門」の復元に向けて、高松市教育委員会が去年12月に行った発掘調査の結果、東西両側の石垣の上に柱
を据えた礎石や柱の跡はなく、建物は、直接、石垣に載せられていたことが確認されました。
また、東側の石垣は、高松空襲のあと補修などによって大規模に手が加えられていましたが、西側の石垣はほぼその
ままの状態で残り、焼けた土や焼けて変色した石の状況から、建物の規模は、写真からの推測と同じく幅およそ12メー
トル、奥行きおよそ5メートルであったことがほぼ確かめられました。
高松市では、発掘調査などで得られた資料をもとに、来年度、門の基本設計を行ったうえで文化庁と復元についての
協議を進めることにしています。

68 :
横須賀城じゃね?

69 :
横須賀藩って藩政に関する研究は全くされてないのか?

70 :
城壁厨のガイドライン
ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返されることだが、まともなレスに変更を加えられる。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てられる。
自分の意向に関係なく、勝手にまともなテンプレに変えられる。
嫌城壁厨という言葉を発明した。
住人に一方的に課した義務を自らは履行しない。
議論議論と連呼するが、専用スレで議論するほどの知識がない。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。

71 :
>>70
城壁厨はウザいけど、お前も相当なものだ。

72 :
>>71
オマエガナw

73 :
>>68
ありがとう、助かった。

74 :
>>71
>>70が城壁厨ご本人さまだよ
読んでみな

75 :
>>71
>>64=>>74が城壁厨ご本人さまだよ
読んでみな

76 :
屋嶋城城門遺構周辺の整備案ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035880251.html
屋島に築かれた古代の山城、「屋嶋城」の城の門、城門の遺構の復元事業に取り組んでいる高松市教育委員会は、
一般公開に向けて、見学路や遺構が眺められる眺望地点など周辺の整備計画案をまとめました。
「屋嶋城」は、7世紀に、大和政権が大陸からの侵攻に備えて築いた山城のひとつとされ、高松市教育委員会が屋島の
南嶺の山上ちかくの斜面で見つかった城の門、城門の遺構を復元する工事を進めています。
この遺構の一般公開に向けて高松市教育委員会は、周辺の整備計画案をまとめ、13日、開いた専門家による「屋嶋城
跡調査整備検討委員会」で了承されました。
それによりますと、復元する遺構のまわりに見学用のスペースや転落や立ち入りを防ぐための柵を設けるとともに、山上
や中腹の遍路道から通じる見学路を新たに整備するとしています。
また、遺構が眺められる西側の尾根の地点を眺望点として整備する計画です。
このほか、斜面に露出した岩を利用して城内への敵の侵入を防いだ「甕城」と呼ばれるつくりの部分については保護の
ために土で覆うことにしています。
復元工事は、平成25年度に終わる見込みで高松市教育委員会では、周辺を整備したうえで平成27年度に遺構を一
般公開する予定です。

77 :
>>68 返事遅くなった スマセソ
おかげで助かった。
横須賀城、玉石垣と思ってちょっとなめてたよ。再建らしいが見かけすごいな。

78 :
歴史群像2月号巻頭の熊本城鳥瞰図が良いぞ
加藤清正時代の熊本城主郭部を復元している
幕末の姿とは各所で異なるが、大手の付け替えなど大改造が行われたのは
加藤忠広時代なのか?それとも細川時代なのか?

79 :
>>78
GJ!買ってくる。
大改造は忠弘時代か清正後期かだと思うよ。
何冊か詳しく書いてある本持ってるんでちょっと読み直してみる。

80 :
>>79
宇土櫓の改造についての考証は載ってます?

81 :
>>80
宇土櫓の改造って移築の話?2階を3階にしたって話?

82 :
あ、ごめん。2階を3階じゃないや、二重を三重にの間違い。
朝慌ててたからとしてもなんともお恥ずかしい…
高欄部を載せた説と真ん中(現在の二重目)を増設した説とあるんだっけ?
そのあたりのことは書いてなかったと思う。
手持ちの本は主に石垣からの清正時代の熊本城の考察と
山口などに残ってる資料や白川などの河川工事からの清正時代の熊本城の考察。
あと手元にはどっかに平成元年に完了した宇土櫓修復時の資料のコピーの一部分と
何十年か前の宇土櫓の考察みたいな資料のコピーの一部分があったはずなんだが
これはちょっと探し出ししだい書き込むわ。
平成元年に完了した宇土櫓修復時の資料だと
移築された形跡はあるが宇土城からとかの遠距離じゃないことも確実みたいな記述があったと記憶してる。

83 :
広島城で展示会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003004391.html
武将たちが合戦などの際に身につけた甲冑を分かりやすく紹介する展示会が広島城で開かれています。この展示会
は、一般にはなじみの少ない甲冑を分かりやすく紹介しようというもので、鎌倉時代から江戸時代までの甲冑など30点
あまりが展示されています。
このうち、江戸時代の甲冑の展示では、「すねあて」や「こて」、それに「胴」など、部分ごとに分けて展示してあって、
ふだんは見ることのできない甲冑の裏側の部分を見ることができます。
また、江戸時代のかぶとの展示では、かぶとの「はち」とかぶった人の頭が直接あたらないよう、裏側に布がはられて
いて、当時の職人や武将の工夫がうかがえます。また、当時のよろい、かぶとにつながる現代の防具として、プロ野球
・広島カープの石原慶幸捕手が使ったプロテクターも展示されています。
展示会を企画した岡野孝子学芸員は、「甲冑をばらばらに分けて展示するなど、普段は見ることができない甲冑の裏側が
見られるのでぜひ見にきてほしい」と話していました。この展示会は、4月8日まで、広島城の天守閣で開かれています。

84 :
>>82
二重三階の宇土櫓の復原予想図って見ないよね
復原できるほど分かっていないということなのか

85 :
>>84
今「重要文化財熊本城宇土櫓保存修理工事報告書」 っての見てるんだけど
第二期熊本城の天守という推定は多いが、二重三階っての書いてあるところがまだ見つかってないや。
この報告書なりの第二期熊本城の縄張りの推定とかも乗ってて面白い。
今回の歴史群像のともまた少し違いそう。

86 :
>二重三階っての書いてあるところがまだ見つかってないや。
そりゃそうだろう。
仮に今の宇土櫓の位置に二重の櫓があった時代があったとしても、今の宇土櫓の報告書に載っているはずが無い。
全く違う時代の違う建物なんだから。
解体修理の時の調査結果では今の宇土櫓は移築とかの跡は無かったってことだろう。
初めからあの姿で建てられたと言う事だろうから改修とかはされてないだろう。

87 :
>>86
wikiに
『平成元年(1989年)の修理の際、2重目と3重目で建築方法の違いと3階部分の増設が判明している。』
って記載があったので、その修理の報告書を調べたらなにか載ってるのかなと思ったんだ。

88 :
>>87
これの事だろう。
http://ci.nii.ac.jp/els/110004226193.pdf?id=ART0006463174&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1329582661&cp=
これによると江戸初期から現在の櫓があって三階部分の床は追加という結論になっているが、当初から建物そのものが変わっていないと言う事が前提の結論ではある。

89 :
>>88
おお、このサイトは会費払わないと見られないのかと思ってた。ありがとう。

90 :
熊本城に馬具櫓というのがあったのだが、2年ばかし前に見に行ったら無くなっていた。
取り壊されたのである。それを今年、復原に着手したという。
どういうことか?
昭和46年に建てられた鉄筋コンクリート建築を取り壊して、新たに木造で復原するのである。
念の入ったことだ。

91 :
馬具櫓は痛みが激しくて、どのみち建て替えが必要だったんだよ

92 :
天守建替の手始めに、まず小天守からやってみようか

93 :
裏五階櫓を復元する前にやるのかな。大小天守復元には邪魔だろうから。

94 :
熊本城も福山城も岡山城も古写真の雰囲気と違うなあ
同じコンクリ天守でも広島城なんかは上手く出来てる

95 :
熊本城復原天守の外観は素晴らしい出来ではないか。
突き上げ戸を全部再現し、最上階のガラス窓の入った展望台ですら、
雨戸を開け放った古写真の姿と良く似せている。
http://www.age2.tv/rd05/src/up3595.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up3596.jpg
明治初期の古写真しかないのに、よくぞあれだけ再現したものだ。
これは藤岡通夫博士の設計で、まず木造建築として設計し、それを
鉄筋コンクリート建築に置き換えて再設計したと著書に書いていた。
他に和歌山城も藤岡博士の設計だが、こちらは施工業者が設計に反して
屋根の反りを改変したため、消失前とは微妙に反り具合が違ってしまったと言う。

96 :
広島城復原天守は下見板が良い感じに色褪せてきて外観はすこぶる宜しい。
ただ復原に際して突き上げ戸を省略したため、古写真と見比べると印象に違いがある。
福山城天守は、設計者が真面目に再現しようという気が無かったんじゃないのかと疑わしい

97 :
>>95
著書についてkwsk!
写真は古写真といっても大伸ばしに耐えるものだし、
いろんな角度から撮られてるしね。
さらに平面形状と柱割が把握できる「御城内御絵図」と
立面意匠が表現された「御城図」も残ってたし。

98 :
>>97
「城と城下町」だと思う
天守の復原について一章を割いていた

99 :
>>98
ありがとう、近所の図書館にもあるみたいだ。今度読んでみる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
平成は日本の暗黒歴史 (213)
ここだけ飛鳥奈良時代に時空移動しているスレ六章 (330)
【つはもの】武士の起源と成立2【もののふ】 (289)
最強の剣豪は誰? (325)
北条氏 (396)
【源平も】甲斐武田氏総合スレ【戦国も】part2 (463)
--log9.info------------------
ゲレンデでありがちなこと (725)
ゲレンデでテレマークって何が楽しい (263)
スノーボード事故☆2010/5/22 かぐら (421)
【スノボ】何からすればいいの?【初心者】 (247)
天山リゾート (817)
戸隠はどうなんでしょうか (891)
★コブでバンク滑りする奴は卑怯で迷惑極まりない★ (545)
【パーク】あららぎ高原を語れ【どうッスか?】 (248)
今シーズンの怪我 (275)
【ドブス】だんな叩き鬼女広末涼子 (461)
【群馬】岩鞍スキー場【急坂】 (349)
富士見パノラマリゾート (612)
〔パーク〕ボーダーにとって楽しいゲレンデ〔地形〕 (239)
基礎の出来てないフリースキーヤーって (461)
【BURTON】古い板やビンディングを語るスレ (632)
なんかもうBURTONって恥ずかしくない?7 (432)
--log55.com------------------
富山マラソン Part2
この板にいるゴミクズ池沼かもりってなんなの?
桐生がついに9秒台出したぞ!
北海道マラソン 6km地点【北海学園札幌高校】
正式タイム9秒98をマークして日本人初の偉業を成し遂げた桐生祥秀に一言
Tさんrunner
お前らは前山美優と中村水月とではどちらが有望だと思う?
キモいこと言ってみて(陸上編)