1read 100read
2012年6月家電製品120: ワープロ専用機について 3台目 (478) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三洋電機やばすぎちゃうん? (644)
【懐中電灯】 マニア雑談スレ 【ライト】 (865)
トヨトミファンヒーター専用スレ3 (689)
■■■韓国製品買うのをやめよう4■■■ (308)
懐かしの東芝クレーマー事件が2008年に炎上三台目 (240)
【事業廃止】ニノミヤ16【思い出】 (227)

ワープロ専用機について 3台目


1 :07/04/14 〜 最終レス :12/06/04
前スレ
ワープロ専用機について 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080692291/

2 :
>>1

3 :
モバイル書院、マンセー!!

4 :
スレ立て乙!
JW6120現役活躍中!

5 :
会社で昔使ってた東芝Rupoのリボンカセットが余ってるのだが、どう処理する? 捨てるか? どっか引き取ってないの?

未開封・未使用品
JW-Z400(407) 黒(未開封) 5個 ※1
JW-Z401 赤(未使用) 5個 ※2
JW-Z402 青(未使用) 1個

JW-Z300 黒(未開封) 5個
JW-Z301 赤(未使用) 5個
JW-Z302 青(未使用) 1個

使用途中品
JW-Z310 テプラのようなラベルカセット 1個
JW-Z407 黒 1個
JW-Z300 黒 2個
JW-Z301 赤 1個

※1) リボン5個セットの箱で、400と標記されているが、カセットには407と記載
  なお、リボンは1個づつ個包装されている
※2) リボンは1個づつ箱に入っている。内容確認のため箱は開けたが、未使用

6 :
オークションかフリマか、ただ同然でハードオフ(買い取ってくれるとは限らない)くらいかなあ

7 :
ワープロ専用機...あったなあ、そういうの(遠い目)

8 :
またワープロ専用機の時代が来ますよ!
…ぃゃ、来ないよな……orz

9 :
しかし、ケータイだって、文字通り「携帯の電話」というところから
進化してここまで来たんだし
ワープロもそうならなかったのが不思議。
プリンタは取り外し可能にすればモバイルとして使えるし
文字入力のためのインターフェイスの良さってことなら
PCや携帯より上でしょう

10 :
こういうスレがあったのか…ウチにある書院は現役だ

11 :
あと、鉛筆の形した棒をコードでつないで、マウス代わりにして
手書きの字も書けるようにとか

12 :
ペン付きのワープロは何社か出してたはず
あとマウスで手書き風に文字を書いて変換する機能とかも

13 :
たしかテレビに接続出来るワープロあったよな。
ディスプレイが3行表示位の時代に…。

14 :
松下のMSXワープロなんかテレビ接続が前提だし

15 :
俺ももワープロまだ使ってる。パソコンより早くて便利。ちなみに書院。

16 :
プリンターと一体化してるところが良い
簡単便利

17 :
ワープロ、復活させてほしいよねえ。

18 :
プリンタ内蔵VAIO、とかプリンタ内蔵Mebius、とか
ノートパソコンにプリンタ合体させたら案外便利かも知れんね
つーか、昔そんなノートパソコンってなかったっけ...?

19 :
IBMが売ってた

20 :
地方新聞の投書欄にあったけど
愛用してる高齢者もいるみたい
小型化したりキーボード押しやすくしたりすれば
そこそこ売れるんじゃないかなあと思ったりした

21 :
なんとなく保守age
ATOKのおせっかい加減が微妙にうっとおしい時は、
勝手知ったるマイワープロの変換癖がすたたんと意にハマる

22 :
age忘れ自暴自棄

23 :
そういえばMS-DOSでテキスト保存してない文書、
たとえば書院とかルポの通常フォーマットのフロッピーの文書って、
PCで救い上げるためには特別なソフト(コンバータ)が必要だったと思うけど、
どなたか使ってる人いますか?
使用感とか再現性とかってどうなんだろう?

24 :
848 名前:☆いまさらだが、BTRONの体験版☆[age] 投稿日:2007/06/06(水) 10:42:04
1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe
1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

25 :
ワープロと言えばOASYSダローってヨ!
役所勤めのジジイは未だにこれしか使えない化石だらけ。
業務用ワープロはレーザープリンター込みだと100万以上したな。ウソみたい

26 :
ワープロ専用機でフロッピーじゃなくてCDで保存できる機種ってあるんですか?
いや、フロッピーしか使えない奴を二十年愛用してたもんで。

27 :
OASYS LX-3000買った当時はうれしくて使いまくってた。
久々に電源入れてみるとPCのマウス操作に比べてかなり使いにくい。

28 :
文豪君
内蔵の電池が死んでた
初期化された・・orz

29 :
>>28
うちの書院ちゃんも電池を入れ替えろという表示が出るけど無視して普通に使ってる。
初期化されるとどうなるの?

30 :
そういえばうちのワープロも・・・と思って電池を入れたところをあけてみたら
単三四個が液状化し、さらに年月を経てかたまっておりました。
素手でほじくり出しましたが、これって身体に毒ですか?

31 :
>>18
91年頃だったかエプソンの286Bookでプリンタ内蔵機種があったはず

32 :
>>31
それはブック型じゃなくてラップトップ型
PC-286LP

33 :
>>31-32
あー!確かそんな名前だったw なつかすい〜。

34 :
PC-286LPはデカイのに液晶が小さいんだよな
同じようなものに富士通のOASYS48VL-101がある
ttp://www.ykanda.jp/catalog/pc/48vl101.htm
中身はDOS/V互換パソコンと言っていい

35 :
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm
MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。
レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。
SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。
アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。
データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。

36 :
ソニーのワープロにプリンタ分離型を使っていた。本体はノートパソコンを縦方向半分くらい
にした感じ。10行くらいの液晶だったマイナーだったけどとても便利でした。

37 :
A4カラープリンタを内蔵した企業向けノートPC
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0009/25/pronote.html
ttp://info.nikkeibp.co.jp/pcpd/onlyone/products/cf110.html
こんなの出てたんだな
今でも実用になりそうだ

38 :
ibm、canon、東芝にもあったような気がする。win3.1の時代。
>>37 のは、インターフェースも充実していて、なかなか惹かれるよね。
でも値段と重量が、結構な数字になりそう。

39 :
カシオダーウィンCX7000
見積書作る時に今でも活躍してますが、そろそろプリンターがやばい!

40 :
社会人2年目のボーナスで買ったペン書院WDA770
今でも、たれ幕印刷重宝してます!
思えば家の家電製品の中でも長老格になってきた。

41 :
ワープロのFDDの読み出し/書き込み不良は
殆どベルトの劣化でつ。
ちょうどもうそういう時期でつ。
修理方法は「ベルト」「FDD」で検索すれば、
ワープロのFDD修理のページがいくつかヒットしまつ。
FDD用ゴムベルトは
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B4%A4%E0%A4%D9%A4%EB%A4%C8&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
秋葉の最強電子パーツ屋 千石電商の通販でどうぞ。このページの一番下の方にあります。
ワープロ本体からFDDを取り出すまではどの機種も大して手間じゃないけど、
取り出したFDDを裏返すだけで簡単にベルトまで到達できるタイプと、
FDD自体がブラックボックス状になっていて、FDD自体をさらに
分解していかねばならないものがあります。
後者は結構厄介。丁寧に細かいパーツを分解して行かないと壊してしまう。
難易度 デスクトップいじり 2
    ノートパソコンの完全分解5
    ワープロからFDDを取り出し3
    FDDの分解と組み立て7
FDDを裏返すだけでベルトに到達できるものは簡単です。
ベルトのはめかえ自体は極めて容易なので。
ちなみに劣化したゴムはかなりびろーんって伸びてるはずです。
新しい奴はキツキツでつ。

42 :
>>41
俺の書院、保存しようとすると「ファイルが書き込み禁止になってます。書き込み禁止スイッチを切り替えてください」
と出る(保存できる時もある)。もちろん禁止スイッチなど前と切り替えてない。
たぶん保存する機能が弱ってると思うんだがそれもベルト云々かな?
余談だがDVDプレイヤーがダビングできたりできなかったり。
問い合わせるとレンズが汚れてるとのことだったのでレンズクリーナー買ったらなおった。
FDDクリーナーとかない?

43 :
フロッピーのスイッチ自体に遊びが有り過ぎてほんの僅かズレて書き込み禁止がはたらくことがあるよ

44 :
>>42
FDDクリーナーはホムセンや100均にも売ってるよ
品質は知らないけど

45 :
>>42
プロテクトノッチ用検知スイッチの電極が酸化して抵抗値が増大。
検知不能になってるかもしれない。
スイッチに関して警告が出た場合は、ベルトやヘッドではなく単純にスイッチや機構の不良だと思う

46 :
買ってきたけどPC用みたい
windowsの場合とかかいてるし

47 :
ワープロ専用機でも使えるはず。
書院は知らないけど使用方法はワープロの説明書に書いてあると思う。
メニューから選ぶとか適当に読み込み作業をさせるとかメーカーによって色々だけど。

48 :
【windowsの場合】
マイコンピューターをダブルクリックし、3.5FDDをダブルクリックしてください。
アクセスしたら「このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」のメッセージが出ます。「いいえ」を選んでドライブから取り出してください。
ダブルクリックとかアクセスとかワープロじゃできない(><)

49 :
ワープロのメニューからフォーマットさせてみるとか
呼び方は文書フロッピーの作成とかかも(メーカーによって色々)

50 :
FDDを駆動させて磁気ヘッドを掃除することが目的なら、
文書呼び出しでも初期化でもいいんじゃないの?
ワープロのほうでシャッター開けてクリーナー部分を摩擦して、
「呼び出しできません」「フロッピーの種類が違います」とか表示されるのでは?
もし間違ってて壊したらゴメンね。でもトライしたらレポよろ。俺も知りたい。

51 :
読み、書き、初期化を行えばドライブが回転するからヘッドの掃除が行える。
アクセスランプが点灯して回転音が数秒聞こえたら完了。
2,3回繰り返してダメだったら別の原因を疑うべき

52 :
店頭価格を見て2DDか2HDかで悩んだのも
15年前か・・

53 :
だめだ。1回クリーニングして保存できるようになったので効果あったと思ったが
できなくなった。
もちろんクリーニングを2回、3回してもだめ。新しいの買うかな。売ってるかどうかわからんけど。

54 :
全米が (ノД`)・゚・。

55 :
親父からのお下がりの日立のwith meを使ってた俺が通りますよ。。。
ボディは初期の98noteに似た感じで、プリンター分離型。バッテリーも内蔵されてたなぁ。もっとも、俺が手にした時には既に電池切れだったけど。
今も実家の机の引き出しに眠ってる。気が向いたら電源入れてみようかな
あと、CASIOの3行ワープロ?も使ってた。データの保存はカセットテープw
。。。こういうのって、今ならカセットじゃなくてパソコンで録音再生ソフト使ってデータの記憶とかできるんかいな?

56 :
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1188370312/l50
「國民的テキスト専用端末 ムコーダー」のスレ↑

57 :
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

58 :

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)
1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe
1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html
オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm
オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm

59 :
久々に保守。
大事に使っているが、使用頻度が高いので
キーボードの字が削れてしまって読めない、
そろそろ8年目のRUPO。

60 :
突然のご質問で申し訳ないのですが、
次の条件を満たすようなワープロはございますか?
@通信が一切できないもの
AフロッピーやCD-Rでデータを複製できるもの
 もしくは
 USB接続でプリンタに接続できて印刷できるもの
Bパソコンは不可
C新品であればいいのですが場合によっては中古でもかまいません。
とにかく書き込んだ内容の複製ができないと困ります。
個人情報の保護をうたい文句にしたこのようなワープロを探しています。
手に入るものでメーカーと機種名、価格を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

61 :
ワープロの新品があるわけねぇよ!
自分の記憶では平成13年頃には、
家電量販店の店頭から消えていたw

62 :
>>60
>444 名前:ナイコンさん 投稿日:2007/10/22(月) 23:00:37
>全てのメーカーが撤退して5年以上経つかねえ
>機種指定してだと中古でも手に入らないんじゃないかねえ
>CD-ROMは使えてもCD-Rは無理じゃないかねえ
>USBなんて付いたのあったっけねえ
>通信機能は仮に有ってもモデム(モジュラージャック)を
>壊してしまえば良いと思うけどねえ

63 :
>>62
ありがとうございました!

64 :
2HDじゃなくて2DDのフロッピーディスクが欲しい。売ってないよね?
書院まだ使ってるよ。

65 :
10枚入りのTDK MF-2DDを買った残りがまだ6枚残ってた。
確かに最近は2HDしか使わないなあ。家電量販店にも残ってない?

66 :
>>65
ないですね。

67 :
未開封だけど古いのでよければあげるよ。

68 :
カシオのG-99HXを大事に使ってたんだけど、今日とうとうFDDが壊れた
ディスクを入れると「ミ〜ン」って音がして抜くと直る
修理とかもうダメだよなorz

69 :
2HDディスクの右下の穴をセロテープでふさげば2DDとして認識されるけど、それじゃダメ?

70 :
>>68
ttp://www.sbc.tc/index.html
ttp://www.sbc.tc/wapro.html
全メーカーのパソコン、ワープロの修理承ります。

71 :
>>70
ありがd
でも携帯厨なんで見れませんでした、残念

72 :
カシオだと、HPで「修理については一応、電話で相談してくれ」と書かれている。
まずは電話すれ。

73 :
文豪ミニ7のフォントカードが数枚出てきた。誰かいらんか?
インクリボンもあったぞ。

74 :
1990年頃の書院。電源部を再確認したら直径4センチ程度の液漏れを発見。
例によってニチコンの105度電解コンデンサPFだけ漏れていた。
他のショボイ電解コンデンサは正常

75 :
PSE法見直し上げ

76 :
そういや小学生時代、書院の内蔵タイピングゲームに嵌ったな。
江戸の火とかかわら版とか
わけのわからん敵キャラがいる出てくるやつ。
なにもかも懐かしい。

77 :
「めけめけ」とか打ち込むやつか?

78 :
そうそう、確かかな入力の最初の方は
「はまはま」だったな。なんていうタイトルだったか。

79 :
20年前に親が買ったシャープのやつまだあるわ
15型ノートパソコンくらいの大きさ

80 :
>>77
ガッ!!

81 :
私が中学生の頃、電気屋さんやパソコンショップで、
ワープロ専用機を試しに触ってみた。
当時はローマ字入力は知らなかったので、
カナ入力のつもりで入力すると、「くわちゅうがっこうでいやなことがあってかみそりでてくびをきった」が
「h0あ*4t’Zb4w’え7うbst’3Zwtんclw’whv’0gZq」と入力されたな。
現在はローマ字入力と英文入力に慣れてしまっている為、カナ入力のキーマップはかなり苦労する。
キーマップはアルファベットの配列だけを覚えればいいだけだ。

82 :
そう言えばオプションのはがき用オートシートフィーダー、
買ったけど1回しか使わなかったなあ・・・

83 :
親父から「書院」を譲り受けて5年ほど使った。
ライトペンが右側についているけど、俺は左利き。ペンを左手で持つと
コードが伸びきって操作しづらいわ、画面を横切って見にくいわ。
液晶モニタを傷つけるのも嫌だったので、けっきょく使わずじまい。
ワイヤレとまでは言わないが、せめて左側にも取り付けられるようにして
ほしかったよ。

84 :
つまりレフトペンが欲しいのだな

85 :
>>84
【審議放棄】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
 (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`) 
 | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
       `u-u' `u-u'

86 :
書院の電源部に使っている電解コンデンサ(105度品)は液漏れ続出だから交換した方がいいよ。
メイン基板に使っている85度品は液漏れしない。

87 :
>>61
量販店に入社した1年目の99年はワープロ売ってた記憶があるw
その年にカシオだかが撤退するのに伴って他社も撤退して終了。

88 :
他社は早かったけどカシオとシャープは最後まで残ってた気がするんだけど

89 :
その通り。最初はソニーあたりが撤退したような

90 :
ソニーは衰退期に入ってからじゃなくて16bit化が始まった頃には撤退してる。

91 :
詳しいね。キャノン松下リコー東芝NEC日立サンヨー(ミノルタ)、
あとブラザーも出してた?他に知ってたら教えて。
花王がインクリボン売ってた時代もあったなあ

92 :
富士通

93 :
エプソン

94 :
>>91
ブラザーは極初期だけだね
富士通のOASYS30シリーズが出始めた頃には販売終了したような気がする

95 :
ノートPC用のFDDって、ワープロ専用機に使えないのかな?

96 :
>>95
>>69

97 :
>>96
FDDはフロッピーディスクドライブ
FDはフロッピーディスク

98 :
>>95
ドライブの型番末尾まで同じなら使えるんじゃない?

99 :
2HDをハードディスクが2台と誤読しましたよ。
オアシス58
180GBのハードディスクを2台にしたもの。
急行用の代表機。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【音波ビィィィィン】 電動歯ブラシ -27- 【奥歯ガクガク】 (775)
ガスファンヒーター・ガスストーブPart5 (924)
オイルヒーターってどうですか? 9 (302)
故障しても安心〜延長保証(補償)サービス♪その3 (469)
★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★ (933)
エアコンの基盤について徹底的に語ろう (609)
--log9.info------------------
【旧作】鋼の錬金術師比較考察スレ5.5【原作・FA】 (308)
今期ヒロインランキング (354)
高画質なアニメを望むスレ56 (970)
【切っておk】糞テロアニメ撲滅スレ5【テロップ詳細報告】 (453)
プリキュアシリーズの作画を語るスレ (307)
富野監督「今のアニメはその時だけ売れればいいと思っている」 (731)
今期アニメ雑談スレ 25 (291)
新番組を評価するスレ 6034 (238)
やっぱAngel Beats!の音無ってクソだわ (450)
新ハンターを旧スタッフで作って欲しかった人のスレ (692)
Aチャンネルを評価するスレ 1ちゃんねる (924)
俺様のメモ帳 (205)
神OPとか神EDはよく聞くけど糞OPとかって何がある? (379)
アニメは低視聴率の為、オワコン (537)
【アニメ】「TBSアニメフェスタ2011」8月13日開催2 (798)
まどかアンチ撲滅キャンペーン part2 (706)
--log55.com------------------
ロナウド>CL連覇&代表タイトルの壁>メッシ★149
ペナルティアーノ・モラウドWWWWW★PK25本目
メキシコリーグはブンデスよりレベルが高い
ロナウド>CL連覇&代表タイトルの壁>メッシ★150
Liga Espanola リーガエスパニョーラ152
ペナルティアーノ・モラウドWWWWW★PK26本目
ひっそりと海外でプレーする日本人選手23
世界三大リーグから外れてしまったブンデス