1read 100read
2012年6月カラオケ211: ボイトレ暦4年なんだけど・・・ (433) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男なのに女の歌歌う奴なんなの? (909)
【コテの宴】ミックスボイスpart84【遠い昔】 (201)
ゆずを歌うスレ (241)
浜田省吾以外にありえない (714)
やはりヒトカラの方が良いと思う瞬間 (243)
【Kiske】HELLOWEENを歌う香具師集まれ 3【Deris】 (301)

ボイトレ暦4年なんだけど・・・


1 :12/04/16 〜 最終レス :12/06/30
歌が上手くなる気が全然しないから誰か助けて><
ロジャーもYUBAもやりましたがやり方が悪いのかあまり効果は感じませんでした、ですので今はPS3のjoysoundに課金してほぼ毎日歌ってます
音域は張り上げたり無理しない場合での地声の最高音はmid2E、裏声の最高音はhiCです
Greeeenのキセキが原キーで綺麗に歌えるようになるのが夢なので将来的にはhiB位まで地声伸ばしたいです
音源も上げるので詳しい方アドバイスください
今の自分の声が昔に比べて成長してるかどうか、喉締めなのかそうでないのか、聞き心地、どういう練習がお勧めなのかが知りたいです
・初めて録音した時の音源(2010年3月12日)※音量低すぎ注意
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1173
・今現在の音源(2012年4月15日)
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1174

2 :
>>1
これは歌ってる声の出し方じゃないよ。
部屋でこっそり歌うのとは全然違うんだけど・・・

3 :
そうですか・・・
他人の声が入ってるので敬遠してたんですがカラオケのほうの音源あげます

4 :
以前微妙スレで上げた音源でカラオケ屋で撮ったやつです
http://ymkt.jp/up/index.php?info=333

5 :
まさしく「練習すれば高音がでると思っている人」か。
人にはスペックというものがある。
hiBなどと届かぬ夢をみるより、mid2Fあたりまででうまく歌う方法を探すのだ。
とりあえずボイトレ4年して>>4の高音が声がうわずってる時点でそれ以上の高音は期待できない。

6 :
最初のAメロの所からすでに声が不安定で声帯が未熟なのが聞き取れます。
あくまで自分の意見ですが、まだまだ音域は上がると思います。
>>5で書かれてる事も正論だとは思うんですけどね。
ただそうだとしたら悲惨すぎる・・・

7 :
ボイトレ歴0年だけどぜんぜん上達しないぜ><
ブランキー/3104丁目のダンスホールに足を向けろ
http://up4.ko.gs/src/koupf1261.MP3

8 :
>>5
昔は誰でも練習すれば高音がでると思ってました
YUBAwikiでも先生の生徒のほとんどが声楽的音域でhiBまでは出せるようになった的な事を書いてましたし
しかし最近は自分の音域の広がらなさに心が折れてあなたの様に人には限界があるのでは?って考え初めてます
確かにこのまま無理して高音だして喉を痛めていくよりmid2Fまでを安定させて後はキー調整と裏声で乗り切ったほうが賢いかも・・・
適切な意見感謝します
>>6
低音から喉締めで未熟な発声の自覚があるのでそれさえ直せれば!って考えてたんですけどねぇ。。。
歌が好きだからやはり高い声が出せるようになりたいって気持ちは強いけど>>5の方が言ってる事は僕も正論だと思います
実際この4年で地声の音域はmid2D→mid2Eしかあがってない訳だし・・・地声が高い人がうらやましい、憎い〜
>>7
そんな早くて難しい歌よく歌えますねぇ俺には無理や・・・とりあえず2年ボイトレやってどれだけ音域が伸びるかですね、今のうちに録音した音源残して置くと将来色々と捗ると思います
たとえば俺の>>1にある2年前の音源なんて今聞くとただの小声ファルセットだったわけだし、しかもあの音源ボイトレ2年目のやつですからねw小声での練習がどれだけ無駄なことなのか今ではよくわかります
あなたの場合はスタートラインは僕よりいい所に居ると思うし、上達すると思いますよ!

9 :
しかし酔った勢いでスレタテしちまったのはまずいなぁ
本当は「今と昔の音源をうpするスレ」見たいな感じにしておのおのの上達っぷりをみて
上手くなってない人には誰かがアドバイス、劇的に上手くなってる人にはどんな練習してきたのかとか聞くみたいなスレにしたかったんですけどねぇ
無駄スレな立てちゃったよ

10 :
もう自分のスレにしちゃってるんだし、どんどん練習音源あげなよ
結果おんなじような悩みをもった人が集まってくるかもしれんしな

11 :
そうですねぇ・・・
じゃあまずは昔はクロちゃん時代とか今よりきつい喉締めだった時代の音源を上げて、その後は黙々とカラオケとか録音した音源上げていきます
他の人の今と現在の音源も随時募集してます

12 :
録音初期の小声ファルセット(2010年3月)
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1173
クロちゃん(2010年3月)
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1193
小声裏声閉鎖?(2011年5月) ※音量注意
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1194
この時期のカラオケ音源(2011年6月)
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1197
きっつい喉締め裏声(2011年8月) ※音量注意
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1195
志村判定受けた音源(2011年12月) ※音量注意
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1196
今のカラオケ音源(2012年3月)
http://ymkt.jp/up/index.php?info=333
昔の音源を今聞くとやっぱ成長してねぇのがわかるわ・・・orz

13 :
1みたいに純粋に歌を愛して憧れる人間をもてあそぶカス多すぎ
見下して上流気取りながらドヤうpで踏みつける歌ウマ天然カスな
下流中の下流人種

14 :
一通り聴いたけど、別段低音よりの声帯してるわけじゃなさそうだから、発声改善されたら1、2音上はまあ使えるようになりそう。
それと喉締めの自覚あるんなら、小声での発声練習は意味がないと断言できる。むしろ逆効果。声出すうえでは精神的なゆとりも大切だから、自宅で気兼ねなく声出せる環境でないならば、リップロールとかスケール練習でとどめておくのがベストだと思う。
まずは音域の拡大よりもちゃんとしたチェストの発声を習得するのが先決だと思うよ。

15 :
>>11
×他の人の今と現在の音源も随時募集してます
○他の人の昔と今の音源も随時募集してます
>>13
自分はうpされる方であればいくら見下されてももてあそばれても気にならないです〜上手い人はどんな人格であろうが自分は尊敬してます
でも成長しない人を散々こき下ろしておいて自分は絶対うpしない系の人は嫌かもw
人を批判したからって別にその人が自分の音源を上げる義理は全く無いことは分かってるんですけどね・・・
>>14
聞いてくれてありがとう〜
小声での練習が無意味なのは自分もこの数年で嫌ってほど思い知りましたorz あなたの言う通りリップロールとスケール練習にとどめてみます
ミックススレのテンプレでも「正しいチェストボイス=混ぜ声」を見つけろ的な事書いてありますよね
でも出し方が分からなくてずっと正しいチェストってなんなんだー!って感じでいます
とりあえず喉がしまらない様にスケールするのを意識していこうかなぁ・・・YUBAだと絶対喉締めになっちゃうからロジャーとかでやってみます

16 :
今後の練習予定
エリック先生のリップロールとlagalaga練習でウォーミングアップ
           ↓
YUBAの輪状甲状筋を鍛えるトラックのみやる
(混ぜ声練習のトラックは自分は喉締めになるのでしない)
           ↓
ロジャーのCDのスケール使ってマッマ、ネイネイ、ボッボを中心にやる
(グッグとガッガは自分は喉締めになるのであんまりしない)
こんな感じでやっていく予定です

17 :
もし喉痛めててなかなか治らないって人がいたら「東京ボイスクリニック品川耳鼻いんこう科」ってところがおススメです
2年くらい喉痛くて四国で色々な耳鼻科いったんですけど原因不明って言われてて困ってましたがここ行ったらすぐに原因見つけてくれて今は治りました
ピアノや息の量を調べる装置を使って自分の地声と裏声の最高音域や息と声の変換効率も見てくれました
ちなみに俺は地声の低音と最高音で約三倍くらい息を多く使ってて、変換効率の悪い発声してるらしいですw
初診で7000円程度でしたので、喉痛めてて困ってるって人は行ってみてください

18 :
せっかく長々と書いたのに忍法帖のLevelがリセットされていただと・・・
しゃーないから細切れで貼っていく
参考になるかわからんけど

19 :
>>15
カラオケ音源聴いて思ったのは、1自身も気づいてるみたいだど、1年半位「歌」そのものの進歩があまり見られない。高音出すことに囚われすぎて随分遠回りをしたという印象を受けた。

20 :
現状でどうやったら一番うまく聴かせられるかを考えるのもすごく大事だと思うよ。装飾技術とかフレーズの入りや抜きの仕方、質云々は置いといて出来ることは沢山あるはず。チェストの感覚掴むには、高い声出すという意識からいい声を出すという意識に転換してみなよ。

21 :
あれ忍法帖リセットされてない!?
俺の経験からいくと、ラルクとかバンプの曲はいい声出す感覚を掴むにはオススメ。
あと、断言はできないがこれまでの練習の仕方がまずかっただけで、高音出すスペック自体はありそう。

22 :
だから大好きな曲を原キーで歌うという目標は持ち続けて欲しい。ただしくれぐれも無理は禁物。半オクターブも高いキーで練習するのは流石に無茶。気長に取組んでみて。
次は1が今使える音域のなかで最高の音源を聴かせてちょうだい。

23 :
>>wVd1IfmKさん
歌に進歩が見られない原因は確かにあなたの言うとおりだと思います、高音にこだわり過ぎててYUBAの無理なプログラムをやったりしてました
今思えばあの時少しでも音域が伸びていたように感じていたのは単に喉締めが酷くなっていってただけだったんでしょうね・・・
あと今までボイトレはするけど歌の練習はしてないって日々が長く続いていたのも歌がそのものが上手くなってない原因だと思ってます
歌が上手くなるためにボイトレを始めたはずなのに歌をあまりうたわなくなってたなんて本当馬鹿な話ですが・・・
ラルクもバンプも大好きなので使える音域での現状の最高の音源目指して撮ってきます!

24 :
声を響かせてるって感触はある?

25 :
低音はどのあたりまで扱える?
低音がオレレベルに使えるのなら別に高音なんて出す必要ないぞ。

26 :
俺もカラオケ行くようになって3年経つが
喉締めが微妙に緩和されたくらいで音域はほとんど変わらんな。
音源聞く限り発声が未熟なだけっぽいから>>1にはぜひ頑張ってほしい。
とりあえず>>1には裏声ホーホーをオススメしておく。

27 :
>>8
いや・・スタートラインは20年前でオク下キー下げなんだぜ・・

28 :
じゃが・・

29 :
てかボイトレボイトレっていうけどちゃんと自分で感覚を実感しながらやってんのか?
はっきり言って頭悪いやつ(勉強とかじゃなくて)は上手くならないと思うよ
もっと具体的にいうと、喉、声帯っていう目に見えない部分を繊細に感じ取りながら練習しないと何の意味もない
VTCのエクササイズでもやってみれば筋肉の感覚とか少しは分かるんじゃないの

30 :
ステマってどこの筋肉につながってるんですか?

31 :
オーモン筋

32 :
VTCは下手なやつがやっても効果はない。

33 :
>>24
アカペラの地声で歌ってるときに声が響く感覚を感じたことは無いです
でもカラオケだと響くっていうよりかは、声がマイクに上手に乗ったって感触の声が出ることはあります、例えば>>4の音源だと55〜56秒付近の『た〜』の時は声がマイクに上手く乗った感じがしました
>>25
>>1の上から2番目の音源にある低音部分位が僕の歌に使える最低音域だと思います
う〜ん自分は高音を出す必要がないとは思えません、やはり将来的には何とか音域を上げて楽に歌える曲を増やしたいので・・・そこらへんはおのおのの好みの問題でしょうね
>>26
お互い成長の妨げになっている1番の原因はやはり喉締めなんでしょうかねぇ・・・
混ぜ声練習と違ってホーホーは喉絞めになることがまず無いから裏声ホーホーは僕もやってますb
>>27
20年ですか・・・4年なんて序の口なのか・・・
録音初期の音源とかって残ってないんですか?どのくらい声が変わっていったのか気になります

34 :
>>33
カセットテープだけどもう捨てちゃったぜ

35 :
トリ失敗orz
これでおkかな?
>>29
頭悪いやつは上手くならないって考えは同意
まあそれでも>>12の音源みたいに今まで馬鹿なりに色々考えて試行錯誤はしてきましたよ〜
声帯に声を直接ぶつけた発声とか喉に声を当てる発声などなど・・・どれもAUTOな声でしたが
今はもう声をどこに当てるとかは辞めて、とにかく優しく声を出す事を意識して練習してます
VTCいいですよね、自分も>>16に書いてるようにマッマ・ネイネイ・ボッボのエクササイズを取り入れてます
あと最近↓のスカイプレッスンを習おうかな?とか考えてたりします
http://kokuboyoshiaki.com/price
習いだしたら営業妨害にならない程度にレポしますわ〜

36 :
「エクササイズ取り入れてる」って言い方が信用ならない
「考えながらやっている」という感じが伝わってこない、やっぱりただやってるだけじゃないの
ハミングすればちょっとは感覚が分かるんじゃないか

37 :
ボイトレにハマればハマるほど下手になるよ。声帯はとても傷つきやすい
というか声というものは鍛えて出すものではない。
自分の感情にない声を筋肉で絞り出そうとしても上手くはいかない
なにもしない自然が一番

38 :
YUBAやってるなら、混ぜ声トラックの11を撮って聞かせて
自分一応、表声〜裏声・裏声〜表声の換声点を消したからさ、間違ってるやり方しているならアドバイスできると思う。
あと、ロジャーのコツ。知ってたら悪い
http://ilovekobukuro.blog133.fc2.com/blog-entry-281.html
これを気をつければ、効果でるんじゃないかなと

39 :
>>36
歌がうまくなってないってことは考えて練習やってないことなんでしょうね
でもこういうやったやってない系のやりとりはあなたが考えてやってる練習音源を解説付きの音源でもうpされない限り、中身の無いで不毛なやりとりな感じがしますわ
正直あなたが言ってる考えて練習するって作業のクオリティがどの程度のものなのか文字だけだとわかりませんしね、『言うは易し 行うは難し』ってね
ハミングは交錯筋スレにある「ん〜」のハミングでもやってみますかねぇ...
>>37
うむう・・・最初からある程度歌える人は何もしないのが一番でもいいかもしれないけどなぁ
少なくとも俺はボイトレやって前よりちょっとは声出るようになったよ〜
>>38
ロジャーのコツ始めてみたありがと〜、参考になるわぁ
混ぜ声の練習は喉絞めになっちゃって今一切やってないからロジャーのスケールうpじゃだめかな?

40 :
>>39で頭悪いのが分かったわ
だいたいどのエクササイズがどの感覚養うかぐらい分かるだろ
阿呆が4年やっても10年やっても変わりませんわ
何事も頭良いか悪いかだよ、勉強とかじゃなくてね

41 :
>>37
正論

42 :
>>39
ユバはアドバイスできるけど、ロジャーは本買ったことないからなー( ̄◇ ̄;)
とりあえず、VTCというボイトレ動画全部見るのをオススメする。
ようつべにあるんだけど、ロジャーやってる人にはかなりためになる情報ばかりだよ。

43 :
まず安価を覚えようか

44 :
基本レス遅くてごめんね、仕事ある日は疲れててレスできぬ
>>34
スルーしてごめん
うむう残念・・・
>>40
そうカッカしないで・・・
お互いカラオケが好きなのは同じだし
上達目指して頑張りましょう
>>41
そんな正論俺はみとめない><
>>42
さっきトラック11やってみたけど自分でも分かるくらい悪いところがありすぎて過ぎてうpできんw
VTCは一部の動画しか見てなかったけど時間空いたら全部みてみるよ〜

45 :
2月に童帝王さんのレスまとめてブログにしたのをうpしてみるぜ
http://mixsurematome.blog.fc2.com/
古いレスだから理論とかは間違ってる所多いらしいけど為になるっぽい

46 :
明日から東京行くんでSLSのレッスン予約してみた
講師は小久保さんの予定、楽しみだわ

47 :
いい感じっぽいレスコピペしていこう
271 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/22(日) 00:35:44.26 ID:NZtQkXEE [1/6]
>>262
換声点が無いわけじゃないと思うぜ。
単に稚拙なりにリラックスしないと高音が出ないみたいなのは思ってたからそれを実践してただけかと。
まぁ高音の練習がそのまま声域に反映されてた気はするけど、その分ムラも酷かったw
裏声は苦手だったが今は普通に出せる。ただ、プルして出した高音から繋げようとするとキレイには出ないが…
実際、めちゃくちゃ調子が悪いときはハイラリが酷い事なっていつもなら出る高さが全く出なくなったりな。
単純に色んな感覚を試して、それに対して自分で色々考察して見たけど、最終的にはSLSの知識でかなり理論的に説明付けられるようになったと思う。
>>263
多分mid1G?音の高さの基準が分からんがこの辺りから意識を入れ始める。

48 :
367 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 03:31:30.42 ID:eQ4zLEbI [1/7]
ナンセンスだと思うこと
・天然、非天然という考え方
単純にコツを早い段階(思春期とか)で掴めたかそうでないかの違いだけだと思う
声帯なんて個人差程度の違いしかないだろうし
・正しいチェストの存在
チェストを習得さえしたらゲームみたいにちゃんと使えるってもんじゃないわな
1か0じゃ無いんだよ。ミックスもそうだけど。
チェストの段階から音が上がるにつれ少しずつ音を軽くして行かなきゃならない。
例を分かり易くする為にチェストとミドルとヘッドという書き方をすると
間違った例
[チェスト]88888888888[ミドル]444444444[ヘッド]222222222
正しい例
[チェスト]88877776665[ミドル]5554444333[ヘッド]322221111
本当は声区をつかって考えること自体あんま好きじゃないけど、だいたいこんな感じ。
うらがえっちゃうのはチェストから8888888888888888って限界まで頑張って耐えられなくなってから221111にしちゃうから起きる現象。
なんとなくミックス的な声を出してるつもりなのに地声っぽくならないのは声区で分けて考えてしまう故に8888-3333と軽さにギャップが出る為。
まずはこのバランスを整える必要があると思うんだ。

49 :
376 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 09:56:05.55 ID:eQ4zLEbI [2/7]
俺ほとんどSLSのメソッドに沿って話してるんだけどw
さとみんとんなんか確実に非天然に該当するけど、>>367と同じ感覚だと思うよwww
そもそもバランスを整えようとする事によって最終的に同じ筋肉を使わざるをえなくなり、感覚を掴める可能性だってあるのになんでそこまで否定的になる?
バランスを理解しないままだと筋肉を切り替えるだけで、それこそ1か0のスイッOでどうにかなると勘違いさせてしまう恐れが高いだろ。スイートスポットさえ見つければどうにかなる!みたいな。
ただ、自分のスレで教えた時にも発生した行き違いだが、声を軽くする=
ブレスを浅くすると勘違いしてしまう人が多く、それが上手くミックスに繋がらない理由だと思うんだ。
ついでに、俺に対して、裏声出すのに苦労しただろうというが、中3だか高1だかで出そうと練習始めて一ヶ月以内に使えたぞ。こんなん苦労でもなんでもないだろうに。

50 :
381 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 11:21:38.65 ID:eQ4zLEbI [3/7]
エッジをかけない理由としては、ミックスに慣れない内は強閉鎖のせいで適正以上に重くなりがちだから。
俺も高音自体はメタルから入ったから硬い響きのも出せるが、柔らかく出した方が高音としての響きの良さも出るし、ダメージも少ないよ。
383 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 11:57:24.75 ID:eQ4zLEbI [4/7]
むりやり張り上げたものを軽くするより、ファルセット寄りのヘッドをュして地声っぽくしてった方が明らかにやり易いしな。

51 :
657 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 15:47:11.47 ID:+U4CIWEw [3/8]
>>478
170は移転前のだからか聴けなかった。
まぁ478だけ聴いたけど、ハイラリプルで歌ってたのが、リリースっぽい事を覚えて、ハイラリが若干改善した、って感じかな、
※ハイラリ(ハイラリンクス):喉仏を上げて歌うこと ※プル:声帯以外の首周りの筋肉のサポートを使って高音を出す事
喉仏を上げるってのは、高音を出そうとした時にひっくり返りそうになるのを抑える役割があるんだけど、逆に言えば喉仏の上がる限界までしか音が上がらない、
だから皆やっきになって喉仏を上げない歌い方を模索して練習してるワケだけども、実際は適正な高さで歌う事が必要なのであって、下げるって意識して歌ってもあまり意味は無い。
※リリース:裏返らないように頑張るから喉仏が上がる、じゃあ早めに裏返す事で喉仏が上がるのを押さえようって技術。裏返っても良いやっていうリラックス状態で歌うことで正しいフォームに近付く
おそらく天然ってのはコレが無意識にある程度リリースしながら出来てる奴。つまり少しずつ声を軽くする必要性を無意識に理解してる奴。
逆に非天然は喉仏上げて高音を出すことしか出来てないからこそ遥かに早い段階で裏返る。
多分そんなに間違った方には行ってないんじゃん?
ただ、感覚を固定しようとして重さが一定気味になってるから、良い響きに聴こえるところと、そうじゃないところができちゃってる。
地声っぽいミックスに拘るより先に、裏声っぽく聞こえても良いから、バランスを整えて、楽に出せる箇所を増やした方が色々伸ばしやすいとは思う。
人前でカラオケする時はなんでも良いけど、一人で練習する時はバランスに拘って欲しいな。

52 :
659 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 15:51:28.51 ID:+U4CIWEw [4/8]
追記。
カラオケ板で散々使われてるアドバイスの
力んでる、喉絞め=喉仏が上がってる 
高音出すためにはもっとリラックスしろ=リリースしろ
多分こういう事
680 名前:とけ[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 19:39:59.07 ID:+U4CIWEw [7/8]
確かに>>667の説明なら俺の感じてる感覚に近い物はあるな。今の俺のスレの724に書いてる感覚+説明と結果的には同じだし。
取り敢えず交錯筋を指す物は理解出来たっぽいわ。
けどコレをいきなり掴めってのも酷じゃないか?まずはボディマッピングがある程度出来てないといけないし。
この感覚を掴むなら、有名なフクロウの鳴き真似の「ホーホー」とか、SLSの「ネイネイ」をやってから「ボッボッ」のエクササイズやった方がエッジでボーカルフライやるよりは確実だと思うんだが…

53 :
>>46 レッスンだと!
レポート待ってるぜヾ( ・ω・ )ノ
>>47 できればここ最近のではなく、昔の有用な情報がいいんじゃないかなと
1も、大体おもなスレは見てるだろうし( 'д')

54 :
1の音源聴けなかったぞw

55 :
>>53
営業妨害にならない程度にレポしますw
プロが聞いたら俺の声はどういう状態なのかとか、俺の声の場合はどんなエクササイズをやったか位は
昔の有用な情報なら喉締めからミックスを見つけた「でこっぱち」ってコテの方の過去レスをまとめてみようかな
>>54
消した覚えないけど消えてるね・・・早い
最近忙しくてカラオケ行けてないから>>4の3月のカラオケ音源と、同じ日に撮った音源うpするわ〜
ついでに現状のマッマ・ネイネイ・ボッボのスケールでもうpしようっと

56 :
>>4の音源(青い栞 / galileo galilei)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0618.mp3
同じ日に撮った(さよならフロンティア/ galileo galile)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0619.mp3
同上(いい日旅立ち/徳永 英明)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0621.mp3
不快かもしれないけど会話音は気にしないで・・・

57 :
なぜかID変わってる〜
家族が帰ってきたからスケールうpの方はまた今度だな

58 :
>>55 頼んますw
青い栞いいよね、おれも持ち曲です。
スケール聞いてみたいぞ。
待ってます

59 :
>>56
ボイトレ4年やってただけあって、高音以外はけっこうきちんと歌えてる印象。
青い栞聞く感じ、まだ高音伸びそうだけどな。

60 :
俺スケールだとミックスもヘッドも出来てるらしいw(その時のスケールは帰ったらうpします)
問題点は高音発声時喉頭の位置が高い事で、今回のレッスンはとにかく喉頭が上がらないようにするエクササイズに終始した
今回感じた事は高い所に行くに連れて声を軽くする事の大事さと、俺が思ってた以上に歌ってる時の口の型が大事なこと、他人の感覚がいかに当てにならないかという事
携帯なのでサクッと書いた
詳細な事は後日書きます

61 :
>>1
ハイラリになってんのか
感想wktkしてるよ
1はこのままSLSに通い続けるの?それともスカイプ?

62 :
出来れば通いたかったけど東京行くまでの交通費だけでSLS1ヶ月分位の費用が掛かるのでかなり厳しい…なので次回からはスカイプレッスンに切り替えるつもり

63 :
タンボイさん感想ありがとう
今回のレッスンで自分が高音を綺麗にだせない原因が良くわかったから頑張って直すぜb

64 :
スカイプレッスンのときって、やっぱりマイクは良い物のほうがいいんだろうかね
なんか音質が悪いマイクでやって、発声を勘違いされても嫌だしねー
>>59 タイさん的には1はどのタイプなのか気になる

65 :
先生は「スカイプ環境はそこまでシビアに考えないで大丈夫です」的な事いってたよ
レッスン中の先生は本当に怖い位真剣に声を聞いてくれてたし、勘違いなんて絶対にしないと思う
あと昨日レッスンした感じではwebカメラがあった方が絶対に良いと思った、それ位に口や顎の動きを重視してた
確かにタイさんにタイプ別診断して欲しいかもw

66 :
あ、多分59の人はタイさんとは別人だよ〜

67 :
タンボイとタイって別人なのか、これは失礼。
なるほど、ウェブカメラかー
やっぱりプロの人は良い耳持ってそうだねん
1の文面から見るに、先生のことすごく信頼してそうな気がするのは何か理由があるん?

68 :
先生が言ってた遠方からのレッスン生ってこのスレ主かw
自分もスカイプレッスンで小久保先生に習ってるものです。
最初からミックス出来てるのすごいなぁ

69 :
>>67
信頼してるのは、人柄も良いし自分が抱いてた想像以上に真剣にレッスンをしてくれたからです
その際に自分が今までどれだけ適当にボイトレやってたのかも思い知りましたorz
正直>>29さんのレスが耳に痛いw
>>68
他の生徒さんやー・・・先生には言わないでね><
俺の場合は無かったんですけどネイネイとか閉鎖に特化したレッスンってやったりしてるんですか?
多分オケ板ではミックスボイスを神格化しすぎてるのかも、俺も前はそうだったけどね・・・
ある程度の年数をボイトレに費やした人なら自分では気づいてないだけで、俺レベルの初歩ミックスなら既に持ってると思う
後でその音源を上げるけど正直ミックス判定スレとかに上げようものなら住人に「できてない」の一言で済まされるレベルだと思うw

70 :
ボイトレの先生が真面目で力がある人だと、こっちも真剣にやらないといけないななんて思っちゃいますよね(・ω・。
ボイトレは試行錯誤が必須なうえに、独学の場合は自分で自分をマネージメントしなくてはいけませんから、伸び悩む人もいるのは当然かもしれませんね
1さんのスケール聞いてみたいです。
自分のスケールと聴き比べて、判断してみたいなとふふ

71 :
最初のスケールチェック
http://wktk.vip2ch.com//upload.cgi?mode=dl&file=919
pass:4848
上の音源は今日中に消します
やっぱりレッスンの内容を書くのは>>60までにして、その詳細までを書くのは非常識だと思うので辞めておきますごめんなさいm(_ _;)m
この音源上げるのも充分非常識だとは思いますが・・・レッスン関係の音源はこれが最後にしてこれ以降は上げないようにします

72 :
>>70
今まで俺には真剣さが足りなかったって事をヒシヒシと感じましたよ・・・
あと今回レッスンを受けてみて、自分が独学で伸びることはもう難しいだろうなって事も感じてしまいました
喉頭の位置が安定している時と上がってしまっている時の感覚の違いは本当に繊細で、自分ではその違いを掴むことは出来ませんでした
正直先生のOK・NGの判定がないと自分が正しく声が出せているのか全く分からない状態ですわぁ・・・
独学で自分をマネージメント出来てる人は本当に凄いと思います

73 :
>>71 確かSLSのヘッドってhiAからでしたっけ。
スケールでのMamやknowは、自分もこの段階まで来ているので、自信がもてそうです。
ただ、自分はまだ母音オンリーでやったことはないので、挑戦してみたいと思いますヾ( ・ω・ )ノ
スケール音源、参考になりました。有難うございますm(_ _)m
1さんは、広い母音「あ」のスケールですから、さぞかし難しかったことに思えます。
さらにこれを歌で出せるようにするには、道程が長そうですね;;
レッスン内容はどうでもいいんで、>>1さんの成長を見守る感じで行きたいな、なんて。
時々音源うpなんかしてもらえると、自分の励みになります!

74 :
それがいいと思います。
自分の場合は Nの子音はめちゃめちゃ使いますよ^^; ネイはもちろん、ナァやノウなど。
最初のスケールも自分は主みたいには出来なかったから羨ましい。。

75 :
>>71宛でした

76 :

SLSって最初の一回でもものっそい、効果があると聞いたんだがどう?
1の感想でいいから、自分がレベルアップした!っていう話が聞きたい
もちろんレッスンの内容は書かなくていいので

77 :
音源消しました〜

78 :
>>73
最初のスケールチャックは母音とか何も考えずにやってましたw
「あ」は難しい母音なんですね
スケールを色々やったあと最後に歌もやったんですけどこっちは案の定ボロボロでしたw
早く喉頭を下げる感覚を掴んで歌に使えるレベルにしたいぜ!
ヒトカラに行く勇気がなかなか出なくてカラオケはもっぱら家のPS3で環境を整えてやってますがまたカラオケ屋に行く機会があったら録音してドンドン音源上げていきたいと思ってますb
>>74
おお〜、やっぱり人によってレッスン内容はかなり変わってくるんですね
ってことは自分の場合はやっぱりそれだけ喉頭が上がってるって事なんでしょうねぇ
>>76
初回でのレベルアップについてはやはり個人差があると思います、それはSLS側の問題ではなく生徒側の理解力や感覚を掴む能力に掛かっています
俺の場合は喉頭を下げてのレッスンでOK・NG感覚を自分ではつかめなかったのですが、これがもし出来ていたら初回でもかなりのレベルアップ出来ていたと思います
本人の感覚までは流石にSLS側でも介入できませんし、センスの良い人ならこういった弱点を指摘されるだけでも劇的に変化がでると思いますよ
何が駄目なのか分からなくて4年間練習してたのが、プロに聞いてもらうことで弱点が明確になった事で光が見えたので自分は通ってよかったと思ってます〜

79 :
最近のオケ板って閉鎖閉鎖言ってるけどそんなにガッチガチな閉鎖って必要なのかな〜?
声が裏返らないようにする為に鍛えてるんだろうけど、ただ声を混ぜたいだけなら逆効果な気がしたなぁ・・・
あと声を上手く繋げる為には声を高くするにしたがって徐々に声を軽くしていった方が良いと自分は練習してて思ったんだけど、たとえば裏声エッジとかってこの考えとは逆行してるよね?
裏声エッジをやって効果あったって人はスケールやるとどういう声になってるんだろう?ちょっと気になるなぁ

80 :
静かにまったりやっていきたいのでsage進行だとうれしいです〜

81 :

>>78 なんでも あ え はチェストに行ってしまう母音。
う い はヘッドに行きやすい母音だと、桜田氏のブログに書いてありましたぜ。
――――SLS行ってるんですから、桜ひろきちゃんのブログは見て損は無いと思いますよ!
自分も一回目のヒトカラは緊張でガチガチでした( 'д' )
でも二回目からは抵抗なく行けましたね。慣れです!
家で大声出せる環境なら、カラオケに行かなくてもいいと思ったり。
というか裏山です。
裏声エッジ=交錯筋の感覚ってやつですかね。
確かにあれは中々効果的で、息漏れのない裏声でhiCまでだった限界が意識するだけでhiD行くようになったり。
裏声全開だったその声が、芯が伴ったりと、個人的には良い感じの技術?なんじゃないかなと思います。
が、確かになんか重い。声帯とか喉は痛くないんですが、声を出すのが重い気がしますね。
確かにヘッドにすんなり行きたいなら、意識しないほうがいいかもしれませぬ(・ω・ )

82 :
俺もSLS行ってみたいけど料金高くて行くのを躊躇う
あと俺みたいな音痴が行っても大丈夫なのかと・・・

83 :
>>79
大事なのは伸展でしょうね しかし今自分が伸展だけしっかりやって
閉鎖はしないようにするといい声が出ません。
閉鎖だけでももちろんダメ。両方つかっていい声が出てる実感があります。
相撲部屋で入門してきたやつが60キロの場合上半身 下半身のバランスとか考慮せずに
まず体をでかくしますね。 
声量が全てではないですが声量が上がると「いい声成分」も上がると俺は考えています。

84 :
最近SLSがはやっているようだから一つ言っておきたいんだが
SLSは決して効率の良いメソッドではないと思うぞ
安全ではあるけどね
強く発声できるようになるためには年単位で通うことを考えたほうがいい
もちろん毎日の練習は必須な
ちなみに俺は2年通ってやっとmid2Gまで安定してきた。

85 :
>>81
ですよね〜w
よし!今から桜田氏のブログ一気に見てきます
自宅は大声出せる環境ではあるけどカラオケ屋と比べると少し小声になってるかも・・・宅カラ音源うpって小声かどうか判断してもらおうw
でもヒトカラも視野にいれなければ・・・
宅カラ(桜/森山直太郎) http://ymkt.jp/up/index.php?info=053
宅カラ(糸/中島みゆき) http://ymkt.jp/up/index.php?info=054
裏声エッジ自体はいい感じの技術なんですね、でもどんな声が裏声エッジなのか自分には想像つかないw
>>12にも上げた去年の音源なんですけど↓の音源って裏声に閉鎖を掛けるのをイメージして発声したやつなんですけど裏声エッジってこういう感じの声のであってたりしませんか?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0953.mp3

86 :
よく分からんけど、SLSが効率悪いんじゃなくて歌が上達するのに時間が必須なんじゃないか
SLSは効率いいとは言えないけど他のメソッドよりは早いし、安全だ みたいな

87 :
>>82
俺も始めたばかりなので適当なことはいえませんが、伸び悩んでてもう自分ではどうにもならないと感じているんなら試しに一度通ってみてもいいと思いますよ
なんらかの道は示してくれると思います
あと音痴かどうかなんて関係ないですよ〜、俺だってうんkボイスですし
>>83
やはり閉鎖伸展どちらかに偏っても駄目って事ですかねえ・・・
ふむふむ、やっぱり声量上げるのは必要か〜
あとおりっちさんの声質大好きです^^
>>84
先輩の助言感謝です
たしか桜田さんのブログでも2年はみた方が良いって書いてますよね
俺は地声でhiB安定させるのが夢なんですけど先はまだまだ長そうです・・・w

88 :
>>85
音源聞く限り、声を抑えて歌ってるような?
もし自信で「周りに迷惑にならないように、ちょっと声抑えるかー」なんて思ってたらヒトカラ行くべきです(・ω・ )
声抑えるのが癖になったら、まずいですもん('д';
音源聞く限りですが、それじゃないように思えます。
まず喉頭が上がりすぎてる気がしますね(若干志村入ってる?)
最初のヴぁ゛〜〜が裏声エッジです。
最後のあ゛〜が普通のエッジボイスですね
http://ymkt.jp/up/index.php?info=055

89 :
>>88
そうですよねぇ・・・
やっぱちゃんと声出すにはヒトカラしかないか、GWはムリポだけど平日になったら頑張って挑戦してみよう
もうこのスレにいらっしゃるかわからないけど>>21さんとバンプ、ラルクの曲歌ってくる約束してたしそれも撮ってこないと
聞き比べると俺のは全然ちがいますねw やっぱ俺のは喉頭上がってるのか
てか忍空のペンギン動画以外で裏声エッジを初めて聞きました、すごい!

90 :
ごめんアゲてしまった;
声帯のコンディションを見るときに、最初のエッジ(自分で裏声エッジだと思ってるだけなので、合ってるかわからない( 'д'))
を朝にやってみると調子がいいか悪いかがわかったりして楽しいです。
前日にボイトレをガンガンし、その翌日に、裏声エッジやってみると↑の音源のようにちゃんとギチギチしてくれなくてスカスカってなったり音が水っぽく?なったり。
んでそういう音がした日は、「ボイトレやーめた」って休んじゃいますw
俺も忍空のぺんぎん動画で、裏声エッジを知りましたね、あれは分かりやすい。
そういえば>>1さんは、どんなレコーダ使ってるんですかね。携帯ですか?(・ω・ )

91 :
>>90
地声エッジしか出来ないけど俺もエッジでコンディションをみるの試してみますw
何か練習してて声が乗らないって日あるし、それがエッジで確認できるのはありがたいので
録音は安くて使いやすいzoom h1を使ってますb

92 :
ボイトレ羨ましいぜ
1が上手くなったら、おれもSLS行ってみようかな

93 :
>>86
俺はYUBAとSLSを併用しているが
間違いなくYUBAの方が効率はいいと思うな
SLSだけだったら今でもスケールしかできてなかったと思う。
>>87
hiB出したいよなー分かるよ
かなり時間はかかるだろうけどお互い頑張ろう

94 :
>>92
ただ単にSLSに行くだけで努力せずに上手くなるわけじゃなくて
自分の弱点を知ってからどれだけSLSのレッスン時間以外でも自分自身で考えて改善するために努力できるかも大事だと思うので俺が上達するか否かだけで通うかどうかを判断するのはNGだと思うw
だからもし俺が何年もSLSを通い続けて上手くなってなかったとしても、それはSLS側の問題では無くて俺自身の問題!
何が言いたいのか書いてる俺にもわからなくなったけど俺が上手くなったかどうかではなく、自分が上手くなりたいかその為に努力できるかどうかで通う通わないの判断をして欲しいんだぜ><b
>>93
何年掛かってでも頑張りましょうb

95 :
人に声を聞いてもらってて思ったけどスケールで多少声が裏返っても、張り上げにさえなってなかったら一応ミドルにはいってるっぽい?
グッグに例えると↓は地声を張り上げてて確実にNGだけど
http://ymkt.jp/up/index.php?info=073
こっちは自分自身でも裏返ってる感覚はあるけど一応ミドルになってるよね?
http://ymkt.jp/up/index.php?info=072

96 :
>>95
ちょっと母音が広がりそうになってますけど 入ってますね^^;
エクササイズしていけば どんどん上手くなりそう。
自分も負けないように頑張らねば。

97 :
>>96
判定本当にありがとう〜
ミドルは地声の延長で出してるような感覚ってオケ板で聞いてたけど俺の場合はやっぱり少し声を裏返してる感覚があるなぁ
正しい発声で出せるようになればこの感覚も変わっていくのかな?
母音も注意していきます!

98 :
>>91
地声のほうも、音色の違いで分かると思いますよ。
なるほどzoom h1というやつですかb
グッグはコツ掴まないと難しいですよね。
発音+喉頭を大きく下げる+顎を落とす+喉絞めにならないように高音を出すっていう瞬間芸。
自分で「これで正しいなんだろうな」って思って、ロジャースレにあげたら喉頭が上がりすぎという判定をくらいましたぜ・・・。
やっぱり人の意見は大事ですね。

99 :
1は教習所にうpとかしたことある?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男が女の声で歌うには?part37 (363)
【ELT】Every Little Thing 2【もっちー】 (609)
会社の飲み会で歌っても大丈夫なアニソン (244)
この曲を入れて欲しい! (364)
高音ボーカルは禿げる (671)
カラ板の深夜〜朝までの過疎っぷりは異常 (858)
--log9.info------------------
ここだけ戦後になったスレ (236)
戦時デ千字スレ「ツマリハ君ガ好ム字ヲ一文字書クスレナ訳ダ」 (250)
戦時板自治スレ (578)
戦時板株主総会 (287)
ニー速クジ (901)
マシュマロ (428)
認番ニ数字ガ出タラ戦闘開始 (669)
此方最前線、只今戦闘中デアリマス (598)
【猫】 ニクキュー 電網多人数操演模擬戦 【肉球】 (241)
ニュース速報板カラ来マシタ (255)
戦時板ノ名無シヲキメヨウ (351)
【戦時】他板様交流・雑談・催事案内承リ処【全板】 (296)
狂人主義画変虫タモリ (536)
今日カラコノ板筆頭コテ (630)
モシ戦時中ニ弐チャンネルガアッタラ (388)
^^ (623)
--log55.com------------------
【英語】プログレスについて語るスレ【教科書】
高校偏差値ランキングはいい加減
【怒濤の】みすず学苑Part1【英語】
あぼーん
吉野敬介スレに登場する「599」とは何者ですか?
【SぐW】笹井厚志part15
元井VS漆原 白黒つけよう!!
望月光