1read 100read
2012年6月洋楽サロン67: クイーンvsジミヘンvsザッパvsプリンスvsスライ (851) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
酒井法子容疑者に捧げる洋楽 (349)
▲▲▲BSPACEMENB▲▲▲ (614)
美人、かわいいアーティスト (257)
    似ています      (344)
【Vitas】って人なんかすごくねが? (938)
【少し】   MTVの鉄平   【太った?】 (299)

クイーンvsジミヘンvsザッパvsプリンスvsスライ


1 :05/11/12 〜 最終レス :12/06/26
個性的なフロント万と、多彩な音楽性

2 :
ひとつも聞いたことないけど


3 :
うぜぇ

4 :
ぼくはクイーンがやってる表面的なパロディと
他のバンドがやってる本格的なミクスチャーは全然意味が違うと思います。
どっちもいいけどね

5 :
クイーンは良くも悪くも、自分たちのスタイルを本質的には崩さない、ポップロックバンド。
音楽性が多様、といっても、着ている服を次々と脱ぎ変えているだけで表面的なもの。
他の4者は、ロックとかファンクとかの枠を越えて拡大している感がある。
これは、UKとUSAのミュージシャンの違いでもある

6 :
そういえばマイルスが引かれたのはジミ、プリンス、スライ
黒人だからっていうより、黒人音楽の枠にとどまらない多様性をもっていたわけだ

7 :
ジミ>プリンス>ザッパ>スライ>クイーン

8 :
あえて好きな順を書くなら
プリンス=スライ>ジミ>クイーン
ザッパはあんまり知らんから除外

9 :
なぜクイーンが入ってるんだ?
その他のビッグアーティストに比べたらパロディーだろw

10 :
数年前にグレイがレゲエ曲作ってたけど、クイーンのオペラっつってもあんな感じを連想するな、、、。
本格的にミクスチャーしたっていうより、「なんちゃって」だろ。
曲の完成度はともかく、音楽の幅がひろいとは全然思わん。
60年代後半から70年代前半のロックだけでも、他ジャンル取り入れってのは盛んだったから。

11 :
確かにクイーンだけちょっと違う

12 :
なんちゃってのつもりで出たアイデアを高粋なポップロックに仕立てあげる
それがクイーンクオリティ

13 :
VS系のスレをたてるのが大好きなQUEENヲタ

14 :
>>12
それがUKロックのクオリティーで、ビートルズが開拓者。
ELPがクラ取り入れてもジャズ取り入れても、やはり「ロック」。
10CCなんかもクイーン以前にオペラ組曲つくってるけどやはり「ロック」。
スパークスやトッドラングレンなんかもアメリカ人だけど、スタンスは同じ。
オペラやスイングとりいれてるけど、「ロック」。
USAのばあいは、ミクスチャーしてできたものが「ロック」じゃなくても構わない、ってスタンスだな。
ドクター・ジョンとかまさにそう。
一見地味だけど、おもしろいのはやっぱアメリカ。

15 :
クイーンだけ黒っぽさなくね?

16 :
洋板的に興味のないアーティストばかりだから伸びないの?

17 :
ザッパはボビーブラウンとフレディがSMプレイする曲を書いてるけど余りにも救いの無い歌詞が笑えなかった。
でもこの中ではザッパの歌詞が一番好き。

18 :
355 名前: 名盤さん [sage] 投稿日: 2005/11/12(土) 00:45:39 ID:PDN45sDY
俺はどっちも好きだからビートルズのソロで、斬新な点があがったらちゃんと認めますよ。
バルセロナは、ロック歌手とオペラ歌手が競演して
ゴスペルやらオペラやらが交じり合った豪華なポップミュージックを作ったという時点で凄いと思った。
それ以前にこんなジョークになりかねない試みをやった奴は聞いたことないし、
それ以後も知らない。
あ、クイーンのブラックミュージックの成功曲で大事なの忘れてた。
バルセロナ製作時にできたAll God's People。

19 :
この中だったらザッパが圧倒的に凄い。

20 :
ザッパ人気だな

21 :
さっさとサロンよ。

22 :
ジミ>プリンス>ザッパ>スライ>クイーン
これじゃダメ?

23 :
>>21そういうなよ
スライはピークが短かったけど、プリンスより上なんじゃ、、、
ザッパ=スライ>ジミ=プリンス>>>クイーン

24 :
ジミはどう考えてもダントツ。
ジミ>>ザッパ=プリンス≧スライ>>クィーン
            

25 :
みんな人気者は嫌いだからクイーン評価低いでつね

26 :
フロントと裏方があれ程見事に分かれちまうとリズム隊好きの俺としては

あと慣れない日本語で歌ってたのもちょっとねえ…

27 :
ザッパはジョージ・クリントンとの比較の方が生きると思う

28 :
あえて言うなら(´∀`*)
スライ・ジミ>>>越えられない壁>>>プリンス>ザッパ
論外)クイーン

29 :
ザッパのどういうところが凄いわけ?(´∀`*)

30 :
なんで2ちゃんはクイーン人気無いの?

31 :
このスレは好きな順位を書くのか(´∀`*)

32 :
>>30
人気はあるけど相手が悪い。

33 :
ジミやプリンス、ザッパはけっこうプロフェッショナルなミュージシャン、という印象があるけど、
スライは天然がはじけてあそこまでやっちゃった!って凄みがあるな。
クイーンはまあメロディがなじみやすくていんじゃない、くらい。

34 :
ウッドストックのジミヘンは異常にぶっ飛んでて凄いけど、
その100倍ぐらいスライがイッてしまっててぶったまげた、空前絶後。

35 :
スライはメロディーもキャッチーでしかもリズムがおもしろいから飽きない。
あ、ジミもプリンスもそうだな。ザッパもか。

36 :
スライにしてもジミヘンにしても、ぶっ飛んでも音楽として聴かせられるじゃん?
ああ言うのって黒人っぽいと思う。

37 :
オロカものめ(´∀`*)
スライは音楽大学出の理論派なのだあ

38 :
正直言ってどれも好きだからなあ、順位はつけられんばい。
戦ってほしくないね。
自分の飼ってるカブトムシとノコギリクワガタを無理やり戦わせるようで
ツライわ。

39 :
しかしマイルスはスライもジミもずいぶん評価してたな。
一時期ダンス・トゥ・ザ・ミュージックばかりを、一日に何度も、擦り切れるほどかけまくってたとか自伝に載ってた。
でも、スライが消えたとき「香具師は訓練された音楽家ではなかったから立ち直れなかった」とか

40 :
なんて言うか、ホンカー的なぶっ飛び方って無い?

41 :
マイルスの自伝見るとけっこうおもろい。
ジミがマイルスの恋人と寝たとか、
プリンスはジミを、キャメオはスライを連想させた、とか、、、。
クリムゾンなんかをどう評価してたのかな。

42 :
>>プリンスはジミを、
なんか以外だ、、、

43 :
マイケルジャクソンも好きらしかったけど、どっちか言うとプリンスが好きだ、てなことも書いてあったな。

44 :
>>42
プリンスはギターめちゃうまじゃん。ジミよりサンタナが好きみたいだけど。

45 :
ウッドストックはジミヘンよりスライのほうがいい

46 :
スライもジミヘンもちょっと危ういとこあるじゃん?
それが例えばJBなんかに代表される「ビッ」とした演奏を聴かせるのと比べて
新鮮味があって面白い。ってとこない?そっちが主流なんだし。
一部のジャズやブルースを除けば、黒いやつの中ではそっちが主流なんだし。

47 :
いい意味で安定感がなかったな

48 :
切れキャラで笑ってもらいたかったのにはずしたってところだろ

49 :
誤爆

50 :
スレタイのアーティストの中じゃあ、クイーンが断トツでクオリティ低いよね。
別にクイーン嫌いじゃないが、他との格差が大きすぎる

51 :
クイーンにスライの曲は演奏できない(´∀`*)

52 :
クイーンはクオリティは低くないでしょ。
ただ、白人的すぎる嫌いがある。
あとシックパクってディスコやったり
腐女子の人気に支えられてたって事実しかり、
少女マンガ的なルックス(後期はブラコン)だったり、
ノーシンセの鉄則破ったり。
音響的にはもちっと評価されるべきだと思うけどな。
こんだけ黒くてな面子と比べられたらそりゃ格差もでちゃう。

53 :
>>34
ウッドストックのジミ・ヘン全然良くない!
スライは雰囲気出してる!
あのDVD見直して気付いたけど、黒人のミュージシャンは沢山出てるけど
黒人の観客殆どイネー! チョットキモイぜー
未だそう言う時代だったんだ1969年は!

54 :
ウッドストックはサンタナのドラマ君がよかったなあ

55 :
ライブアクトが凄いのは、なんだかんだ
プリンス>>>>>>スライ>>ジミ=ザッパ>クイーン

56 :
クイーン>他

57 :
時代が変わっても良作を産み続けているという点では、
サンタナ君はここで名前の挙がった人たちを凌ぐと思う。
スライの評価が、マイルスがよく聴いていたから…という点だけで語られるのは
どうかと思う。

58 :
クイーンが断トツでいいぞ。あとは嫌いではないがボチボチだ。

59 :
他4人が、ソロでバンドリーダーという立場なのに
なぜバンドのクィーンが入るんだ?

60 :
スライも団体やん。
つかジミヘンとザッパはギター弾きとしての評価なのか?
それとも総合?
ギターだけならまあザッパ、あくまで好きさの度合い。

61 :
ごめんスライはファミリーストーン時代しか知らなかったよ。

62 :
確かにこのVSスレはあんまり意味ないな。ちなみに初期の
フレディはジミヘンの大ファンだった事は有名だが、後期
はプリンスの大ファンでもあったそうだ。

63 :
ファッションセンスは、通じるものがあるなw
フレディ=プリンス

64 :
くいーんは、ふれでぃ・まーきゅりーがいい。ぶらいあん・めいもいいなー。でもやっぱろじゃー・ていらーのほうがいいかな・・・。 あ、やっぱじょん・でぃーこんがいいや。

65 :
>>1
ジョージ・クリントンも入れて欲しかった

66 :
じゃあそれぞれのアルバムで行こう
ジミヘン/レディランド
スライ/暴動
プリンス/サイン
ザッパ/万有サイズ
クイーン/U

67 :
クイーンはイニュエンド 

68 :
ふ〜ん
聴いたことないや

69 :
曲だと
ジミヘン/マシンガン
スライ/ファミリーアフェア
プリンス/ドンファン
ザッパ/インカローズ
クイーン/キラークイーン

70 :
スライはStand!かFreshが最高傑作だと思う。
暴動しか聴いた事無い香具師はいっぱいいるんだろうけど。

71 :
結局みんなろくに聞かないで批評するんでつね
キラークイーンは同意

72 :
スライはスタンドとフレッシュ同意
クイーンはブライトンロックだけ好きだ。
もちろん他のアルバムほとんど聴いてるけど

73 :
>>70
1st〜3rdは聴いた?

74 :
>>73
勿論聴いたよ。スライは大好きなんでね。
地方だと、暴動、フレッシュ、スタンド!、エッセンシャルがあって、
ダンストゥーザミュージックがあるかないかというところで、
なかなか1stなんて置いてないけどね。
渋谷のHMVに行った時は全部置いてあったので嬉しかったっす。
1、2、3だと、2ndのLifeが一番好きだなあ。

75 :
ああ、逆だな、3rdのLIFEでした。スマソ。

76 :
何でここにクイーンが出てくるのか判らん?
プリンスは若い頃アメリカでジミ・ヘンの再来って言われてたって
確かに映像見てもどうやって弾いてるのか判らんスゲー演奏があった

77 :
ジミヘンVSザッパVSスライVSジョージ・クリントンVSサンタナVSジェリー・ガルシア
の方がいいかな。

78 :
黒人音楽聴いていくとスライはだんだん飽きてくるね。
やっぱり、この中だとジミがひとつ抜けてる。

79 :
ジミはプレイヤーとして神(´∀`*)
スライはコンポーザー&アレンジャーとして天才
ボクはプリンスも好きだけど、ロジャーのほうが好き。
ザッパはどこがいいのかわかんない。
クイーンは普通に好き。

80 :
スライはインタイムかな、やっぱ

81 :
ファミリーアフェアーだろ。あれは神曲。

82 :
スキン・アイム・インの緊張感や、ケセラセラのせつなさもすてがたい

83 :
If you mant me to stayに決まってる。

84 :
80-83
全部捨てがたいが、エブバデ・イズ・ア・スターが最高だ

85 :
If You Want Me To Stayが一番好きだな。
レッチリもカヴァーしてるが、スライの足元には到底及ばない。

86 :
ポール・ウェラーのファミリーアフェアのカヴァーはなかなか良かった。

87 :
またも蒸し返して申し訳ないが
>>69
ザッパはシクヤブかワカジャワ過を挙げたい。
ホットラッツもいいて思ったがアレ砂糖黍ハリスがどう見てもメインだしなあ。
ただギターリストとしてなら勧めるのは三枚組だったりする。
すいません、インプロ好きなんです…

88 :
インカロード

89 :
ザッパはジャズロックやってる初期も良いけど、
なかなか大風呂敷感もあるし。
それより、妙ちくりんなアレンジのR&Bって感じのことやってる時期のを
もっと集めたいなぁとおもう。
上であがってるけど、スライは普通にソウルとか好きな人にいまいち受けが悪い
ってのはよく聴く。
アレンジや曲自体は良いけど、結構演奏粗かったりするからね。
1stなんて素でまずかったりする。好きな人はそこも込みで好きなんだけど。

90 :
>>89
ジミやスライは一見エイトビートだからでわ?(´∀`*)
ザッパとかって変なことやろうとしてる感があってヤダ。
スライやプリンスは、万人受けすると思ってやってるからね。

91 :
>>90
ジミはまたちょっと置いといて。
スライの場合は確かにはじめの頃は、ポップさが強かったね。
上で言いたかったのは、それこそモータウンとか好きな人から見れば、
プロフェッショナルな感じはしないわけジャン?スライのって。
んでJBみたいな「ビッ」とした要素も無いわけだし。
そう言うのが単純にいって、例えばモータウンとか好きな人から見れば不満なんだろなと。
プリンスは、、、、、どうなんだろう。バランスはとろうとしてんじゃない?
もっとも万人受けしそうなブラックアルバムお蔵入りしたぐらいだし。

92 :
「変なことやろうとしてる感」じゃなくて、素直に変な事をやってるんだよ。
ザッパはウィニーサンドイッチ、いたち野郎、ロキシーを聴いて、その懐の深さを知ってほしいね。

93 :
>>ザッパとかって変なことやろうとしてる感があってヤダ。
そこが気になるのはもっといっぱいいるじゃん。
例えばレコメン系とかって毎日聴く気にはならないけど、ザッパならもうちょっとはわく。
個人的にね。ってか初めっからそれ知ってて聴くわけジャンザッパは。

94 :
ジミヘンは、ソロイストってより、個性的なリフメイカーって
感じで評価されてもいい気がするな。

95 :
bounceにもあったけど、ザッパは色んなアーティストを育て、多作でもあったという点で
ジョージ・クリントンに通ずるものがあると思う。
プロデューサー的なかたちの評価が大きいのかなと思う。
ジミヘンは完全にソロイストとしての評価だよね。
バンドメンバーの元アニマルズの2人の評価って、あんまり聞かないけど、
どうなんだろ。

96 :
レディランドは5曲目を飛ばすと、より完成度が高まるよ(笑)

97 :
>>93
レコメン系ってなんですか?(´∀`*)
ソウル好きからしたらスライはROCKなんだろうね。実際そうだし。
プリンスもそう。ソウルの文脈からはずれている。
あと、モータウン好きな黒人って言っても意識的に聴いてたのはミュージシャンが殆どなんでわ?
歌手は実際クチパク多いらしいし、レコードでは演奏つぶれてる。
昔は黒人と白人のフォーマットは剥離していたぽいし強制的に聴く層が分かれてた。

98 :
モータウンに無くてスライやジミヘンにあるのは猥雑な音楽性じゃない?
だから演奏もモータウンみたいなカチっとした「作られた感」はではなく、
インプロとか含めて野生的な「黒人」としての魅力が凝縮される分、
演奏が粗くなるのも先祖がえりみたいなもんで。
今聴いてみるとそのモータウンにしたって
やっぱり演奏はしっかりしててもアナログだし、まったり感があるから
それほどスタイリッシュされすぎた嫌味な感じは無いと思うけどね。

99 :
>>97
ん〜人種隔離か…正直それは知らんかったな…
ん?だとしたらJAZZの場合西海岸の方で白人も盛んにやってたっしょ?戦前の話だったから時代背景も関係してたのかね。
まあどうでもいいけどさーん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本ではなぜマルサリスの人気が出ないのか (319)
日本のロックバンドで良いヴォーカリストいませんか (508)
ジミー・ペイジって具体的にどう凄いの? (518)
あの二人いいよね 2 (225)
中古のCDって汚くないの?2 (804)
最初最高なのに飽きてしまう洋楽と、味が出る洋楽 (297)
--log9.info------------------
【Argos】FELT Bicycles part50【Exergy】 (959)
【美川】石川の自転車乗り10【鳥越】 (891)
今月お勧めの自転車雑誌は? (895)
【今スグ】 逆走自転車 【!】 (479)
8万以下の素敵なロード Part3 (282)
石原知事 「防犯登録をナンバープレートに」 チャリ税も? (671)
結局、都会で通勤に使うならママチャリ最強? (510)
【風雨雷雪】 真・自転車通勤 (499)
105で十分 14速目 (835)
点滅は合法なんだよバーカw★3回点滅 (751)
【ラトゥール】あさひPB 53【プレスポ】 (583)
神奈川の自転車事情4 (261)
★☆★ ランドナー 39 ★☆★ (324)
【買うな】クロスバイクは最悪自転車【乗るな】 (215)
【ながーい】大阪ショップ情報 30【おつきあい】 (959)
カジュアルサイクルウェア 5枚目 (789)
--log55.com------------------
☆ J T R I P B A R ★
☆☆☆長野KingQueen(MAHARAJA)☆☆☆
■■渋谷新店 Dj Bar Bridge について語ろう■■
新宿XENON
ロックバンドのディスコな曲について語る
■■■麻布十番MAHARAJAについて語るスレ■■■
【LOFTの地下】浜松MAHARAJA【有楽街】
●なにわ●MAHARAJAマルビル●