1read 100read
2012年6月邦楽471: アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件 (312) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
音楽界の森三中ことチャットモンチーを語るわよ (235)
YUI休養の本当の理由を推測するスレ (646)
各アーティストの全アルバムレビュースレその2 (239)
X JAPANは世界のトップになれるか?。。。。。。。 (627)
【アジカン】伊地知の親方を褒めるスレ【ポンデ潔】 (606)
アンチチャットモンチー part3 (438)

アーチスト()のかっぺ共が創造性なさすぎる件


1 :11/07/19 〜 最終レス :12/04/04
戦後65年にもなろうかというのに、未だに「日本語のための」音楽を確立できていないという大問題
何故日本の自称アーチスト()どもはこれほどまでに危機意識がないのか

2 :
別に「危機」ではないよね

3 :
何故?
大いに危機でしょ
日本文明の存亡がかかっているとゆうてもええ

4 :
文明と文化の区別もつかないのか

5 :
文明の危機だよ
日本は独自の文化圏だ
音楽にもそれがあらわれとる
中華や朝鮮とはまったく異なる

6 :
だから〜
音楽ってのは文化なのw
それに危機でも何でもない
必要のない文化は廃れていって終わり

7 :
文化のおくには思想があり哲学がある
それは文明に根ざしたもんですらある
まあそれはええ、仮に文化の危機と考えたときに、
ここまで日本音楽というものを軽視する日本のアーティストたちは、
崖へ向かおうとする緩慢な自殺を補助するレールやっちゅうことや
進路を変えようとすれば変えられるもんやのに、その努力もせえへん

8 :
だから〜
必要のない文化は廃れて終わりなの
証拠に演歌は廃れただろ?

9 :
演歌は僕も認めてませんよ
半島の音楽やし
僕がゆうてるんは、浄瑠璃音楽や小唄、端唄、俳句、能といった洗練された日本文化が、
まるで継承されてへんってこと
そういう努力をした形跡すらあらへんねんから、あきれるわ

10 :
危機感を持ってるのであれば人任せにせず、自分で行動すべきだ
期待してるぞ

11 :
すでに行動しているが、ここはそういうお茶濁しで汚すすれではない」

12 :
浄瑠璃音楽には都会的な「洗練」がある

13 :
言語はな、ただ話すだけでもリズムが、メロディがあるんや
特に日本語はな、高低アクセントで、ただ話すだけでもメロディがある
一方英語は強弱アクセントやけ、リズムが特徴的や
この自然に生まれた要素に不自然な作為をして芸術にしようとしたとき、
当然日本語の場合は旋律の高低を生かしつつ間やリズムに変化をつけよとするし、
英語の場合はリズムがしっかりしとるから、旋律を自由にいじくれるんで自然とそういう方向へ向かう
言語それ自体に音楽の方向性がキテイされとるくらいやのに、何をのんきに「英語のメロディに日本語のせたら同じやんけー」じゃ
大違いじゃ、そんなもん

14 :
キチガイレベルの極右の糞スレ

15 :
おい阿呆がなんかいってら
むしろ「急進」「革命」を求めるスレだろ

16 :
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                      /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                 (二/     (二)

17 :
まだ何もいわれてへんのに、クソスレ認定とはよほどつかれたない事実つかれたんやね

18 :
こんなとこでも毒電波垂れ流してんのかおっさん………

19 :
日本音楽について考えてみたい思う
日本語という言語に、伝統音楽がどうむき合ってきたか・・・ちゅうとこから、
ほな現代ではどないしたらええんやろか・・・など
日本伝統音楽全般の特徴
・とにかく、音楽の種類が豊富である。雅楽、声明、平曲、浄瑠璃音楽(義太夫、新内、清元、河東、一中、宮薗、富本、常磐津)、
地唄、端唄、都都逸、小唄、筝曲、尺八、胡弓楽、出囃子、民謡、能楽・・・ほかいろいろ
・よって唄い方なども流派によって全く違う 同じ浄瑠璃音楽の清元と義太夫、新内、どれも違った味がある

20 :
ただ、たくさん種類がある中でも、種類に違いがあります。
宗教的な匂いが強い高尚なもん(雅楽、声明、能楽、平曲、尺八)と、庶民的な色合いの強いもん(小唄、浄瑠璃、出囃子、都都逸)。
また庶民的なもんの中でも田舎の素朴なもん(民謡、出囃子)と、都会の繊細なもん(都都逸、浄瑠璃、地唄、筝曲)
作曲家の個性が重要視されるもん(地唄、筝曲、都都逸、端唄)と、伝承や形式が重要視されるもん(浄瑠璃、能楽など左記以外)・・・
現代の傾向から考えて、庶民的で、都会的で、作曲家の個性が重要なもんが参考になると思う

21 :
庶民的な色合いの強いもん(小唄、浄瑠璃、出囃子、都都逸、長唄)
都会の繊細なもん(都都逸、浄瑠璃、地唄、筝曲)
作曲家の個性が重要視されるもん(地唄、筝曲、都都逸、端唄)
よってこれらのジャンルに絞られるわけです(忘れちゃいけない、歌舞伎の長唄を加えました)

22 :
さて、これらをさらに二つに絞ることができます
盲人主体のねっとりと内省的な音楽(地唄が代表)と、それ以外(長唄が極端な例でしょうか)ですが、現代のポップスを見るに、
内省的な歌詞(恋愛バラードなど)は多いものの、あまり暗かったり隠微だったりというものはすかれません
とはいえ恋愛音楽主体の音楽界で内省的な要素を切り捨てるわけにもいかないので、
要所要所でお互いのよいところを吸収するのがよいかと思われます
内省的でも暗すぎないという意味で一番バランスがいいのは、都都逸でしょうかね
ユーモアというのは大事な要素だとおもいます

23 :
http://www.youtube.com/watch?v=5LBvKwvXvBA&feature=related

24 :
変な動画張らないでくれる?

25 :
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                      /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                 (二/     (二)

26 :
日本の音楽を見直そうというと、音階からのアプローチがされがちです
というか、世名抜きでつくると和風になる、みたいな安易な発想が国民の中にべったりとこびりついています
しかし実際には音階よりは音楽というものへの哲学こそが、日本音楽を日本音楽たらしめる要素だといえます
簡単に言い切ることはできませんが、コードを使わず一音一音の音の味わいを大事にするところ、
また一音に全てをこめる一音成仏の哲学、高度な社会性から生まれた間の概念などでしょうか
まあ、分かりやすいところから音階(旋法)からのアプローチもありですが、
それは決してよな抜きだけでなくたくさんあるし、また一つの曲が特定の旋法でつくられているということは珍しいです
多くは途中で転旋があったり部分借用音があって、一つの旋法の雰囲気に染まるだけということはないのです

27 :
旋法というのは音階とその力学的作用をまとめたもの、とおもってください
西洋は終始コードのようなものがありますが、日本音楽はその代わりに終始音とでもいうべきものがあります
基本的に五つの音(ただし、上向形下行形によって分かれ6つなこともある)を用いますが、そのうち三つが
終始音(核音、安定)、二つが中間音(不安定)で構成されています
旋法は大きく分けて四つあります
Dを中心とすると、(◎…核音、○…中間音、▽下降系中間音△…上行形中間音)
      # #  # # #
     CCDDEFFGGAAB
 都節音階△ ◎○   ◎ ◎▽ 
田舎節音階△ ◎ ○  ◎ ◎ ▽
  律音階  ◎ ○  ◎ ◎ ○
 琉球音階 ○◎   ○◎ ◎

28 :
上手く表示されなかったので・・・
この位置関係を覚えれば、あとはまあどこを中心にするか決めるだけです。
見てのとおり、終始音はどの旋法でも固定されています
これをテトラコルドといい、中間音によってテトラコルドの性質が決まるといっていいでしょう
□□□□□CCDDEFFGGAAB
◇都節音階△×◎○×××◎×◎▽×
田舎節音階△×◎×○××◎×◎×▽
◇◇律音階□×◎×○××◎×◎×○
◇琉球音階×○◎×××○◎×◎××

29 :
それぞれの旋法の特徴を説明しましょう!
【都節音階 通称、陰旋法】……
もっとも登場が新しい旋法です。しかし、江戸期に登場して以来、日本の音楽を席巻しました。
日本を象徴する音階といってよいのではないでしょうか。静と動で言えば静の音階で、みやびな感じがします。
現代人の感覚だと陰気に感じられやすいのですが、当時の人にとっては必ずしもそうではなく、
たとえばたのしいひなまつりなど明るい曲にも使われていることから分かるように、
単純に陰気陽気、メジャーマイナーと分けられるものではないのです
下降的な旋律を持つ傾向にあります
【田舎節音階 通称陽旋法】……
こちらも下降的な旋律を持つ傾向にあります
都節音階とともに、俗楽で用いられる旋法です
都節音階よりは動的ですが、↓に述べる民謡音階よりは静的です

30 :

【民謡音階】……
大事な音階を忘れていました
◇民謡音階○×◎××○×◎×◎××
こちらは上行的な旋律になりやすいです。名前のとおり民謡に使われる音階で、
お祭りなんかの能天気で上へ上へと高まっていく派手な旋律は、大体民謡音階であることが多いです
津軽三味線もたぶん民謡音階でしょう
【律音階】 ……
もっとも古くから使われていた旋法で、都節音階、民謡音階はこの音階から生まれました
雅楽や声明など崇高な音楽に用いられます
下降系の旋律の傾向が強いです
【琉球音階】 ……
名前のとおり沖縄の音楽にて使われます
日本の伝統音楽とは断絶が大きいですが、あえて同じ国となった現代に取り込んでみるのも手かもしれません
上行系の旋律です
ガムランの音階にも似ています

31 :
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/edc8/nattoku/nippon/kihon/miyako.html
ここで民謡音階以外が視聴できます
音楽の性質のようなものが、旋法によってかなり決まるということが分かるかと思います
西洋音楽(コード主体の音楽)では、マイナーかメジャーかで大きく分かれますが、
日本のような旋法による音楽では、旋法がはらむ力学的関係によって、演奏されるうちに雰囲気が現れるのだと理解してください
たとえば中心音と核音の間が狭い都節音階は、おとなしくて内省的な曲に合うでしょう。
民謡音階は二つの中間音が半音三つ分上にあるので、ダイナミックです。
田舎節音階は、一つは半音二つ分上にあるので、やや大人しめ。民謡も田舎節も、移調すれば使用音階が重なるのですが、
何が安定音で何が中間音かによって性格が違うというわけですね

32 :
…まとめ…
半音四つ分あけた核音の関係をテトラコルドといい、日本の旋法は二つのテトラコルドを半音一つあけて重ねた形が基本形
◎××××◎×◎××××(◎)
このテトラコルドの間に一つの中間音が入り、その中間音によって旋法が変わる
伝統的な旋法として、
都節
田舎節
民謡

(琉球)
の五つの旋法がある
なお、これらの旋法以外にも、独自に旋法を作っても良い
たとえば都節と律音階を組み合わせて
◎×○××◎×◎○×××(◎)
こんな音階を作ったり、こういうことは伝統的にされている(この例は、筝曲の「古今調子」というもの)
また、一つの旋法だけだと長い曲では飽きてしまうので、近世邦楽では転調、転テトラコルドが多様される
転調は属調、下属調への転調が多いが、二度や一度の転調もまれにあるらしい

33 :
テトラコルド理論にそぐわない例外として呂音階、呂陰音階があります
律音階とともに中国から雅楽の音階として伝わりましたが、日本人に合わなかったのかほぼ廃れています
しかし面白いので、一応ここにその旋法を書いておきます
□呂旋法◎×○×◎××◎×○××(◎)
呂陰旋法◎○××◎××◎○×××

34 :
日本の音楽は基本的に旋法の音楽です
西洋音楽は和声進行により音楽が規定されますが、旋法音楽の場合音の力学的関係により、規定されます
旋法音楽の特徴は、演奏の継続によってじわりじわりと空気感が高まっていくところだと思います
和音音楽は演奏と同時に伴奏を一気に鳴らしますから、軽快な進行、自由な展開が可能になったのでしょうが、旋法音楽はそうはいきません
和製音楽が一つの明確な終止形(トニック)があるがゆえに、七音の間を激しく上下する旋律を可能にしたのと対照的に、
旋法音楽は終始音が複数平等に存在し、それ故に大きな動きはなく、BGM的になりがちです
創造性とダイナミックさが大事な現代では、この旋法音楽特有の弱点を克服する必要があると思います

35 :

三つの手がかりが考えられます
@義太夫や新内、長唄など展開が激しい劇場音楽に自由な展開を表現するヒントを見出す
A日本音楽唯一の和声とも言える雅楽の笙
B筝曲によくあるぽろろん、というアンサンブルは一種の和声ではないか
旋法を手がかりに日本独自の和声を考えようとしたり、
また地歌筝曲はすでにトニックの概念を持っているという説を唱える方もいらっしゃったり、
面白い試みは考えられますが、いずれにせよ今の西洋音楽みたいにばんばん伴奏で和声を鳴らすような音楽は避けたいです
一つの解釈を押し付けられているようで、日本語特有の曖昧な深みや、音の間や余韻が殺されてしまうと思います
三味線のサワリの音のような、びぃーんと気持ちよく消えていくあの音を生かせないかと思っています

36 :
何もしないお前に何がわかる
何もしないお前の何が変わる

37 :
こんな所で講釈垂れるより、
雑誌なり何なり、そういう人を説得して自分の考え外に発信しろよ。
あんたの訳わからん芸術性やら創造性やらが認められたらな(笑)
それか自分で芸術的(笑)で創造性(笑)溢れる音楽作れよ。
危機感(笑)言うなら、行動が伴わないあんたの言葉なんて鼻糞も説得できねえよ。

38 :
ほう・・・詳しく

39 :
>音楽というものへの哲学こそが、日本音楽を日本音楽たらしめる要素だといえます
>簡単に言い切ることはできませんが、コードを使わず一音一音の音の味わいを大事にするところ、
>また一音に全てをこめる一音成仏の哲学、高度な社会性から生まれた間の概念などでしょうか
訳が分からない。
音楽の哲学って何だよ? ロックの哲学なら分かるが、音楽の哲学なんて聞いたことねえぞ。
一音に全てをこめる一音成仏の哲学て何?
高度な社会性から生まれた間の概念て何?
取り敢えずこれを説明しろボケ。
あんたの言う事はいつも抽象的で、いつもふわふわしてるよな。
実体が無い。まさにまぼろしのイメージだよ。

40 :
音楽に対する考え方だよ
西洋は一音一音を音楽を構成する手段とみなして、単純化してきた
音色を透き通ったものにし、ピアノのように機械的にした
一方日本は音色一つに表現を委ねる
だから琴にしろ尺八にしろ三味線にしろ、音のうねりを指で加えたり、
引き方を工夫して余韻を味わったりする
高度な社会性に支えられた間のリズムというのは、能のあしらい打ち・あしらいぶきのこと
それぞれが間を読みあって、フィードバックを絵ながら場の空気を盛り上げていく

41 :

俺には正直君が音楽理論を知った事で天狗になり
評論家気どりで、自分の価値観と音楽理論にそぐわない
邦楽アーティストにケチつけてるようにしか見えないよ
君の年齢がいくつなのかは知らんが、恐らく君はティーンエイジャーだった時
周りの流行とかユースカルチャーとかを見下してたんだろ?邦楽を見下してるみたいだし
そんなタイプの人間が評価する音楽と、若者が評価する価値観の音楽が
一致するようなことはほとんどあり得ないとおもうんだがな?
ただ君自体は嫌いだが、日本独自のサウンドと伝統的なリズムや
音階、歌唱法をベースに新たなるポップスを生み出したいという考えは
共感できるよ

42 :
だったら感情丸出しな個人批判はやめとけば?

43 :

いや君自体はマジで嫌い。

44 :
スレ違いだから、ね

45 :
最初にスレ違いな事して大勢に迷惑かけたのはお前だろ

46 :
してへんよ

47 :
やっぱね、日本独自の楽器を作る必要があると思うね
三味線風やけど、現代の音環境(自動車、電車、PCなどの電子音)にあわせた音をつくってく必要があんねん
自然崇拝が足をひっぱっとる
人間の、人間による、人間のための音楽
それが求められてる
そういう意味で、人間礼賛の浄瑠璃、歌舞伎などの劇場音楽に足がかりを得られる思う

48 :
>>47
しらばっくれんな
キャラとID変えても癖のあるレスでバレバレだし
お前は自分にとってどうでもいいスレでのスレ違いは気にも止めんのに、
自分に得なスレでスレ違いな事されたら拒否してしらばっくれんのかよ
お前ホント卑怯な人間だな

49 :
>人間による〜
ちょっとコレを説明してもらいたい。
書き込む前にちゃんと意味が分かるか推敲した方がいいよ。
自分のためにも見る人のためにも。

50 :
>>49
え?何がわからんの?
これまでは自然の摂理に応じた音楽をやっていた、これからは人が第一や、
こういう主張が何で分からん?
調するような、ああいうやり方はやりたないんです。

51 :

抽象的な話になりますが、一音成仏へのこだわりはほんまに必要なんです。
一音一音が減衰して消えていく、「命を持った音」。
これはいくら世の中が都会化したといえど、捨てたくない美意識です。
今のPOPSにかけとると思うのは、「揺らぎ」です。
ハリウッド映画みたいに、解釈がひとつしかでけんのです。
マイナーならマイナーの、メジャーならメジャーの、
コードに意味が割り当てられて、ここはこう感じなさい、みたいなのを、
あつかましい歌詞と一緒にべったりと塗りたくる。
ポップスとはそういうもんや、といわれるかもしれまへん。
しかし、軽快であるというのは、歌詞世界、詞的世界がうすっぺらであることとは別でしょう。
都都逸や小唄の小粋な洒落、遊び心。庶民の美学を、現代によみがえらしたいですね。
そういう意味で、僕は旋法音楽にこだわるし、シンセサイザーでせつなさを強調するような、ああいうやり方はやりたないんです。

52 :
別スレから引っ張って来るけれど
>ちゃんぽんみたいな文化に誰が魅力感じるよ
むしろ魅力的じゃないか!!!!
そういうのを「チャンプルー」って言うんだぜ

53 :
>>48
狂人相手にまともに話す事は出来ないって言うからね。
取り敢えずコイツ(>>47)は中途半端に音楽理論があるだけで、
人間性は最悪だから何言われてもまともに捉える必要はないよ。
疲れるだけだから(笑)
「あ〜、またおかしい事言い出したな〜」ぐらいでいいよ(笑)

54 :
旋法音楽には確かに旋法によって「気分」はあるのですが、その味がとても薄いように思います。
機能和声は三つの和声を同時にかき鳴らして、主張がとても強いのですが、旋法音楽がかもしだす性格は、
一音一音が雪のように振りつい持った結果できあがる風情ですから、とても曖昧で押し付けがましさがないように思います。
そもそも旋法は西洋理論でいうところのメジャーとマイナーの音階が交じり合っていて、せつない躍動のあとに、
突然ふわっと光が立ち上がったり、影が差したりする。
>>52
たしかにコミックソングとしては笑えるよね
「君のこと〜Mustang!!! 思うよ〜Yeah〜♪」

55 :
ちゃんぽん云々とか言うけれど、自分に都合のいい時は「ミクスチャー」とか言って
お茶を濁すくせに何言ってやがる?
>都都逸や小唄の小粋な洒落、遊び心。庶民の美学を、現代によみがえらしたいですね。
ハイ、そこまで言うのなら実行して頂きましょう!
http://hibari.2ch.net/dtm/
とりあえず、ここで色々勉強してきて下さいね。

56 :
>>55
やつらから学ぶことなんて何もありません(わら)
あのね、DTM板の連中なんて、俺が一番見下してる、害悪の象徴みたいなやつらだよ
思考の停止した、音楽を何もかんがえちゃいないやつら

57 :
クラシック板でもこんな抽象的な訳の分からない事言うヤツいないぞ。

58 :
>>47
将来的に日本独自の楽器が実現する可能性はわからん
それに出来たとしてもその楽器がメジャーになる必要があるし
それには、beatleをしのぐ完璧なバンドが現れて流行の仕掛けが必要し、
またipodが音楽業界を制したように、その楽器の譜面とかフォーマットを充実させる
必要がある。 その労力を考えると新たな楽器ができてもサックス、三味線、ピアノ、ギター
並に流行る可能性はほとんどあり得んな。
それに君はどう考えても現代音楽か実験音楽郡、ハードコアでないジャパノイズにむかえば
君が目指している環境音、和楽器風の噪音など積極的にとりいれたバンドに出会えると思うぞ
まぁ君はどうしようもなく捻くれているから、すぐ否定するんだろうけどねw
>自然崇拝が足をひっぱっとる
人間の、人間による、人間のための音楽
>え?何がわからんの?
これまでは自然の摂理に応じた音楽をやっていた、これからは人が第一や、
これで分かると君はほんとに思ったのかい?
友達と最近コミュニケーションとれてる?

59 :
>>56
楽作板住人の方ですかw
フリーソフトで音楽作れるし、うp出来る環境は揃ってるだろ?
何、楽作板住人みてえな事言ってんだ?

60 :
どうせ一人よがりのーなんだろうよ。
他人なんざ知ったことじゃなく、「こんな崇高なこと考えてる俺カッコいい」って(笑)
端から見れば、意味の通じない訳の分からないことほざいてる狂ったオッサンだぜ。

61 :

痛い所突かれてだんまりかよw
やっぱり最低の人間じゃんw

62 :
楽作板こそギターのスペックの話しか盛り上がらない
>思考の停止した、音楽を何もかんがえちゃいないやつら
そのものじゃねえか!
(でも、僕も良く見てますwwww)

63 :
なんか勝手にレッテル貼ってもりあがっとる^^;

64 :
>>63
さあ、一緒に楽作板に行ってギブソンのレスポールに付いて語る作業に戻ろうぜ!
えっ?オマエの持ってるレスポールってプレイテックなの(わら)
ソイツは失礼しましたw
早く、ギブソンのレスポールが買えるようになるとイイね!

65 :

ちなみにそういう純邦楽系統の要素を取り入れた現代音楽や実験音楽系はまだ
アンダーグランドで、盛り上がってすらないから多分最悪10年くらいは、君が求める音楽
なんて出現しないし流行らないと思うよ。
純邦楽要素を取り入れた日本美のポップスみたいなのは。
nirvanaが米の音楽シーンをひっくり返したのは彼が突然変異じゃないんだ。
アンダーグランドでオルタナ系が相当盛り上がってきて、下積みしたカートがちょっと売れようと
考えてポップさを取り入れたnevermindを出した結果世界の音楽シーンが変わったんだ。
わかる?
音楽シーンを変えたいならまず水面下の土壌を変える必要があるんだよ。
だからまずアンダーグランドで君の根ざす音楽を熱くさせてみろよ?
アンダーグランドミュージックは下手でも受け入れてくれる土壌があるから
まずそこに参加して自分の危機感むき出しの音楽をやればどどうだ?
理論には強いし精神面でも立派な思想を持ってんじゃん。
邦楽の未来に危機感を持ってるなら自分でこうどうしてみたらどうなんだ?

66 :
あくまで俺の考えだが、音楽なんてものは生活に良い影響を与えなければ意味が無い。
活力を与えるものだったり、心地よさを与えるものだったり。
あんたの音楽じゃ、仮に出来たとしても何の良い影響も与えない、
知る人ぞ知る音楽で終わりそう。
仮に楽しむとしても上流階級の連中。
そんな連中が楽しむ音楽を作ってあんたは満足かい?

67 :
>>66
音楽は余剰物、排泄物で十分やと思います
土壌から帰るゆうてますが、僕はききての意味での需要者をふやすんやのうて、
自分が創造することで、創造的な部分を刺激することで、一人ひとりがシンガーソングライターになる、
というような形をまずは根付かせたい
今は小中学生が、音楽、漫画、イラスト、などを発表しとる時代
お世辞にもレベルがたかいとはいえへんけど、これをええ流れに変えた上で、新しい音楽市場を作りたい
今ある形態で未来をかんがえとるんは、おくれとんで

68 :

そうそう君みたいな捻くれた純邦楽にこだわる人間に
ぜひとも薦めたい三味線弾きをひとり思い出したよ
歌ものじゃないから気に食わないだろうなと考えたけど、
このかたは当時若者を含めた全年齢層の人々を支持させ、
青森どころか日本の田舎のにおいも知らないアメリカのニューヨーク・タイムズ
に絶賛されたお方だよ。すごいことなんだぞ?
なぜ時代遅れとも思えるような三味線で全ての人々を楽しませたて思う?
高橋竹山
http://www.youtube.com/watch?v=XYH1MkzmQA8
http://www.youtube.com/watch?v=DsqvB_tvpAU
それは三味線だからて日本の音楽文化に執着せず、
あらゆる音楽を貪欲に取り込んだからだよ

69 :
何が、一人ひとりがシンガーソングライターになる形を根付かせたいだよw
DAWソフトが色々揃ってるし
例:http://japan.digitaldj-network.com/archives/51537633.html
うpする先だって色々あるだろ
Do It Yourselfって言葉知ってる?

70 :
お前なめくさるなよ
そんなん邦楽をちょっとかじった奴なら誰でもしっとる人じゃ
それにそこまで素晴らしい演奏とは思わん

71 :
>>70はDTM板住人を見下している割には
DAWフリーソフトもSynth1も知らない事だけは分かったw

72 :
俺は竹山のことゆうとるんや

73 :
>>72
相方が死んでからつまんなくなったよなw

74 :
俺はそんなお高くまとまってる音楽聴きたくないね。
おまけに、創造性を高めたいなら小説に敵う物はないと思う。
いろんな人の価値観とか考え方がわかるし、
そこから自分の考え方も変化、新たに形成されていくし。
そもそもそんな主張をしたいんだったら、
口で言えば良いことじゃないか。
そんな目的で音楽作るならわざわざ音楽に固執しないでさ。

75 :
ワロスw
あのニューヨーク・タイムズより偉い評論家お前はなったのかよw
お前は偉いんだなww

76 :
>>75
それがなんぼのもんやねん
芸術の世界に権威なんてないんや

77 :
長介「駄目だこりゃ」

78 :
>怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM
>>75より、俺にツッコミ入れろよw
オマエがどれだけ、非リア充なのか良く分かった

79 :
>>77
志村「次行ってみよう!」
いかりや「オマエが言うな!」(パシッ)

80 :
いい加減ID:ev4HUbQJ0が可哀想になってきた。
俺なら精神力持たねえぞ。
コイツの感受性が低すぎるのか、
俺の精神力が弱いのか知らないけど。

81 :
そんな事より、ドリフの名作コント見て和もうぜ!
http://www.youtube.com/watch?v=zCVN3FiDl4A

82 :
高木ブーの出オチっぷりって神だよなwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=C_9MbNWgpI0
http://www.youtube.com/watch?v=yPdHIyDgMCM
http://www.youtube.com/watch?v=SXrRDjY10vg

83 :
結局東京がすべての元凶や
あいつらが国を動かすようなってから、すべてが芋くそなったんや
それもそのはず、あいつらは薩摩・長州のかっぺどもやってんや
やから国風文化の良さもまるでわからず、かぶれにかぶれた
明治政府以降の日本のかぶれっぷりは常軌をいっしとるとよういわれるが、
何のことはない、連中は江戸時代に京都や江戸のまねばっかしとったのを、
矛先だけかえただけなんや
そして今もそれが続いとる
日本人の音楽には、独創性のかけらもあらへん
日本人自身が、音楽観をうしのうてもとるんや

84 :
ところでやはり伝統音楽を系譜するにあたって、江戸時代にあって今にある、っちゅうもんを探す必要があるでしょう
そこで思うのが、江戸期には見向きされんかった地方の音楽です
僕が興味をもっとるんが、東北、北陸です
東北は民謡の盛んなとこなんですが、寒い風土のせいかとにかく攻撃的で熱い
皆が想像するんは津軽三味線でしょうが、陸奥やのうても秋田などにもかなり速弾きの反骨的な音楽があるんです
津軽三味線なんかは時折「タカタカタンッ!」と、三味線でコブシのようなものを奏でるんですが、
あれが独特のビートをうんどって、実に面白いなと思います
僕はこの粗野な魅力の音楽を、あえて上方地歌に結びつけてやりたいなおもとるんです
一番かけ離れた二つやからこそ、劇的な変化が望めそうで面白そう思いませんか?
もちろん義太夫などに取り入れても面白いでしょうしね

85 :
あとね、北陸に注目しとるんは、なーんかゆったりした局が多いからなんです
東北はしゃれにならない大雪の世界で、なんかもうせっかちなんですけど、
北陸あたりはのんびりした気風があって、色っぽい曲が多いですね

86 :
んじゃ君、東北と北陸の原発で作業してきてねw
福島はもちろんの事、女川、大間、東通、そして六ヶ所村
柏崎、志賀・・・と色々あるぜ!

87 :
邦楽好きと話してると本当にあいつらほどの洋楽崇拝者はいないと思う
日本の独自性を出したいとか言う人でも、絶対それは「日本語を英語の音楽の文脈に載せたい」という意味だったりする
やつらの想像力では若者の音楽といったらドラムをたたいてギターを奏でる未来像しか浮かばないらしい

88 :
洋楽しか聴かないってやつらは、まあ単に浅い考えで洋楽崇拝してるやつもいるけど、
大体は邦楽が音楽としてだめってことが分かってるから「邦楽を聴かない」というタイプが多い
実際そういうやつらは昔の日本の音楽には一定の敬意を払っている
洋楽の格好良さを感じて、それを日本語でもやろう、
という発想しかできないのが今の邦楽のつくり手なんだろう
それは結局は創造者じゃないってこと
邦楽プロデューサーで邦楽が洋楽より優れていると思っているやつなんて独りもいないそうだ

89 :
某桑田なんて英語で一回曲を作ってから、その後跡付けで日本語をのせるんだそうだ
最悪だ、こんなのプライドないのかって思うし、日本語を侮辱してるだろ
邦楽の大御所ですらこんなんだから、今の邦楽界なんて、替え歌的なセンスばかり競ってる
そんなんじゃ表現したいことなんて表現できない
で、そういうことをいうと大体反論として、「じゃあ演歌でも歌えばいいのか」とか言い返してくる
演歌が日本の音楽の正統派、伝統だと思ってるのはでかいな
そらショックを受ける
でもちょっとは自分で調べろと

90 :
格好いい音楽を聴いてりゃセンスがよくなるみたいに思ってるんだろうけど、
人が一生懸命考えた格好良さからつぎはぎしてるだけじゃ創造とはいえない
本当の芸術家は鳥のさえずりからすら霊感を得られる
伝統音楽を聴かないやつ等は
「現代ポップス的感覚からするとダサいから」
とかいうけど、そんなん当たり前だっつの
ほとんどダサい中からから現代にも活かせるものを見出すのが本当の音楽家
現代にとって自然な音楽をつくりたきゃ不自然な努力が必要だ

91 :
ブログにでも書いとけ
あととりあえずお前の曲を聞かせろ、話はそれからだ

92 :
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12136181

93 :
>>91
http://kaijunokodomo.wa-syo-ku.com/Entry/131/
http://kaijunokodomo.wa-syo-ku.com/Entry/132/
あと上に小説の話題が出ているので
http://kaijunokodomo.wa-syo-ku.com/Entry/127/
ここまで大々的に発表しておいて現在も小説は上げていない。
ブログで締め上げられても謝罪もせずこっちに来て暴れている現状。

94 :
具体的な提言として、
・音を疑え ドラム、ギター、ベース・・・本当にこの三つはなくてはならないものか
・作曲理論を疑え・・・コードをかき鳴らしながらメロディを考える・・・このやり方は本当に正しいか
・詞先に立ち返れ・・・日本語軽視の風潮もここから生まれる まず表現したいことがあって、音楽はその手段のはず
詞先とはいったものの、本当の芸術家は詞と音を平等に扱うことができるはず
詞よりも曲よりも先にくるもんがあって、そのための手段が音楽なんや
音楽は歌詞と旋律で構成されとるわけで、この二つはともに公平に”言語”
歌詞で足りない部分や、語りきれないところを、旋律で語り、
旋律でイメージさせきれないところを、歌詞で補う――
この考え方があれば、”日本語は圧縮が難しく、表現したいものが表現できない”などという、
甘えた寝言もいわないようなるはずや

95 :
やはり歌の歌たる意義を見出すとしたら、
器楽曲の弱点と、言語の弱点、二つを知ることだと思います
器楽曲は抽象的な表現手法ですが、ふわふわとしていて引っ掛かりが無い
言語は具体的な表現手法ですが、自家撞着的で、意味を捨象してしまう
この弱点を相互に補えるのが歌の強みだと思うべし
そうすれば詞が先も曲が先もない
今の歌は演歌は詞ばかりで、POPSは旋律ばかりで語ろうとしすぎている
それは歌の意義を失わせているのではないか
いまや定型化した作曲手法にも同じことがいえるんや
コード主体の作曲方法、ほんまに日本の風土にあっとるやろか?
コードは確かに陰と陽、二つの感情をおおよそにわけて、軽快に表現できる
ピアノが一台あれば、指三本だけで感情を表すことができるんや
けどな
欧米化したゆうても、なんだかんだで日本人は奥ゆかしいし、言葉足らずな民族やで
僕にはどうしても、和声音楽の、瞬時にして「気分」が現れ、持続し、また次の境に切り替わる、
あのころころとおもちゃみたいに展開していくべったりとした主張の強さ、味わいのなさが、
日本語に向いているとはおもえんのや
感情はもっとじわりじわりと弧を描きながら高まっていって、ふっと空中に消えていくもんとちゃうやろか

96 :
最後にサウンド!
今の邦楽はロック(ビートルズ、とゆうても差し支えない)の影響を受けたんが基本
ドラム、ギター、ベース・・・これらがあって始めて音楽と認識する(笑)
ほんまにあほらしことやけど、ドラムでリズムを刻んで、ベースが低音をならして、ギターがじゃかじゃかいわんと「若者っぽくない」
この定式を崩したい
そもそもこれらの楽器は、近代になって英語文化圏でうまれたもん
少人数の”バンド”が音楽をやるときに、旋律の主従とリズムとを単純に役割分担したもんや
この考え方自体は確かに合理的で単純明快やけども、昔の日本の音楽を振り返ってみたときに、
まずリズムにしろ低音にしろ、そんなもんは存在せんかったわけで、なんでそこを皆疑問に思わんのか不思議やで
日本の”バンド”的なもんとして、三曲っちゅうもんがある
これは筝、三味線、胡弓からなる音楽で、どれも弦楽器
三味線が骨、筝が肉、胡弓が皮といわれとって、三つの楽器のユニゾンによってえもいわれんサウンドをつくりあげとったんや
昔こういうもんがあったから、それに従えとはいわん
ロックかて、かつてのクラシックとは別もんやしな
ただ、何で伝統を振り返って、こういう考え方もあるなあ、ということを考えないのか、
その思考停止したところに、創作者の姿勢として疑問を呈したい
音楽を拍子、旋律、和声の三要素に分類したんは、西洋やけど、そんなんを真に受ける必要もない
この三つが備わって初めて音楽、みたいな視野の狭い考え方が、街中にあふれる音楽的なもの、への発見からとおざけとるし、
音楽への携わり方を工業的にしとるんや
今のDTMerなんて、コード(和声)つけて、ドラム(拍子)つけて、旋律(旋律)つけて、最後に小細工して歌のしたらそれでしまいおもとる
音楽はもっと自然にうまれるもんやし、特に歌の場合、言語との関係性を無視はでけんのや

97 :
ロックの形式だけを受けついで、その中でうまいこと日本語と折り合いをつけるんを、ロックの成立条件としとるんやから滑稽やわ
あの下に叩きつけるようなパーカッションはな、英語の発音を真似たもんや
あのゆがんだギターはな、金属音の多い英語やからかろうじて歌が負けずにおれるんや
あのベースはな、トニック、ドミナントの無理のある急激な変化を支えるためのもんや
あのシンコベーションはな、韻を踏みやすい英語の特長をさらに活かすために編み出されたもんや
全部英語音楽の文脈から自然発生したもんや
それを何の考えも無しに、日本人の母音主体のそのまま受け継ぐって、お前らははずかしないんか!

98 :
↑キモイ

99 :
>>98みたいなのが邦楽つくっとるやつの感性なんやと僕はおもとるで
ちゃうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アルフィーサポ】tdsk【ポンすけ】 (971)
【44MAGNUM】JIMMY/広瀬さとし/PART2【44マグナム】 (983)
いきものがかりのナマズみたいな顔の女の子 2匹目 (777)
邦楽ミュージシャンランク付け【ベース編】A (587)
Janne Da ArcとUVERworldはコラボすべき (523)
Gacktの好きな曲 (485)
--log9.info------------------
自宅サーバに最適なOS (572)
何のためにサーバー立てるの? (257)
HTTPdベンチマークスレッド (483)
自鯖でいくら稼いでる? (323)
【和製】最強のP2PBBSはなにかしら?【限定】 (278)
統合自鯖ウェア作ります (292)
BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】 (829)
鯖のバックアップについて語るスレ (275)
自宅鯖で2ch級の掲示板を運営できるか? (732)
【上り】ADSLで自宅サーバはドキュソ【遅い】 (295)
USENでサーバー立ててる人いますか? (306)
NTドメイン/ActiveDirectory立てようぜ! (394)
(´・ω・`)繋がらない(´・ω・`) (784)
自鯖で系サイト (252)
プロキシサーバ総合 (501)
【age】広告ホイホイ@自宅サーバ板【進行】 (507)
--log55.com------------------
プロ専用□□メカニックの部屋 PART83□□素人勘弁
かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part9
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 44
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?148
ドライブレコーダー総合 122
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#143[齋dこぶし禁止]
低価格エンジンオイル Part69
(゚Д゚)ハァ? ミニバンなのに車が趣味??103