1read 100read
2012年6月伝統芸能571: 歌舞伎に出てくる動物 (264)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
笑福亭統一スレッド Part6 (676)
俺が猿弥だ。市川猿弥 (218)
大銀座落語祭2008【今年もやります】 (222)
喜多流はどうですか 2 (680)
【速報】今後の演目・その40【予習】 (456)
春風亭一朝 (518)
歌舞伎に出てくる動物
- 1 :01/01/15 〜 最終レス :11/12/08
- についての話題も多かろうと思います。
何でも十二支はすべてそろっているとか。
鼠は床下での「うぬもただのねずみじゃあんめえ。」
番外編では俳優際のタイタニックに出てました。
牛は菅原伝授の賀茂堤で、桜丸と八重のラブシーンを邪魔する不粋者。
さあ、あなたのお気に入りは?
- 2 :
- 羊!!
昨年12月国立劇場の二人新兵衛に出てきた羊、超可愛かった!!
- 3 :
- 虎は国性爺合戦に出ますね。
歌舞伎座でおもだかやのとき、中国の雑技団のキュートな虎が活躍しました。
- 4 :
- ウサギは・・・ あれ?
- 5 :
- ウサギは、舞踊に「玉兎」っていうのがあったと思うのですが、
他には思いつかないなぁ・・・
- 6 :
- <辰>は、鳴神で姫が綱を切った後に、ツチノコみたいのが
滝登りしますね。何か竜というよりトカゲの親玉みたいで、
わらってしまうけど。
- 7 :
- スーパー歌舞伎の「カグヤ」には、月のウサギがたくさん登場しました。
- 8 :
- へ〜〜え、どんなん?
子供たち?
- 9 :
- いえいえ。
右近さんが「耳彦」、春猿さんが「赤目」というウサギを
演じておられました。
それから、10人(匹?)位の大人のウサギが
『月のウサギが餅をつきゃー、はずみがついていい気持ち』
と踊っていましたよー。
- 10 :
- それは新作ですね。
じゃあ次は巳。へびですね。うーーん???
あっ、八又のおろちの舞踊。玉三郎がやってた!
- 11 :
- 蛇といえば、娘道成寺その他、清姫ものはみんなへびー
- 12 :
- heavyyyyy
- 13 :
- 先日「羊」見ました
- 14 :
- ちょっと戻っちゃうけど、「龍虎」って辰と寅って考えていいのかな?
- 15 :
- げにげにもっとも。
- 16 :
- 伝統文化放送で見たちょっと前の俳優祭「白雪姫」。
三津五郎、玉三郎など今をときめく世代がみんなして「小鳥たち」だった。
おもしろいよー。
- 17 :
- よし、次は馬だ。これはいっぱいありますね。
- 18 :
- 一谷嫩軍記の陣門の馬、単独で花道を入るのがもの悲しくて好き。
馬盗人でも単独で花道を入るが・・・・。
- 19 :
- 馬といえば、塩原多助の馬も泣かせるそうですね。
これもなかなか出ない狂言ですが・・・
- 20 :
- 小栗判官暴れ馬
矢の根大根馬
実盛は二人乗り馬
- 21 :
- 近江のお兼・・・最近は馬は見ないです
- 22 :
- 生で見たことないけど象引の象。
伝統文化放送来月の予告ではじめてみました。なんかかわいい。
両手に象の牙持って花道引っ込むんだねえ。
- 23 :
- そのうち、ダンボで宙乗りなんていいんじゃないかな。
- 24 :
- チュウ乗り、なんてのもありましたねえ。
- 25 :
- さあさあ お次は猿の番。
- 26 :
- 「権三と助十」で殺されちゃう猿。笑える芝居なのに、あそこだけかわそう・・。
- 27 :
- いちばんかわいいのは、忠臣蔵五段目の猪じゃないでしょうか?
- 28 :
- なんかの本でみたんだけど、「先代萩」のあとで「保名」かなんかがかかって、
さしがねの先に蝶がひらひら、のはずが、空中で鼠が一巻くわえてふるえてたらしい。
- 29 :
- >26
夏芝居で福助がおかみさん役で出てたとき、花道のあたりで猿の首がとれた。
福助うけまくって、しばらく笑いを抑えきれず、見てるほうもワラ。
- 30 :
- 文楽の「先代萩」の御殿の場で出てくる狆(ちん)、かわいー。
あとで実物を見せてもらったんですが
ぬいぐるみに棒がぶっさしてあるだけだった(^^;;
- 31 :
- なんで歌舞伎ではあそこがカットされちゃうんでしょうね。
狆のぬいぐるみ作れないのかな?
- 32 :
- 猿の次に連なるは「酉」、鳥ですな。
歌舞伎にでてくる鳥は?
- 33 :
- 道明寺「さてこそ鳴いた、東天紅」
ニワトリ
- 34 :
- まだ鶏が鳴くには早い。
- 35 :
- えと、ネズミに戻って申し訳ないが「四谷怪談」で赤ちゃん咥えていっちゃうネズミ、
こわいようー。
- 36 :
- おーおー、トリならば鴛鴦。
去年の歌舞伎座顔見世のは良かったねえ。
- 37 :
- 玉三郎の「鷺娘」も美しかった。
- 38 :
- 一瞬、人間でなくほんとうに鷺の精に見えた。
- 39 :
- 居ぬ!
ちがった 犬
- 40 :
- にわとり、菅原伝授にでてこなかった?
賀の祝いか何かで。
- 41 :
- 菅原伝授なら道明寺で既出だけど、賀の祝い?
白大夫のペット?
- 42 :
- 失礼、道明寺でした。
- 43 :
- ワン!
八犬伝のワンコはあの大河物語の発端。
犬の一念芝居を作る。
- 44 :
- 酉にちょっともどると、鷹も活躍する場面が多い。
足に手紙がついているのがお約束。
- 45 :
- 天守物語の鷹!
富姫が亀姫にあげたやつ。
- 46 :
- 先代萩には雀も出るぞ。
- 47 :
- 馬とか動物が出ると笑うお客いますよね。
笑うとこじゃないのに。
実際馬に入ってる役者さんも「最近の客は馬が出ると笑う」って
嘆いてらした。
- 48 :
- まあ、うけてると思えばいいんじゃないのかな。
でも、馬が活躍する場面で観客が大きな拍手を送ることも
たびたび。
- 49 :
- 馬盗人がおもしろい。
- 50 :
- 27でがいしゅつでしたが、忠臣蔵五段目の猪をほめたたえます。
あのイノシシは歌舞伎史上でも随一の功績をのこしているのです。
彼(彼女?)が登場しなかったら、
六段目・七段目はありえなかったわけです!!
3月演舞場でイノノシが登場したら、掛け声をかけてあげましょう。
何て?考えてみて。
なぜって、
でも
- 51 :
- 花道から登場で一人(一匹?)舞台。
やっぱ、「ももんじや〜っ!!」だろうね。
- 52 :
- >51
あ〜、先を越された。
本当の声では負けないぞ。
- 53 :
- さて、十二支は一回りしました。
他の動物いきましょう。
虫とか魚介類とかも含めて。
- 54 :
- 十一月の菊吉、鴈治郎の踊りにでてきた「おしどり」かわいそうだった。
- 55 :
- 去年の南座顔見世「二月堂」には子供が鷲にさらわれるシーンがあって、
でっかい鷲が舞台を横切ったぞ。
- 56 :
- タコのでっかいのが出てきて立ち回りをするのを見たことがあります。
あれなんでしたっけ?
- 57 :
- >56
網打とかいうやつかな?
大和屋がやったのを見たことある。
- 58 :
- >57
みの虫さん(今三津右衛門さんでしたっけ?)、そのタコで賞とりましたよね。「ミノムシがタコ」で。
すんません、あんまりおもしろくないや…
- 59 :
- 初カツオ。
髪結新三ではちゃんと三枚におろされる。
なんか身までしっかり入っていて、舞台で食べられてしまう。
ほんとに食べてるんですかね?
- 60 :
- ほんとに食べてるんですかね? って、ありゃ作りモンでしょう。
- 61 :
- 七段目の蛸肴はくってますな。羊羹だそうですが。
- 62 :
- 金閣寺の鼠はハジケて桜の花と散る。今日見て来たばっかり。
- 63 :
- 保名の蝶は、ハジケてくれませんな。
- 64 :
- 鏡獅子の胡蝶!
胡蝶の精だけど、本物の蝶を見て研究したんだってね。
- 65 :
- 雷船頭の雷も動物?
- 66 :
- 鑑賞教室の十二支ショウは良かった。
羊、去年見逃したから初めてみられたよ。
- 67 :
- 羊が女子高生に大ウケでしたね。
「ウサギにはがっかりした」という意見も・・・。
- 68 :
- わたしの隣りの男子高校生は龍にがっかりしてたよ。
「もっとすげーのが出てくると思ってたのに」って。
確かに鳴神の竜神さまだとねえ。
- 69 :
- 金閣寺でも出てくるね。貧弱な龍。
- 70 :
-
たぬき。かわうそ。青鷺。ばけねこ。
でもぬいぐるみ系じゃないのか役者がやってるもんね
今月の歌舞伎座。
- 71 :
- さすがにたぬきが、きぐるみだったら疲れるでしょうなあ。
- 72 :
- 10月に鼠。新ちゃん男之助と戯れたいな。。。
- 73 :
- 今月の鼠は誰がやってるのかな?
- 74 :
- 鼠カコイイね。
花道のすっぽんを滑ってくヤツ。
- 75 :
- 将門の終わりに出てくるカエル、なんか干物みたいだけど乾いちゃってて
- 76 :
- 鼠があの大きさなら男の助はどれくらいの身長だろう
床下にいるくらいだから 顔の割に可愛い大きさ
- 77 :
- ああ 男之助ね身長1mもないかあの隈しながら鼠と並べるくらいだからもっと小さいか
- 78 :
- 国立劇場の狐。誰だろ?メッシュ越しでも双眼鏡忘れたからわからん?
- 79 :
- 文楽の国性翁合戦だと、鴫と蛤が出てくるけど、歌舞伎でもやるの?
- 80 :
- >>76
三津五郎の男之助?
- 81 :
- 79さん。爺”合戦ーS28頃 先猿の時、浜辺やったはず?
その後、出ていないかも?
- 82 :
- でも一番はやっぱり狐?綺麗だし
- 83 :
- ぞぬ
- 84 :
- しぃ
- 85 :
- 五人男の衣裳
- 86 :
- 鳥だかあるよね>赤星十三郎
- 87 :
- 動物じゃないかもしれんけど、将門のガマって…
- 88 :
- クマって出てくるのかしらん
- 89 :
- >88
熊の出てくる芝居って知らないっすね
- 90 :
- >>88
今月は松竹座に出てるよ。
- 91 :
- age
- 92 :
- 松竹座に亀(動物か??
- 93 :
- >>68
今月の伝統文化放送で、團十郎さんの襲名の時の
鳴神をやるらしくて、予告をやってるんだけど、龍神がでかいのよ。
すげーびっくり。いつからあんなに小さくなったんだろ?
- 94 :
- 忠臣蔵age イノシシの中の人も筋書きにのっかると(・∀・)イイ!!のに。
- 95 :
- 国立劇場「霊験亀山鉾」メール欄にかきますた。
- 96 :
- 明日見に行ってきます!>亀山鉾
- 97 :
- 明日国立の狼は見納めか。
以前国立に登場した羊ともどもまた逢いたいよー。
- 98 :
- 来年は未歳なんだし、正月の国立に出してくれればよいのにね〜、羊ちゃん。
芝居の上では無理なら、獅子舞と一緒に開演前とか幕間だけでも!
- 99 :
- >>93
やはり、むやみにダム建設を行ったために、龍神の生息環境が悪化したからです。
近年では、大型の龍神は国内でほとんど獲れません。
澤潟屋あたりは中国産のものを使おうかと検討しているようです。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【思い出】名舞台、名場面【記憶】 (547)
落語喫茶ってあったら行くかい? (418)
☆市川染五郎 暫定2☆ (229)
落語版「もしタイムマシーンができたなら」 (209)
上方歌舞伎はなぜつまらないか (751)
XXX 進之介 11 ??? (940)
--log9.info------------------
【中川翔子】 しょこたんママ 【桂子さん】 (834)
禿げでの男は終わってる (910)
【フィンガー】タンポンについて語ろう5【アプリケータ】 (485)
なぜ黒タイツ穿くの? (225)
女から見て日本より韓国人みたいな顔が好きなの? (767)
【命中】女を妊娠させるのが好きな奴【】 (492)
甘やかされて育った末っ子女の特徴 (699)
結婚はしたいけど子供生みたくない人いる? (221)
彼女いない暦=年齢のの男ってかっこいいよね (387)
【sage】てれれ雑談3【進行】 (969)
身長155と174だったらどっちになりたい? (513)
◆DEF◆巨の悩み◆GHI◆ (520)
身長160cm以下の女って生きてる価値あるの? (283)
女に嫌われる女の特徴 (815)
成人式でレンタル着物だった奴は貧乏人のクズ! (624)
【女性専用】ピグライフ 1日目【のんびり】 (711)
--log55.com------------------
【PELOコイン】自動売買ツール9
【オワコン】LISK リスク 総合スレッド 53
Webbot15★ウェブボット
【KIZ】KIZUNA総合 Part46【KGT】
【AMANPURI】配当型取引所
【ノアプラチナム NOAH.PLATINUM】BTCNextスワップ後は99.5%ロック、自由裁量の取引できず不満爆発【旧ノアコイン】Part36
【Yescrypt】 BitZeny20銭 【ZNY】
【ETH】イーサリアム 110【Ethereum】
-