1read 100read
2012年6月吹奏楽664:      ◆2008年全国大会代表枠変更◆      (863) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この曲知らない? (296)
高知の高校 パート2 (254)
大分の高校 その6 (419)
■■■■サルでも分かる職場一般統合の流れ■■■■ (307)
佐賀の中学 パート2 (466)
フルート練習スレ 2 (419)

     ◆2008年全国大会代表枠変更◆     


1 :08/03/08 〜 最終レス :12/02/25
今年から代表枠数が変更される支部について情報交換しましょう。
2008年度の変更は以下の2点。
【高校の部】
2007年出場校数
西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校
→ 2008年は西関東が代表2校・東京が代表3校に!
【一般の部】
2007年度出場団体数
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重4 + 岐阜5 =42
西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
→ 2008年は東海が代表2団体・西関東が代表1団体に!

2 :
いよいよ東京が3校か。

3 :
山梨新潟群馬で、埼玉つぶしをやっていただきたいw

4 :
東京から3校ってどこになると思う?

5 :
本当なんですか?埼玉栄、伊奈学、与野どれかが落ちてしまうんですか?
恐ろしい〜。

6 :
ネタだろ?
西関東や一般スレでネタになってたのを取り上げただけ。

7 :
ソースも何も無いのに、決定事項かのごとくこんなスレを立ててしまう感覚がわからん。

8 :
ついに東京が上回ったのか。
今年の東京はオイシイな。片倉と高輪抜きで3校全国とは!

9 :
バカは死ななきゃなおらない。

10 :
10

11 :
だって大学の部の東京支部なんて
前年度の加盟数によって翌年1枠だったり2枠だったりコロコロ反映されるじゃん?
加盟数で西関東<東京なのに代表枠数西関東>東京だったらおかしいと思う。

12 :
>>3
無理だろ

13 :
>>7
東京の大学の代表枠が1だろうが2だろうが
事前にソースは出ないけど・・・。
東京都コンクール当日のプログラムの後ろに書いてある規定で初めて知る。

14 :
ていうか、
学校数は東京が多いのに代表は西関東が多いなんて
そんな変なことになるなら
そっちのソースの方が必要なはずだけど。

15 :
加盟数じゃなく、
全国大会予選部門(Aの部)への出場団体数で決まるはずだが。。。

16 :
>>15
その通りだよ。>>1もその数字を出しているが何か疑問があるかい?

17 :
>>16
俺に言うなよw
>>11
「前年度の加盟数によって」て書いてるから俺g(ry

18 :
西関東が激戦区になるな…全国金賞とれる学校が、支部の次点になっちゃうのか。もったいない。

19 :
リベが職場一般統合を強引に進めたのはこういう背景があったからなんだな・・・

20 :
都大会は18校になるんですか??

21 :
>>20
12校から3代表なんでゎ

22 :
【参考資料】
※2007年 一般の部 団体数
42:東海
41:西関東
40:東京
  ↓
職場一般統合されると・・・
  ↓
※2009年 職場一般の部 団体数
45:東海
45:東京
41:西関東

23 :
都大会は12校のままなんですか。まぁ時間の関係もあるしそれは仕方ないですね。

24 :
来年も片倉と高輪のほかにもう1校全国へ行けるようになるんですか?
3位争いがすごいことになりそうですね!

25 :
>>18
昔の関東支部は、今の西関東とは比べ物にならないほどの激戦区だったけどな。

26 :
>>3 
山梨新潟群馬の3県が出場団体減れば、
いくら、職場と一般が統合されても、代表数は減ったままになる。
どうせ、埼玉が代表とるんだから、3県で3団体づつくらい減ってほしいねw

27 :
今年の東京代表3校、誰か予想して下さい!!

28 :
【限定】全日本吹奏楽コンクール一般の部【限定】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189496656/

29 :
>>18
01年あたりからずっとそんな状況だけど。

30 :
>>22
てことは、一般も東京が増えるのか。

31 :
高校だけですょね!?
中学ゎ西関東3校ですょね!?

32 :
久々見たわ
メンレッド

33 :
ばかばっか
代表枠はかわらないっつの
ネットに振り回されすぎ
だいたい今年降臨と片倉は3出休みだ

34 :
代表が銅賞なら次年度は代表枠を減らす。金賞なら枠を増やす。そうしたら全国大会のレベルも上がる。
へたくそな演奏はいりません。全国大会はそうあるべきです。

35 :
ソースもなんもない、1が語りたい部分のデータだけを抽出して推理した
情報に対してマジレスする人がいるのが凄いね。
真面目に論拠を示したいなら、せめて過去10年くらいの各支部の部門別出場数と
代表枠の変遷くらい書いてみろよ。

36 :
逆に、東京と九州の大学がなんでこうコロコロ変わるのかどこかで理由説明されてるなら教えてほしい。
話はそれ次第かも。
この部門に正当な理由があるのであれば他の部門もそうならないと
おかしな話なわけだし。

37 :
前年度の成績で、点数制にすりゃいいじゃん ヘタクソな地区は点数累積にして
数年に1ぺん貯まったポイントで全国キップをやるとか

38 :
>>35
>>14

39 :
>>36
それ昔から不思議だったんだけど、どこにも書かれてないよね。
「東京の大学部門は前年度の参加が○○○団体以上の翌年は2代表で
○○○団体以下の翌年は1代表になります」って都本選プログラムの規定にすら書いてない。
不思議に思ってるのは自分だけで、みんなは理由やソース知ってるのかと思ってたw

40 :
>>37
おっと、俺の地区に不利な提案をするのはやめにしようぜ(´・ω・`)

41 :
>>40
死国?

42 :
>>39
うん。だから前年参加校数に応じて自動的に変わるんだろ?

43 :
それをソースがどうこう言ってる奴がいるから笑えるw

44 :
じゃあソースなしでも>>1に書いてある通りに自動的に変わるんだね。

45 :
>>31
高校だけですよ。中学は3校だから安心していいですよ。

46 :
加盟数やら出場数に対する代表枠の比率が発表されてない以上、
変更の情報にソースを求められるのはあたりまえだろ。
総代表数の変更でもあったら、なんの意味もない話じゃねえか。

47 :
>>46
>>14

48 :
西関東は伊奈と共栄になるかなぁ・・・?

49 :
>>47
文盲は喋るなよ。
それに14なんてただのバカだろ。
出場数が違うのに同じ枠数の支部がごろごろあるのに何を言ってるんだと。

50 :
で、東京と九州の大学は?

51 :
>>49
お前馬鹿か?
同じ枠数じゃない。出場数が少ないのに枠が「多い」ところがあるのか?
ごろごろあるというなら、1つでいいから挙げてみろ。

52 :
>>46=>>49は残念ながら文盲のようです。
14を100回読んでから発言するようにして下さい。

53 :
>>48
たぶんね。

54 :
一般の東海は浜響吹ともう1つどこになりそうですか?

55 :
>>27
八王子、杉並、駒大高と予想。
>>54
創価中部サウンドかな?

56 :
東京の都大会は面白いことになりそうだなぁ。

57 :
東京の枠が増えることは絶対にありません

58 :
>>57
増えないソースは?

59 :
増えるソースは?

60 :
>>59
>>14

61 :
東海の一般は浜響吹が鉄板、
もう1つを東海市吹・創価中部・春日井あたりで争う展開になりそうだな。

62 :
>>51
連盟サイトのどこに東京と西の代表枠数は絶対に合計で5だと書いてあるんだ?
俺は>>46で総代表数の変更でもあったら1は(当然14も)無意味だと書いているが。
過去から見ると全国大会の総出場数は増えているんだが、今年絶対増えないという
根拠でも?
>>52
14を1回読んだだけで、一つの可能性にしか頭がいかないやつだとわかるね。
当然お前もそうだな。

63 :
文盲がまだ必死に抵抗してるのか。
馬鹿晒すだけだからもうやめとけ。

64 :
で、東京と九州の大学はなんで?

65 :
>>62
早く例を挙げてくれよ。
ごろごろあるんだろ?1つでいいからさ。

66 :
>>63
論拠がない批判は自分の頭の悪さの証明だぞ。
「必死だな」とかはその最もだな。

67 :
>>65
出場数が違うけど、2枠の支部なんてゴロゴロあるだろ?
北海道と北陸は出場数は同じなのか?

68 :
やっぱり文盲なのか。
>>51に早く答えてくれよ。
馬鹿ならもう来なくていいよ。

69 :
誰も>>64にも答えてくれない(>_<)

70 :
だから、東京と九州で、前年参加数が多かった方が、自動的に枠が多くなるんだよ。

71 :
盲目盲目ってほえているのもどうかと。
温かく見守ってやれよ。

72 :
>>70
そういうことだろうね。
実際そうなってるのに、高校だけは違うという人がいるから不思議だ。
どうして高校だけこの原則が当てはまらないのか、根拠を示してもらいたいものだね。

73 :
>>68
何言ってんの、お前は。
俺は一度も51みたいな支部があるなんて言ってないが。

74 :
>>72
一般もだよね。

75 :
何か勘違いしてる奴が多いが、俺は西と東京の枠数は変わらないなんて
一度も言ってねえぞ。
俺が言ったのは、出場数と枠数の比率が発表されていない以上、変更情報に
ソースを求められるのは当たり前だと言うことだけだ。
その例として、総出場数が変更されれば枠数も変わることや、出場数が違っても
同枠数の支部があることを書いただけだが。
どんだけ西と東京の話題に囚われてるのかと。

76 :
やっぱり自動的に変わるのか。普通に考えればそうでなきゃおかしいよな。

77 :
原則と呼べるほど浸透してないからでしょ。
実際、過去の各都道府県の出場数とか知ってる方が
異常だし。

78 :
屁理屈こねてそうならないと言い張ってる人って
やっぱり埼玉の人なの?

79 :
それ以外考えられんだろw

80 :
そうだね、、、ほかに困る人なんていないもんね、、、

81 :
(´・ω・`)こんな糞スレたてた>>1はみんなにごめんなさいしないとだよね。

82 :
東京代表の予想、ほかにありませんか!?

83 :
これで東京代表が銅だけだったらウケるなwww

84 :
まぁ片倉と高輪いなくて3校だから、可能性としてはあり得る。
でも昨年の中国だって一昨年の四国だってそうだし、
そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!

85 :
そもそも変更の確認以外、このスレで話すことないだろ。
予想なんかは各支部スレでやるべきだし。
無駄なスレ立てんなよ。

86 :
いやそんなことないよ。
何しろ、西関東はどれだけ学校が減っても代表3校は絶対に維持される、
と根拠もなく主張する人がいるんだから。
どうしてそんなことが言えるのか、不思議に思うじゃないか。これは立派な吹奏楽の話題だろ?

87 :
そろそろお前うざい

88 :
>>86
そんなこと言ってるやつはすごく上の方に2、3人しかいない。
お前がそういうくだらない煽り話しをしたいだけだろ。

89 :
2、3人もいれば充分だと思うが、、、
その人たちは宗旨替えしたのかな…?

90 :

>2、3人もいれば充分だと思うが、、、
そうだよなw
命一人でもってるスレがいくつあると思ってるんだwww

91 :
命って誰?
少なくとも東京と九州の大学の件について素朴に疑問に思っている九州人の俺はいる。
これに対する明確な答えくれる人、誰もいないじゃん。
連盟に電話してきいてみようかな?したら他の不透明さも解決する・・・かもしれない。

92 :
おれおれもw
東京者なんだが、大学の件はずーっと謎だった。

93 :
だから、前年出場数によって自動的に枠が変わるってのがこのスレでの
見解なんだよ。
各部門とも、いちいち県大会の出場数なんてチェックしてないからそれが
事実かどうかはしらんけど、このスレではソースを求めるとブーイングみたい
だし。
各部門の過去のデータを誰かが出すわけでもなく、それがないから疑問がでると
叩く。つまり、スレの意味がない。

94 :
まぁ仮に東京が三校になったとしても片倉と高輪がいないとなれば東京は全国で恥さらしになるのは確実
それだけレベルの低い地域だ

95 :
だって東京って都大会の後は全国なんだぜ?
スイーツ(笑)な部活だらけだもんな、一部を除いて。
東京支部を東西分断させて西関東と東関東にそれぞれ編入させちゃおうぜww

96 :
>>95
東京支部の「都大会」は「支部大会」のことなんだから
次が全国なのは同じでしょ。
東京も都大会の前には、中学〜一般の各部門で予選がある。
全国大会までにこなす大会数が同じような道府県は
たくさんあるだろ。

97 :
つーかお前らsage進行でやれよ
アホが勘違いするだろ

98 :
えっ?まだ西関東が3枠のままって勘違いしてる人がいるの?

99 :
各部門のデータなんて>>1も出してるし、去年の全国のプログラムにも全県すべて載ってる。
しつこく聞いてる人って一体何が疑問なのかなぁ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長生淳 (331)
栃木の高校 パート9 (704)
「SAXうるさい」を打開するスレ (207)
四国の一般バンド Part4 (677)
埼玉の高校★Part18 (626)
東関東の高校 総合スレ Part11 (851)
--log9.info------------------
軽自動車欲しいよ((´・ω・`))マンマー (349)
軽自動車は高すぎる (491)
またお前は騙されて軽自動車板にとばされたわけだが (213)
軽の燃料タンクって小さくない? (266)
◆◆◆◆軽でも舐められない方法は?◆◆◆◆ (612)
【質実】軽箱最強位決定スレ【剛健】 (728)
軽自動車の黄色ナンバーが気に入らない人↓ (437)
次世代の軽自動車を予想するスレ (231)
軽でドリフト! (510)
【パクリ厨】ダイハツ・ミラジーノ【隔離スレ】 (386)
軽のローダウンを語ろう (330)
【ミツビシ】  i  Part37 【アイ】 (384)
軽自動車はエコカーだ (210)
そろそろ廃止にするべき。軽規格 2台目 (667)
さらば スバルよ (324)
なぜスバルの軽は走りが良いのか?[パイオニア] (384)
--log55.com------------------
大型トラックも最高速度100km/hにするべき
役員送迎やってるけど
バスタ新宿
【タクシー】やったらだめでそ【ちくり】
いい加減な佐川急便
物を運ぶなんて誰にでもできるからホント運輸なんて給料やっすいよなー?
佐川急便のドライバーの態度の悪さは異常
西濃運輸湘南を語ろう