1read 100read
2012年6月吹奏楽14: クラリネット初心者質問スレ (660) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北陸の一般バンド Part4 (347)
あのサックス奏者は今どこに・・・ (643)
音大行けない奴って恥ずかしくないの? (546)
男子吹奏楽部員のエロい思い出 (237)
滋賀の一般バンド Part7 (728)
兵庫県の中学 パート8 (852)

クラリネット初心者質問スレ


1 :10/01/26 〜 最終レス :12/07/03
吹き方や指の動かし方までなんでもおk

2 :

                          
                                    糸冬
                               ---------------
                                制作・著作 NHK


3 :
3

4 :
4

5 :
5

6 :
6

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14

15 :
15

16 :
16

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
21

22 :
22

23 :
とりあえずテンプレ
総合スレからパクってきた
国際クラリネット協会
ttp://www.clarinet.org/
日本クラリネット協会
http://www.jp-clarinet.org/
クラリネット友の会ウェブリング
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3443/wring.htm#
Clarinet Pages (旧sneezy.org)
ttp://www.woodwind.org/clarinet/index.html
ビュッフェ・クランポン
ttp://www.buffet-crampon.com/
http://www.buffet-crampon.com/jp/
ルブラン
ttp://www.gleblanc.com/ (米)
(ノナカ ttp://www.nonaka.com にはまだルブランのサイトなし)
セルマー
ttp://www.nonaka.com/actus/selmer/ (日)
ttp://www.selmer.fr/ (仏)
ttp://www.selmer.com/ (米)
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/instruments/clarinets/
バンドレン
ttp://www.vandoren.fr/en/index.html (英語)
リコ
ttp://www.y-m-t.co.jp/rico/
ttp://www.ricoreeds.com/
運指表
ttp://www.wfg.woodwind.org/clarinet/

24 :
24

25 :
25

26 :
26

27 :
27

28 :
28

29 :
29

30 :
30

31 :
31

32 :
32

33 :
んだこれ!?
クラリネットと聞いて飛んできたんだが
ちなみにクランポンのクラ持ってます

34 :
話題無さ過ぎw
クラ吹きって一緒にいても面白くない人ばっかだよねww

35 :
クラのリガチャーって消耗品なんですか?

36 :
>>35
細いリガチャーだと
毎回毎回強く締めすぎると切れることもありますよ。

37 :
中1の吹奏楽部員なのですが、ラからシへの移動が上手くできません
やりやすい方法教えてください!!

38 :
>>37
まず、下管の穴を全てふさいで下さい。小指も、右小指はドのキィ、左小指はシのキィを初めから押しておきます。上管は、薬指を押さえ、人差し指はラのキィを押さえる。これでラが出ます。
このラから、シに行く訳ですが、結果、シに行くとき動かすのは、上管左手の、親指、人差し指、中指、だけ。ということになります。
これが早く出来る様になったら、運指表の指で練習してみて下さい。

39 :
>>38番さん
ありがとうございます!!出来ました!

40 :
クラリネットの購入を考えております。
現在、クラ歴3年です。お勧めのメーカー、シリーズ等ございましたら教えてください。

41 :
とりあえず試奏してから決めるのがいいよ
とりあえず値段とか考えて、出せる金額くらいの色んなメーカーのシリーズを出してもらって、とりあえず吹いてみて
ひとつのシリーズでも一つ一つ全然違うからいくつか出してもらった方がいい
あとは、一日で決めずに何度もよく考えて何度も店に足運んで、よく時間かけてから買った方がいいですよ
あとは、色んなメーカーの最高機種を吹いてみたらいいかもしれません
いい楽器を選ぶのは、本当に上達を手伝ってくれますから

42 :
初心者じゃないですが、指があまり回らず高音が出ず下手くそですが1stを吹きたいです。
一般バンドに入ってます。
1st吹きになるにはどんな努力したらいいですか?

43 :
>>42
アイヒラーのスケールをさらう

44 :
>>42
指回しなら熊蜂の飛行でクロマティックスケールの練習からだな

45 :
ありがとうございます。
早速、熊蜂とアイヒラのを努力します。
周りは、上手な人に1stをと視野に入れてるようで1stやりたい意思は伝えてますが良い返事は返ってきません。
私にやらせて見るかなって気にさせる方法ないですか?

46 :
じゃぁ上手になればイイじゃないか。
上手になる方法は>>43>>44が親切にも教えてくれたわけだし。

47 :
上手いと思わせる以外ないだろw
それとも枕営業なり賄賂おくったりするの?
でも、力不足だと針のむしろじゃね?

48 :
てか、テクニックよりも音色の方が1stになるために大事じゃない?
どんなに指動いても肝心のメロディーで聞かせられなければ意味がない
まずは音色磨いた方がいいよ

49 :
>>48
そうかな、俺はそうは思わない。
初心者が音色を気にしすぎると、そればかりに気をとられて最低限曲を吹くための技術がおざなりになってしまう場合がある。
現に、音色に凝り固まって肝心なところで楽器を十分に鳴らせない人も見てきた。
それに上記の2つはテクなんかじゃなくて、1stに限らず クラを吹く上で基礎として身につけておくべきことだと思うけど。
初心者だろうと玄人だろうと、日々の練習としてやるべき。

50 :
>>42
楽器の上達はソルフェに始まりソルフェに終わると言っても過言では無いとおもいます。
階名でまず口を慣らすことから始めると上達の近道かと。。

51 :
一般団体で、指が回りません、高音が出ませんじゃ、話にもならない。
1st吹かせろなんて図々しいにも程がある。こういう人が入団するととっても迷惑。
ちゃんとレッスンについて、人に聞かせられるレベルまで上達してからおいで。
みんな上達するのに人知れず努力してるんだから。

52 :
よく見る表現なんですが、「高音がぶら下がる」ってどういう意味なんですか?

53 :
>52
高い音域になるにつれて、音程が下がってきちゃうこと
じゃない?

54 :
ありがとうございます。

55 :
>>51
まずはレッスン行った方がいいと一般バンドの時に言われた事ある。
あれから10年経つ今はそのレベルのままママブラスにいます。

56 :
マウスピースですが、バンドレンのB40でリコのエボリューションの3のリードでロブナのリガチャをこだわって使ってました。
でも、息が最近入らなくてマウスピースをM30に変えてみました。
音色がB40みたいな柔らかさは出せないものですか?

57 :
>>56
初心者は5RVか5RVライヤーを使って、
柔らかい響きが出るように練習しなさい。

58 :
5RVが嫌でB40に戻した後に以前に買ったM30を今は妥協して使ってる。
M30との違いがしりたいです。

59 :
ランスロのエチュードのCDって加藤明久さんの以外には出ていないんでしょうか?

60 :
シ以上の高音が全く出ません。。。

61 :
>>58
妥協してるわりに違いを求めるなんて・・・

62 :
>>58
初心者があんまりマッピ変えるのはお勧めしません
特にB40などは音色も吹き心地も柔らかいことがあってアンブシュアが安定しないので…
5RVライヤーで豊かな音色を出せるようになってからがいいと思いますよ。

63 :
>>58
本気で言ってるの?

64 :
間違えた
>>62


65 :
初心者のマッピね
あこがれの先輩と同じマッピか、なにもなければ5RVで1年は続けるのが吉
そのうち吹きたいジャンルにあうマッピを試してみるのがいいと思うよ
上手な人は5RVでも吹きこなすからね

66 :
試奏して上手な人に音色聞いて貰うのが一番いい。
楽器屋はシソウ嫌がるとこもあるけど、、、嫌われればいいさ。
「何でも良い」は言い過ぎだけど、バンドレンのごちゃごちゃ記号が
ついてないやつなら、m30でもb40でも5rvでもいい。
もちろん自分が納得したならライヤーでもバンドレンじゃなくても問題ない。
リードと形が合う合わないがあるから、そんだけ気をつけて。

67 :
ライヤーと無印は別モンだよ。記号が付いてない方がいいとは一概に言えない。 
5RVに関しては、無印の方がクローズ過ぎて扱いにくいと思う。

68 :
マッピの種類とか別にかまわないんだけど
リードまっすぐつけた状態で、リードとフェイシングの間に
クリーニングペーパー入れてみ
平行が取れてなきゃリード、マッピ、どっちかがおかしい
ほとんどの場合マッピのが正しいが、例外もたまにある

69 :
革タンポとメッキの厚塗りで解決。
響きが全く違う。

70 :
音の出だしが必ず上ずるのですがアンブシュア、タンギング、何が悪いのでしょうか

71 :
アンブシュア

72 :
噛んだ状態で発音した直後後にアゴが下へ動いてますね。
演奏時は常にアゴを下げた状態にして下さい。タンギングを行う時は特に注意。

73 :
ブリッジ音域のソ♯、ラのキーのタンポが駄目になって息が漏れ、低音が出なくなっているのですが、とある理由でしばらく修理に出すことができません。
何か応急処置のようなものはできないでしょうか?

74 :
シ♭が上手く出ません。フレーズの途中にあると抜けて聞こえます。サイドキーの音は多少良くなるのですが、連符では使えません…。アドバイスをお願いします。

75 :
>73 指先が器用ならコルクって手があるぞ
ただし、合成、圧縮したのじゃなくてワインの栓みたいなの

76 :
>>75
kwsk

77 :
クラの先輩が部活に来ず、サックスの先輩にいじめられるのですがどうしたらいいですか?

78 :
>>77
ヒント:退部

79 :
久々に吹いたせいもあり息が苦しかった。
リードの寿命は新しくおろしてどれ位ですか?

80 :
>79
最初から1枚を吹き切っちゃえばよく持って1週間くらいか
うまく育てて3,4枚をローテして1〜2カ月
いずれも毎日2時間とかコンスタントに吹いてです
加工の方法を自分なりに見つければ、かなり持ちます
自分は2年前のを加工して使ってますが、ただし材質が当たりのものに限ります
だめなのはいくら削ってもダメ

81 :
ジョイント部分のコルクが割れたんですが、そのままにして吹いたらだめですか?

82 :
>>77
なにを言われても「がんばります!」と言って合奏では動揺しない。

83 :

ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/




84 :
新中学生です。
ブラスバンド部に入部しました。クラリネット担当になりました。
古いヤマハのクラリネットのマウスピースは新品にかえて音だしの練習をしています。
先輩はマウスピースとバレルのみで音が出るまで練習するようにと言われました。
マウスピースを買ったヤマハの店員の人は全部繋いで音出しの練習するようにと言われました。
マウスピースとバレルのみでは何とか時々音が出るようになりましたが
全部繋ぐと全く音が出ません。
初めてクラリネットの練習をはじめる時はどちらの方法が良いのですか?

85 :
楽器全体で練習した方が良いですよ。

86 :
ありがとうございます。
先輩の前ではマウスピースとバレルのみで
家では全部つないで練習します。

87 :
>>86
先輩らにバレルだけじゃあ上手くなりませんよって言ってあげて

88 :
>>87
無茶言うなw

89 :
全部つないで音だしの練習をする時は
指で全部の穴をふさぐ方が良いのですか?
それともふさがない方が良いのですか?
先輩の皆さんは始めてクラリネットを持って
どの位(期間)で音が出るようになったのですか?。

90 :
穴をふさがないほうが楽に音が出せるので、
はじめはふさがない方が良いと思います。
音が出ない原因を探ってみましたか。
息の圧力が足りないとか、噛み過ぎとか、リードが合っていないとか
色々考えられると思います。
私は初めて楽器持った日に音が出せました。
それと、中学生ならば2chで質問するよりも、まずは先輩から色々学んだ方が良いと思います。
先輩が間違っている場合もありますが、取り敢えず先輩は音を出しているのだろうから、
先輩から学べる事も色々あると思います。
できればレッスン等で信頼できる人に教えてもらえれば一番良いと思いますが。

91 :
クラリネット歴3年になる者です。
マッピとリガチャーの購入を考えております。
以前までバンドレンの5RV、リガチャーは付属の物を使っていました。
この先も同じマッピを購入して吹いた方が良いのでしょうか?それかオススメのマッピがあれば教えて頂きたいです。リガチャーは同じメーカーのバンドレンで揃えた方が良いのでしょうか?

92 :
色々ためせよ
それくらい頭使え
3年ほんとに吹いたのか

93 :
>>91
どんな音が好きかでバンドレンのマウスピースも種類が変わるよ。
明るい音か落ち着いた音とか。
でも、いきなり楽器や行ってもだし一緒に普段吹いてる人のマウスピースとか聞いてみたり。あとはこの人の音がいいって思う人がいたらマウスピース聞いとけば?誰かに付き合ってもらえば?

94 :
>>91
リガチャも同じくです。
あとは、周りの人の見てイロイロ調べたら楽器屋には今使ってる楽器を持参し吹かせてもらい選ぶ。
頼めばクラを吹ける店員が対応してくれるし。

95 :
楽器磨く布に軽く水つけて楽器磨いたら、楽器の色が抜けた気がするんですが、色って抜けるんですか?

96 :
>>95
木部は染料とコーティング剤で処理してあるから、水やアルコールで抜ける。
フルートみたいな金属製と違って、木部は基本的に拭かない。
使用後は、キーなど金属部分だけをしっかりクロスで拭き取る。
普段楽器を触る時も下管の親指の辺りはしょうがないけど、
本体の木部にはなるべく触れずにバレルやベルを持つ。
3ヶ月に1度くらいハケか綿棒でホコリをはらう程度で十分。

97 :
木部って基本的に拭かないのか。手垢だらけになりそうだね

98 :
リードの事教えてください。
リードって割れたりしなければ使えちゃいそうですが、寿命とかありますか?
一度吹いてしまったらどの位?
カビとか生えても洗えば使えますか?

99 :
>>98
もうちょっと吹けるようになれば、吹ける吹けないの違いが判るようになるよ。
吹けるリードも吹いていく内に、ボロくなって吹きにくくなってくる。
流石に吹きにくいな、と感じたらそれが寿命だろう。個人差はあるが。
音色とかにこだわるようになると、リードの寿命の短さを実感する。
五枚くらいを30分でローテーションさせても、毎日吹けば3週間が限界かな、俺は。
カビ生えたリードは…使う気になれない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■牛丼券でデジカメはもらえません5■■■■ (639)
和歌山の大職一バンド vol.4 (297)
富山の中学 パート5 (828)
ビュッサン大好き!!1stPos (757)
徳島の高校 パート3 (502)
秋田県のマーO Part4 (642)
--log9.info------------------
ヨガ(ヨーガ)。アサナ・呼吸法・瞑想 Part12 (897)
■◆バセドウ病◆■パート35 (555)
◆視力回復◆ Part34 (629)
歯磨きノウハウ総合スレ2 (945)
親知らず抜歯 その71 (829)
を治そう!!Part21 (449)
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart21【膿】 (433)
カイロプラクティック テクニカルリサーチ12 (403)
【端】口角炎【端】その1 (322)
【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】 (206)
B型肝炎について20 (336)
【何でも】慢性前立腺炎・慢性骨盤痛8【誰でも】 (638)
【わかりにくい】膵臓・膵炎12【すい臓病】 (969)
糖尿病総合スレッドpart199 (1001)
【ギラギラ】閃輝暗点・眼性片頭痛Part12【ギザギザ】 (263)
【水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】10 (517)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所