1read 100read
2012年6月TECHNO597: テクノ板住民の使っているオーディオ類 (423) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三年T組 龍一先生 (404)
【青森秋田岩手】東北のテクノpt2【福島宮城山形】 (830)
-------- PAN SONIC -------- (218)
G.Bruno (219)
OLDSCHOOL HARDCORE TECHNO (230)
【吊吊】 KRAFTWERK 35 【吊吊】 (319)

テクノ板住民の使っているオーディオ類


1 :04/10/11 〜 最終レス :12/03/23
語ってください

2 :
半野は2GET

3 :
パソコン

4 :
ONKYO INTEC205
これで十分です。部屋で踊るわけじゃないし。
車内だと爆音でノリノリな事もありますが。
車内って閉じてるから、なにげに低音がステキ。

5 :
ONKYOは安い価格帯の製品でも、スピーカーで手抜きをしてないからいいね。
他のメーカーだとMDいっぱい入るとか、そっちに力入れてるから、
スピーカーのつくりが粗雑。

6 :
Victor NX−MD3

7 :
ONKYO XA7X いわゆる、intec155シリーズね
低音がちょっと寂しいが六畳一間だとこんなもんで十分
高音はスピーカーの割には良いね

8 :
epson endeavew

9 :
家ではAIWAのコンポとラジカセ。外ではiPod。

10 :
JBLはどーなん?

11 :
いいかげん買い換えようかと思ってるからちょうどいいスレ

12 :
ヘッドフォンが一番音量出せるから、家でも町でも電車の中でもヘッドフォン。 
将来、金が貯まったら、JBLでも買ってみようかな。その前に爆音出せる家がいるな。

13 :
漏れの場合家電関係が総じて
逝ってしまったのでPCに移行した、
ステレオはアンティークの家具調のヤシつかってる、
50cmX50cmX50cmのスピ^−カ左右一台づつ。
テクノにも似合ういい音だよ。インテリアにもいいし。
この辺安いんでオススメ。ちなみにラジオと
アナログ付き。AUX_INもあるから充分だよ。

14 :
自分が言い忘れてたよ
漏れはCMT-SE9(http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20707010150)をつかってる
音はそんなによくないし使いにくい
コストパフォーマンスのいいヤツ無いかな・・・

15 :
機能盛りだくさんなのに安いやつってさ、音悪くって壊れやすくてあたりまえだよね。
こだわるべき箇所、まずスピーカー、次にアンプ、その後にくるのが、
プレイヤーやレコーダー(CD/MD...)だな。
シンプルな構成のやつが壊れにくいし、音がしっかりしている傾向にある。
でも、最近はシンプルでオサレな外観でもって音ショボショボなのもあるから注意。

16 :
>>14
コストパフォーマンス求めるなら
デノンをお薦めする
元々アンプメーカーだし、それなりにいい音質だ(特に低音)
間違ってもsonyなんかよりは...(ry

17 :
>>16
まだ現役でDENONのD-3535使用中w

18 :
テクノって音の良さで感じ方が随分変わるから
ある程度いい奴使った方がいいよ
俺は単品で揃えてから音楽聴くのがさらに楽しくなったよ

19 :
スピーカーだけ単品売りのものに入れ替えるという手段もあるね。
ただこれは、まともな構造のコンポじゃないと無理。
小型でスピーカーにアンプを内蔵しているようなコンポだと無理。

20 :
ちなみにそのコンポは3マソですた。
遊びに来た香具師は古いのに音いいじゃん
っていわれるよ。
針も復刻販売してるところがあるので安心。
 ttp://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/

21 :
DENON DCD-755IIにSTAX LAMBDA-NOVA CLASSICで聴いてる
両方ヤフオクでゲトした中古品。貧乏人にオーディオは無理か・・・
関連スレ
エレクトロニカ、アンビエント、テクノなヲー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073296753/

22 :
DENON DCD-755IIにSTAX LAMBDA-NOVA CLASSICで聴いてる
両方ヤフオクでゲトした中古品。貧乏人にオーディオは無理か・・・
関連スレ
エレクトロニカ、アンビエント、テクノなヲー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073296753/

23 :
アンプとスピーカーは既に技術的に完結してるんじゃないかな?
20年前のものとか古いものでも真面目に作られてる物なら、
今でも通用しそう。

24 :
自分で曲作ったりするんでモニタースピーカーをFOSTEXのNF-01Aにしてみた。
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/000nf01a.html
元々大きな音なんて出せないからスピーカーにお金かけるのはどうなんだろ?と思ってたけど、
音の細かい部分まで聞こえるようになって良い買い物だった。
普通に音楽聴くのもこれになっちゃった。聞き慣れた曲も以前より良く聞こえる。
逆にほとんどヘッドフォンは使わなくなった。
オーディオのことは詳しくないんでもっと安くて性能が良い物もあるかもしれないけど…。
でも、安っちい装置でガンガン聴くのもカッコいいし、全然アリだと思う。

25 :
>>24
> でも、安っちい装置でガンガン聴くのもカッコいいし、全然アリだと思う。
かっこいいって言い方は気になるけど、同意。
家のやすくてデッカイスピーカはは6畳部屋の
1/5くらい占有してるが。。。orz

26 :
保守

27 :
ミニポッド(ハウスポッドだっけ?)使ってる人おるかい?

28 :
JBL/HARMAN
http://www.harman-japan.co.jp/
Electro-Voice
http://www.eviaudio.co.jp/
CERWIN-VEGA!
http://www.cerwinvega.com/
B&W
http://www.marantz.jp/bw-speakers/index.html
YAMAHA
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/catarog.html

29 :
保守

30 :


31 :
音漏れしない部屋、音漏れしても文句を言われない部屋を探すのが大変だ。
低域は漏れまくる。
日本ではブルジョアでないと無理か。
田舎に住むのもありだが、クラブがなかったり、、、

32 :
そんなあなたにこれですよ
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html

33 :
>>32
Σ(゚д゚lll)

34 :
>>32
wwwwww
おまい最高にセンスいい!

35 :
>>32
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/html/room_mini.html
2畳タイプで最安値808,500円なんだが、、、

36 :
先生も一緒に入ってグランド(C3クラス)を本格レッスン
エロイw

37 :
まてまて
おまいらいちいちそんなのに入って聞くのか?w

38 :
俺の部屋より大きいんだけど。
え外に設置?orz

39 :
topページの設置シュミレーションやってみ。
笑うよ。とりあえず、33ての6票間の
全域に行き渡る、その中心にはグランドピアノ
外に飛び出る,ベットや机たち。
シュール。

40 :
…マイルームがあれば、静かな部屋で
好きなだけ音楽鑑賞に浸れます。
余計な音が聞こえてこないので、
ピアニッシモもくっきりと
聞き取れます。

41 :
固定カモーン!щ(゚▽゚щ)

42 :
現在、CDPがなくMacからiTunes使って、
アンプに音出しています。
音源によっては音がわれるため、
やっぱCDPほしいところ。
みんなどこの使ってる?

43 :
ベッケンバウアー

44 :
>>41
ファ板みたいなあおり方だね!
私は来たばっかりですけど。。。
>>13さんみたいな家具調のふる〜いの使ってますね。
お洒落でいいですよね。アナログも聴けるし♪
でも大きくてちょっと邪魔かなぁ。

45 :
>32
これってテクノみたいな低音ガンガン出る音楽じゃもれるっしょ。
音響的にもむちゃくちゃになりそう。

46 :
アンプは30年くらい前の借り物のONKYOのm-955というA級アンプ。
スピーカーはディナオディオのCoutour1.1を使ってる。
でも音源はPCかポータブルCDプレイヤーだから意味なし・・・
まともなCDプレイヤー欲しい・・・

47 :
EZTVで学生の分際で月10万服につかってるガキを見た。
月2万のレコード買いと、今ゼンハイザーのヘッドホンを高いが買うか悩んでいるリーマンの自分が
ちっぽけな存在だと感じてしまったよ・・・。
ヘッドホン買うことにします。

48 :
ReboxのB225とか言うCDP使ってます。骨董品に近いものだけど結構良いですよ。
プリメインアンプとスピーカーはLINNのなんか安いやつ。

49 :
テクノだったらONKYOよりDENONのほうが合いそうですね。
みなさんどう思います?

50 :
確かにONKYOはテクノに不向きっぽい。
けど、長時間聞いても疲れない音だから、
自宅で聞くぶんには個人的にはとても良い。
それにテクノばっか聞いてるわけじゃないので。

51 :
>>47
ウチらの学生時代では結構いました>月10万
インポートブランドが流行だったので・・・
オレもバイトで20万くらい稼いでた(学校いきながらね)
本当にいい時代だった。
いまや社員でも20万くらいもらえればマシな方・・・

52 :
>46
テクノ用途に限らず、オーディオ機器は耳に近い所から固めていくのがいいんだよ。
スピーカー>アンプ>その他再生デバイスの順ね。
だから意味なくないよ。
逆だったらプレーヤーがせっかくいい音送ってもアンプやスピーカーであぼーんだよ。

53 :
>51
学生は貯えることを知らないからね。
稼いだら全部使っちゃう。
でもリーマンは同じ額稼いでも使う金にリミッターかかる。

54 :
>52
逆に言えばいくら良いスピーカーでも、
音の出発点であるCDプレーヤーがショボかったらそれもあぼーんだね。

55 :
>>54
逆に言えばっていうか、
>>52と全く反対のこと言ってるだけに見えるのは気のせいか

56 :
それが逆ってことじゃないの?w

57 :
お金をかける効率の良い順が「音の出口から〜」ってコトだけでしょ。
>>52の言ってることは。
別にスピーカーさえ良ければプレーヤーは何でも良いと断じてるわけじゃないし。
とは言え自分、CDプレーヤーがしょぼ過ぎるんで何とかしてぇ。
あ、そうだ。オレの場合スピーカーだけは以前より良いの買ったけど確かに音は良くなったよ。効果あり。
以前のスピーカーがひど過ぎたってのもある。
アンプはデノンのPMA-1500R。

58 :
>>52
実は入り口からというのは微妙。
知り合いにオーディオマニアがいたが、
スピーカー:エレクトロボイス
アンプ:真空管(メーカー忘れた)というのがいたが、
CDはポータブルというのいた。その人はアナログ派だったからというのもあるが。
実は一番音の差が分かりやすいのはスピーカー。
グレードアップの順番はスピーカー→アンプ→プレイヤー
とはいえ個人差や好みがあるので、一概にどれがいいとは言えないのが
オーディオの世界。ちなみにケーブルは一番最後で十分。

59 :
人気あるね。PMA-1500R
俺も買おっかな。
んで、ヘッドフォンはhd650。
上手く買えば、10万以内で買えるな
スピーカーは・・・・・まあいいや。

60 :
CDプレーヤーなんてデジタル出力すれば音はみんな同じ、って発想はDQN?
解説してヲーマニ様

61 :
>>58
いや、>>52は同じ事言ってるのだと思うが・・・
58は揃える順番を矢印で表してて、52は先に揃えた方が良い物を
重要度順に不等号で示してるワケで。

62 :
>59
HD650買ってヘッドホンメインの環境なら、PMA-1500R買うよりヘッドホンアンプ買う方がいいんじゃない?

63 :
>>62
ヘッドホンメインじゃないから。
それに、手ごろな値段のヘッドホンアンプが無い。
cecのhd53は安いけど、発熱が怖いし。

64 :
なるほど、じゃPMA-1500Rの選択も悪くないかもね。

65 :
>>61
おお言われてみればそうでした。勘違いしてました。
>>60
そうもいえなくはない。
ただ高級CDプレイヤーはアナログプレイヤーに近い音が
するように作られていることは多い。
聞き比べればわかるけど、慣れるとあまり感じないかも。
オーディオの世界は感覚の世界なので、ある意味自己満足な
部分はあると思う。

66 :
http://hp6.0zero.jp/75/maria99/
http://pr1.cgiboy.com/S/0872467/
↑新宿東口アルタ前の路上で歌ってます。
応援してあげましょう。

67 :
>>60
「D/Aコンバーター」意味わかる?
デジタル信号はアナログ変換しないと人の耳に届かない。
>>65
筐体、駆動部(モーター、ピックアップ)が音に与える影響って、
どんなもんなんだろうね?
いちばんの問題はD/Aコンバーターだろうけど。

68 :
>>65
ありがとう!
>>67
>「D/Aコンバーター」意味わかる?
うるせえよ見当違いの推測ではしゃぐなヲーヲタがw

69 :
>>68
余計なトコで角を立てるなよ。

70 :
>>69
やらしいレス番だな

71 :
>>60
おまえは「デジタル出力して」と言っている。
デジタル出力するなら次はDAC(もしくはデジタルアンプ)だろがアフォ
デジタル伝送で音が変わるかという疑問についてはここ見ろ
ピュアAU的DACとI/F
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/

72 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     出|川出  川            O
    ‖川 | | | ー ー||           o
    出川 | |ー□--□l           。
    川出| | \ J/||
    出川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川出|‖\|__|l|l  _____
   /出川出__/出川  |  | ̄ ̄\ \
   |  出川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       |

73 :
俺はデジタル出力部分だけを問題にしたんだよ。
なんでオマエの憶測をデフォでゴリ押しするんだ?
>>65に先にレスされたからってそんな必死になることはないだろ?
なんで俺がそんな奴にヘーコラしないといけないわけ?
高血圧がヲーヲタの標準特性なのかよ?w

74 :
>>71
すごいけど・・・何言ってんだかさっぱりわからん・・・
>>60
デジタル出力をすればD/Aコンバーターで音は変わると言うけど・・・
D/Aコンバーターはまさにマニア向きなので、非常に高額。
D/Aコンバーター付きの20万前後のCDプレイヤーからはじめたほうがいいと思う。
オレも買おうと思ってるのはその当たりの価格。
D/Aコンバーター別途なんて3桁間近だろう・・・そこまではかけるのはどうかなあ?
お金があればいいと思うよ。
そういえば昔D/Aコンバーター内臓アンプなんてあったなあ。
デジタルそのままで出力!なんていってた。。。しかしショボかったので消失したね。

75 :
あげ

76 :
ピュア板からきたよ。 ンプー!
ピュア板でテクノ話題してるスレはココ!
エレクトロニカ、アンビエント、テクノなヲー
「 ワープ モワックス リフレックス 等の名前でピンと来るヲーターの方は居られるでしょうか? 」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073296753/
アンレェー? 他にあった気がするけど落ちたのかな?
厳密にはDAコンバーターがついてないアンプは無いのね。
最終段でデジタル信号をアナログにかえてスピーカーにわたさなきゃいけないから。
>>74が言ってるのはDACだよね。 おせっかいでゴメンネ。

77 :
音とルックスがテクノだと思うスピーカーを挙げておくよ!
ELAC 310JET
http://www.yukimu.com/jp/elec_300line.htm
ウィルソンベネッシュ ARC
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/wilsonbenesch/arc.html
低価格ってかいてるけど値段はキニシナイ!
スピーカーだけでこの値段だけどメゲないで!ンプー!
スレ違いだったー!ポコン!

78 :
>>76
フォローありがと。勉強になりました。
言われてみればそんなことお店でいわれた気がする。
そうですねDACです。WADIAとかだとクルマ買えるくらいの価格・・・。
>>77
確かにテクノですね。価格を見るのは野暮です(笑)
ちなみに私はなじみのオーディオ屋の試聴ルームで数百万のセットで
underworld聞きました。秋葉原のヤマギワには1000万を超えるセットが
あったこともありました。もちろん試聴させて頂きました。あれはすごかった・・・。
さすがにそれではテクノは聞かなかったが・・・
高額なものになるほど原音再生(つまりライブ会場にいるような感じになる)
に忠実になるんだよね。
テクノは生楽器ではないので、そこまでのレベルはいらないと思う。
低音が欲しいので場所が許せばウーファー径の大きいスピーカーがいいと思う。
ちなみにオーディオ再生にスーパーウーファー・サラウンドは不要です。
そんなものを購入するなら、その分いい機器をそろえた方がいいというのが
自分なりの結論。

79 :
>テクノは生楽器ではないので、
チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ(・ー・)ヾ

80 :
NOBU SUZUKI!

81 :
あ、勉強になった

82 :
>>78
高いシステムを聴いちゃうとオウチ帰ってショボンします!ンプー!
ピュアオーディオ界隈でも原音再生=HiFiの定義でいつもモメるw誰も原音聴いた事ないし。
あと2本マイクで録音された物以外、マルチトラックでミキシングされたものは何がどう再現されるのかも謎だー。クラシックはそういう再現性が重視されたり。テクノはステージがないや。
って話は蛇足なのでサラっと読み流してー!
テクノは音色やレスポンスが重要視されると思うよー。
すばやくキレる音が多いのでリニアリティーは重要。
テクノにおいてはキックは出来るだけタイトな方がいいんじゃないかな。
歯切れの悪い低音ならどんなスピーカーでも出せるよ。
ウーファー口径は多分小口径のほうがレスポンス的に有利かもしんない。
ライブ感、クラブの雰囲気を出すなら低音が出る方がよい、って嗜好のシトもいるだろうし。
そういうのに限定しちゃうとサブウーハーの導入は効果的かな?
ただ、キレがいいサブウーファーやウーファーユニットは、高い。
大口径でも軽い材質ならタイトになるし、
音色については、たとえばクラシック向けのウォームな音よりクールな音の方がテクノに向くかもしれないよね。
高音や低音に不足があってはいけないし、ドンシャリは失う情報が多かったり。

83 :
>>67
>筐体、駆動部(モーター、ピックアップ)が音に与える影響って、
>どんなもんなんだろうね?
電源、筐体振動、駆動部、トランス、コンデンサ等、あらゆるノイズ元から
D/Aコンバーターを遠ざける為にDACが必要になってくるんだってさー。
ウケウリでゴメン!

84 :
>>80
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NOBU+SUZUKI&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

85 :
D/Aコンバーター(Digital / Analog Converter) = DAC
アナログ出力のあるデジタルオーディオ機器には、
必ずDACが内蔵されている。
こだわりのあるオーヲタ向けに、
高価な単体DACという製品がある。

86 :
>85
正解。

87 :


88 :
??

89 :
保守

90 :
60 :60:05/01/13 11:56:55 ID:???
CDプレーヤーなんてデジタル出力すれば音はみんな同じ、って発想はDQN?
解説してヲーマニ様

91 :
誰か答えてやりなさい。

92 :
ちゃんと答えてるやん。

93 :
こたえてるよね。ちゃんとレス嫁

94 :
テクノ・ハウス向きで、
インテリアとして見た目が良く、
10万円以内で、
機械が苦手な嫁も納得のミニコンポで、
オススメあったら教えてください。

95 :
cecの1番安いアンプとCDP。
7万円ナリ。

96 :
あ、スピーカーいるんだね。
jblの4305で合計11万だけども。

97 :
>>94
これはどう?ミニコンポ
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k700/index.html

98 :
ねこぢるが持っていた丸いスピーカはなんて名前ですか? 高いの?

99 :
YAMAHAのサブウーハー(800かな)+ONKYOの66使ってるけど
かなりいいよ。
サブウーハーは低音の量を増やす為の物ではないです。
再生周波数を下げるための物です。
例えばONKYOの66の低音再生が80HZまでだとしたら
YAMAHAのサブウーハーで20-80HZをカバーするといった使い方です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■Ash Ra Tempel■MANUEL GOTTSCHING■ (822)
スーパーベルズを入れてくれ!Yo! (496)
もうエレクトロニカは死にましたよね?【テクノも】 (381)
渋谷マリアを追悼するスレ 2【ATAK】 (324)
【テクノポップユニット】Perfume Part147【予約紳士】 (488)
【青森秋田岩手】東北のテクノpt2【福島宮城山形】 (830)
--log9.info------------------
2、30代で警備のバイトやってる人ちょっと来い (304)
いつでもどこでもひとりぼっち (239)
そろそろ自宅警備員辞めたいんだが (652)
高卒負け組向け講座 (304)
男子校で後悔した大人達 (218)
高齢独身は男女共に発達障害者が多い? (225)
180cmくらいでも今ではそんな大した事無い3 (661)
ダルビッシュとか何の努力もしてないのに (422)
「美しい国」の実情惨状、「再チャレンジ」の嘘八百 (208)
この世の中への不満をひたすら書いていくスレ (288)
ロリコンの負け組 (653)
負け組同士でオフしよう〜負け組板 (256)
マリみてキャラ負け組筆頭桂さんpart4 (419)
アスペルガー症候群への理解と支援 (278)
人生の歯車が狂い始めた瞬間 (234)
負け組デターーーーーーーーーーー(((´・ω・`)ーーーーーーーーーーーーーーー! (882)
--log55.com------------------
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】20人目
小学生からの発達障害を考える【u18】11
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 35【ベビー用品】
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】47学期
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND41
■あえて公立トップ高校を目指す24■
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい 6
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ275