1read 100read
2012年6月ワールド音楽178: 【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】 (422) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シンセサイザー音楽について語ろう! (401)
ブエナビスタソシルクラブ (355)
イヴァン・リンスは通俗的 (681)
大掃除のはかどる曲ってないすかね (504)
エデイ・パルミエリ! ハードラテン! (476)
マルコス・ヴァ−リって天才だよな? (741)

【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】


1 :03/02/17 〜 最終レス :12/04/02
カリンバ、ムビラ、イリンバ、リケンベ、サンザなど
親指ピアノに関する話題をかたりましょう、ってことで。

2 :
2ゲット!

3 :
関連ホームページ
ttp://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/08-dengu/08301.html
ttp://kalimba.hp.infoseek.co.jp/af-kali.html
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/world/index28.html
探しましたがあんまり有意義なのはないなぁ

4 :
ショナの人のが良いね。

5 :
鍵盤がびっちり詰まってるモノは、同時に複数弾いてしまいそうだね。

6 :
楽器・作曲板の過去ログ
カリンバ
http://mentai.2ch.net/compose/kako/982/982155178.html
カリンバやってる人いますか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/969/969764204.html

7 :
>>6
スレの延びが凄いですね。
ピロッ ポロロン♪

8 :
>5
たいして詰まってなくても隣のキーを弾いてしまうなぁ
>6
(((;゚Д゚)))ガクガク

9 :
>>8
イリンバ、チリンバは隣のキーを弾いても
大丈夫なチューニングになってるらしい。
実際の演奏でも2、3本まとめて弾いてるし。

10 :
>>9
そうなんですか、面白いですね。
イリンバに関しては情報が極端に少ないから
ザウォセ以外にも弾いてるひといるんですかね。

11 :
>>10
イリンバと言う楽器はザウォセが確立したんじゃないかな?
もとはタンザニアにあった楽器なんだろうけど、イリンバ、チリンバ
という形式を作ったのはザウォセ一門のような気がする。
日本にも、ザウォセのところで修行してきた人がいますよ。

12 :
お勧めのCDってどんなのがありますか?
それ系に強いお店も教えてもらえると、助かります。

13 :
>12
1枚だけならこれが聴きやすい
「shona spirit」 dumisani maraire & ephat mujuru
土着的なのは
「ショナ族のムビラ」
ロック化したのは
「live at elrey」thomas mapfumo
どんな感じのが好きかわからないとすすめにくい罠
あと参考になりそうなページ
ttp://dappo.hp.infoseek.co.jp/
>それ系に強いお店
そんなんあるんかな?知らないです

14 :
>>12
Thomas Mapfumo、Ephat Mujuru、Stella chiweshe、Hukwe Ubi ZAWOSE
なんかだと、アマゾンで買えるよ。
ちなみに、Ephat、Stellaはムビラ、Zawoseはイリンバです。

15 :
ありがとうございます。
アマゾンで探してみます。

16 :
即興が楽しい。
隣のキーに触れてしまっても全然OK。
とにかく気持ちよければOK。
くりかえし、くりかえし、くりかえし
繰り返すうちにリズムが深くなっていくよね

17 :

   /⌒ ̄ ̄`> ネコガネコンダアナコンダ
 ̄ ̄  ●  ∋oノハo∈/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       く―( ^▽^)<新スレおめでとうございまーす♪
        \―⊃⊃ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´

18 :
ミニマルな感じがいいよね。

19 :
ミニマル=苗
親指ピアノ=萌

20 :
関西ですがイベント情報
近藤ヒロミとサカキマンゴー
「アフリカの音 ムビラとイリンバのコンサート」
3月21日(金) 19:00開演
場所 新開地 Cafe Nafsha(ナフシャ)
ttp://fox.zero.ad.jp/~zar78600/
神戸高速鉄道新開地駅から徒歩1分
前売¥1,800 当日¥2,000
3月23日(日) 18:30開場 19:00開演
場所 大山崎 結風(ゆいかじ)
ttp://www.nextftp.com/Lupinus/sanpo/yamazaki/yamazaki.htm
JR山崎・阪急大山崎駅から徒歩1分
¥2,000
二人ともその筋では有名、、、かな?
つうか、ムビラもイリンバの日本人で他に弾いてる人がいるんかな?
本場のが聞きたいところだが、来ない罠

21 :
日本でその手の楽器をやってる人。
CDなんかを出してる人ね。
ロビン・ロイド
ttp://www.robbin-muse.info/
山田晴三
ttp://homepage2.nifty.com/OH-CAN/
ひきたま
ttp://www1.odn.ne.jp/ccg48950/hikitama/
サカキマンゴー
ttp://sound.jp/mangoma/
近藤ヒロミ

22 :
こだま和文がやってんのみた

23 :
>>20
近藤ヒロミはエファットのところで、サカキマンゴーはザウォセのところで
それぞれ修行している本格派です。

24 :
ロビンロイド氏は尺八も吹きます。本筋に関係ないのでsage

25 :
ロビンさんは、ムビラを習いにいったところ
左手だけで3ヶ月だったか3年だったかといわれて
「ムビラだけにそんなに時間をかけられない」と思って
習うのをやめてしまったそうです。

26 :
それは失礼な話だね。
27 :
あぼーん

28 :
教育現場では、「ボンゴラピアノ」という名前が使われているらしい。
どっかの教材会社がつけた名前なんでしょうか?

29 :
なんつー名前(w。26件しか引っかからぬ。
ンビラとマンカラは人生です。

30 :
>>29
「ムビラ」は可ですか?
「ンビラ」の方が正しいのでしょうか?

31 :
日本語で正しい表記ができない発音だから、声の大きな団体が決めた方が
「正しい」表記だな。

32 :
>>21
関西ばかりですな
関東の情報もщ(゚Д゚щ)カモーン
>>22
こだま和文がなにやってんのよ

33 :
マンカラに至っては地域ごとに数百の名がある。
主にaware、英語サイト、で検索可能。

34 :
>>32
ライブで登場するときに、
カリンバひきながら出てきた。
ヒュートレイシーだったと思う。

35 :
ヒュートレーシーのカリンバは
痛し痒し、だわ。

36 :
ジャズでカリンバ弾く人は結構いるみたいですね
どんな感じの演奏でしょう?
ネット上でどこか聴けるところないですかね?

37 :
サカキマンゴーがWeb Radioに出演中。
http://fmosaka.net/iiv/radio/world/index.html
ものすごい形のカリンバ(?)の演奏が聞ける。
http://artists.mp3s.com/artists/165/thumb_piano_project.html
ジャズじゃないかもねー。

38 :
>>35 そこまでいう?でもちょっと同意
実は漏れ、そのときのこだま和文をみて、トレイシーのカリンバを
かったんだけど、最近になってもっと暖かい音を求めて
現地のムビラを購入したら、ヒュートレイシーは全然使わなくなって
しまった。低音と引き応えが違う。快感指数がでかいよ。

39 :
「さてみなさん、アフリカからやってきた新しい楽器
を紹介しましょう、その名もカリンバ!!」てな感じで
ンビラ、リンバ類を参考に新しく作られた楽器なので
いまいちアフリカ臭さが足りない。

40 :
確かになw

41 :
日本でその手の楽器をやってる人。
BUN(Takekazu Fukumoto)
http://www.medialabo.co.jp/moon/menu1.htm

42 :
カリンバを説明してる所はいろいろあるけど
いまひとつ物足りなさがありますな
実際のところルーツはどこよ?コンゴあたり?
教えて、エロイ人!

43 :
それは、聞かない約束でしょ。

44 :
>>42
アフリカ大陸のいずれかの地域で発明され
大陸全土に広まったのであろうということ以外、
詳しいことは不明です。
ヨーロッパやアメリカ大陸に見られるカリンバは、
15世紀半ばに始まった奴隷貿易の時代にアフリカ人
によって持ち込まれたものであろうと思われます。

45 :
この手の楽器はラメラフォンというのが
学術的に正しい名称らしい。

46 :
>>45
その名前では検索しても1件しかでてこない
もうラメラ

47 :
ボンゴラとかいうのよりはマシと思われ。

48 :
学術的に正しくてもアフリカ人的には正しくないんでしょ?

49 :
>>47
学校で使われてるからそれが広まる可能性もある罠
どっかの教材屋がつけたんだろうけど
>>48
汎用的な名前はアフリカにないんじゃないかなぁ
だからアフリカ人的に正しい呼び名なんていうのは新語を作るしかないのでは
あと、リンガフォン、グロットフォンとかいう呼び名もあるらしい

50 :
エロ画像求む
http://homepage3.nifty.com/digikei/

51 :
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
アンケートの回答で、もれなく音楽ギフト券!!
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html

52 :
ノンサッチのムビラ・シリーズは第二集が一番の名盤。

53 :
オイラは1枚目がすきかな。
CDだと3枚目にあたるかな。

54 :
>>52>>53
手元のやつだと
The Soul of Mbira ショナ族のムビラ
Shona Mbira Music ショナ族のムビラ2
The Afirican Mbira ショナ族のムビラ3
になってま砂
The Soul 〜もいい曲がそろってると思うがちょっとおとなしめで
Shona Mbira〜のほうがテンション高いです
ということでどちらかといえば2のほうが好きかな
しかしこのシリーズ、日本版でも何回も出てるし
外版もまたジャケットが違うから同じのを買いそうになる

55 :
そーいえば3が抜けてました
これだけドゥミサニ・マライレのシアトル録音
1・2よりボーカル、ホショの音が大きくて相対的にムビラの音が小さいのがちょっと残念
3もなかなかよろしい、一番泥臭くないです
改めて聴いてみると1・2・3は優劣はつけがたい、というのが結論でした
一般に薦めるなら3が良いと思いますけど、どうでしょ

56 :
>>20
誰か行った?
どんな感じだったのかな?

57 :
サンプル聴けるとこ
イリンバ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60336.html
リケンベ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60335.html
たぶんリケンベ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60334.html

58 :

#極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

59 :
久しぶりに見た。>極悪ブラザース

60 :

僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J

61 :
東京でイベントがあるらしい。
第一回 MBIRA ワークショップのお知らせ
日時--4/6(日) 14:00〜(雨天中止)
場所--代々木公園 噴水

62 :
>>61
6日は雨っぽいねぇ

63 :
こういう、マイナーイベントって場所が問題だよね。

64 :
クリムゾンの太陽と戦慄パート1の最初の部分はどう?

65 :
>>64
どうってどうよ?
誤爆?

66 :
>J.Muirの奏でるカリンバの小さな音色から、やがて大音量の音の騒乱へと
>雪崩れ込む「太陽と戦慄 パート1」
だってさ。
ヒュートレーシーのカリンバかな?

67 :
>>65
どうってどう?だよ
>>66
サンクチュ!

68 :
>>66
さんくす
Larks' Tongues In Aspic, Part One は
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?PID=1020226&frm=sh_google
ここで聴けますな、30秒だけど

69 :
EWFでもカリンバを使ってる曲があるらしいんだけど
だれかしらない?

70 :
>>67
どうだろうね、エキゾチックな部分もあんのかね、判断できん

71 :
>>69
モーリス・ホワイト、カリンバで検索したら結構でてくるよ

72 :
>>68,70
おまい誰だ?

73 :
>>72
俺は俺だ

74 :
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

75 :
関西でもイベントというか
ムビラの集い
ムビラを、見たい聞きたい触りたい、あるいは一緒に演奏したい方、気軽にのぞきに来てください。
場所:大阪市北区 中ノ島公園 バラの広場
日時:2003年4月13日(日) 14:00〜夕方
[地下鉄]
御堂筋線/淀屋橋駅下車
堺筋線/北浜駅下車
[京 阪]
淀屋橋、北浜駅下車
雨のときは、バラ園東側の阪神高速の下にいます
http://www.mapion.co.jp/here/kokosp/030406/mapi0718916030406222424.html

76 :
近々購入予定。ここってどうかな?
ttp://www.african-sq.co.jp/

77 :
>>76
何を買うのかなぁ?
マリンバと書いてあるのはイリンバだね。
大型のはまぁまぁかな。
ムビラは、お土産レベルだね。
店主は楽器のことわかってるのか
ちょっと疑問。
わからないと、いいものは仕入れられないものね。

78 :
>>61
雨だったの?
誰か参加しましたか?

79 :
>77
カリンバは単数。複数になるとマリンバになる。

80 :
>77
途中で書き込み行っちゃった。
買おうと思ったのは西アフリカのモノです。
とにかくサンクスです。もう少し検討してみます。

81 :
ムビラなら直輸入した方がいいよ。
http://www.mbiravibes.com/files/frame.htm

82 :
ザウォセ作のイリンバならここ。
http://kalimba.hp.infoseek.co.jp/seller.html

83 :
>>79
>カリンバは単数。複数になるとマリンバ
実際にバンツー語圏でカリンバ(指ピアノ)の複数形でマリンバという言葉がつかわれてるの?

84 :
>>83
タンザニアでは総称でマリンバ。
「大きい」=「イ」でイリンバ。
「小さい」=「チ」でチリンバ。
もっと小さいとチリチリンバ。
だと思ってたけど、複数形てのは初耳。
どうなの?おしえて偉い人。

85 :
>>84
複数=「マ」です。

86 :
ゴゴ語?

87 :
バンツー語でリンバは棒を意味し、マは複数を表す接頭語、というのをどこかのHPで見たな
ただマリンバというのは木琴の意味でつかわれるし、この辺りがどうなってるのか知りたいわけよ
地域によって違うのか?

88 :
>>87
親指ピアノのことを、「マリンバ」と呼ぶ地域もあるようです。
ただ、「ショナのマリンバ」なんて場合は木琴のことですね。

89 :
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html

90 :
あぼーん

91 :
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/

92 :
このキーだらけのNJARIというやつは、どうやって弾くんだろう?
http://site.mweb.co.zw/twinarts/IMAGES/musicimages/musmashoko%204.jpg

93 :
用語「親指ピアノ」あるいは「指ピアノ」は、両方ともこの道具
(さらに正しくない、アフリカのピアノ、アフリカの爪バイオリン、
手ピアノおよびカフィール人ピアノである)用に、アフリカの観点から、
道具用の最多の俗称および指示の中で最も不適当なものです。
民族音楽学者は、単一の総括的なカテゴリーにこれらの道具をすべて置く
別の用語を使用します。
用語lamellaphoneは、共鳴装置の可能な追加を備えた共鳴板に付けられた、
引き抜かれたキー(あるいはラメラ)を備えたどんな道具も指定します。
リーダは、親指または指のピアノと呼ばれるものが多くの場合
アフリカの文化からの特定の道具であることに気づいているべきです。
アフリカ南部のジンバブエのShona人々によって実行されるように、
これらの道具はアフリカの従来のセッティングの中で非常に重大な
従来の儀式のためにしばしば使用されてもよい。
西洋の展望用の道具の改名はコンサート・バイオリンを「バイオリン」
と呼ぶに似ています。しかしながら、親指および指ピアノは、
多くの録音および出版物上で見つかった名前のままです。
さらに複雑にすること事態、西洋の録音上で、総括的な名前、
のように ムビラ 、 カリンバ (あるいは) sanza 使用されるかもしれない、
しかし特定のアフリカの道具の確認者より新種の名前としてよりしばしば。
以下に、これらの道具が見つかる(キーの一般に見つかる数で)、
特定の名前および国々のリストです。
異なるエリアからの名前の類似性に気づいてください。
さらに、異なる名前を備えた異なる場所からの非常に同様の見る道具を
見つけることは一般的です。構築スタイルは地域から地域に、および単一の
エスニック・グループ内のさえ変わります、下に提示された情報上に
変化があるかもしれません、それは綴る変化を備えた共通の
lamellaphone変形を反映する:

94 :
>93
自動翻訳の結果か?

95 :
URLキボヌ。

96 :
http://www2.leverage.jp/start/

97 :
>>95
http://www.nscottrobinson.com/mbiranomen.htm

98 :
4月20日
代々木公園に、ムビラ弾きが現れるらしい。

99 :
怪情報ハケーンw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中国語POPS】中国語POPS総合【最新】 (219)
想いあふれて〜ぼっさのーばを語るスレ〜 (901)
世界各国のヒップホップ (515)
【ウクレレ】ジェイク・シマブクロ (708)
【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】 (228)
スチールパンについて (578)
--log9.info------------------
【果物】 フルータリアン fruitarian 【フルーツ】 (472)
オナ禁アンチスレ (460)
ピルの個人輸入 Part10 (426)
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 7つ目 (246)
【かなり】頚椎・腰椎Wヘルニア【つらい】 (756)
爪に関する悩み相談・質問スレ2 (960)
【ウオノメ】 魚の目4 【足の裏専用】 (762)
オナ禁の効果を報告するスレ(コテ専用) (209)
寝すぎで頭痛 同じ人いねえか (687)
手足のしびれ (260)
魚臭症 Part7 (601)
大腿骨頭壊死症。5 (384)
歯医者でされたムカつくこと (392)
自分で治す仮性31 (297)
膀胱炎9 (886)
【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part15【PMS】 (880)
--log55.com------------------
JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part3
アジアカップ2019 part25
大迫は技術的にどうポストプレーが上手いのか?
アジアカップ2019 反省会
さてイランに完勝したわけだが
大迫の代わりが1人も居ない件
カタールに勝てると思ってる奴は素人
日本のシステムはやはり4231だよな