1read 100read
2012年6月体操・新体操318: 体操マンガ&アニメについて (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ひっこめ】森末アンチスレッド (413)
女子体操女王☆リューキン (342)
【東京】世界選手権☆2【世界体操】 (910)
■と・・・倒立が止まらない・・・。■ (518)
ホルキナ (487)
マジスレ。新体操☆ (255)

体操マンガ&アニメについて


1 :04/07/31 〜 最終レス :11/07/20
まぁ、正直ガンバFlyhighと空のキャンバスしか知らないわけですが
隠れた名作などあったら教えてくだされ

2 :
2

3 :
アニメじゃないけど、
ゴーグルV

4 :
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずRを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はRを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「R」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ!

5 :
>>1
思春期未満お断り(おなじみ少女漫画)
タンブリング(ただし絵はかわいくない)

6 :
光の伝説。
20年くらい前の少女マンガ。
アニメにもなって半年で打ち切りだった。

7 :
タッチ

8 :
ウイングマン

9 :
>>5

> タンブリング(ただし絵はかわいくない)
ドイツと日本が強豪国で、ルーマニアに黒人選手がいるという、世界情勢滅茶苦茶なマンガ。

10 :
「光の伝説」を知らない香具師はモグリ。

11 :
>>9 タンブリングって突っ込みどころ満載だったね。

12 :
>>11
突っ込んでくれ

13 :
>>6
ATXで放送していた、見逃したよ。

14 :
『裸足のスーパーギャル』知ってる方はいませんか?
消防の頃この漫画が大好きで、
モスクワの世界選手権を観てみたのが、
現在この板に居るきっかけだったりする。

15 :
ttp://homepage3.nifty.com/gfcj/others/comic.htm
表紙を見る限りエロそうじゃないな。
でもローチェひねりを登場前にネタにしていたらしい。

16 :
>>14
知ってる。
ダビドワとコマネチが好きなんだね、作者。
しかし、主人公「ポーズ」って。昔の漫画って
なんでこんな変なふうにぶりっ子でキモイ言葉いうんだろ。

17 :
ホールインワンの中で新体操部が少し出てくる

18 :
「決めろフィニッシュ」は古すぎですねw

19 :
体操系列漫画
らんま1/2
コードネームはセーラーV
上原きみ子のまりちゃんシリーズの何か
アタックナンバー1

20 :
らんまは、宙返りまんさいの体操系だから好きになったのかな。
セーラーVは、美奈子(セーラーV)が鉄棒で回転する。
まりちゃんシリーズのなにかでは、
バレエを辞めたまりちゃんが器械体操部に入る。
アタックナンバー1は回転レシーブのために器械体操部に入る。

21 :
tp://tmp.2chan.net/img2/src/1091657678271.jpg

22 :
>>14
ビキニで演技してたよね。
恥ずかしいと思う気持ちから生まれるなんかの作用で(ここらへん失念)
高得点を得るとかいう作戦だったそうだけど、
その前にレオタードの規約違反で減点食らうと思うのだが(w

23 :
>22
はっきりいって、体操選手の強靭な腹筋が見えるビキニは
美しくないと思うのだが。
新体操のように、ビキニにみえるレオタなら大歓迎。

24 :
>22
あ、恥ずかしいことで得られる女らしさ
技の正確さで審査員に好印象を与える・・?だったっけ。
ちなみに大会ではレオタードだったよ。

25 :
誘導
ガンバ!FLY HIGH 折笠麗子様スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1091115272/

26 :
ぎゅわんぶらー自己中心派に麻雀五輪みたいな回があって
ソ連代表のドシタノ・バイトワ(何故か顔はシュシュノワ)に日本代表の三萬田マキ子
が敗れるというのがあった。

27 :
新体操の実写ドラマが見てみたい。
くだらないウオーターボーイズよりニーズは高いはずだ。

28 :
>>27
レンタルビデオ店に新体操実写エロがあったよ

29 :
「コマネチ炎の青春」知ってる?
内容は間違いだらけとかいわてるけど
私は、あのなかの、子役ウングレアヌの床
とツリシチェワの床が特に好きです。
(これらはスタントは使ってないっぽい)
あれらは事実にそった演技だったんでしょうか?

30 :
>>29
ツリシチェワの床がオーケストラ、当時はピアノしか使用出来なかった。
コマネチが平均台で9.95出してルーマニアを優勝に導いたというよりソ連が平行棒で自滅。
床→平均台ローテーションが変、79年の世界選手権ウングレアヌ出場していません。

31 :
まりちゃんシリーズより前の、舞子の歌でも
ヒロインがバレエを離れて体操部に入部してる時期がありましたね。
新体操は、蝶のように・蝶の舞う日も入れときましょう。
そのうち、自分で集めた体操・新体操漫画のリストを
ホムペにうpしたいなーと思ってたところなので、このスレに期待。
ところで、「彼女はミセス」ってマンガ知ってる方います?
70年代のマーガレット系なんだけど
もーツッコミどころ満載で。
頭倒立(三点倒立に非ず。頭だけで逆さに倒立)で優勝とか、とにかく爆笑。今すぐ見せたいくらい(w

32 :
まりちゃんシリーズでの体操シーンは、
インパルスとか逆インパルスという技を練習するのに高さが必要で、
鉄棒か段違いを使って練習していたような。
結局、インパルスがどんな技なのか
あの画からイメージできないままなのですが・・・
腰に負担がかかるって騒いでたから、バク宙っぽいのかな。

33 :
31>
「光の伝説」(全16巻+文庫版8巻)「蝶のように」(全2巻)「蝶の舞う日」(全3巻)持ってます。
さすがに、「JUMP UP!エンジェル」(講談社少女フレンドコミックス全2巻・漫画そうだふみえ)
は知らんだろう。もう18年前、少女フレンド廃刊前の頃だからな。

34 :
昔、坂口良子(?)が出てた体操のスポ根ドラマがあるって、どこかで見たことがあるんだけど……。
たまにしか見れなかったが、「赤い迷路」は山口百恵が体操部だったな。

35 :
空のキャンバスで太一が最後にラインオーバーした技って
伸身三回宙返りだったかな?

36 :
>>14
知ってる知ってる。ローチェ禁止!とかあったね。
主人公が泥棒の娘で身が軽いから、体操の道に入るってのはあれだと思ったが。
なんか10点以上の演技をして11点で優勝ってあったような気が。何でもできる
天才お嬢様がライバルになるってあたり、YAWARAとかぶってると思った(あっちのが
後か)。
「うわさの姫子(おはよう姫子)」も主人公が体操部か演劇部かどちらかなんだよね。
年によって違うの(小学○年生連載だから4月になると同じキャラで新しい話が始まる)。
あと、花と夢で「○○迷宮」シリーズという推理物描いてる漫画家が、体操の話をひとつ描いてた。
>>35
伸身3回宙返り3回ひねりです。

37 :
>>33
ふふ…持ってます…
ヒロインが中学でバスケ部だったけど、高校で新しい事がやりたいと言って
新体操部に入ったんですよね。
あぁ物置を発掘したくなってきました。
他に思い出せるのは
読みきりの「ワンキッス」
2巻くらいの「なないろGIRL」
器械体操→新体操に転向の「キャンパスカルテット」
小道具(?)として「神風怪盗ジャンヌ」
小学館の「ないしょのココナッツ」
…など。
少年漫画とかで、小道具として使われたものなら
もっとあるのかもしれませんが…そこまでは興味ないので(^^;
男子新体操は、「男の華園」くらいでしょうか。
むー
器械体操は他には、「手のひらヒーロー」しか思い出せず。
もっとあったような気もするけど…
明日、物置漁ってみます(w
アニメとドラマの情報にも期待。
やっぱり70〜80年代の作品が多いのかな?

38 :
さっきルーマニアの選手が跳馬でやってたリアルウチダはなんて名前なんですか?

39 :
ガンバ!Fly high スレより↓
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 00:25 ID:1io6DPZf
>>24
ローチェ1/2ひねり。ドラグレスクです。

40 :
ガンバリスト駿

41 :
今思えば貴重な体操アニメだった。そこそこ面白かった

42 :
>>41
でも李軍団との対決のジュニア種目別選手権で
10点満点を出して終了しちゃったから
パート2は無理だよな。
ところで懐かし漫画板のガンバスレってパート2立てないことに決まったの?

43 :
米田選手の漫画があるってホントですか!?あったらぜひ教えてください!

44 :
>>42
立ってるから行ってみなよ
>>43
何かあるらしいね。よくある再現物漫画らしいが見てみたい

45 :
>>35
おれは名作だと思うぞ
最終話は涙なくしては

46 :
>>44
ありがと!後で行ってみる

47 :
初の感動!!実はこれ?空のキャンバス(25)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/963/963038686.html
『空のキャンバス』に感動しました! (108)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/973/973611970.html
空のキャンバスってしってる? (25)
http://piza.2ch.net/ymag/kako/974/974767413.html
明日古本屋行こうっと。

48 :
はい。物置漁ってきました。
器械体操(女子)で、
「輝け!フルターン」
「平均台のビーナス」
「ファイト!キラリガール」
「この空を抱きしめる」
…がありました。
歴史的に、新体操が少ないのは仕方ないような気もするけど
器械体操男子って、もっと無いのでしょうか?
米田選手のマンガは、ググってみたところ
チャンピオン34号に掲載されていた模様。
探してみよっと。

49 :
ガンバリスト駿、今放送したらもっと視聴率取れるんじゃないかな〜
再放送でも新シリーズでもいいですが、また観たいです。

50 :
さーむそーや♪
 さーむそーや♪

51 :
小日向海流も体操だぞ。
元がつくけどな(´д`)

52 :
先輩のイジメが原因で挫折&転向・・・だったっけ

53 :
庄司陽子「愛のあらし」
はっきりいってこのコミックス、他の読みきりも含めて鬱になります・・
飛び出した子供をよけようとして鉄棒から落下して死亡したり
主人公は母がされて生まれた子供で友達が体罰で死んでレズ教師に襲われそうになったり
ヒロインが近親相姦で生まれた子で目の前で父親が焼死したり

54 :
マイナータイトルがバンバンでとるな。みんな詳しすぎ。

55 :
>>53
禿げしく読みたい

56 :
ところで、小学○年生に連載していた「うわさの姫子」「おはよう姫子」はどうなの?
これは「懐かし漫画板」行きか?

57 :
ガンバリスト駿は、シドニー五輪までの続きを作って欲しい。
フジマキUを映像で観たい。

58 :
米田選手の漫画があるってきいたよ!!!

59 :
ガンバリスト駿は
ほかのスポーツアニメと同じように
演技の途中途中に観客の言葉がはいってて・・・
ふつうに、流れとして標準スピードでの演技が見たい。
あと、女子の演技が少なすぎ!

60 :
>>58>>48
>>59
少年漫画雑誌連載の作品で女子の演技を多くしても・・・ね。
でも、少女漫画雑誌で女子体操を連載したとしても
ご都合主義の恋愛漫画になり兼ねないから嫌かも。
裸足のスーパーギャルくらい、ギャグっぽくいってしまうなら
それはそれでアリかもしれないけど、
今はあんまり受け入れられなさそうな・・・
演技の途中に観客の言葉を入れないと、
なかなか体操未経験者には伝わりにくいのでは?
個人的に、
麻生いずみ(光の伝説の作者)くらい体が描ける漫画家と
体操の技や面白さを上手く伝える技術を持ってる原作者が組んで
ダ・ヴィンチとかで連載するのがいいのかなーなんて、思ったりしましたが。

61 :
>60
「動きで音を表現する」って難しいんだよね。どうしても音符描いちゃう。
「光の伝説」でも当初は音符描いてた。夏川まお(光の専属伴奏)が登場してから音符描かなくなったし、
5〜6ページかけてひとりの演技のみ描くから演技に重みがでるんだよ。
これをアシなしで当時週刊で描いてたんだから恐れ入ります。
(Margretは1988年までは週刊マーガレッドでした。補足)

62 :
ガンバリスト駿って、アニメとしての質はどうだったのかな?
体操の動きを上手く表現できてた?

63 :
>>62
ありがちな制作費と製作時間いかにも削ってます
みたいな手抜きアニメだった。
でも、要所要所の動きはしっかりしてるので
さすが!というか・・。出来はいいとおもう。

64 :
アニメ「光の伝説」はタツノコプロの黒歴史です。

65 :
黒歴史って何ですか?

66 :
「なかったことにしてください」とういこと。

67 :
63
でも、オープニングの歌の途中ぐらいに、鉄棒の降り技で、後方宙返りからいきなり前宙に変わるシーンがなかった?

68 :
手抜きアニメってのは
・止め絵が多い
・絵の使いまわしをする
トータルで描く作画の量はかなり少ない。
ってことだyo

69 :
あの頃ってアニメ・声優業界がプチバブルで
作品乱発で作画とか荒れた時期でもあったね

70 :
小説「光の伝説」も黒歴史でいいと思いまつ。
いやでもコバルト文庫自体がみんなあぁなのか?
読んだこと無いのでよく分からんが・・・
・止め絵が多い
ってのは、タッチ放映当時の南ちゃんの演技なんかまさにそうでつね。
98年頃に特番でタッチをやった時は
いくらか動きが見えてて(それでもよくわからない演技だったけど)
アニメ技術の進化を感じたりしてました(w
アニメのガンバは、森末さん監修だったのかな?

71 :
>>70
森末さん監修かどうかはしらないけど
番組の最後に、子供たちに
お手本として簡単なマット運動やらせてた。
さすがに大車輪は森末さん本人がやったけど。

72 :
YAWARAみたいにガンバ!五輪特別編をアニメで作ってくれんかね。
後半のエピソードを2時間スペシャルで。同じ日テレなのだから。

73 :
「蝶のように」 を読んで
中学校で新体操部に入りました・・・。

74 :
きみロン!

75 :
『蝶のように』で、ちひろのママが
「芸術としての踊りに点数をつけるなんて」
って言ってたけど、最近の新体操は芸術にもならない。
技術面ばかりが強調されてる。

76 :
バレエだってコンクールあるじゃん!なんて突っ込みながら読んでたけど、
もし現在の新体操をちひろがやってたら、
ちひろママも考えを改めるどころかブチ切れて学校辞めさせてたかもな・・・

77 :
>70
小説版「光の伝説」・・・・持ってます。
>74
きみロン、当時だから自由に写真撮影できたけど、今は許可証すら発行してくれないでしょうね。

78 :
>>77
きみロン、めっさゴツいカメラ構えてましたもんね(w
光の伝説のオープニングがちょっと歌えるのですが、
歌ってたのは誰だろう?マイナーな人かな。
ガンバリスト駿のエンディングは割と好きでした。

79 :
>>78
私もガンバリスト駿のED鋤です。

80 :
中学のときの地方大会で、他の学校の人が
「光の伝説」で光が使ってた曲で演技してた。
あのピアノ曲。
どこから持ってきたんだろう? BGM集とかに入ってたのかな。

81 :
クラシックでなく、アニメのオリジナル?

82 :
>81
光が個人の演技に使ってた曲です。
出だしが軽快な感じで、次回予告とかにも使われてた曲。
あれってアニメオリジナルじゃないのかな。
クラシックにあの曲があるならゴメン。

83 :
>>82
どんな曲か覚えてないので何ともいえませんが
予告に使うくらいならオリジナルかもしれないですね。
当時って、アニメのサントラってあまり積極的に作られていないような気がして
ちょっと意外だったもので。
最近のジュニアとかは、アニメの曲バンバン使ってますけどね。
ちょっと前だとセーラームーンの曲とか結構いたっけ・・・(´ー`)可愛かった
セーラームーンと言えば、
最近の実写版セーラームーン、
アクションシーンはG-Rocketsが担当なので
見覚えのあるポーズ満載で笑えます。
攻撃でリボン使ってたり。
・・・と、これは微妙にスレ違いかな?

84 :
>82
「光の伝説」のサウンドトラック、持ってます。
しかも、発売されて1年後に購入した新品です。
次回予告に使用された曲は「ブライトパピヨン」、オリジナルです。

85 :
>78
歌っているのは伊藤つかさ(上条光役)、当時19歳子役出身のベテランです。

86 :
>>85
あぁ、その人の名前は聞き覚えが・・・今は女優さん?現役?
これですね、サントラ集
http://www.otokichi.com/cgi-bin/jp/original_list.cgi?artist_id=7660&target=%a1%da%a5%a2%a5%cb%a5%e1%a1%db%a4%d2

87 :
ググってたら・・・。
これ、全放映リストかな?
ttp://www.nerimadors.or.jp/~jiro/anime/program/1986/1986-020.txt

88 :
「思春期未満お断り!」という少女漫画は、バリバリ器械体操でした。
スポーツ漫画ではなく、恋愛漫画なのですが、どこかしら器械体操ネタが登場していました。
「ふしぎ遊戯」を書いた人の漫画です。

89 :
「裸足のスーパーギャル」(ひたか良)、あと佐野未央子も体操漫画描いてた(タイトルなんだっけ?)。
どっちもマーガレットで単行本化していたけど・・・漫画喫茶や古本屋にも置いてあるかな〜??(^^;)

90 :
今泉伸二の「空のキャンバス」は先入観なく楽しめた。

91 :
>>69
それはむしろ今の状況だ

92 :
サッカー選手の主人公が何かの手違いで
体操クラブに入れられる話があったような…

93 :
マンガ・アニメじゃないんでアレですが
スワンの涙みたいに、流行った時期にドラマ化されたことってありました?
山口百恵が体操部員役というのはあったそうですが。
新体操は、もうブームの波過ぎちゃったかなぁ・・・また来て欲しいけど・・・
体操は、体格作るだけでも大騒動だから無理かな・・・

94 :
山口百恵はリアルで体操部にいたらしいから。
そういえば数年前にNHKで70年代に放送されたドラマを再放送してたんだけど、
オープニングはコマネチや同世代の選手の演技が色々映し出されて、
本編では代々木競技場のあたりをウロウロしている主人公たちに警備員が
「君たちも体操見に来たんでしょ?コマネチを?」と話し掛けているシーンがあった。
それ以外はまったくもって記憶にありませんが。

95 :
オープニングにそんなシーンを持ってくるのなら、
何か体操絡みのドラマだったんでしょうかね。気になります。

96 :
光の伝説の第3巻で新体操を知り、以来新体操を見続けています。
ライバルがたくさん出てきて、見ていて飽きなかった。
文庫版出てるのかー。久しぶりに本屋に行ってみよう。
光は後続の麻生作品「ナチュラル」でも夏生の奥さん役でちょこっとでてたね。
…ところで地震の揺れで三半規管がおかしくなったのか、まだ揺れてるような気がする(@関西)

97 :
ageちゃった、ごめん。
蝶のようにと蝶の舞う日も読みました。
クラブが真ん丸く、かわいく書かれてましたよね。

98 :
ちひろは肉のつき方がかわいらしかったですね。(ヤラシイ意味でなく)

99 :
かなり古い少女漫画(70年代?)なのですが
女子の体操なのに十字懸垂が出たり、
ライバルが手にオイルをつけて平均台で演技をして次のヒロインが滑るようにしたり
(その前に自分が滑ると思うのだが)
挙句に床の演技で宙返りを繰り返して端から端まで床に足を着けずにタンブリングしたり
あまりのとんでもなさにもう一度読みたいんですが、タイトルがわからない・・・。
姫子書いた人?
「決めろ、フィニッシュ」って白鳥みずえさん?のドラマと連動してたの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
徳洲会体操クラブ (506)
女子体操、新体操における開脚について (290)
埼玉栄高校について語ろう! (409)
体操部 今日やったことを書き込め (433)
【太陽と】消えるながんがれ信田美帆【シスコムーン】 (227)
器械体操 現役orOBおまいらの演技構成教えれ (685)
--log9.info------------------
Ubuntu 8.04 hardy開発版を試すスレ (227)
coLinux野郎ぜ! Part7 (555)
Ubuntu重ぇええええええええ (518)
日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67 (365)
【Ubuntu】KeyHoleTV Part.1【Debian】 (448)
Linuxでfriio (952)
Plamo Linux 専用掲示板 Vol.8 (900)
Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの? 2 (948)
ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (279)
【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 003【Linux】 (677)
linuxは共産主義のゴミ (203)
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2 (570)
Linux板ニュース速報19 (565)
ノーパソ DELL Inspiron Mini 9 発売 (376)
nVIDIAってどうよ Part4 (863)
皆で Linux で動くネットゲームを作ろう (251)
--log55.com------------------
カセット・ウォークマン 【12台目】
SONY ウォークマン NW-ZX1/ZX2/ZX100 統合スレ Part1
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part30
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38
SONY ウォークマン NW-WM1A Part13
iPod touchは糞 アップルにセンス無し
ハイレゾ音源について語るべ Part912
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part33