1read 100read
2012年6月Linux683: XFree86 4.* チューンスレ (320) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linux使ったことない人にその魅力を語るスレ (470)
LinuxでフレッツADSL? (258)
EUCボクメツ委員会 (848)
初心者に送る格言集 (368)
Linux使ったことない人にその魅力を語るスレ (470)
【1CD】Berry Linux【FC2】 (758)

XFree86 4.* チューンスレ


1 :01/08/07 〜 最終レス :12/05/11
みなさんおすすめのXFree86 4系列のチューン方法を教えてください。
xawtvをフルスクリーンでみたいんですけど、これってできるのかな?

2 :
>>1
Section "Module"
Load "v4l"

3 :
解像度640x480に下げて、xawtv起動ウインドウでF押しゃいいじゃん。
-----------柊-----------序-----------

4 :
ここからテーマを
「ハナクソを如何に遠くに飛ばすか?(sage厳守)」
に変更します。皆様奮って御参加下さい。

5 :
>>3-4
馬鹿
>>2の方法でビデオカードがHardware Scalingに対応してれば
解像度に関係なくフルスクリーンで使える。

6 :
>>1君、質問なら質問スレへどんぞ、
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=995091987
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=997109209
kernelとXのバージョンを書くとなお良いぞ
>>2氏と>>4氏が示したように>>1の要求は moduleで実現可能
つかX410src-n.tgz 解凍後の
/X4.1.0/xc/config/cf/ 以下のファイルを読んどけ
特にlinux.cf を読んどけばよろしい
さらに記述の詳細を求めるならば、>>1の使ってる/etc/X11/XF86Configの
公開が必要になるが
# それで >>1の質問がクリアした後のこのスレの再利用は?
# このスレは煽り&騙りスレか・・・

7 :
一応再利用を考えて4.*でスレ立てたんじゃないの?
4.xだと特にチューニングの必要ないと思うが。

8 :
>>1
に質問があるから駄目

9 :
>>7
X 4.x.xのチューンはこんぱいる時での話じゃなかったのカー
チューンにしても/etc/X11/XF86Configで対応する書き方なら
議論にもならんだろ、その書き方も通り一辺倒だと思うがの
どうやらヲレは>>1の意図を読み違えたようだの
>>8
やたらhageしく同意!

10 :
リフレッシュレートがパッとしないのでどうにかしたいのですが,
どのファイルをいじればいいのだろう.3.*の頃は楽だったのに….
あと,マウスカーソルが緑色に腐れてます.

11 :
教えて頂きたいことがあります。
コンソール画面とXの画面を切り替えていると、時々コンソール側の画面が
見えなくなって青や赤い線が画面上部に出てしまいます、これはなおせませんか?

12 :
Athlon GCCとかでコンパイルしたりする人っている?
MMXなコード埋め込んだりとか。
>>11 Alt+F8とか押して、虚無なコンソールを
覗いていないか?

13 :
>>12
xc/config/cf/host.def に
#define HasMMXSupport YES
#define Has3DNowSupport YES
#define HasKatmaiSupport YES
を付けてビルドするとよいらしいよ

14 :
>>13
げ、そんなオプションあったんだー。ありがとさん。

15 :
>>11
コンソールがフレームバッファを使うやつになってない?
俺もmgaのモジュールを使うとたまに変になったので
普通のコンソールに戻した。

16 :
>13
へぇぇ。体感的に違いあります?
あれば試してみたいなぁ。

17 :
>>16
セレ1.1GHzでは体感差はありませんでした(苦笑
それよりもkernelやglibcをi686指定して
make する方がわかりやすいと思います。

18 :
XFree86 4.*
まだまだ改良の余地がありますね(特に日本語ハンドリング)
Tips出し惜しみせずにプリーズ!

19 :
4.1.0になって4.0.3よりはマシになったけど,まだまだだのような感じはする.
たまに画面をノイズが走るし,ramdacのクロック数も自分で指定してやってる.
あと,日本語TrueTypeフォントが読み込めない.
今のところ3.3.6の方が使い勝手はいいね.動画関係ほぼ全滅だけど.

20 :
MSゴシック使ってる人間にとっちゃあXF86 3.3.6は欠かせません。

21 :
>>20
4.1.0で快適だけどなにか問題あるのでしょうか?

22 :
20です >21
XF86 4.*採用のデストリ(RH7.1J,TL7WS)ではMSゴシックの内蔵ビットマップを表示する事が
出来なかったんです。
KDEでアンチエリアス効かせた状態なら表示できましたが。それでもbold,italic表示できずで。
いじれば出来るのかもと調べてみたのですが、私にはわかりませんでした。

23 :
>>22
Kondara 2.0のXFree86 4.0.3はmsgothicの内蔵ビットマップも表示できてるよ。
でも、KDE(freetype2)では内蔵ビットマップは表示できない。
最新のfreetype 2.0.5にしてもダメ。
bold, italicが表示できないのは現freetypeの仕様だったような気がする。

24 :
ちょっと質問させてください.
内蔵ビットマップフォントの表示というのは小さいフォントが表示できる
ということなのでしょうか?
ウチの場合,xlsfontsでは見えているのにxfontselでは見えない,
という状態でした.

25 :
>>24
内蔵ビットマップを使わなくても小さいフォントは表示できるが、
著しく汚くなる。
freetype2をmakeする時に内蔵ビットマップフォントを使わないように設定して、
/usr/X11R6/lib/X11/XftConfigでAAを無効にした状態で、
KDE2でアンチエイリアスを*使う*設定にすると、
小さいスケーラブルフォントも表示できる。
これと内蔵ビットマップフォントを見比べれば内蔵ビットマップを使っているかどうかは一目瞭然。
うちではxlsfontsでmsgothicも一覧の中に出てくるし、xfontselや各種ソフトでもちゃんと使えている。

26 :
>>25
さいですか.ウチはxfontselで何も表示されず,該当フォント
を使っているnetscapeも立ち上がると落ちました.ということは
もっと根本的な問題のようですね.
ちなみに,TrueTypeフォントを読んでるのは Xサーバでしょうか?
それともxfsの方でしょうか?あと,fonts.dirの形式って変更無い
ですよね?
トンJンな質問だったらごめんなさい.

27 :
>>26
Xサーバーの方でxttを使ってる。
xfsは止めてある。
3.3.x + X-TTとは少し変わってるような(一部のオプションが数値を変更しても表示が全く変化しなかったような)気もするが、
同じfonts.dirで動くと思う。

28 :
画面を反転させるオプションについて教えてください。

29 :
xfsとかxttとか全然わからん。どこからどこまでがXFree86?
フォント表示するには最低限どんな機能が使われてるの?

30 :
DRIマンセー
3Dゲームがサクサクですな。
アンマリナインダケドネ・・・

31 :
Xwrapper ってデフォルトでいんすとされんのじゃなー

32 :
画面を反転させるオプションについて教えてください。

33 :
debian woodyでXFree86 4.1.0を使っているのですが(3.xでは
動かなかったので)、何故かマウスポインタの挙動がおかしいです。
ビデオカード:Trident CyberBlade i1
VRAM:システムメモリより8MB割り当て
モニタ:LCD(XGA表示,1024x768)
という構成なのですが、dpkg-reconfigure xserver-xfree86で
VRAMを8192KBに指定するとマウスポインタが黒い2本の棒のように
なります。さらに、使っているうちに、四角の中に砂嵐が出たような
形になることもあります。(マウスポインタ以外は正常な表示)
VRAMのサイズを指定しないか、4096KBに指定すると、その問題は
出ないのですが、時々ポインタが実際の位置より右にずれて
表示されます。その症状が1度出ると、Xを再起動したり
リブートしたりしても直らないのですが、電源を入れ直せば直ります。
なお、2048KBなどと指定すると、画面が真っ暗になり、Xをkillしても
リブートするまで戻りません。(コマンド入力はできる)
何か原因として考えられることはありますか?

34 :
>>33 trident ドライバが CyberBlade に対応しきれてない
んでしょ。Trident は技術資料出さなくなったらしいからな。
右にずれる症状は治らないから Option "sw_cursor" を使え。

35 :
matroxのmga driver使ってる人いる?2.0が出たけど。

36 :
4.2.0をコンパイルするとき、gcc-3.1.0で
-O6 -mcpu=i686 -march=i686 -msse -mmmx -fomit-frame-pointer
-funroll-loops -finline-functions -frerun-loop-opt
-fno-strength-reduce-fschedule-insns2 -fmove-all-movables
-freduce-all-givs
とかつけたらgcc-2.96で-O2 -fno-strength-reduceのみの時より
xengine値で35%くらい速くなったな(ATI Rage LT Pro)
でもi830で同じことやるとDRIがうまく動かない...
rebuildしたカーネルもコケるので、gcc-3.10ステ。
gcc-2.96で同じオプションつけると途中でコケるので、
-O6 -mmmx -msse -mcpu=i686 -march=i686 -fno-strength-reduce
-finline-functions -frerun-loop-opt -fschedule-insns2
-fomit-frame-pointer -fmove-all-movables
でやっている。

37 :
XFrre86を3.3.6から4.10にして、いろいろやってホイールでモジラのスクロール出来るようになって (微妙にXF86Configの書き方違うんですよね)さて一息つくかと思ったところ、X上でShift+Spaceで日本語が打てなくなってしまいました。「あ」のやつが出ないんです。
何がいけないんでしょう?
あと、何故かKONの800*600で何もうつらなくなりました。640*480だと大丈夫なんです。
なかなか一筋縄じゃいかないなあ。 (`_')


38 :
ちなみにVine2.15で、IMはよくわからないのでいじっていません。

39 :
>>37
Vineスレッド全部見てみ。

40 :
>>33
同士発見(w
Pro 1000V3Z-SP
http://www.proside.co.jp/direct/toku/spec.html
これにVine2.5インストールしたが同じように カーソルが右にずれる。
仕方が無いので眠っていたATI rage 128復帰予定

41 :
モニタの解像度とかをいじりたいのですが、モニタのセクションが同じの3回くらいあるのは何故ですか?訳がわかりません

42 :
>>41
後に並んでいる数字が微妙にちがったりしない?
Modeline "1024x768" 65.14 1024 1040 1136 1312 768 769 776 805
だと、"1024x768"が名前でその直後の65.14がドットクロックだな。
ディスプレイの許す範囲(垂直、水平周波数の収まる範囲)で、なるべく
高いドットクロックのやつを使おうとする。
1こずつ、周波数の低いものからコメントアウトすれば、どれが
使われているかわかる。
(xvidtundeでもわかるけど...うちではcore dumpする)

43 :
>>154 レスありがとうございます。 でもそれって、3.xではないですか?

44 :
すみません。自分がコンフィグ生成みたいなコマンドやりすぎて、同じのがいっぱいできちゃったみたいです。400行のはずが1200行に....

45 :
Xやカーネルを、インテルのコンパイラーで、コンパイル試して
見た人いる?

46 :
上でマウスカーソルの話していた人がいたけれど、
うちのはmga-g400で、解像度をxvidtuneなどで
変更すると、マウスカーソルが白い四角に化ける。(しかもデカい)
いったん、ログオフしてもう一度ログインすると
治ります。これ3Dゲームやるときなんかでも
解像度は変えるのでその度ログオフしないと
マウスカーソル直らないのでちょっと憂鬱。

47 :
>>46
G400のBIOSは最新?

48 :
Vine2.5限定...かな。
Seedの方にあるkernel-2.4.18-0vl25に入れ換えるといいかもね。
デフォルト(0vl3)ではDRI効いてないし。
SRPMなんでmkkpkgすればRPM周り壊さなくて済む。
Rage128proでglxgearsが2倍速くなったよ。

49 :
くだ質にも書きましたが、レスが無かったのでこちらに書きます。
皆さん宜しくです。
-----------------
Radeon7000 *PCI* で XF86Config-4 の DRI を有効にすると
画面真っ黒(映像信号が出なくなる)のだが、
このビデオカードを使えている人いますか。

[環境]
Radeon7000 DDR 32MB PCI (Radeon VE QY)
Plamo 2.x
Kernel 2.4.19
XFree86 4.2.1
DRI radeon-20021011-linux.i386

一応 XF86Config-4の Driver項は "ati"->"radeon"にしてある。
よろぴく。


50 :
すなおにgeforce使えよ。

51 :
intel845GチップセットのPCに4.2.1入れてみたんだがうまくいかないよ〜

52 :
インテルのCPUの場合、インテル社の出しているLinux上のコンパイラiccを
使って最適化をすると早いということだぜ。(但しマシンアーキテクチャー
毎にバイナリを作るんだとか)

53 :
>>52
> (但しマシンアーキテクチャー
> 毎にバイナリを作るんだとか)
それは gcc でもいっしょでは?

54 :
>>53
gccの最適化って糞じゃん。

55 :
>>54
そうなの?
じゃあ、gentooデハどうして大真面目に最適化やってんだろ。

56 :
なんと言ってもMMX命令とかのベクトル処理命令をうまくつかえば
画像の処理が早いはずだが。。。 MPEG関係のライブラリーも
アセンブラで最適化されたものが提供されているようだし。

57 :
結局 カーネルのソースやらをいじってPCIGARTを有効にしてやったら
とりあえず動きますた。
ttp://marc.theaimsgroup.com/?l=dri-devel&w=2&r=1&s=pcigart+radeon&q=b
この辺にいろいろ。

58 :
XFree86 4.2.1 にしてからだと思うのだが、AGPMode4xで動かなくなった。
どうしてもAGPMode1xになっちゃう。
G450DHをMatrox配布のmgadrivers-2.0.tgzのmga_drv.oとmga_hal_drv.oを
/usr/X11R6/lib/modules/drivers/ に上書きコピーして使ってるんだけど、
誰か4xで動いてる人いる?
あと、Matrox配布ドライバってglx動かないよね?
AGPMode4xでglxも動くカードって無いのかなあ。

59 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

60 :
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

61 :
>>217
期間はどのくらいですか?
dat落ちのスレはどうなりますか?

62 :
ちょっと聞いてくれよひろゆき
このスレの内容とはあんま関係ないけどさ
この前厨房板逝ったんですよ、厨房(長くなるから略
(本題)
で、厨房板は本当に閉鎖なのか?

63 :
この際だから言わせてもらうか
まずニュー速のスレストを殺してほしい
武道板にヲタが流れてきて困るから
格闘技実践者板を作ってほしい

64 :
>>385
そんなもんだろ・・・

65 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

66 :
>>586
オナーニ中

67 :
>>124
NSAにはバレてますよ

68 :
>>128
読む側の判断という体のいい言葉で書く側のリスクをうやむやに
してただけじゃないっすか?
>>129
十分ありうるので怖いです、、

69 :
フォントサーバのキャッシュを変更すると表示が速くなります。
/etc/X11/fs/config ファイルの内容を以下のように変更します。無い場合は付け足してください。
# font cache
cache-hi-mark=8192
cache-low-mark=6144
cache-balance=70

70 :
(^^)

71 :
(^^)

72 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

73 :
ThinkPadX22 on X4.3.0で、
"AGPMode" "4" and "FastWrite" "yes" で動きました。
だけど、違いがわかんねえ。どしたら、わかるの?

74 :
Xのフォントのことがよく分かるサイト教えて。
X-TTとかfeetypeてよくわからない。

75 :
おしえて偉い人
RADEON9800でXFree86-4.3.0は作動しますか?

76 :
>>75
RADE9500で2Dは動いてる
9800もそれほど変わってないから動くと思うけど

77 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

78 :
DRIが有効になるビデオチップがどれか分からないんです
一応dri.sourceforge.netに一覧が出てるんですが
メジャーなやつばっかで
オンボードのが知りたいんですよね
家にSiS630Tがあってそれを使うか
EPIAを新しく買うか迷ってます
FBだけは勘弁です

79 :
NVOPTION is a graphical frontend to change NVIDIA options under
Linux in X.
http://freshmeat.net/branches/20361/

80 :
>>78
オンボードではどれも一応動く程度の3D性能だから
DRIが使えるものを探すだけ無駄だよ
しいて言うならnForce2マザーでnVidia製ドライバを入れれば
GeForce2程度の3D性能は拝めるかもしれない

81 :
Radeon9800はXFree86 4.30では(まともに)動かない
一応、VGAドライバで1280x1024の表示はできるが
リフレッシュレートが60固定なので使い物にならない

82 :
XFree86 4.3.0では、TridentのCyber系のチップで
256色より上の色表示ができないバグって修正されてます?

83 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

84 :
4.3.99の調子はどうですか?

85 :
>>84
昨日gentooで入れてみた
まだいじってないけどいまのとこ不具合なし
もともとgentoo軽いけどさらに軽くなった
すっげーサクサク

86 :
RageProに専用LCDがついたPCにRADEON7500のPCIを載せて、
XFree86の4.3を入れてデュアルディスプレイにしてみた。
xf86cfgが立ち上がって、あっさりとデュアルディスプレイになった。
XF86Config-4の設定をちょこちょこ調整して、安定動作。
XIneramaも問題なく動く。
24bitカラーでは動かないので16bitカラーで使用。
速度はxengineでRagePro側が1300rpm、RADEON7500側が2000rpm。
設定で一番手間取ったのは、apt-getでXFree86の4.3を
落とせるサイトを探すことだった。
定番のところは403だったりするし…。
XFree86は昔に比べてだいぶ進歩したねぇ。
Windows98で当たり前にできていたことだが、
それがようやくできるようになった。

87 :
ものすごい事になってる〜♪
http://angely.h.fc2.com/page005.html
http://www3.free-city.net/home/akipon/page001.html

88 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

89 :
お前ら、xrandrで回転できるビデオカードお持ちの方いらっしゃいますか?
当方のradeon 8500は駄目駄目。
$ xrandr -q ←調べ方
.....
Current rotation - normal
Current reflection - none
Rotations possible - normal ←( ´・ω・`) ショボーン
Reflections possible - none

90 :
ノートでマルチモニタ機能使える機種ないですか?

91 :
http://dri.sourceforge.net/cgi-bin/moin.cgi/VIACLE266?action=highlight&value=CategoryHardwareChipset
なんかVIAのCLE266チップセットのVGAのドライバがオープンソースで公開されてるそうだ。
Alan Cox自ら3.xにポーティングしたりしてるらしい
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/17/643664-000.html
で、このマザーなんか使えばもしかして最小最速のマシンになるんじゃないか?
俺はタイミング悪くGeforce4MXなんか買っちまったので
もう少したってから移行するが

92 :
自己レス。
3.xってXFree86じゃないや。
Mesa3.4用にリリースされてるのを上のバージョン用に改良してるんだ。

93 :
OS:RH9
X:4.3.0
VGA:G550DH + Permedia2
Moniter*3
でトリプルヘッドの環境を作ってみたんですが、
Xineramaを有効にすると、SylpheedやGimpは起動時に固まり、
Mozillaでは日本語入力しようと、Shift+Spaceでcannaを立ち上げると
固まってしまいます。
デュアルヘッドならXineramaを使わずにMergedを使うだけで良かったん
ですが、、、Mergedで3台繋げるのは無理みたいなんでXineramaを
使いたいんですが、何方が原因か解決方法御存じありませんか?
(少し前にUNIX板の方でも訊いてみたんですが、レスがありませんでした、、。)

94 :
年末保守

95 :
年末っちゅうか、そろそろ4.4.0リリース予定なわけだが。

96 :
つーか、チーム解散してどうなるんだ?。

97 :
ソースツリー管理はどうするんだろうねえ。
Subject: core team disbands
http://www.mail-archive.com/devel%40xfree86.org/msg04639.html

98 :
俺ってば微妙なニュアンスが分かる程英語が達者じゃない
妙に前向きな印象を受けるんだが、どうなの?英語の達者な人
jokeでは無いと思うが・・・

99 :
これを期にほかの実装試してみようって事だろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。 (647)
Linuxを良くする為に一般ユーザーの意見が聞きたい (236)
kubuntu (415)
ぱぱんだ Part2 (236)
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】 (731)
Linux鯖にお勧めのマザーボード (273)
--log9.info------------------
三国志V(三国志5・三國志X) その25 (315)
【ナポレオン】ランペルール4 (230)
天下統一統合スレッド 13 (477)
信長の野望 天翔記 改造総合スレ (372)
戦国BASARA 334代目 (934)
無双の死に方 (611)
信長の野望・蒼天録 withPK Part36 (311)
【光栄】 初代・三國志スレ 【猛将郭図】 その2 (583)
【PC・CS】信長の野望・革新スレ130【要機種明記】 (438)
劉備の1日 5日目 (201)
真・三國無双6 part280 (249)
フッ…そろそろ無双も卒業だな…2 (508)
【三国志7】三國志VII 11回【まさに敵の思うつぼ】 (673)
最近の無双しかやってない人が知らないこと (357)
無双OROCHIシリーズ愚痴スレ5 (729)
信長の野望・天下創世スレッド48処断目withPUK (249)
--log55.com------------------
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ210
はすみとしこ「古河市東諸川889-20に住んでるよ」 9
【悲報】青髭さん、引退
結局自民党ってどうなんや?
【浜松】 ニッポンの基準
余命三年時事日記って真に受けていいの?250
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ212
Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ213