1read 100read
2012年6月運動音痴492: 運動音痴に適したスポーツ(藁(藁 (498)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【恥】この運動のせいで恥をかいた【恥】 (266)
体育会系気質に順応するには? (436)
バク転できるようになろうぜ! (739)
ラグビー部が嫌い (591)
俺様がこの板のリーダーだ (623)
【走るぐらいなら】運動音痴⇒陸上部【可能】 (324)
運動音痴に適したスポーツ(藁(藁
- 1 :04/08/07 〜 最終レス :11/11/12
- 「スポーツだめだけどダイビングならできる」
「ダイビングはじめてスポーツの楽しさ尻ました」
デブ ブス 誰でもダイバーになれば得意なスポーツを語れます
これぞ!
運動音痴のためにあるスポーツです
- 2 :
- 泳げなくてもできんのか?
- 3 :
- セクース
- 4 :
- パR
一応球技
- 5 :
- バドミントンなんかどう?
根性さえあれば続くし、自分が上手くなるのが実感できる。
ついでに痩せるし
- 6 :
- アームレスリング
「運動神経」はそれほど必要ないので。
- 7 :
- でもオリンピックを目指せる競技。
クレー射撃とかどうですかね
- 8 :
- で筋力もないのだが、何か良いスポーツはないですかねぇ・・・
- 9 :
- フィットネス
- 10 :
- >>8
死ぬかもしれないがスカイダイビングってどうですか
ただ重力に従って落ちるのみ
必要なのは気合と度胸だけです!!
- 11 :
- スクーバってでも海外のライセンスは甘くないよ。
200顔出し泳ぎのあと手を使わずに5分立ち泳ぎ。
ダイビング用のプールだから、もちろん足をつけない。
おれ死にそうになった。が、他の連中は軽くこなしてた。
日本でライセンス取った奴と話したら、
信じられないという顔をされた。
- 12 :
- ウワーン、度胸も気合いも根性もないよー!
だから人一倍筋力無いんだな、きっと。
とりあえず初歩のストレッチ+筋トレからなぁ。
退屈だからすぐ飽きるんだよね…
- 13 :
- カーリングやりてえ
- 14 :
- サバイバルゲーム。
運動神経は真っ直ぐ走る事が出来るくらいで十分。
腕力も重さ2〜3キロの全長70cm〜1メートルの棒状の物体を持つ事が出来ればOK。
運動神経よりも、待ち伏せ、奇襲など知略を尽くした者が勝つスポーツですよ。
運動音痴の漏れが言うんだから間違いない。
- 15 :
- 寝技主体で試合する格闘技・ブラジリアン柔術。
ルール上、柔道のように立ち技の投げ一本や押さえ込み一本がないため、勝負の大部分が寝技での関節技勝負になる。
普段どんなに体力があろうが運動神経がよかろうが、それは日常立って歩いたり走ったりしている時の話で、寝転んだ状態での攻防技術を知ってないと、それを知っている者に文字通りオモチャにされる。
寝技を学ぶ、ということは、たとえば赤ちゃんがハイハイしていた時に戻り、そこから「二足歩行・二足運動」とは別の運動技能を学ばなければならない。
つまり、寝技訓練のスタート地点では、誰もが日常の運動能力を殆ど問われない「ゼロ地点」に引き戻される。
そこでは、二足運動とは別の、寝技特有の攻防の定石や手順をより深く、継続して学んだ者が強い。
寝技は素質無用、練習量が全て、とまで言い切られているのはそのためである。
- 16 :
- ボウリング。
ボールをまっすぐ転がせればスコアも70くらい行くべ
- 17 :
- >>15
どっかのコピペですか?
ゲートボールという手もあります。
- 18 :
- >>15
いや、この俺が、たった今推敲もせずに書いた。
現国とか一般教養の文学とか哲学は、試験で85点以下は取ったことがないんだ。
- 19 :
- なんだ。>>15じゃなくて>>17な。上のやつ。
- 20 :
- >>12
筋トレも大事ですが、好きなスポーツを
楽しみながらやるってのも大事だと思います。
>>15>>18>>19
メ欄に俺の知ってる奴の名前が入ってるんだが、
目の錯覚か、OSのバグかな?
- 21 :
- >>16
人生最高スコア52ですが。
- 22 :
- >>16
まっすぐに投げること自体が、かなりの難易度だと思うのですが。
大人用の一番軽いボールでも重すぎて
ボールに振り回されるわ、1ゲームで2回は後ろに落とすわ・・・。
子供用のボールだと指が入らないし。
- 23 :
- 初めてボウリングをやったとき、153をマークした(それを鮮明に記憶してるのもアレだが)。
でもそれ以来80を超えません……orz
- 24 :
- 側転、自転車、ビリヤード、殺人・スポーツ観戦・批評
ほか周りが誰もやったことないもの(誰もできないなら自分の方が上)
- 25 :
- 相手必要な球技とか格闘技以外ならなんでも出来るんじゃないの?
- 26 :
- >>24
> 殺人
(゚д゚) ぉぃ
- 27 :
- ボクシング
グローブをはめた二つの拳で殴り合うというもっともシンプルな格闘スポーツ。
体重別に選手を区分する階級制があるため身体的不利が解消される。
- 28 :
- 創作ダンス。
自分(たち)の運動神経で出来る範囲の振り付けを考えて、
キレイにみえる工夫をすれば何とかなる。
- 29 :
- 陸上だろ。
ただ走るだけだもん。
むずかしー理論も色々あるが、そんなのシカト。
短距離は鍛えれば結構伸びる。陸上部の俺がいうんだから間違いない
- 30 :
- 陸上部の俺がいうんだから間違いない
- 31 :
- SM
- 32 :
- さんぽ
- 33 :
- でも「恥をかかない程度」に楽しめるけっこうメジャーなスポーツなら
スノボかな。
地域差もあるんだろうけど、スキーと比べてみんなヘタばっか。
2、3回本気で練習すれば運動神経けっこうあるやつが初めて挑戦するくらいのレベルにはなれる。
まあすぐに抜かされるだろうが、冬しかできないスポーツだし、差は広がりにくい。
- 34 :
- そういえば俺スキーは人並みにできるな 長野県人だからかな
スキーはリフト乗れるようになれば普通に滑れると思う
- 35 :
- スキーは斜面を滑ることは出来るけれど、平地でどうにも進めない。
仕方なくストックで漕いでて、ストック曲げたことがある。
運動音痴には乗馬。
馬の背で揺られているうちにバランス良くなって、
背筋と内腿の筋肉が逞しくなった。
- 36 :
- もちろんゴルフですよ
- 37 :
- >>35
乗馬に興味出てきた。でもさ、腰痛持ちなのよね……。
(座業♀で、腹筋背筋が弱っちいもんで)
筋トレとかしてから始めないとダメかな?
正直、どうすればスポーツが好きになれるかわからず、
このスレに来た。美容と健康のために運動しないと……って
気持ちはあるんだけど、億劫なのだ。
- 38 :
- 水泳ってスポクラでやっている分には
日焼けしないし月10000円前後でできるのでお手軽だと思った。
足腰に負担もかかりにくいし。
だけど4泳法各25mずつ泳げるようになったあたりで飽きた。
どうすれば飽きないんだろう……。
エアロビもやってみたんだけど、妙な連帯感やハイテンションに
ついていけなくなった。
でも体力差に合わせてクラスが別れているので、運動音痴に
適しているとは思う。
- 39 :
- >>37
馬に乗ってると腰周りの筋肉付いて姿勢が良くなるから、
腰痛が快方に向かう人もいます。
でも、速足駆足を始める頃に腰を痛める人もいます。
筋トレは必要ないと思います。
筋肉痛になるのは、内腿とか背筋とか、意図して鍛えるのが難しい部位なので...
私は37さんと同じような状況で、腰痛持ちで運動不足で馬に乗り始めて1年半、
腰痛に関しては特に変化なし。
冷え性はかなり改善されました。
馬可愛い。
- 40 :
- >>34
リフトはうまく乗れました。
滑ったらアワワとなって、曲がれないし止まれない。
結局、変な転び方をして足の骨にひびが入りました。
リフトに乗ってる時が一番楽しかったです。
- 41 :
- ウォーキングです。もっぱらこれですね。
- 42 :
- スキースケートは運動神経関係ないよ!
超の俺が言うんだから間違いない。
- 43 :
- やっぱレスリングかな
- 44 :
- 「みんなでトロプス―敗者のないゲーム入門」
影山 健 (編さん), 岡崎 勝 (編さん)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833109107/249-9296462-3448345
トロプスとは
http://www.mahoroba.ne.jp/~dakara/torps.htm
- 45 :
- http://www.kyokushin-josai.com/jiyugaoka/
運動音痴でもやる気さえあれば続けられるよ!
- 46 :
- ワクチン
- 47 :
- スキーはロングターンは簡単だけどリズムの速いショートターンは
できないっす。リズム感わるぅ〜
スノボなんて一発で首の骨折りそうで怖くてできない。
- 48 :
- >>22
軽いボールの方が真っ直ぐ行かない。余計な力が入りやすいから。
ちょっと重いくらいのを、振り子運動のようにリリースすれば自然に真っ直ぐ行く。
というより、物理運動が理解できて無いだろ?
- 49 :
- 竜也です・・・竜也です・・・
分裂病です
竜也です・・・
- 50 :
- 上手下手を他人と競わないスポーツがおすすめ。
居合とか。漏れ工房の時体育赤点だったけどやってる(w
- 51 :
- >>50
居合って、真剣で藁束ザバーッてぶった切るやつ?すげえ。
道場とか行って練習するの?筋トレとかはしないんだよね。
走り込みはあるのかな……。
- 52 :
- 最低限の腕力は要りそうだけど、
筋トレより素振りで鍛えてそうなイメージがあるな。
練習時点は木刀使うんだろうか。
ちょっとカッコイイかも。
- 53 :
- ってかスキー場のリフト止めるやつまじでやめて
まじでめーわく
- 54 :
- ボディビルディングだろ
- 55 :
- 居合についてとりあえずぐぐってみたよ。
初期投資5万……そ、その前に見学かな。
- 56 :
- 弓道やってみたいんだけど、道場が近くになくて諦めかけ...
居合ってかっこいいな!
かなりレアな気がするけど興味が湧きました。
- 57 :
- 卓球ならある程度の反射神経と脚力、腕力があればできるからちょうどいいかと。
相手にもよるが。
- 58 :
- ダイビングって書いてやろうと思ったらいきなり1で出てた。
ダイビング歴9年。水泳以外で体育で3取ったことありません。
- 59 :
- 球技が凄く苦手。
もちろん他の運動も一通り嫌いなわけですが、そんななか中学時代体育の時間唯一辛くなかったのが卓球。
うちの中学には卓球部がなく、基本的にみんな素人さんだったので、みんなで楽しく遊んでた。
もちろん運動神経あるやつはうまいが、そういうのはそういうので固まって、
下のレベルがいつも人材不足になるんだけどこの時はかなり安定していた。
おかげで今でも卓球なら抵抗なく遊べます。
他のスポーツは遊ぼうという気にすらならない。
- 60 :
- ただ福原愛の試合を見てしまった後ではもう緊張感しか感じない。
あの サァー! だけはマスターしようと思い、練習したら近所からくj
- 61 :
- サーフィンやれ。
田舎だったら人も少ないし楽しいぞ。
しり込みしないで、地元のサーフショップに行ってごらん。
当然上達は期待するなよ。自分が楽しむレベルで満足するなら
これほど良いスポーツは無いぞ。サーフボードを選ぶときは
「運動神経が鈍くて、スキップもできないほどです。」と正直に言えば
向こうもそれなりの道具を選んでくれる。
まずは、地元の小さなサーフショップに顔を出してみましょう。
今までとは違った世界が開けます。
本当におすすめです。
- 62 :
- 逆に運動神経がなくては出来ないのが、サッカー、バレー、バスケ。
体育の授業で頻繁に行われるので辛かった。
だってミスしたときの周囲の視線が・・・・殴られたこともあったな。
チームスポーツなんてクソくらえだ。
その点格闘技はいい。個人競技なのですべての責任を自分の中で消化できるし。
なにより不良にからまれなくなるし。ならではの戦い方もあるしおすすめ。
- 63 :
- >>62
確かに格闘技は戦闘能力の向上という他の競技には無いボーナスが
ある罠。
ちなみにこれは球技とかにもある程度は応用できる。
- 64 :
- 水泳
泳げない人が結構いるから(多分水泳自体が嫌いで練習もしてないから)、とりあえず泳げれば扱いされない。
- 65 :
- 平均台だろ
- 66 :
- 平均台!飛び乗ることすら出来ましぇーん。
みじめにならない程度に出来たのは
水泳とスキー(修学旅行)だけ。
思い出すだけで泣けてきた。
- 67 :
- 学校のスキー教室は有志参加だった。
やってみたい気持ちはあったけど、きっと恥をかくだけで身に付かないだろうと思ってはなから諦めてしまった。
今思えば、恥かくだけでも行っとけば良かった。
「全くやったことない」よりは「スキー教室行っただけ」のほうがちょっとはましだったろうにな…
- 68 :
- >>11
自分はバリで取ったんだけど、かなり緩かったよ。
そんなに辛い思いした記憶ない。
とりあえず10分だっけ? 浮いてればよかったような・・・
浮くのは超得意だったから余裕だった。
たまたまそこが厳しかっただけでは?
- 69 :
- ダイエットのためにスポクラ入ってみた。どーせ続くわけないと思ってたんだけど。
水泳&キックボクササイズが超楽しい!
それで気づいたことがある。
確かに私はものすごい運動音痴で「病人か?」と思うぐらい体力なかったけど。
今でもレッスンのクラスで一番下手だしゼエゼエ言ってるけど。
でも、別に成績もつかない、下手でも誰に迷惑がかかるわけでもない、
クラスメイトから白い目で見られたり同情されたりするわけでもない、
別にいつやめたっていい、しなくてもいいっていう環境なら、
私結構運動するの好きなんじゃないのか? ってこと。
うちのスポクラって老人多くて、半分以上は50歳以上なのね。
そんな中でも私のほうが運動神経ないし体力ないのは事実なんだけど、
同世代なんてほとんどいないから、別に下手でも恥ずかしくないんだよね。
特にキックボクシングが楽しすぎて、気分は矢吹ジョー。
今は意味もなく「強くなりたい!」と思って通ってます。
- 70 :
- 縄跳びってだめ?
一年くらい前から体鍛えるために初めて、今までずっとやってる。
- 71 :
- >>25
格闘技は運動神経悪くてもできる
- 72 :
- >>58
おいおい、1はダイビングをバカにしてるんだぞ(w
1の意向はヘタレがやる、若しくは取り組みやすいスポーツを挙げて
バカにするスレにしたかったんだろうけど、
純粋に「だけどスポーツしたい。何が取り組みやすい?」ってな事を
話し合う、そこそこの良スレになってきてる。
- 73 :
- 今まで挙げられたスポーツの中から、が取り組みやすい順に(訂正もよろしく)。
特にに欠けている(そのスポーツを始める)「覚悟」「勇気」を重視した。
環境、費用は完全無視。これらの種目も上級レベルとなれば、かなりの運動神経が要求されます。
技術のいらない競技とバカにしているわけではありません>当該スポーツ競技者
レベル0 セクース
レベル1 ストレッチ、フィットネス、ウォーキング、縄跳び
レベル2 スカイダイビング、ボディビルディング、
レベル3 ビリヤード、ボウリング、ゲートボール、カーリング
レベル4 居合、弓道、乗馬、クレー射撃、スケート
自転車、水泳、卓球、バドミントン
レベル5 スノボ、サーフィン、ダンス、ゴルフ、陸上
レベル6 格闘技、ボクシング、アームレスリング
- 74 :
- 踏み台昇降。
☆踏み台昇降DEダイエット Part15☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1091668771/
- 75 :
- >>73
スカイダイビングはかなりの覚悟と勇気が要ると思うな。
あと、セク-スは…始める時に限っては…
- 76 :
- レベル0 セクース
レベル1 ストレッチ、フィットネス、ウォーキング、縄跳び、踏み台昇降
レベル2 スキューバダイビング、スカイダイビング、ボディビルディング、
レベル3 ビリヤード、ボウリング、ゲートボール、カーリング
レベル4 居合、弓道、乗馬、クレー射撃、スケート
自転車、水泳、卓球、バドミントン
レベル5 スノボ、サーフィン、ダンス、ゴルフ、陸上
レベル6 格闘技、ボクシング、アームレスリング
- 77 :
- 自転車競技
- 78 :
- セクース 俺にとっては相手がいないのでレベル9だ
- 79 :
- >78
石鹸(略
- 80 :
- >>78
健康(略 店には黙ってこそっと(略
- 81 :
- クライミングだろ。やってみなさい。
- 82 :
- >>81
若いやつはそこそこ上達するが、30半ばを過ぎたオレは2年やっても、5.10aより
上に行けないぞ。故に却下。北岳バットレスでかかされた恥は一生忘れない。
普通に縦走だったら持久力だけで、運動神経はいらない。天候変化についての知識
とか、地図の読み方、雪崩の起きにくい地形など頭脳的なものが重要。
オレ的おすすめはツーリングを絡めた自転車。一度10万円程度のスポーツ車に
乗ってみるといい。新しい世界が開ける。
- 83 :
- エアロビクスいいよ。運動神経がちょびっとつつ鍛えられていく気がする。
- 84 :
- >>73
>レベル0 セクース
実数軸では0かもしれんが、虚数軸の成分がいるだろ。
>>73に書いてあるほかのどの種目よりも困難だ。
石鹸(略とか健康(略とか店には黙ってこそっと(略とかにも拒否されるからな。
だからといって、強(ryとかホ(ryとかは勘弁してほしい。
- 85 :
- >>84
そんじゃより平易な方法を示そう。つまり一人(略
……シングルスというか自主練習というか。
- 86 :
- はじめのほうで言われてたけど、俺もサバゲーやってみたい。
メタルギアソリッドというスパイアクションのゲームがおもしろくて
俺もああいう緊張感を体感してみたい。
- 87 :
- >>1
ワンダーフォーゲル
- 88 :
- スキーは昔に比べてかなりハードル低くなってるよ。
ここ2,3年でカービングスキーちゅうもんが普及、主流化して
初心者でもかなり楽にすべれるようになってる。
さらに滑りやすいショートスキーもあるしね。
ちょっとした穴場
- 89 :
- クイズ
だって、「クイズは頭の格闘技」って言った人いますたね。
- 90 :
- 射的
ものとか金がかかれば人間かわる
- 91 :
- レベル0 セクース
レベル1 ストレッチ、フィットネス、ウォーキング、縄跳び、踏み台昇降、射的
レベル2 スキューバダイビング、スカイダイビング
ボディビルディング、サバイバルゲーム
レベル3 ビリヤード、ボウリング、ゲートボール、カーリング
レベル4 居合、弓道、乗馬、クレー射撃、スケート
自転車、水泳、卓球、バドミントン
レベル5 スキー、スノボ、サーフィン、ダンス、ゴルフ、陸上、ワンダーホーゲル
レベル6 格闘技、ボクシング、アームレスリング
- 92 :
- ボディビルはスポーツかわからんが、地道にやればいいのでオススメ
- 93 :
- スキーはもっとレベル低いと思われ
あくまで楽しむレベルならね
- 94 :
- テニス。
俺は滅茶苦茶運動音痴で逆上がりもできない。
ドッジボールも決まって逃げ役。球技大会ではパス出来ない。
パニくって人見えないもの。
そんな俺は私立中学に入学した時に運動にチャレンジした。
種目は硬式テニス。初めてやる人がほとんどだしラケットがあるから変われる気がした。
結果は変われなかった。強豪校なのに俺だけ初戦敗退はザラ。
でも友達裏切れないし部活は毎日出た。夏とかよく吐いてた。
そんな俺を監督は気に入ったみたいで何故かレギュラーになれた。
んで作戦くれた。『サーブは下から。ロブ以外打たない』
この作戦が俺にピッタシだった。
結果として俺みたいなやつが全中で一勝してチームに貢献できた。
根性である程度はカバーできるもんだ。
- 95 :
- >>94
俺も昔からそういうのやってればよかった。。
- 96 :
- 乗馬。瞬発力の必要な運動は馬がやってくれる。
人間は馬の運動を邪魔しない程度の
多少のバランス感覚と多少の柔軟性と
多少の持久力があればいいかも?
人がやらないスポーツだから、乗ったことがあるに
毛の生えたレベルでも満足度高い。
ママチャリでサイクリングしても愉しくないが、
30分外乗すればスポーツした気がするのでは?
- 97 :
- 断然スノボ!
運動音痴克服したヤツがおった
- 98 :
- >>95
今からでもやれば良い。
頑張ればある程度までは時間かかるかもしれないが行きますよ。
一流までは無理かもしれないが二流でぶいぶいいわせれるくらいは可能。
- 99 :
-
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ラジオ体操をしたらカキコするスレ (204)
中学・高校でわが世の春を満喫した運痴の哀れな末路 (214)
剛速球を投げれるようになりたい! (227)
大学で体育が必修じゃないところを探すスレ 2 (525)
運動音痴が質問してスポーツマンが答えるスレッド (526)
体育会系気質に順応するには? (436)
--log9.info------------------
【Gジェネ】ソーマ・ピーリスpart25【参戦】 (368)
ガンダム達が一言愚痴るスレ 34号機 (467)
【ガンダムAGE】グルーデック・エイノア艦長スレ (767)
種リマスターBOXが00箱に圧勝 遂にAGEは計測不能に (256)
00劇場版の続報が全く無い件について (795)
00を叩いているのSEEDファンばかり (275)
新作創る水島、干された福田。慢心、環境の違い。 (276)
シンとマユ、ふたりでおるすばん。【11日目】 (717)
高級量産機スレ (836)
ティエレンを飼いたいのですが……2 (697)
【再構成】大失敗した00を作り直すスレ2 (446)
ストフリ山積みWWWWWWWWWWwwww (218)
刹那とマリナの共同生活 27日目 (353)
【ガンダムAGE】レミ・ルースちゃんを語る (370)
水島は、福田に比べると圧倒的に演出が下手だよな2 (672)
【ガンダムAGE】ギーラ・ゾイ&アラベル・ゾイ親子 (289)
--log55.com------------------
20年前に消息不明 「風船おじさん」の足取りを追った!
【衝撃】エヴァに「全カットの幻の予告編」の存在が判明!ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破とQの空白14年間
軍艦島元島民の「徴用工差別、聞いたことない」という証言を施設で紹介、韓国が問題視する可能性
ゴキブリの季節が来たな・・ (( へ(へ´∀`)へ カサカサ…
何の刑がいい?憩いの場のストリートピアノ、クソガキ4人に破壊される。
【日本でもやれ】Apple、課金ガチャ系アプリを黙認しているとして集団訴訟される【米国】
【悲報】「日本が誇る大戦艦」長門型戦艦二番艦陸奥轟沈ス 背景に海軍の陰湿なケツバットか?
UC.0093 アクシズの光をみた人類は争いない世界を感じた。だが争いは果てることない。玩具の売上の為に
-