1read 100read
2012年6月懐アニ昭和39: 【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて48【昭和】 (969) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆★魔法少女ララベル★☆★ (377)
機動戦士ガンダム Vol.27【女スパイ潜入!】 (470)
バビル二世 −第7話− (312)
【新竹取物語】1000年女王 (487)
【青木悠三】ルパン三世PART III 5【ピンク】 (596)
未来ロボ ダルタニアス (570)

【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて48【昭和】


1 :11/11/17 〜 最終レス :12/06/27
どうしても思い出せない昭和アニメのタイトルを質問するスレッドです。
 ※YouTube等の動画サイトで見た作品のタイトルを知りたいという質問はスレ違いです。
 ※回答されたタイトルの上記動画サイトでの確認報告はしないでください。
■■■■■■■ 質 問 者 用 テ ン プ レ ■■■■■■■
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
【覚えている内容】
【覚えている登場人物】
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
【その他何でも気付いたこと】
以上です。よろしくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ★質問する際は上記の「テンプレ」に沿って書いて下さい。 使い方は>>2参照。
  ※『自信ない』『勘違いかも』でも覚えている事を書けるだけ書こう。
 ★質問する前に、>>3の「検索、情報サイト」などで調べてみましょう。
  ・タイトル名の分かっている作品についての質問は個別作品スレがあるかも知れないのでそちらへ。
 ★平成アニメは懐アニ平成板の質問スレへ、特撮板、懐かしドラマ板、懐かしテレビ板にも質問スレがあります。
  ・アニメはエロアニメ・声優・音楽(仮)板(18歳未満出入禁止)の質問スレへ。
  ※歌や音楽はアニソン板の方が詳しい回答があるかもしれません。
 ★質問者に対して書式不備等を指摘する場合は煽り・叩き口調は避け、テンプレに沿った追加情報を明記するよう促すだけに留めましょう。
  ・ネタレスは厳禁。明らかなネタは徹底無視でお願いします。

2 :
・単発質問スレを防ぐため、常時age進行で。特に質問時はageましょう。
・漠然と「昔やってた」「小さい頃」でなく、年代を絞って質問するとレスがつきやすいです。
・質問者は、対象の作品が判明したら、報告しよう。さもないと延々と不要なレスが続きます。
■■■■■■■ 質 問 者 用 テ ン プ レ ■■■■■■■
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
・よく質問が出るアニメを>>4-19くらいにまとめてあるので、たずねる前に必ず目を通しましょう。
【覚えている内容】
・例:主人公が馬車に乗って、友人とお別れしているシーンが記憶に残っています。
※ ただ漠然と『宇宙が舞台でロボットが出てました』ではダメ。
【覚えている登場人物】
・主人公と思われるキャラの特徴、髪型、セリフ、服装、友人、親、怪物他キャラなど
※  主人公の名前が望ましいが、思い出せない場合サブキャラだけでも。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・例:東京で10チャンネル。1960年代中頃(40才の私が、小学校に入ったばかりでした)
※ 回答側が思い出す重要ポイントなので、必ず書いて下さい。
※「私が小学生の頃です」はダメ!画面の向こうの人はあなたの歳など知りません。
※  NHK以外は、『○ch』ではなく『××放送、△△テレビ』と書くと良い。
 (該当地区民がわかりやすい)出来れば時間帯もわかると尚良し。
【その他何でも気付いたこと】
・例:主人公の妹らしき女の子が、途中でいなくなりました。最終話に出てきていません。
※ 他 必殺技の名前(決めゼリフ)や、声優など。

3 :
【重要!:まずは検索してみましょう】
■Googlehttp://www.google.co.jp/
※ Googleイメージ検索も活用しよう!
■Yahoo!http://www.yahoo.co.jp/
※ 「Yahoo!オークション」で該当作品の商品が出品されていることがあります。そちらも検索。
■記憶の手がかりになるページ
・TVアニメ資料館http://home-aki.cool.ne.jp/
・藤子アニメだいすき!http://f-daisuki.net/index.htm
(質問によく出てくる藤子アニメ&日曜夜7時フジアニメのまとめ)
・『アニメだいすき!』で放映された作品リスト
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/u-ogeshi/yota/animedaisukilist.html
(1987年〜1995年頃にかけて、春・夏・冬の長期休み中の主に夕方、
よみうりテレビ[関西ローカル]で放映されたOVA・劇場版アニメのまとめ)
■平成アニメの質問は
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1319954163/
■前スレ
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて47【昭和】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1306936482/

4 :
■以下、頻出質問タイトル
『ポールのミラクル大作戦 』
 1976年 フジテレビ系放送(再放送多数) タツノコプロ作品
 金髪ロングヘア−の少女・ニーナが全身水色の異世界の魔王ベルトサタンにさらわれる。
 主人公ポールは現実世界ではぬいぐるみのパックンの持つオカルトハンマーで
 異世界の扉を開けて魔王からニーナを救おうとします。
 飛んでる魚や物言うキノコのヘンテコリンな世界で
 ヨーヨーを武器に現実世界ではペットの犬ドッペ(異世界では2足歩行、言葉もしゃべる)と
 空飛ぶ車で冒険をする話。
 パックンはピエロ風の外見をした丸っこいぬいぐるみ。
 犬のドッペは大きなセントバーナードで、異世界ではオレンジ色の服を着ています。
 敵にキノッピーというキノコを擬人化したヤツがいます。
『大恐竜時代』
 1979/10/7 日本テレビ系放映 石森章太郎原作の90分スペシャルアニメ。
 テレパシー(作中ではエンパシー)の能力を持つ少年ジュンと少女レミ、
 そしてレミの弟のチョビが恐竜時代にタイプスリップする。
 トリケラトプスのプス坊を仲間にして旅をつづけるが、 プス坊は親の敵のティラノサウルスと戦い、
 ティラノとともに崖から落ちてしまう。
 しかしティラノはジュン達の時間の流れとともに生き続け、生け贄を喰らう神として再び3人の前に現れる。
 チョビの目覚めたエンパシーが人々に憎しみをかき立て、力を合わせてティラノを退治する。
 しかし本当に大切なのは憎しみではなく、愛の力なのだと気づく。
 「ケンちゃんシリーズ」で名子役とうたわれた宮脇康之が声優に初挑戦した。
 ケーシー・ランキンの主題歌とともに感動的余韻が残る作品。

5 :
『アニメ親子劇場』『トンデラハウスの大冒険』『パソコントラベル探偵団』
 1981〜83年 テレビ東京系放映 タツノコプロ製作 いのちのことば社提供
 「聖書アニメ三部作」とも呼ばれる、聖書の内容を子供向けにアレンジしたアニメシリーズ。
 『親子劇場』『パソコン〜』は旧約聖書、『トンデラ〜』は新約聖書をアニメで解説。
 なお、「ものみの塔」とはまったく無関係。
 以下それぞれのあらすじ
『親子劇場』 主人公の少年・翔とガールフレンドのあずさが書庫整理中にみつけた聖書、
「タイムブック」の力でタイムスリップ、「アダムとエバ」「ノアの箱船」「ダビデ王」などを目の当たりにする。
『トンデラ〜』 ♪これは大変 おうちが飛んじゃった♪の主題歌どおり、
ゲン少年と博士、仲間達が家型のタイムマシンで紀元前に飛んでいき、
イエス・キリストと弟子達の生涯を追う。
『パソコン〜』 1作目の5年後にあたる続編で、翔の弟・悠が主人公。
当時出始めたパソコンを駆使して、旧約聖書のエピソードを「親子劇場」よりも掘り下げてさぐる。
『セレンディピティ物語・ピュア島の仲間たち』
 1983/7/1〜12/23 日本テレビ系放映 ズイヨーエンタープライズ製作
 「ピンク色の恐竜が出てきて」「南の島が舞台で」と過去ログでよく話題になった作品。
 遭難して南太平洋の孤島に流れ着いた少年と、卵からうまれたピンク色の首長竜セレンディピティら
 ピュア島の住人たちが織りなすメルヘン。
 しばしば悪い船長が、セレンディピティを捕獲しようとしたりもする。
 主人公の少年・コーナの声は野村“しずかちゃん”道子。

6 :
『アンドロメダ・ストーリーズ』
 1982年8月22日 24時間テレビ 愛は地球を救う5(日本テレビ系)にて放送。
 原作:光瀬龍&竹宮惠子 制作:東映動画 ★2007年6/21にDVD発売
 まだ地球に生命が誕生する以前の、アンドロメダ星雲の中に有る惑星アストゥリアスが舞台。
 世界のイメージはアラビアンナイト風。
 ある日、この星に「神」を名乗る機械が降り立ち、人間を「幸せと愛に溢れた世界」へと導こうと
洗脳を開始する。
 それを阻止しようと、異星からやってきた女剣士イル(牛若丸のような服装。声:藤田淑子)。
 しかし機械の侵攻と破壊はとどまらなかった。
 アストゥリアスのコスモラリア帝国に世継ぎの王子が誕生する。
 ところが「双児の世継ぎは不吉」との伝説により、一人は里子に出される。
 残された王子、主人公ジムサ(赤い長い髪。声:古谷徹)は、洗脳されていない母を守り国を脱出。
 逞しく成長し、やがて「神に反抗する組織の長」に迎えられるが、それを拒否。
 また、母はジムサを置いて、夫である愛する王(機械に洗脳された)の元へ。
 残されたジムサの前に、生き別れの双児アフル(淡い緑色のショートカット。声:小山茉美)が現れる。
 アフルは彼の妹だったが、「機械と戦う」意志を持ち組織に迎えられる。
 ジムサとアフルの双子は、両手を組んで「裂け!」と指を突き出し叫ぶと山をも砕く超能力の持ち主。
 しかし人と機械の戦いは、圧倒的に機械が優勢。双児が力を合わせて発動させる超能力を持ってしても
対抗出来ない。 組織は神を惑星ごと破壊する事を決意。 残された双児は別の宇宙船で星を離れる。
  やがて宇宙船は地球に辿り着き、海に沈む。愛しあう二人の体は地球生命の源となった。
『ミームいろいろ夢の旅』
 1983/4/3〜1985/9/29 TBS系放映 日本アニメーション製作 電電公社(現NTTグループ)提供
 日曜のお昼にまったり放送されていた科学くアニメ。
 パソコンから飛び出して、ピンク色の長い髪を腕のように使い空を飛ぶ小さな妖精・ミームがかわいい。

7 :
『ベムベムハンターこてんぐテン丸』
 1983/5/26〜10/27 フジテレビ系放映 東映動画製作
 人間界へ逃げ出した108匹の妖怪を退治するためにやってきた、わんぱくな天狗の子供テン丸。
 妖怪を逃がした罰で鼻を折られて、鼻ぺちゃの半人前天狗になってしまったテン丸と
 お目付役のカラス天狗・クロが、仲間を増やしながら妖怪を退治していく。
 19話でうち切られ、結局全部の妖怪は登場しなかった。
『は〜い!ステップジュン』
 1985/3/10〜1986/1/12 テレビ朝日系放映 東映動画製作
 ちっちゃいセーラー服の少女・野々宮ジュンは天才発明家。
 彼女が発明したメカやロボットで、ご近所はてんやわんや。
 だけどそんな彼女も、同じクラスにいるワイルドな学ランバイク青年・ゼロくんのことが好き。
 日曜朝の東映動画枠の一本。丸っこいロボットの兄弟やエンディングの歌もよく話題にのぼる。
『戦国魔神ゴーショーグン・時の異邦人(エトランゼ)』
 1985年発表。ロボットアニメ「戦国魔神ゴーショーグン」のなキャラ人気を受けて作られたOVA
 (劇場公開・86年春にはテレビ東京系でゴールデンタイム枠の放送もあり)
 本編の後日談にあたり、ロボットは登場せず、敵味方の主要キャラ6人はともに宇宙を旅している。
 6人は運命の支配する星で、己の死期を予告する「運命の手紙と写真」を受け取った。
 一行の紅一点・金髪美女のレミーは、最も早く無惨な死を宣告されるが、仲間とともに運命に必死に抗う。
 狼のような人食い獣をつれた老婆と少女が「運命は変えられない」と迫るのをふりきって
 6人は運命への恐怖が支配する町を破壊し、星は砂漠と化す。
 そして巨大化した獣に、レミーは銃を向けた……
 レミーの幼少期・旅の最中の青年期・回想を語る臨終期がシャッフルされた構成で内容はやや観念的。

8 :
『宇宙船サジタリウス』
 1986/1/10〜1987/10/3 テレビ朝日系放映 日本アニメーション製作 NEC・住友電工提供
 一見「ムーミン」のようなカバ状の生物や緑のカエル状生物が、赤い宇宙服を着て宇宙を冒険する
 イタリアの作品を原作とした人情SFアニメ。
 左前の宇宙運送会社に勤務する、カバ顔のトッピーとカエル顔のラナ(ラザニアが大好物)、
 キリン顔の科学者助手・ジラフやサボテン状の異星人・シビップ(歌で人の癒しができる)が
 さまざまな星でトラブルに遭遇する。
 DVD-BOXは全3巻で発売中。
『剛Q超児イッキマン』
 1986/4/13〜12/28 日本テレビ系放映 東映動画制作
 野球がより過激に発展した「超人」たちのスポーツ「バトルボール」が大流行している近未来。
 バトルボールの選手は肩パットなどのプロテクターを身につけ、格闘技さながらの乱闘は当たり前、
 心臓部分に掛けた三角形のセンサーにタッチすればアウト、というルール。
 紺色の髪の主人公、イッキは名プレイヤーを目指し人気絶大なチーム「ブループラネッツ」に入団、
 遠征してきた宇宙人たちと勝負する。
 『キン肉マン』の終了後、日曜の午前に放送した番組で「超人」のコンセプトに影響が見て取れる。
 東映アニメの紹介ページ  //www.toei-anim.co.jp/oldies/tv/080_ikkiman/
『ワンダービートS(スクランブル)』
 1986/4/16〜11/19 TBS系放映 虫プロダクション製作 テルモ提供
 手塚治虫原作のアニメ版「ミクロの決死圏」。
 地球人の体内に侵入する宇宙人を倒すため、地球防衛軍はワンダービート号をミクロ化して対抗する。
 水曜日放送だったので「めぞん一刻」とどちらを見るか悩んだ人も。

9 :
『銀河探査2100年・ボーダープラネット』
 手塚治虫原作。1986年に「24時間テレビ・愛は地球を救う」内で放送した単発スペシャルで
 宇宙が舞台のSFオムニバスアニメ。
 主人公の男の友人夫婦が体をドロドロに溶かす謎のウィルスに侵され、友人は死にその妻は
 病の進行を食い止めるためコールドスリープに入る。主人公は今なお密かに思いを寄せる
 幼馴染みでもある彼女を救うワクチンを作るために銀河系の星を調査する。
 20年後、ワクチンによって完治しコールドスリープから目覚めた友人の妻の前に
 主人公そっくりの主人公の息子が現れる。
 「狂ったロボットに殺された宇宙船の乗組員が野菜の肥料に」
 「さなぎ形態の宇宙人が、脱皮してしわしわの人型生物に」
 などなどハードな内容で、子供心にトラウマになった人が多い様子。
 手塚プロの公式紹介ページ  //ja.tezuka.co.jp/anime/sakuhin/sp/sp011.html
『炎(ファイヤー)トリッパー』
 高橋留美子原作の短編をアニメ化した、1985年発売のオリジナルビデオアニメ。
 (のちに劇場公開もされた。学校休み期間のスペシャルなどで、テレビで放送されたこともあり)
 セーラー服の女の子が、爆発事故に巻き込まれて戦国時代にタイムスリップしてしまう。
 女の子は、炎を見るとタイムスリップする超能力の持ち主で、現代と過去を行き来する。
 「セーラー服と戦国時代」というイメージは、のちの「犬夜叉」を彷彿とさせる。

10 :
『青い海のエルフィ』
 フジテレビで86年5月19日放映 日本アニメーション製作 NTT一社提供
 地上人に育てられた水棲人のエルフィは、ある日酸素マスクなしでも、
 自分が海に潜れることを知る(その際、髪の色が茶色から緑色に変わる)。
 地上人による海底開発を止めさせようとする水棲人との争いが起こり、
 エルフィはその戦いに巻き込まれ、最後は命を失うが、
 それと引き換えに両者はコミュニケーションを取れるようにある。
 (水棲人は互いにテレパシーで会話するため地上人とはそれまで話せなかった)
 エルフィの声は島本須美。主題歌は種ともこの『Mermaid In Blue』。
 ビデオは現在毎日EVRから発売。TSUTAYAにはレンタルで昔のコナミのレーベル、
 バオバブから出たものも置いてある店もあり。
『ボスコアドベンチャー』
 1986/10/06〜87/3/30 読売テレビ・日本テレビ系放送 日本アニメーション製作
 異世界ボスコワールドの王女で、水の妖精のアプリコット姫が魔物にさらわれた。
 助けを聞きつけたカエルのフローク、カワウソのオッター、カメのタッティ他の仲間たちは
 カメ型風船に木の小屋をつけた飛行船・ボスコ号に乗り、姫救出の旅に出る。
 アプリコット姫は水色の髪と服、妖精らしいとんがり耳。
 姫は途中から一行と合流し、フロークと姫には、ほんのり恋愛の気もあったりする。

11 :
『ドテラマン』
 1986/10/14 〜 1987/02/24 日本テレビ系放映 タツノコプロ製作
 マジメな優等生・ハジメがハイパードテラ(半纏のような和風上着)に身を包むと、
 陽気なヒーロー・ドテラマンに変身!
 個性豊かな鬼たちとドテラマンが繰り広げるドタバタバトル・ギャグアニメ。
 「ヤッターマン」の頭身が縮んだような、コロコロしたキャラデザインがかわいいが
 このデザインが元で盗作疑惑をかけられ、訴訟沙汰にまで発展。
 作中の脇役「音多オニゾウ」が喋る言葉が、副音声で解説されたのが画期的試みだった。
 当時アイドルだった斉藤由貴がモデルらしい「サイコーユ鬼」は再放送不可の伝説の萌えキャラ?
『ウィンダリア』(ウインダリア、の表記もあり)
 1986年発表のビデオアニメ(TV放映されたこともあり)
 都市国家・イサとパロにはさまれた、巨木ウインダリアのふもとにある片田舎の村サキ。
 その村に住む男イズーは、妻マーリンに楽な暮らしをさせようと行商をしていた。
 あるとき、何者かがイサを水没させようとしたが、偶然居合わせたイズーによって阻止される。
 一方、イサの王女アーナスとパロの王子ジルは密かに交際する恋人同士だった。
 そのうちイサとパロが戦争状態になり、アーナスとジルはそれぞれ軍を率いて対決することになる。
 ウインダリア付近で交戦した両軍は膠着状態に陥る。
 イサにおけるテロを阻止したイズーは、イサ・パロから注目されており、両国から誘いを受けるが、
 結局パロの側に付き、イズー自身の手によってイサは水没させられる。
 本国が大災害に遭ったことで、戦争はイサの敗北・パロの勝利という形で終わった。
 アーナスはジルをいつもの密会場所へ呼び出し、無理心中する。
 勝利の立役者となったイズーはパロに滞在し、ただれた生活を送っていたが、
 刺客に襲われたことでようやく自分が厄介者扱いされていることを察したイズーは
 失意の内に村に帰ったが、すでに妻は亡く、その魂は幽霊船に回収される。
 何もかも失ったイズーはウインダリアの巨木に泣き伏すことしかできなかった……
 作・藤川桂介 キャラデザイン・いのまたむつみ
 エンディングに流れる、新居昭乃の歌が印象的

12 :
●「アメフト選手のようなロボットがパカッと開いて、小さいロボが大きいのに格納されるアニメ」2つ。
『闘士ゴーディアン』
 1979/10/7〜1981/2/22 東京12チャンネル放映 タツノコプロ製作
 オレンジのスーツに身を包んだ長髪の青年ダイゴが、入れ子式巨大ロボゴーディアンを駆って悪と闘う。
 ロボは大サイズがガービン(青)・中サイズがデリンガー(赤)・小サイズがプロテッサー(白地に赤青)
 おもちゃの売れ行きが大変良く、放映延長した。
『マシンロボ クロノスの大逆襲』
 1986/7/3〜1987/5/28 テレビ東京系放映 葦プロダクション製作
 機械生命体の星・クロノスを舞台に、超エネルギーハイリビードをめぐって繰り広げられる
 アンドロイドやロボットたちのバトル。
 ロボは大サイズがバイカンフー(赤)・中サイズがケンリュウ(黒)・
 小サイズが主人公のアンドロイド、ロム・ストール(白地に青赤)。
 ロムの大時代的な名乗り台詞「人、それを〜と言う」「貴様らに名乗る名前はない!」や、
 ロムの妹の美少女アンドロイド・レイナも話題になった。

13 :
『宇宙皇子(うつのみこ)』
 1989年劇場公開の角川アニメ。原作は藤川桂介の小説。原作のイラストはいのまたむつみ画。
 舞台は遙か昔の日本。主人公は頭に角を持った不老の美青年。
 縄文風のゆったりした白い服に身を包み、和風の横笛が武器。
 宇宙皇子の声は古谷徹。
 続編の「天上編」もビデオアニメ化、劇場公開された。
『獣神ライガー』
 1989/3/11〜1990/1/27 名古屋テレビ・テレビ朝日系放映 サンライズ製作
 善神アーガマの血を引く少年・大牙剣(手のひらに獅子のアザ)は、
 巨大バイオアーマー・ライガーに乗り込み、
 邪神復活と世界制服を目論むドラゴ帝国と戦う。
 パッと見は巨大ロボットものっぽいが、主役も敵も基本は生物であり、
 「厳密には」ロボットものとは言えない。 (番組後半にはロボも登場するが)
 永井豪原作だからか、80年代後半の作品にしてはかなりダークな展開が多く、
 特に第八話の、同級生の耳から寄生虫が入りこみ、最終的にバケモノになって
 主人公に倒される展開は、多くの子供達にトラウマを植えつけた。
 ライガーは物語後半でパワーアップし、サンダーライガーとなる。
 新日本プロレスのあのレスラーの元ネタ。

14 :
『レスラー軍団<銀河編>聖戦士ロビンJr.』
 テレビ東京系 89年10月19日〜90年9月27日放映 東京ムービー新社
 小学館コロコロコミックのビックリマンに対抗して、講談社コミックボンボンが放った
 シールメディア(カネボウベルフーズ食品のラーメンばあ・ガムラツイスト)の映像化作品。
 シールで展開された「レスラー軍団抗争編」の二世たちが主人公。
 太妖妃・G羅によってダークリバース化した太陽系(と自分たちの親)を救うため、
 かつての勇者の子供たちである五人のJrキッズ(ロビン・ゴッドJr.、烈D・
 ゴッド、ブルー・ジョー、面魔グリンP、桃若御子、黄バラ姫)は旅に出る。
 彼らは心のパワーを昇現させた「バインド」(JoJoのスタンドみたいなもん)という
 力によって、惑星のダークリバースを解いていく。
『T・Pぼん』(タイムパトロール・ボン)
 1989/10/14 日本テレビ系放送
 正確には「藤子・F・不二雄アニメスペシャル SFアドベンチャー T・Pぼん」
 「キテレツ大百科」のスタッフによる単発アニメ。
 平凡な中学生・並平凡は、ひょんなことからタイムパトロール隊員に任命され、
 先輩隊員の少女リームとともに、スクーター型のタイムマシンで時間を超えて人命救助をする。
 とじこめられたピラミッドの中で「凡、私の酸素…全部あげる!」と凡に口づけて、
 人工呼吸したリームの姿が印象的。

15 :
※他「藤子アニメで、SFでなんかホラーっぽい?」作品
『藤子・F・不二雄S(すこし)F(ふしぎ)短編シアター』のタイトルで第1期3巻、第2期3巻の計6巻、
全11話のOVAシリーズとして作られた。 (1〜5巻まで2話収録、第6巻のみ1話収録)
内容が暗く重いので、印象に残るがなぜかタイトルを思い出せない作品として、数回質問に上がる。
『ミノタウロスの皿』 (第3巻収録)
 ある若い宇宙飛行士が遭難しある星に不時着。そこでは牛が高度な文明を持ち、神同様にあがめられ、
 人間が食用の家畜となっていた。飛行士の世話をする少女ミノアは、
 牛人のいけにえに選ばれる。それがこの世のもっとも素晴らしい幸福だと夢見て…
 牛と人間の立場(食うものと食われるもの)の入れ替えが印象的。
『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』(第3巻収録/略して「USDマン」とも)
 平凡なサラリーマン・句楽兼人はある日突然超人的能力を身につける。正義の味方として活躍し始める
 句楽だったが、やがて軽犯罪者でも気分次第でように。何をしても殺せない句楽に対し政府は
 句楽の存在を無視し事故や犯罪を報道せず、周囲は句楽の機嫌を取る事に専念するようになる。
 主人公は句楽の友人のサラリーマン。句楽のキャラデザは藤子作品でお馴染の脇役・小池さん。
 TVに出ているアイドルを呼びつけてなどインパクトあるシーン有。
『みどりの守り神』 (第4巻収録)
 家族旅行中の少女、みどりたちを乗せた飛行機が雪山に墜落。
 生存者は彼女と坂口青年だけ。山中から二人は東京を目指すが、
 うっそうとおおわれたジャングルから脱出できない。
 だがそれは滅亡した世界の姿であり、とっくに2人は変わり果てた東京に着いていた。
 ジャングルとなった世界でのサバイバルを描く。
『カンビュセスの籤』 (第6巻収録)
 紀元前5百年、カンビュセス王がエチオピアに向けて放った数万の軍勢は行軍途中で食料が尽き、
 兵士達は飢えをしのぐ手段として食べられる人間を選ぶための「籤」を引き合った。
 運悪く当たりを引いてしまった主人公サルクは逃亡、やがて迷い込んだ未来世界で一人の少女と出会う。
 しかし彼女もまた、終末戦争後の地球で仲間達と籤を引き続けてきた人類最後の生き残りだったのだ…

16 :
『雲のように風のように』
 日本テレビ系 90年3月21日放映 スタジオぴえろ制作 ジブリ風※のキャラ絵
 第1回日本ファンタジーノベル大賞を受賞した酒見賢一の「後宮小説」のアニメ化作品。
 その後何度か再放送された。
 中国王朝風の世界が舞台。(架空だが実在する国の歴史をたどるような物語)
 新皇帝(名前はコリューン)の即位にともなう妃候補の募集に応募した田舎娘の銀河。
 その素朴で物怖じしない性格で、同じ後宮の無口な江葉や武芸に秀でたタミューン、
 気位の高いセシャーミンなどあまたのライバルを差し置いてみごと正妃の座を射止める。
 しかし内乱が勃発し、銀河は皇妃として江葉らとともに後宮軍を率いて戦う。
 しかし、乱は皇帝側の負け。皇帝コリューン(黒髪、黒い服、女顔)は後宮を助ける
 代わりに馬小屋に幽閉される。銀河はそこでコリューンと結ばれるが、彼は銀河が
 逃亡用に渡した銃で自害。残った宮廷の人々は都を離れ、国は無くなった。
 銀河の胎内には一度きりの契りで宿った命が…。
 ※キャラデザが「魔女の宅急便」「海がきこえる」などの近藤勝也。
『満ちてくる 時のむこうに』
 日本テレビ系 1991年6月16日放映
 先史時代、近代、現代へと、転生によって時空を越えるファンタジー。
 キーワードは「赤い鹿」の精霊。
 先史時代の狩猟民の若者ボグドは、成年儀礼の課題において、最難関とされる伝説の赤い鹿を
 仕留めることに成功する。
 部族は赤い鹿を崇めており、壁画の題材にもしていた。

17 :
『緊急発進セイバーキッズ』
 1991.2.19〜1992.2.11 テレビ東京系放送(全50話)。未ソフト化。
 「ルパン3世」で有名なモンキーパンチが原作とキャラクター原案を手がけたアニメ。
 東京ムービー新社(現東京ムービー/トムス・エンタテイメント)製作。
 ぷかりんカンパニーというロボット開発&レンタル業を営む科学者とその息子家族が、
 世界征服をたくらむDr.バグと部下のロボット、オメガ・イプシロンで構成される
 スクラップ団の悪巧みをくじきながら世界各地で救助活動をするギャグありシリアスありのSFアクション。
 主人公である孫たちのケン(長男)・ラン(長女)・ゴウ(次男)は、
 戦闘時にはそれぞれキャリアセイバー・ランセイバー・スカイセイバーと呼ばれるメカに乗り込む。
 女性モデルを守るために液体窒素を浴びて凍傷になったゴウの手を、
 そのモデルが胸の谷間に入れて暖めてあげるという9話のエピソードや、
 タイムガンというタイムマシンで過去にワープするシリーズ(36話〜38話)で、
 ルパン一味そのままのパルン一味が活躍する37話、
 主人公たちの危機に両親が巨大ハンマーを武器に持つスーパーロボットで出撃する47話が印象的。
 事実上の最終話は47話で、ラスト3話は総集編。
 ♪拳振り上げろ!〜♪というサビの主題歌「Dancing Beat」がかっこいい。
 東京ムービー公式サイトの紹介ページ ttp://www.tms-e.com/library/old/tv/data/t_rescue.html
『プリンセスナイン〜如月女子高野球部〜』
 NHK衛星第2テレビで放映 98.04.08〜98.10.14放送(全26話) フェニックス・エンタテインメント制作
 「熱血&根性」がキーワードの美少女野球アニメ。
 早川涼(15歳)は女の子でありながら天性の野球の才能を買われ、
 名門お嬢様学校「如月女子高校」に特待生として入学する。
 しかし、父を亡くし、母と二人でおでん屋を切り盛りしていた涼にとって、
 名門お嬢様学校での生活は慣れないことばかり。
 しかも、集まった部員はわずか3人で・・・。

18 :
【過去スレで頻出のテンプレ入り候補作品】
『ぽっぺん先生と帰らずの沼』 (1982年・毎日放送)
……メガネの男が不意に虫に変身し、虫を食べた魚、魚を食べた鳥…と食べられた生き物に変身し続ける
『ユニコ魔法の島へ』 (1983年劇場公開)
……魔法使いが人間を石人形に変える・石人形の大群が笛の音に合わせて行進
『コンポラキッド』 (1985年・テレビ朝日)
……8歳で小学校教師の少年JR(ジェイアール)・空飛ぶスクーターが存在する近未来
『時空の旅人-TIME STRANGER-』 (1986年劇場公開)
……未来人に乗っ取られた現代のバスが本能寺の変の直前にタイムスリップ
『最終教師』 (1988年劇場公開)
……ゴキブリ人間に改造された教師・荒廃した学園の女総番長・教師を倒すために自らクモ人間になった科学者
『魔動王グランゾート』 (1989/4/7〜1990/3/2・日本テレビ)
……メダルやコマで魔法陣を描いてロボットを召還・ロボットが大きな顔から変型・ウサギ耳の人間
『RPG伝説ヘポイ』 (1990/10/6〜1991/9/28・テレビ東京系)
……ぬいぐるみが勇者・城が変型して仲間になる
『ゲンジ通信あげだま』 (1991年・テレビ東京)
……ワープロで変身する少年・目玉のついた球体・敵が勝ち気なお嬢様でちょっとHな格好・パロディ満載
『Coo/遠い海から来たクー』 (1993年劇場公開)
……現代の南国の島で首長竜の子供を育てる日本人少年
『BLUE SEED』 (1994年・テレビ東京)
……勾玉・猫目の青年の腕から刃が出る
『KEY THE METAL IDOL』 (1994〜1997) OVAシリーズ全15巻
……人間になる事を夢見るロボットの少女がアイドルを志す
『空想科学世界ガリバーボーイ』 (1995年・フジテレビ)
……赤い毛の少年・水晶球っぽいのがついた金色の手袋・「こいこいこい来い…きたきたきた来たー!」
『十二戦支 爆烈エトレンジャー』 (1995/4/7〜1996/1/26・衛星第2)
……十二支をモチーフとした半獣人の少年少女達が祖国ムーゲンから異世界ノベルワールドへ旅立つ

19 :
以上テンプレです

20 :
>>1
おつん

21 :
なんか凄まじく自演臭いな
あれだけいらないって言われてるのにおかしなルール直前になってくっつけてきたり、980だから次はこれでとかちょうどいいタイミング狙ってたとしか思えない
そもそも反論自体がほとんどなくて途中からあら探ししかしてないのに結論が出ないもなにもないだろう
もう二度とこんなスレに協力しないからはっきり言ってやるが最低のやり方
こんなのがあちこちで糞テンプレ作っては自治気取りで暴れてんだな

22 :
>>1


23 :
ここは答えたい人のためのスレです

24 :
>>1おつです
■前スレはさ、過去ログ探せるように>>1に入れません?
dat落ちしても>>1だけは見られるから過去ログ探しやすくなるし

25 :
>>1
おつかれさまー
>>21
あんたなんか要らないから勝手に出てけー

26 :
>>1
乙です

27 :
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
バイク、峠、事故
【覚えている内容】
日本の現代劇。
バイクで峠を走っていたら何かが出てきたかハンドル操作を誤る。
そのままEDに入ったので死んだとばかり思っていたら
ラストに病院で痛がっているギャグ落ちでした。
【覚えている登場人物】
主人公。バイク乗り。青年。
見舞いに来ていたヒロイン。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
90年代初めにレンタルしたOVAの中の一本だったと思います。
【その他何でも気付いたこと】
バリバリ伝説かと思っていたら違いました。
うろ覚えですが、事故の場面の直前あたりからセルアニメ画から線描画っぽく
画質が変わったような気がします。その印象が強く残っているため主人公たちの
色などをまるで覚えていません。
ライバルとかはいなかったような。勝負モノというより青春モノ。
よろしくお願いします。

28 :
>>27
ボビーに首ったけ

29 :
>>28さんへ
それでした。ありがとうございました。懐かしさと共にいろいろ思い出してきました。本当に感謝です。

30 :
>>ラストに病院で痛がっているギャグ落ちでした。
そんなシーン有ったっけ?
昔スカパーで見た時はそのままEDで死んだと確信したんだけど、誰かマジレスお願い。

31 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=bYgLm9n8AJg
ラストの病院シーンはないけど>>27の説明ばっちり一致する

32 :
>>31
取り敢えず>>1を読んで下さいな

33 :
>>30
最初の案では主人公は死なずに>>27のような終わり方だった
キャラデザ担当の吉田秋生が描いたイメージイラストが
アニメージュかどこかの雑誌に載っていたから
>>27はそれを見た事があって本編に繋げちゃったんじゃないかな

34 :
サンクス。

35 :
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
確認しました。目玉の付いた球体というところで「ゲンジ通信あげだま」が近いかと思ったんですが違いました。
エンディングも「ミームいろいろ夢の旅」のものと勘違いしてました。
てっきり天才テレビくんの中で放送されていたアニメだと思ってましたがそれも検索したら違いました。
【覚えている内容】
土星のような形(球体に輪)の生き物?かロボットが主人公と一緒に居て、
ピンチの時は何故かその生き物がトイレにこもって気張って、輪を球体から下に下げることができると無事解決、という流れでした。
【覚えている登場人物】
主人公は小学生くらいの男の子だと思いますが曖昧です…とにかくそのピンチの時にトイレにこもる土星の形のキャラクターしか覚えていません。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
複数回見たのでおそらくTVシリーズです。
地域は兵庫県で、開きがあって申し訳ないんですが87〜97年頃。
天才テレビくん(NHK)内のアニメだと思い込んでいましたが違いました。
なので局も分かりません。放送時間帯は夕方か、夏休み時期に朝見たような気もします。
【その他何でも気付いたこと】
とにかくその球体のキャラクターが謎で、何でピンチになるとトイレにこもって必死に輪を下げるのか謎過ぎて
それだけが強く印象に残っています。
思っていた自力で検索した作品が全て違っていたので、ご存知の方どうか教えて下さい。

36 :
>>35
土星型っていうとコスモ星丸が思い浮かぶけど、コレに似てるのかな?

37 :
>>36
レスありがとうございます。この見た目、かなり近いです!
これか!?と思いましたが、ググったらアニメのキャラクターではないんですね…
こういう見た目で、輪を体の上から下へ下げるような動きをするんです。
そう言えばトイレが多かった気がしますが、こもれる場所であればトイレ以外でもやってたような…?
引き続きご回答よろしくお願いしますm(__)m

38 :
>>35
天才テレビくんの前番組で放送されてた「地球SOS それいけコロリン」は違うの?
球体ではないけど輪のあるキャラ、トイレにこもるという設定は共通してる。

39 :
>>38
うおおおおありがとうございます!!
まさにそれでした!首から下があったなんて記憶に無かった…
テレビくんの中じゃなく前番組だったんですね…たどり着けない訳だ。
たったあれだけの情報だけで割り出せるとかすげえ…本当ありがとうございました!

40 :
【覚えている内容】
敵に捉えられた恋人を救出しに行くような内容
親友=恋敵みたいなやつがいた
仲間キャラが全員死亡してた。
【覚えている登場人物】
主人公=影が薄い
親友=キザ系?
黒人
爺さん=医者?博士? 犬を連れてた
短い筒みたいなロボットがいたと思う
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
二時間くらいの単発ものだと思います
【その他何でも気付いたこと】
酸性のシャワートラップで犬かロボットがアボーン
爺さんがそれを助けにいって釣られてアボーン
すげー後味の悪いアニメでした。

41 :
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】はい カップラーメン 鉛筆 アニメ
【覚えている内容】
小学校の男の子がカップラーメンを食べたいと思い、主人公に相談
その子の家は栄養管理が厳しく、食べさせてもらえない
お駄賃か何かでカップラーメンを入手し、お湯を入れて主人公の部屋で食べようとするが、
両方の親にバレて部屋に入ろうとする
なんとか食べようと思うが箸が無いことに気付き、鉛筆を使って食べる
【覚えている登場人物】無し
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】連続アニメの話のひとつ?
【その他何でも気付いたこと】
絵は藤子不二雄っぽい子供向け?
以上です。よろしくお願いします。

42 :
【覚えている内容】
冬のクリスマスイブあたりに放送されたアニメで
東京を舞台にしていて
動物のバク?っぽいのがでてきて
その二人を結ばせる恋愛アニメでした
【覚えている登場人物】
主人公、ヒロイン、バク?
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
1時間か2時間くらいの単発編でクリスマスイブあたりに放送されたアニメ
【その他何でも気付いたこと】
よく覚えていませんが
タイトルに、東京〜 ってついてた気が...

43 :
>>42
平成作品だけど、東京マーブルチョコレート

44 :
【覚えている内容】
空を飛べるゲストキャラ?の女の子が敵に操られ、町を襲ってしまう。
【覚えている登場人物】
その女の子のみ。
ショートっぽい金髪(黄色い髪)、白い服、白い鳥みたいな羽がある。
操られている時は額に赤いほくろがあり、羽が飛行機みたいになる。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
多分シリーズ。80年代前半?東京にて。
以上です。よろしくお願いします。

45 :
【覚えている内容】
ヒロイン?の女性が液体人間(ロボットだったかも)的なものに改造させられ、元に戻せないことがわかって主人公らが絶望している。
彼女の最後の力でその場から逃す?
画面の赤黒い色が印象的
地下の神殿のような所、水が流れている
【覚えている登場人物】
女性以外に主人公他数名の同年代のキャラクターがいたような。
中学生〜大学生くらい
現代風の服装、リアル寄りの絵柄
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
単発長編ものだったような
見たのは80年代後半〜90年代前半だったかもしれない
夏休みか冬休みに放送?
【その他何でも気付いたこと】
非常に曖昧ですが、よろしくお願いします。

46 :
失礼、>>45の補足です。
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
銀河探査2100年・ボーダープラネットかと思いましたが違いました。
液体人間 アニメ などで検索しました。特撮映画の美女と液体人間ではありません。

47 :
>>45
とりあえず 火の鳥 未来編 の ムーピー のあたり

48 :
>>45
なんとなく火の鳥宇宙編のような気がしなくもない

49 :
>>44
スーパービックリマンのアムルは違うかな
平成だけど

50 :
>>49
残念ながら違いました
もっと古かったです

51 :
>>47
火の鳥未来編は2004年のNHKのTVシリーズのことでしょうか。
原作を読んだことがありますが違ったと思います。
年代ももっと古かったです。
>>48
アニメを見てみましたが違うようです。
引き続き何か心当たりのものがありましたらよろしくお願いします。

52 :
タイトルが思い出せないアニメがあります。
どなたかご存知の方がおりましたら、お願いいたします。
【覚えている内容】
パワフルなお婆ちゃんが活躍するドタバタコメディアニメ。
【覚えている登場人物】
お婆ちゃんと、小学生の孫。あとは覚えていないです。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ。82年か83年頃?1クールですぐに終わってしまった。
【その他何でも気付いたこと】
特にございません。

53 :
ウルトラ婆さん

54 :
時期不明。
憶えてる内容、金髪リーゼントのトップ部分が赤髪のチャンプロードみたいな髪型の自称ミュージシャンの子持ち男が、食堂の女子を口説き倒してモノにするアニメ。
詳しい人が居たらお願いします。

55 :
>>53
おお、早い!ありがとうございます

56 :
>>54
愛してナイト

57 :
> チャンプロードみたいな髪型の自称ミュージシャンの子持ち男が、
> 食堂の女子を口説き倒してモノにするアニメ。
なんというか、時代を感じさせるよなぁw

58 :
イタリアで実写ドラマ化されてるんだよな

59 :
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
【超能力をつかえる赤ん坊のアニメ】
【超能力をつかえる赤ん坊とお手伝いさん(女のひと)がいた】
【1980〜1986年くらい】
【】
以上です。よろしくお願いします。

60 :
ウルトラBか?(サイボーグ009のイワンでは無いな!?)

61 :
>>59
とんでモン☆ペ

62 :
>>61
ありがとうございます。
とんでモン★ぺでした

63 :
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
【男の子と女の子がもといた世界を目指していろいろな時空?を旅する物語です】
【主人公の男の子と女の子しか覚えてませぬ;】
【10年前くらいの関西地域で朝たしか朝8:00ごろだったと思います】
【何かを見つけたら新しい時空に飛ぶアニメだったと記憶しております】
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

64 :
スレちがいでした、すいませんどう見ても平成でした

65 :
41
なんとなく「ミスター味っ子」ぽく感じた。

66 :
もやもやしています。助けてください。
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
 見ましたがピンときませんでした。
列車 手錠 爆破 
【覚えている内容】
 主人公も良く覚えていないが、ストーリーだけが記憶にあります。
 列車で犯人を護送中。その先で、なんらかの原因で線路が途絶えている。
 犯人は、切ると爆発する手錠をかけられており、自分で手錠を切るかなにか
 して先頭車両で犯人が自爆、他の乗客は助かった。というものです。
【覚えている登場人物】
 人物はまったく記憶にありません。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
 TVシリーズだったと思います。
 見たのは30年近く前です。
 放送局はわかりません。
 どうかよろしくお願いします。

67 :
>>66
自信ないけどダーティ・ペア20話「追憶のブルースは 殺しのBGM」かも

68 :
>>65
自分はオバQっぽいと思ったけど、そんな話があるかが判らない

69 :
>>67
ダーティーペア!これです!
ググってみたら懐かしい2人が。
子供のころ見ていたので間違いないです。
ありがとうございました。
あんなインパクトがある2人を忘れてるとは・・・

70 :
90年代のアニメについて質問させてください。覚えているのは、
・砂漠で一輪バイクで移動するはめになり最初はこけまくってたが徐々に乗れるようになった(※バイクが重要なアイテムのアニメではないです)
・敵の攻撃に反撃しようとしたらパイロットが操縦室ごとつぶされて死亡。これを見ていた女性が涙を流す(確か2人は恋仲?)
あとは、砂漠の資源不足からなのか、ロボの装甲がべこべこだったような…それと…たぶんNHKでした。
うろ覚えで申し訳ありませんが、心あたりがある方からのご一報をお待ちしております

71 :
90年代なら平成也

72 :
ヴィナス戦記かな

73 :
>>72
多分違う

74 :
ザブングルなら昭和なんだけどね

75 :
ザブングルの18、19話な気がするわ…

76 :
どう見てもザブングルだな

77 :
ラグとエル・コンドルか

78 :
>>77
ラグじゃなくてエルチな

79 :
予言の本のべーしが燃えたら、
燃えたページに載ってた人が消えて、
写真からも姿が消えてて、
存在が消えても忘れないと言ってたような

80 :
>>79
キン肉マン

81 :
>>79 >>80
自演、楽しいか?

82 :
自演はTHE END

83 :
>>70です
すいません、皆さんのおっしゃるとおり戦闘メカザブングルでした
OPの赤いやつが変形するシーンで思わず声が出ました…カーキ色のロボのコックピットの角張り具合と重機臭さがたまらない…
本当にありがとうございました

84 :
>>41
男の子じゃなくて、小池さんが嫁さんに隠れてラーメンを食べようとする話なら
「新オバケのQ太郎」にあったかも

85 :
>>84
元々原作にある話だよね

86 :
小池さんは鉛筆で食うというのはなかったはず
でも確かに90年代くらいのアニメで「鉛筆でカップ麺」は見た気がするなあ・・・

87 :
鉛筆を箸がわりだと
「うる星やつら」65話
「姫様ご用心」 9話 とか
あるみたいだけど?

88 :
断言できるが「うる星やつら」は違う

89 :
何で?
面倒がカップ麺食おうとする話はあったよな

90 :
漫画のコマ見つけたけどシチュエーションは結構違いそうだな
http://blog.goo.ne.jp/wrlz/e/eb3f6d6386988aae23802ae7ab213397
正直よくわかんね

91 :
金八先生にも有ったよ。
鉛筆で箸代わり。

92 :
あげ

93 :
女の子たちがラクロスやってて半袖ユニフォームの胴体が白くて腕脇腹スカート靴下が紫だった
制服は半袖Yシャツと胸元に赤い細いリボン
電車で隣に座ったやつがPSPで見てたアニメなんだけどわかるかな?
あと茶髪ツインテや茶髪セミロングの女の子がいて殴り合ってた

94 :
>>93
だから、>>1 をよく読んでから質問を書けつうのに

95 :
>>93
次はテンプレ使ってね。
多分この間放送されたSKET DANCE。
Aパートの鬼姫の過去話。回想でラクロスのスティックを愛用してる理由が判明してたから、それじゃね?

96 :
「本人が昔見て思い出せないうろ覚えアニメ」じゃない、ネットで見かけたアニメと同レベル→スレチ
昭和じゃない→スレチ

97 :
まあ昭和と平成の境目ぐらいの奴は許容範囲でいいんじゃね

98 :
境目付近はどっちか判りにくいし、うろ覚えだからね
作品の傾向や作風の時代的な流れもいきなり変わった訳ではないし

99 :
まぁそんな質問ともいえないようなものは無視しとけば

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart28 (715)
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part4 (527)
【破邪大星】ダンガイオー Part.2【破邪巨星】 (959)
ど根性ガエル その六 (321)
妖怪人間ベム (528)
まんが日本昔ばなしアンチスレ (429)
--log9.info------------------
世界樹の迷宮V人気投票 (208)
世界樹Vで女だけのPT作るやつはオタク (218)
PSP 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 約束の日へ (381)
【DS】エストポリス 葬式会場【SFC屈指の名作】 (447)
【TOG】かめにんマーチャント! 1匹目 (232)
【NDS】ドラゴンクエスト6 第02章【天空三部作】 (952)
ファンスタポ2神ゲー確定でモンハン厨終了w (286)
【PSP】グローランサーU・V・Wの移植祈願スレ (214)
ぽこ?して一時間以内にぽこん!されなければシシシシ4 (397)
無限航路 Infinite Space 葬式会場 (770)
【DS】アイテムゲッター【ドットも打てる】 (419)
ディスガイア2・変更したアイテム名を晒すスレ (237)
【DS】ファンタシースターZEROは糞ゲー 5連打 (678)
お前らの好きな武器は何? (370)
2009年買って損したゲーム (700)
【デビサバ】2009年買って損したゲーム【PSZ】 (225)
--log55.com------------------
【原則ハイビーム】「ハイビーム大作戦」で使用率上昇 ※7・9% とちぎ
【企業】JDI、過去最悪2472億円の赤字・・・主要取引先のAppleがパネルを韓国サムスン製に切り替えた影響が大きい
【話題】アンネの日記に性にまつわる「下品なジョーク」 紙で隠した2ページ初公開
【社会】今年3月に人気ブランドショップ「Supreme」で暴行、中国籍の男ら6人逮捕 相次ぐ買い物トラブル
【最強スマホ】ドコモ版HUAWEI P20 Proが登場 3眼カメラ・FeliCa搭載 10万3680円
【寄生虫】カツオ刺し身も原因 「アニサキス」食中毒が急増/福島
【法律】「男女候補者均等法」が成立。選挙で男女の候補者の数ができるかぎり均等になることを目指し政党など自主的取り組み
【🐝】実は危険なアシナガバチ、巣駆除の公費支援拡大