1read 100read
2012年6月スポーツ609: 故障しやすい選手に最適?スロートレーニングスレ (429) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
偉大なマイナースポーツ ハンドボール 【その21】 (206)
   末続銅メダルで白人が難癖つけてきます    (317)
【只隈解任】大東文化陸上部【棄権しろ】 (359)
箱根駅伝<思ひ出> (292)
スポーツチャンバラ (400)
「ナンバ」「常歩」ってどうよ? (735)

故障しやすい選手に最適?スロートレーニングスレ


1 :04/03/30 〜 最終レス :11/03/02
故障しやすい人に最適と言われるスロートレーニングについて語りましょう。

2 :
2か?

3 :


4 :
最近出た本を読んで、実際にジムで
スロートレーニングやってみたけど
かなりきつくて血管が切れそうだった。
最初の重量設定が難しいけど
トータルの時間的には1セットで済むものが
殆どだから結構短くて済む。
仕事帰りにジムに寄ったりする人なんかはいいかも。
本の内容はマシンが殆どだから、
今は家でのダンベルトレーニングにアレンジ中。

5 :
かなりキツイ。
でもマシン(うちのジムの)によっては動きが悪くて、
ゆっくり動かすと引っ掛る感じがある。
これじゃ、意味ないかな?

6 :
俺も前から興味あったが、やり方がわからないから普通にトレしてた。
最近出たターザンに自重でのやり方とダンベルでのやり方が書いてあったから
それを取り入れてる。
まだ重量設定を思考錯誤しながらやってるレベルだが、
俺は膝も肘も悪いからスロートレのが良いかも。
>>5
マシンだとそういうことあるよね。トレーナーに相談したら?

7 :
俺も今日からやりはじめた
10秒x10秒2回〜3回(実際は7秒ぐらいだと思う)
1セット1分以内で終わるから5種目のマシーンで10分ぐらいで完了。

8 :
>>7
ジムにスロートレーニング用の時計とかないの?
ここのスレ寂しいなあ。スロートレーニング実践者って少ないのかな。

9 :
まだ一回しかやってないけど
たった2レップx1セットだけで昨日の疲労感が取れん。効いてるってことか?
10X3セットのほうが翌日の疲労感がない?

10 :
スロートレーニング用の時計ってあるんですね。
僕はいつも体内時計です。
だからあまり正確じゃない。
 
確かにこのスレ寂しいですね。

11 :
ここの人達ってオーバーロードプロトコルやってるの?

12 :
>スロートレーニング用の時計ってあるんですね。
メトロノームを利用して正確に測ってするそうだけどジムにそんなの持っていったら
恥ずかしい品(=´∇`=)300円時計でピッピと音なる腕時計でもないかな〜
7秒〜10秒だと関節が痛い。次から5秒にしよう。NBLアメフトだと
クレージー5といって5ポジx5(静止)x5ネガが主流らしい。静止は俺の体力では骨に負担が掛かりすぎだから1秒で
止めてやってみるか。

13 :
スロートレーニングってパートナーと
やらなきゃ、なかなかキッチリできない
んじゃないの?

14 :
時計さえあれば一人で出来るでしょ。
オーバーロードプロトコルって何?

15 :
Digital Strength Ttaining(DST)の山田豊治氏関連
ICOのDSTの記事
 http://icofit.net/gym/resistance/dst/index.html
山田豊治氏のサイト
 http://www.cat.web-shinsengumi.com/~train/xoops/modules/news/
サイト内のDSTの記事
 http://www.cat.web-shinsengumi.com/~train/xoops/dst.php
スロートレーニングに関する考察から実践まで分かりますよ。
まだご存知で無い方は、行ってみて損は無いかと思います。

16 :
<<14 ウェイトをゆっくりコントロールしながらあげさげすること

17 :
>メトロノームを利用して正確に測ってするそうだけどジムにそんなの持っていったら
>恥ずかしい品(=´∇`=)300円時計でピッピと音なる腕時計でもないかな〜
1000〜2000円くらいで東急ハンズのフィットネス売り場でランニング用の
ピッチ音を出す機械(名前未確認)売ってますよ。
万歩計でピッチ音出るのは3000円くらい、
時計だと1万円くらいでピッチ音出るタイプ買える筈です。
でもあえて普通の電子メトロノームを使うのが真の漢だと思いますよ。
「おお、あいつスロートレーニングしてるぞ。すげぇ」ってな感じで
あなたも明日からジムのヒーローです。
ちなみに一流のボディビルダーもスロー取り入れてるらしいっす。
http://www.icofit.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=14&forum=3&post_id=47

18 :
加圧筋力2年目、ジムを辞める・・・辞めなきゃ良かった。
今度、糞大学留年2年目の23歳の馬鹿です。
http://www.inoyu-moneymaker-usa.com/
HP作りましたが全然アクセスされず。

19 :
スローだと
1,2と数えるたびに動きが止まるんですが止まらずにスムースに動いた方が
いいのですか?

20 :
>>19
>>15のサイト見た?
ポジティブもネガティブも腹筋の時みたいに意図的に動きを止めるとき以外は
ゆっくりと(スローに)動かし続けましょう。
秒数のカウントは電子メトロノームかホームトレーニーならAuftakt(無料ソフト)
あたりで。

21 :
なんとか試行錯誤をしながら
スロトレ導入し始めたんだけど
いまいち負荷の設定が正しいのか分からない。
>>9とは逆なんだよね。
今はまだ×10を3セットした方がキツイ感じ。

22 :
近所のジムは初心者(特にお年寄り)はスロートレーニングをすすめられるらしいぞ。
>>21
漏れも負荷があってるのかわからない。きついのは確かだが。
負荷の目安がわかるサイトがないしトレーナーでもわからんらしい。

23 :
スロートレだと2回でギブ。3回4回はかなりきつい。
俺の場合5秒ポジ10秒ネガのオリジナルトレだけど。(っていうか今日が始めて試行)
>>20ありがとう

24 :
俺はスロートレーニング初めて二ヶ月になるんだけど体つきが全然変わったよ。
元々筋トレはやってたんだけど、スロートレーニング知ってからは今までの努力
が無駄に思えるほど劇的だった。
重量設定の件だけど、俺は1RMの60〜70%ぐらいでやってる。
それ以上重くすると回数がこなせなくて結局効果上がらないからさ。
筋肉意識してやるんだけど、ちゃんと効いてなかったら重量上げてもう1セットやるのをお勧め。
ジムにサウナがあるなら活用したほうがいいよ。
スロートレーニングはハードだから少しでも疲れを取るようにしましょう。
睡眠前にはプロテインを忘れずに。

25 :
korgnのイヤホン型のメトロノームを注文しました。
届いたら本格的にスロートレーニングを始めようと思います。

26 :
スロートレって呼吸もたなくないですか?普通に呼吸続けても大丈夫?

27 :
KORG イヤホン型メトロノーム「マイピッチ」http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200306/news200306112.shtml
>>25これですか?ほしいな。どんなとこで、いくらで買ったの?

28 :
大川氏主催のストロングスのサイト
ttp://www.strong-s.com/index.php

29 :
>>27
色々とネットで検索してたら出てきた。
見た目はMM-2の方が好みだけど
電池の寿命でMM-1を選んだ。
買ったのはオークションで1300円。

30 :
自分は腰を痛めた時にトレーニング止めて身体が鈍ちゃうのが嫌だったので3ヶ月間スロートレしてました。
1.通常よりも重量が軽いのに筋肉痛が深くて、回復にも時間が要った。○
2.動作を遅くスムーズにするように意識したのでフォームを意識出来るようになった。○
3.ノルマにしている3セットを終えるのに時間がかかる△
3ヶ月続けた結果
1.筋肥大をしたかったので、プロテイン消費量と食事を考え直したので体重が増えたけど
 ジムにある体成分分析器で測定したら増加分1.1kgはまんま脂肪だった(筋肉量、骨量は変わらず)△
2.腰痛がだいぶ治まった。○
3.筋肥大したいので通常トレに戻ってみたら扱える重量が増えていた◎
 
今は通常の筋肥大を狙った通常トレーニングに戻して3ヶ月経ったところで、
体重増加分(0.9kg)だけ筋肉量・骨量が増えました。
が、腰痛も復活中・・・・_| ̄|○

31 :
1種目1セットでオールアウトするには、大体12RM程度の負荷で、スピードは3秒で挙げて4秒で下ろす
負荷が軽いと3セットはいける。でも、NFLの選手はレッグエクステンションを120kg以上の重量でできるのもいる。
通ってるジムにスロートレ実践してるスタッフいるけど、彼は85kgでレッグエクステンション(スローで)してた。

32 :
い〜〜〜〜〜ち〜〜に〜〜〜〜〜〜3〜〜4,5,6,7,8・・。だんだん速くなる( ; _ ; )

33 :
のびろー。

34 :
究極のスロートレーニングを購入した。

35 :
スロトレ始めたけどトレ中超キツイけど筋肉痛にならないなー。負荷たんないのかなー。
その代わり疲れが長引くなー。

36 :
俺は膝が悪いから
30キロのバーベルを担いで死ぬほどゆっくり上下させている

37 :
>>36
すごいね

38 :
筋肉痛はないけど疲れが長引くな。1週間あけても取れん
3回1セット5秒x5秒程度なのに

39 :
メトロノーム使用して初めてトレしてきた。
クレイジー5がめちゃくちゃキツイ。
今までの脳内カウントがどれだけいい加減だったかを
思い知った。

40 :
俺は針のついてる時計の音を聞きながらやってる。

41 :
>クレイジー5がめちゃくちゃキツイ。
あれはアメフト選手のような化けモンがやるトレだ。やってみたけど
まさにクレージー

42 :
>>40
いいこと聞いた。盲点だった

43 :
3ストライクを中心にやってるが筋肉痛すごいよ。

44 :
3ストライクって、1セット目でオールアウトさせろって言うけど
なかなか上手く追い込めない。
まあ、きついのには変わりないんだけどね。
明日も頑張ってくるわ。

45 :
クオーターだっけ?
フルレンジ→四分の三→半分→四分の一で1レップにする奴。
それしかやったことない。
クオーター、クレイジー、ストライクとかそれぞれ効果違うのかな?

46 :
筋肉痛より
脚がひっぱられるように痛い
ヘルニアか_| ̄|○

47 :
>>45
いかにオールアウトさせるかだから
効果とかは変わらないんじゃないの?
ただ、トレの種類によって用いるプロトコルが違うだけであって。

48 :
クレイジーは単関節種目専用でしょう。
もし複合関節でやってる人がいたら止めたほうがいい。
関節がロックした状態で5秒もキープしたらそれこそクレイジーだ。
クォーターは可動域の中で弱い箇所を作らないことと
反動を使わせないことを目的としていると思った。

49 :
スロートレーニングを続けると、筋量は増えるけど、扱える最大重量が落ちるってことない?

50 :
どこが多関節でどこが単関節かがわからない。

51 :
じゃ俺も静止キープ止める
5秒X10秒(実質4X8)で2〜3回でオールアウトする

52 :
クレイジーとか3ストライクとか
何?
検索しても全然関係ないものが出てしまう
詳細キボン

53 :
なるほど
まず遅筋船意が稼動し、疲労によってそれだけでは間に合わなくなった時
速筋繊維が稼動するわけか

54 :
クレイジーファイブに適した種目。
上半身:フライ・プルオーバー・ラテラルレイズ・アームカール・トライセプス等。
下半身:レッグエクステンション・レッグカール等。
すべての単関節種目に適用可能。
ベンチプレス・ショルダープレス・インクラインプレス・レッグプレス・スクワット等の
複合関節種目には不向き。
>>52
>>28くらい見ろ。

55 :
>>49
30氏は通常トレに戻ったときに扱う重量が増えているといっているし
スロートレーニングの実践の中でも扱える重量が増加していくので
筋力は向上していくと思う。
どっかのビルダー(多分)のサイトでもスロートレから通常トレに戻ったとき扱える重量が
向上していたという話が載っていたし、そういう心配はないんじゃないかなぁ。
昨日のチェストプレス50%セットで大胸筋が痛い…。

56 :
連続投稿スマソ
プロトコルについて詳しく書いてあった。
今まで気がつかなかった…。
ttp://www.strong-s.com/user/reserve/03-reference.html

57 :
>>56
サンクス。
プロトコル色々あるんだな。
で、質問なんだが、3ストライクや50%セットでの
1回の動作のスピードって具体的にどれぐらいでやればいいの?

58 :
コナミスポーツだとスタッフが初心者にマシンの使い方教える時
ポジティブに10秒かけてネガティブはスッと下ろしてる。
これってスロートレなの?

59 :
例えスロトレによって筋量が増えたり最大筋力が伸びたりしても、多少の増加や伸びなのなら通常のトレの方が精神的には楽。
スロトレならベンチMAX120kgの人ならその半分のベンチ60kgでトレすることになる。これはトレ最初は精神的にかなりの苦痛だろ。

60 :
>>57
基本は70秒で7回から10回です。
これでオールアウト出来る負荷を探してください。
>>59
俺みたいな怪我持ちは、反動やらで痛めるリスクが減るから
圧倒的に良い。
あと勘違いしているようだけど、通常のトレより
スロトレで追い込む方が精神的にはきついと思うけどね。

61 :
俺も怪我しやすいんでスロトレはありがたいよ。

62 :
>>50
>どこが多関節でどこが単関節かがわからない。
「ある関節は2個以上の多関節」で「ある関節はひとつだけの単関節」だと勘違いしてない?
「運動するとき2個以上の関節が関与する」のが多関節運動で「ひとつの関節だけが関与する」のが単関節運動
ベンチプレスは肘と肩が関わるので多関節、フライは肩だけの単関節
スクワットは膝と股関節が関わるので多関節、レッグエクステンションは膝だけの単関節

63 :
ターザンに書いてある方法でやればOK?

64 :
>>59
ごめん。ちゃんと読んでいなかった。

65 :
あのさ、ターザンだと>>54と逆のことが書いてあったんだがどっちが正しいの?

66 :
なぜかさげちゃった

67 :
あってる気がするが。ターザンにはなんて?

68 :
複合関節種目はクレイジー5とかネガティブをゆっくりやってて
単関節種目はクウォーターだった。

69 :
スロートレだと1週間か10日やすまないと、体がだるい

70 :
筋肉痛にならないんだが効いているのかな?
重量て普段の8割位でいいのかな?

71 :
>>70
重すぎる、普段の半分でいい。
それを目一杯じっくり効かす。高重量トレ後の様なバリバリな筋肉痛はこない人が多い。トレ後はねっとり長く疲労する感じ。

72 :
>>71
いや、重量の設定は内容によるよ。
>>70がどんなトレをしているかは知らないけどね。
ttp://www.strong-s.com/index.php
ttp://icofit.net/gym/resistance/dst/index.html
同じスロトレでも考え方は違うじゃん?

73 :
プロトコルによって、ふつートレで、10回できる重量〜16回できる重量を
使い分けている。
1セットで限界まで追い込むよう心がけているから、ふつートレより
きつい。
それでもケガしにくいのがいいな。
あと時間もかからん。

74 :
スローでやりはじめたら
なんか今まで使ってなかったような小さい筋肉細胞も疲労するようになった

75 :
1セット1分だから
週1回10分で充分。1週間疲労している。

76 :
1セット1分なら3RM〜6RMか
1RM20秒だと息が続かない

77 :
>>76
俺は数回に分けて早目に呼吸している。
あまり長い時間かけないけど、一息でするプロトコルは
少ないわ。

78 :
スロトレにも流派があるんで語るのが難しいな…。
ストロングス式では呼吸は意識しないでいいことになっている。
ねっとりした疲れは慣れの問題じゃないかな、と期待してみる。
コンベンショナルなトレーニングも始めて間も無いあいだは
誰も疲労感が強かったはず。

79 :
筋肉痛にならない人はどんな内容でやってる?
自分の場合、3ストライク、50%セット、10−5−10なんかの
3セットでrep数多めのプロトコルで追い込むと強い筋肉痛を得られる。
1セットで終了するクレイジー系ではなかなか筋肉痛を得るのが難しい。
追い込めてないんだろうなあ。

80 :
スロートレーニングは何がきついって、精神的にきついです
反動使ったほうが楽で、どうしても最後の方は反動使ってしまいます。
精神的に強くならねば、と思う今日この頃です。26歳女性

81 :
けっこうきつい
腰痛が出てきた。故障しやすいんじゃないの?

82 :
おまいら好きだー
スロー最高

83 :
>>79
オレは、クレージー系のあと、重量を落として限界まで
追い込む。=>さらに重量を落として限界まで追い込む
というクレージー+トリプルセットぽいのやっている。
次に日激しい筋肉痛。

84 :
俺も故障しがちでスロートレを3ヶ月やった。
3ヶ月してベンチのMAXを計ったら
1kgも増えてなくてやめた。
今は上げ2秒下げ3秒で10回3セットでやるようにしている。
そのメニューだと扱える重量はスロートレと同じくらいなので
関節、靱帯への負担は同じくらいだと思う。
結局、正確なフォームで10×3セットという超基本に行き着いた。

85 :
 

86 :
3ストライクの説明に
第1セットは15〜17回行ない30秒レスト、第2セットは5〜8レップ行ない30秒レスト、
第3セットは3〜5回行ない終了。3セットで合計23〜30回行ないます。
とあるけどどういう意味?
30秒レストってのは30秒休憩って事か?
1レップスあたりどの程度の時間をかけるのか書いていないのだが・・・

87 :
スロートレーニングって全米ストレングス協会の研究で効果なしって言ってなかったけ?

88 :
俺の編み出したスロートレ
5秒X10秒
を2回(はっきしいって息がもたん)休憩30秒
さらに5〜10キロ落として2回。
名づけて「5秒X10秒を2回して休憩30秒さらに5〜10キロ落として2回トレ」

89 :
>>86
REST=休憩。
1レップは7秒〜10秒。
特に説明がない場合はこれ。

90 :
スロトレの本って最近、河口氏が出した本だけ?

91 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924342602/ref=sr_aps_b_/249-6551553-1124332

92 :
スローに変えて2週間後普通にトレしてみたらワンハンドロー27.5→35
ラットプル65→80なった。
確実にパワーアップしてる。今までのトレがいい加減だったのか?期間短いし神経が目覚めただけかな?
今度ベンチも計測しようと思う。

93 :
今まで未使用だった神経が動員されてるんだろうね。
それにしても強いね…。

94 :
あくまで故障者や高齢者向けだろ。
そんなに効くのならスポーツ選手がこぞって取り入れるだろうよ。

95 :
NFLのチームとか野茂が取り入れたトレーニングだっていって
宣伝してるけどね。
まあ、そんな事どうでもいいっす。自分の性分にあったトレだし。

96 :
少なくとも高齢者向けではないね。
かなりハード。
むしろ怪我をすることが絶対に許されないアスリート向き。

97 :
取り入れてるやつがいるのは俺も知っている。
だが、一部だよな。

98 :
NSCAの総会でアメリカ人のプレゼンターがスロートレーニングは効果あまりない、
クイックリフトを正しく指導すれば怪我人は出ないと言ったらすぃよ。

99 :
野茂て
デブだよな。引き締まらないトレなのか?(´・ω・‘)y━〜〜

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
野球サッカー偏向のスポーツマスコミいついて一言 (461)
いよいよ明日!全日本大学女子駅伝!! (345)
箱根駅伝・優勝校予想・メンバー予想 (901)
【ジャンプ】アイシールド21を語るスレッド (328)
日本の誇りプロ野球 (709)
中四国学生アメフトリーグを語るスレ (605)
--log9.info------------------
太田光「ジブリ映画は説教臭くてつまらない」 (307)
豆富小僧 (364)
茄子アンダルシアの夏!!! (745)
劇場版マジンガーシリーズ総合 (297)
.hack//G.U. TRILOGY Vol.1 (648)
【美しい】地球(テラ)へ・・・その2【竹宮恵子】 (900)
北斗の拳 ラオウ殉愛の章を見たんだが。。。 (689)
旧劇場版北斗の拳 (369)
これはすごいと思ったBGM (204)
劇場版 どうぶつの森 (655)
ドラゴンボールZ 燃え尽きろ!! 熱戦・烈戦・超激戦 (263)
【劇場版】テニスの王子様 第4弾【英国式庭球城】 (509)
パルムの樹 (345)
ハルヒとなのは なぜ差が付いたか…慢心環境の違い (223)
イチ押しのアニメ映画を教えて (487)
名無しを決めよう (312)
--log55.com------------------
JETの製品について
クイックデリバリーバン
☆☆がんばれ!京和運輸☆☆
【白パト】劇用車好き集まれ!【救急車】
【KWバギー】被害者の会
変なトラック【全塗もしないで飾るな】
■■パトカー■■機捜隊■■自ら隊■■
【BLADE】ブルドーザー【RIPPER】