1read 100read
2012年6月ニュー速VIP+258: 架空のMSの名前を書くとガノタが説明してくれるスレ (253) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文学を学ぼうと思う。川端、谷崎、三島あたりを読めばいいんだろ? (211)
パーラービーズで作ったものうpしていく (366)
姉(姉属性)大好きな人は集まれ^^ (288)
妹「ふぇぇ…もう中学生になっちゃうよぉ…」 (405)
19歳がコンパでビッチと知り合ったったwwwww (504)
好きな人が部屋でねてる。3 (865)

架空のMSの名前を書くとガノタが説明してくれるスレ


1 :12/06/02 〜 最終レス :12/07/06
例.νジェガン
>>1
ジェガンに外付けサイコミュ兵器を装備させた試作MS。
素のジェガンに簡素な内部の改造を施し、フィン・ファンネルを装備するハードポイントを追加することにより完成する。
現存するジェガンに簡単な改造のみでサイコミュ兵器を搭載することが可能となり、尚且つ安上がりなMSと非常に魅力的な機体であった。
しかしサイコミュ技術の衰退や、そもそも扱えるパイロットが少なかったり等様々な理由で開発が難航し、
政治的な理由も手伝い開発は打ち切り、試作機が数機作られる程度に止まった。

2 :
サイコザク

3 :
ブル・ゴア

4 :
>>2
ネオジオンが大破したサイコガンダムMk-Uを改修、更なる改良を施した大型MA。
頭部がザクUに類似しているだけで、ザク系統のMSとの直接的な繋がりはない。
しかし脚部に追加されたミサイルポッドや外付けの大型バズーカ、左肩に追加されたスパイク等々
ザクUと類似している装備が数多く存在する。

5 :
ギャンカスタム

6 :
ズゴッグ

7 :
スコップ

8 :
リ・ドム

9 :
マツモトMK-153855324275386527

10 :
>>2
一年戦争終結後、連邦がグラナダにあるジオニック社より接収した
サイコミュ高起動試験型ザクUを参考にし、手を加えられムラサメ研究所にて製作されたMSである。
ムラサメ研究所では同時期に強化人間の研究も進んでおり、強化人間専用のMSの製作が待たれていた。
そんな中で接収され、多少手を加えたサイコミュ高起動試験型ザクUをサイコザクと名付け試験運転が行なわれた。
しかし、サイコミュ・システムも完全な形になっておらず、しかも強化人間も不完全なままに運用された為、機体は暴走し乗組員の強化人間は発狂し、サイコザクもろとも大破したのだった。
その後、サイコミュ・システムの見直しと機体の見直しがなされサイコガンダム開発と続いて行くのだった。
そして大破したサイコザクと事故で亡くなった強化人間は歴史の闇に葬り去られる事となる。

11 :
アルケードム

12 :
シャア専用ボール

13 :
>>7
ズゴックを掘削用に改造した機体。アッグが元となっている
両手のクローがオミットされ、変わりにビームトーチ内蔵型の掘削用ドリルが装備されている。
ジャブロー攻略の要となる筈であったが、アッグシリーズと同様の理由で前線に投入される事は無かった。

14 :
零式

15 :
ガスタンク

16 :
ガンダム∞

17 :
ννガンダム

18 :
kskガンダム

19 :
九十九式

20 :
>>6
一年戦争末期、戦場が地上から宇宙へと移り変わる際に、水中用MSであるズゴックを宇宙用に改修した機体。
専用バックパックの追加やスラスターの増強など様々な改造を施した機体であったが、水中とは勝手が違う宇宙で使うには
操作性が最悪で、性能はリック・ドム以下だった。

21 :
ムダンガ

22 :
>>14
百式の簡易量産機。金色の対ビームコーティング塗装がコックピット周囲に限定されている。
性能は多少百式に劣る程度で、量産機としては高水準の機体に仕上がっている。
>>19
零式に様々な追加武装を施したMS。背部にはハードポイントを追加し、メガランチャー、クレイバズーカ等の
手持ち武装をマウント可能。そして前腕、腰部にはミサイルポッドを装備、両肩と脚部にはスラスターを追加する等
火力と機動力、両性能の向上が施されている。
更に零式ではコックピット限定だった対ビームコーティングがほぼ全身に施されている。
この事から「百式により近い」という意味合いで九十九式と名付けられた。

23 :
ジム・ラビリス「ミノタウロス」

24 :
アッジュガイ

25 :
オノマ・トッペ

26 :
荻野式

27 :
ガンダムエピオンカスタム

28 :
サク

29 :
エクレア

30 :
(・3・)アルェーガンダム

31 :
サイコガンダムmark48

32 :
>>8
リック・ドムをより宇宙用に特化するよう再設計したMS。
熱核ロケットエンジンの改良、スラスターノズルの追加、ジェネレーター強化の為に新造されたバックパックの装備等の
改良を重ねた結果、破格の推進力と機動性を兼ね備えた高性能MSが誕生した。
しかしあまりの開発コストの高さから量産化が難航し、試作機が3機制作された程度で開発は打ち切られた。

33 :
ホワイトグリント

34 :
GAT-X105 ストライクガンダム(DTストライカー装備)

35 :
MSM-09 カイン(火陰)

36 :
テンガム

37 :
お題ばかり出さずに説明もしろよw

38 :
ズク

39 :
>>36
地球連邦軍の試作型MS。テストパイロットは同軍のドーテイン・ホッケイン少佐。
サイコミュを発展させた制御システム「エロサイコミュ」を搭載し、シコシコすればするほど機動性が上昇する。

40 :
>>21
ガンダムの実験データを元に開発されたMS。
ガンダムの開発プランとは真逆の方向性を突き詰めたMSである。具体的には
・ビーム兵器のオミット
・実弾兵器を多数導入
・コアブロックシステムのオミット
・装甲の徹底的な軽量化…等である。
真逆の方向性で開発することにより、新たな可能性を見いだすMSになると期待されたが…
結果はお察し下さい。

41 :
リア・ディゾン

42 :
Φガンダム

43 :
>42
開発中に超強力マグネットコーティングを試したが
あまりの凶磁力ゆえ磁束が外部に漏れてエラいことになってしまった。
それではと発想の転換で背中にレールガンを二丁背負わせ、
そのエネルギー源としてみたが結局磁力にボディが耐えられず
ボディ崩壊。お蔵入り。

44 :
キングガンダム

45 :
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ

46 :
ゾゴジュアッジュ

47 :
>>33
胴部を中心に頭部、右腕、左腕、下半身のパーツに分け、
互換性を持たせた独特のシステムを用い、整備の簡易化、柔軟さの向上を図った試作型MS。
本機は両肩に装備された単発式八分裂ミサイル、両腕の実弾ライフルに加え、
機体周辺のミノフスキー粒子の密度を超高密度に圧縮・解放する事で高い攻撃力を誇るアサルト・フィールド発生機構を搭載し、
機動力面においては瞬間的に移動を行うフラッシュ・スラスターを搭載。
圧倒的な制圧力、戦闘力などにより次期主力候補と思われた。
しかし、これらを操作するため組み込まれたAMS機構(A:頭のM:味噌をS:そのままつなぐ)に対する適正を有する者の希少さ、長時間使用により
「光が逆流する」などと口走るといった異常がパイロットに発生するなどにより開発が打ち切られた。

48 :
ビギナ・ドーガ

49 :
>>44
SDガンダム外伝 円卓の騎士編より・・・
ブリティス王国の王。
ブリティスの歴史上で初めてガンダムの名を持つ王で諸国からMS王と称されるほど人望の厚い人物だったが、ザビロニア奇襲の時に手傷を負い、1人の兵士に看取られて没する。
その後は魂だけの存在となり、七年間円卓の間で息子・皇騎士が訪れるのを待っていた。王位を息子・皇騎士に譲りようやく安息を迎える。
皇騎士への王位継承後はキングガンダムI世と称す。MPは3000。
(文章はWikipediaより)

50 :
アフェガンダム

51 :
ブラウ・ジ・オ

52 :
THE-H

53 :
敗戦型ガンダム

54 :
やべえ面白いこのスレ

55 :
五体合体・グレートアストレイオー

56 :
>>54
YBE-O46 イコノスレ
ジオン残党軍「ヌルポガ」が開発したMS。
木星の高重力下でも自在に動ける機動性を誇り、戦艦や巨大MAを一撃で撃沈させるビームランチャー「ヌクモリティ」を持つ。
U.C.0828に勃発した神聖ジオン戦争において投入された記録があるが、真相のほどは定かではない。

57 :
ゾゴアッジュ

58 :
相変わらず説明する側不足

59 :
旧型ゲルグ

60 :
>>58
IKW-062 セツメー(スルガワブソク装備型)
反連邦組織「ウーッス」のNT用MS。
沢庵型の特殊ファンネル・スルガワブソクは、あらゆるものをゲル状にする恐ろしい力を持っている。

61 :
>59
実はゲルググの開発段階のモックアップ
だって具ないし

62 :
>>48
ジオン系技術者が開発したビギナ系の量産型MS。
量産性、拡張性に重点を置いた本機はかつてのネオ・ジオン系MSが源流となっており
モノアイ、頭部構造、体型、カラーリングなど様々な点で類似点が見られる。
当時のMS開発は小型化、かつ高性能化な機体(いわゆる第二期MS)の開発が進められていた。
本機も小型化が進められた機体で、ビギナ・ギナ等のCV系MSを研究、その技術を本機に取り込むことにより小型化を可能にした。
フレームはギラ・ドーガの発展系で、スラスターはビギナ・ギナのフィン・ノズルの簡易量産型を装備している。
武装はビームマシンガン、グレネード等のスタンダードな物から、CV系MSの象徴とも言えるショットランサー等
様々な武装の使用が可能である。

63 :
シャア専用ンガックック

64 :
>>15
ヤクトドーガの上半身にキャタピラを付けたギュネイ専用のMS。
開発に携わった整備員は
「足が単なる飾りである事をおエラいさん方に示したかった」
と語り、その後見事に更迭されている。

65 :
ÅザクF20000

66 :
>>64
じょ、上半身?

67 :
やるおガンダム
(´・ω・`)←コレ

68 :
>>66
上半身がヤクトで下半身がキャタピラって言いたかったの
わかってよお願いだから

69 :
>>68
ごめん、斬新な発想だなと思って…

70 :
ガルバルディΣ

71 :
クリスタル・S

72 :
首相専用MS・ナガタッチョ

73 :
>>72
首相専用MSは「ジ・ミン社」と「ミン社」の2社で作られていた。
かつては「ジ・ミン社」製のMSが一般的であったが、現在は「ミン社」のものが使われている。
なお、一時期は「シャ・カイ社」のMSも生産されたが、性能の低さから現在は採用されていない。
主な武装は
「ナイカクカイゾー」
「カイサン・ソージショク」
のダブルキャノンを肩部に装備

74 :
sageてしまった…

75 :
事務職専用ジム

76 :
デビィ婦人専用 パーフェクト・エレガント・トールギスU-Due' (高貴改修型)

77 :
>>74
SAGE-104 マッター
ジオン軍の長距離射撃用MS。
同軍の特殊任務部隊「チョマテヨ(ウンバヴォ語で堀の意)」に試験的に配備された。
人間でいう股間にあたる部分にビームキャノン「ハドゥーホゥー」を装備している。
攻撃力は申し分なかったが、デザインが卑猥すぎるとのクレームによりお蔵入りになった。

78 :
>>75
RGM-79JIM
事務職専用ジムといえば両腕部が黒く塗装されたものが一般的であったが、
ペーパーレス化により、塗装の必要がなくなったため一般的なジムとの見分けが困難になった。
なお、事務職専用ジムは「ソーム型」「ジンジ型」「ヒショ型」など細分化されている。
営業専用ジムとの違いはスラスターの有無である。

79 :
オマエラガンダム

80 :
>>79
オマエラガンダム
型番 OMA-Error GUMDAM 
製造 Vip Quality Industry社
武装:現地調達が基本だが先人の遺産を受け継ぐことにより機体差が発生する事もある
エネルギー資源不足を危惧して作られた新エネルギー Z.I.P を主動力に持つ先行試作型として10体作られるはずだったが
発注ミスで1000体も作られてしまうが機体コストはタダ同然のため事実はもみ消されたがその後、先行配備された10体の戦果が比較的よく、
再発注を受けた2日後に999体を納品という伝説をおこしてしまったMSでもあるがその後の戦果についての記述は残っていない
搭載動力の Z.I.P は燃料の圧縮率によって燃焼可能時間も変動するが燃料の圧縮率は低くしておかないと燃料の解凍に
時間がかかり準備時間が長くなってしまう、またZIP燃料は機体内部の炉によって燃料燃焼効率が不安定となってしまうなどのデメリットもある
後者はは添加物のOP_π酸溶液や2_3Dコンバート溶液などを炉によって加えると爆発的なエネルギー効率を誇り最高出力は従来の核融合炉の
80%〜85%をマークするため、扱いは難しいがコンパクトな設計と燃料の安さと相俟って高パフォーマンスな次世代動力炉である
ちなみにOMA-Errorとは炉の初回起動時にOppai Momenainado Arienaiの想定外Errorが発生したために技術者立ちがこの屈辱を忘れないように
そのまま取ったものである

81 :
>>80
ワロタww
ありがと

82 :
>79
敵に回すと最強だが味方にすると全く役に立たない。

83 :
Ωガンダム

84 :
>>55
ロウを中心としたメカニックがプロトアストレイ5機を大改造、合体させたアストレイ最終形態にあたる大型MS。
改造、パーツの追加を施したプロトアストレイ5機が分離、ゴールドフレームを中心として右腕にレッドF、左腕にブルーF、
右脚にグリーンF、左脚&追加装甲にミラージュFが合体することで、巨体ながらアストレイ特有の運動性能の高さを損なわず機動力も高い、
多数の兵器を装備した大型MSが完全する。
・ゴールドフレーム→本機の中核を担う。頭部は合体の際に、5色5本のブレードアンテナ付き追加ヘッドパーツを装備する。
 マガノイクタチはTAULとミラージュFのミラージュコロイドを連動させる事で、有効範囲と威力が飛躍的に上昇する。
・レッドフレーム→右腕に変形。TAULは横向で右肩に装備され、武器として使うには前腕部に装備する。
 また外部からマガノイクタチを経由しエネルギーを供給することによりVLの本来の機能である超加速の使用が可能となった。(VL使用の際にはTAULを背部に装備する)
・ブルーフレーム→左腕に変形。TAは横向で左肩に装備、レッドF同様腕に装備することも可能。
・グリーンフレーム→右脚に変形。大腿にあたる部分にはビームライフル、ツインソードライフル等の通常兵器を装備、使用する事ができる。
 戦闘支援AIの使用も可能。
・ミラージュフレーム→左脚に変形。この機体のVPS装甲の一部が追加装甲として胸部、連結部分等に装備される。
 合体前の単機の状態はサードイシューに近く、合体後は多数の実体剣を展開し蹴りによる攻撃でそれを使用する。
本機にはオプション武器として“150ガーベラ-RED FLAME-” と“ローエングリンランチャーU”が存在する。
150ガーベラ-RED FLAME-は150mもの巨大な刀150ガーベラの強化型で、主に右手に装備される。
また刀身を加熱、赤熱化させることにより溶断性能の向上を図る新機能が追加され、対PS装甲兵器としても高い威力を発揮する。
-RED FLAME-の名称はこの機能が由来となっている。だが刀身が痛む危険性があるため使用は制限されている。
ローエングリンランチャーUはブルーフレームセカンドLに搭載されたローエングリンランチャーの強化型で、本機の最大火力を誇る兵器である。
TAULと連動させる事により、ビームを曲げる事も可能である。主に左手に装備される。
核エンジンが動力源だった前機とは違い、Uは外部(母艦、MS etc.)からマガノイクタチを経由してエネルギーを供給する方式を採用している。
これにより母艦や他のMSから供給(又は強制放電)した膨大なエネルギーをチャージする事が出来、エネルギーの量によっては前機よりも高出力の発射が可能となった。
しかしチャージに時間がかかる、外部からのエネルギー供給が無ければ使用出来ない等のデメリットも存在する。

85 :
MSウィンドーズ

86 :
ミスターブシドー専用ゲルググ

87 :
>>12
赤い。基本性能はオリジナルとなんら変わることはないが、赤い。
敵性技術の習得を目的として回収されたボールを改造したが、特に得るものはなく、実戦配備されることは無かった。

88 :
>>31
強化人間用に開発されたMAの最新ver
改良に改良を重ねているが近年のMS、MAの新作ラッシュに苦戦したジオン社が新たな顧客層を得るために戦略を変更
手軽に手に入り、さまざまなバリエーションを用意
基本セットに加え、武器、アーマー、専用ペイント、100を越えるオプションパーツが随時追加中
強化人間専用機体だがパイロットはサイド7のガンダマニアにいる女の子達が乗ってくれる
時間契約だが48人ものいろんな女の子をお気に入り機体に乗せられる

89 :
シャア専用イデオン

90 :
KIJ/O

91 :
tst

92 :
>>89
赤い。スペースラナウエイ

93 :
V7ガンダム

94 :
B.O.K.K.I.

95 :
>>86
ミスターブシドーの要望により近接戦闘型に改造した専用機。カラーリングは黒。
専用バックパックの装備、スラスターの追加と強化、格闘武装の増加等格闘戦闘向けの改造が施されている。
格闘面ではビームナギナタがオミットされ、代わりにビームサベール×2と日本刀型ヒート剣×2が装備されている。ビームサベールは腰部に、ヒート剣は大腿部にそれぞれマウントされている。
なぜビームナギナタをオミットしビームサベールを装備したかと言うと、「ナギナタは古来女性が扱う武器、故に男である私は使わん!断固拒否する!」
というブシドー直々のクレームが開発チームに届いた為である。
射撃面ではビームライフルがオミットされ、代わりに牽制用のビームマシンガンが前腕に装備されている。
専用バックパック「デンコウ」はその名の通り高い加速性能を有している。その爆発的なスピードで敵機に接近し、格闘戦を挑む事が
本機の戦闘スタイルである。しかし「デンコウ」は旋回性能が低く、ほぼ一直線にしか進めないというデメリットが存在する。
その旋回能力の補助の為に両肩には強化スラスターが装備されたのだが、これらの推進機から生み出された加速によるGは相当な物で、
(元フラッグファイターである)ブシドーにしか扱えないかなりピーキーな機体に仕上がった。

96 :
旧ザク タケヤリデッパ

97 :
>>95
想像以上の仕上がり!ありがとうございます!

98 :
>>96
連邦軍のサイド3侵攻に対抗する為にジオン軍が現存のMSを改造した市民用MS。
足りない兵力を補う為に民間人でも短期間の訓練で動かせる用に旧型MSであるザクTの操縦性をとことん簡略化した機体である。
それ故に単調な行動しか出来ず、総合的な性能で言えば改良型と言うより改悪型と言った方が正しい。
武装はヒートスピアとザクマシンガンのみである。コロニーに侵入して来た連邦軍MSを待ち伏せ、奇襲攻撃を仕掛ることがこのMSの主な戦法であるが、
その用な戦い方は特攻にしかならず、所詮使い捨てMSであることが伺える。
何故このような劣化MSを開発したのか。その主な理由として、「戦争の長期化による軍事力の消耗」と「減少した兵士の確保」が上げられる。
この様な民間人までも戦闘に巻き込む程に追い込まれたジオン軍を皮肉り、このMSはその武装と頭部ダクト部分の見た目から「タケヤリデッパ」の名刺で呼ばれた。
結局戦火がサイド3まで広がることは無く、戦闘に駆り出されることは無かった。

99 :
>>98の誤字
名刺× 名称○

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雑談しようでござる (461)
Perfumeはマジでクソ (236)
ゆうき「入学式から不登校の俺が朝起きたら…女になっていた…」★3 (302)
皆と話がしたい (659)
【時々】雑談しながら>>1000まで伸ばすスレ【相談】★21 (651)
本文欄に!card!card!card!card!cardでポーカーしようぜPart20 (241)
--log9.info------------------
若くてもブスor美人な するならどっち (336)
既婚男性が応援する斎藤佑樹選手 (901)
年収いくらっすか? (287)
【愛を】のろけ川柳【詠め】 (207)
(#+o+)【嫁がバカすぎてシャレにならん 3人目】( A `)rz (449)
年齢がバレる発言をして立ち去るスレ (417)
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 24軒目 (584)
妻がブスでレス (866)
あげまんとさげまんの見分け方 2まん (229)
【満腹】嫁の飯が旨い 3品目【満足】 (538)
【疑惑?】忘年会、ユルユル嫁を行かせるか?【?】 (530)
嫁の親ってどうよ?三人目 (389)
【復活】既男が語る「銀河英雄伝説」【女・毒の立入禁止】 (830)
こんな女と結婚した方がいいガイドライン★ (209)
レスになってる夫婦の60%が (210)
男性経験のある既婚男性の体験談U (390)
--log55.com------------------
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ22】
Windows 8搭載端末、米国でも初速は低調
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ25】
ワイルドだぜ〜
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ24】
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ23】
デフラグやレジストリの掃除・最適化は不要
Vistaの弱点発見しよう その1