1read 100read
2012年6月バンド625: バンドでギター担当・・・(パワーコードだけじゃ) (328) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Guitar Pro】 無料タブ譜 第7版 【Power Tab】 (336)
エレキギタリスト・ランキング (705)
エレキギターを始めようと思う (450)
バンドスコア (216)
バンドメンバーに謝るスレ (345)
【MIKI楽器】We Are Sneaker Ages 2009 (222)

バンドでギター担当・・・(パワーコードだけじゃ)


1 :05/06/12 〜 最終レス :11/04/02
自分は高校1年で3ヶ月前に友人達とバンドを組むことになったんですが、自分のギターの練習方法があってないと思うので恥を忍んで聴きにきました。
自分はギターを始めて3ヶ月ぐらい立つんですが、最近ようやくアジカンとかパワーコードを使った
曲等なら弾けるようになりましたが、コード進行の練習は全くしていません。
パワーコードの練習ばかりしていました。(実際コードも7個ぐらいしか覚えてませんorz)
こういう練習方法ってやっぱりダメなんでしょうか?

2 :
2げとーいぇーい

3 :
>>1

4 :
>>1

5 :
>>1

6 :
>>1

7 :
>>1

8 :
>>1

9 :
ギター:パワーコードだけ
ベース:8部音符刻みが限界
ドラム:8ピートしか叩けない
史上最悪なバンド

10 :
>>1
>コード進行の練習は全くしていません。
>パワーコードの練習ばかりしていました。(実際コードも7個ぐらいしか覚えてませんorz)
>こういう練習方法ってやっぱりダメなんでしょうか?
こういうスレ立てた時点で、ダメです。
糸冬

11 :
仕方ないな。
漏れが盛り上げてやるよ






糸冬了

12 :
>>1は……








━━━━┓ミζ
гггг┃
гггг┃
гггг┃
гггг┃
гггг┃
гггг┃
гггг┃
гггг┃
гггг┃
гггг┃

13 :
>>9
8ピート

14 :
俺はアコギから入ったから1通りのローコード先に覚えたなぁ。
エレキはいってハイポジションでのフルコード、んでそこで初めてパワーコードをしった。

15 :
アコギから入ったから初期はパワーコードの意味が分からなかったなあ…

16 :
メロディックマイナースケールの練習ばかりしてる奴と大差ない

17 :
そんなやつそうそういない
って意味か?

18 :
パワーコードとロングトーンでソロが弾ければなんとかなるだろ。
3ヶ月じゃそんな弾けないもんだ。

19 :
やっぱギター初心者はアコギからはいるべきですかね?

20 :
パワーコードってメジャーとかマイナーのコードよりも
初心者にしたらむずくないか?おれは実際そうだったんだが

21 :
なっちは天使だよ

22 :
パワーコードの何がむずいんだ?

23 :
まぁたしかにメジャーコードとかよりは、手首にクる気がする。。
腱鞘炎的なのはあんじゃね?

24 :
時間空けて来てみたら、手厳しい言葉とありがたい忠告ありがとうございます。
やっぱり初心者からしたら普通のコード進行より、同じ手の形のパワーコードの方が簡単に引けるのでついつい
引かれちゃってorz
やっぱり今からコードとか覚えなおすしかないですかね?

25 :
アコギからはじめた俺にとってパワーコードは鬼の難しさだった

26 :
最初はパワーコードでいいんじゃね?そこから音足したりすればなんにでもなるし

27 :
>>25自分もアコギから始めたけど、パワーコードは比較的楽でしたよ?
>>26パワーコードからマスターしてそこから普通路線に戻せば・・・OKですね

28 :
今気づいたんだけど、
BECK厨よ

29 :
うはwwコテメガウザスwwwwwww

30 :
コユキって何?

31 :
>>30
BECKの主人公

32 :
やはりわかりますか^^;
ネタだと思われるかも知れないですが内の姉が本当にこの名前なんです(苦笑)

33 :
おねいさん紹介汁
そしたらつきっきりでギター教えてあげよう。
ってのは冗談だがw
オレもフォークギターでローポジのコードをある程度覚えてからエレキ買ってさ、
それから弾いてみたい曲を一生懸命耳コピしたよ。
ちなみにセガのアフターバーナーって言うゲームミュージックだったw
パワーコードをひととうり覚えてからブルーズにハマったってわけ。
そしたらペンタトニックが弾けるようになって、
メタルにハマっていろんなスケール覚えるようになった。
そのあとハードフュージョンやジャズ系へ。
今はベースに転向しちゃったけんどね。
どんな覚え方でも自分のいいようにやればいいと思う。
がんがれよ。

34 :
>>33ありがとう。
そういうアドバイスをもらえると本当に2chに書き込みしてよかったと思えてくる。
>それから引いてみたい曲を一生懸命耳コピしたよ。
耳コピって初心者からしたら本当に難しそうに見えるんだけど、実際どうなんですか?

35 :
言っとくけど、楽器の中でベースの次に簡単なギターという
楽器で悩んでいる自体、音楽の才能ないよ。これはマジ

36 :
楽器をうまく扱う才能なくても音楽の才能がないことにはならないだろ、

37 :
>>34
オレもアフターバーナー耳コピしてたころはエレキ初心者だったよw。
人によって聞き取れる能力の差ってあるのかもしれないけれど、
はじめのうちは難しいと思ってもひとつの曲を聴きこみながらもたくさんの曲を聴いて耳コピに慣れればいいこと。
当然楽器は常に弾けるようにスタンバっておく。
オレの場合、最初はテープやCDとか繰り返し聴きなおしができるものでやっていくうちに
そのうち慣れてくるとテレビやラジオから流れる曲やCM中のちょっとした曲でもその場で耳コピして
概ねすぐ弾けるようになった。(もちろん全部じゃないよw)
もちろん譜面と同じように弾けるとは言わないけれど、曲の雰囲気をつかむのに慣れてくると思う。
それってジャムセッションやバンドでの曲作りでけっこう役に立つ。
あと、スケールとかアドリブとかってのは上に書いたことプラスある程度の反復練習が必要だね。
しかしそれを覚えたところで後付けの理屈を覚えたことにしか過ぎないから、
その先は自分のセンスを磨くってことになる。
順番だてて書いたけどこのとうりにやれば確実ってものでもないし、
自分なりの練習方法を確立したり、センス磨くための努力をすればいいギタリストになれるんじゃないかな。
がんがれよ!
あと長文スマソ。

38 :
>>34
とりあえずコードを覚えて聴きまくれば何とかなる

39 :
>>37
本当にそういうアドバイスはありがたいっす
耳コピ目指してとうぶんはコード覚えるざんまいになると思います

40 :
何となく弾いていても数年たてば上手くなるんだろうけど
指板のどこが何の音なのかっていうのを意識して弾くと全然違うよ。
コードを弾くにしても、どの音を抑えているだっていう意識があると
ないとではその後のセンスも違ってくる。
コードフォーム表みて覚えるよりも指板の各音を理解して
弾いたほうが断然いい。
そうやって練習していると指板上での相対音感が身についてくる。
そうなったら中級者の仲間入りだよ。
指板上での相対音感が身に付くと
聴いたフレーズをそのまま簡単に演奏することが出来るようになるよ。

41 :
>>35
ベースのがギターより簡単とか言っちゃうお前のほうが
才能(てかセンス)ないよ

42 :
>>40の言うことも一理ある。
ってかオレはそうしなかっただけと逝ったほうがいいなw
オレは子供のころから習わされクラシックピアノやってたおかげで
音をとらえるとき瞬間的に鍵盤が頭に浮かぶようになっていたせいか、
>>40の言うことってそれほど意識したことがないんだけど、
大切なことだと思うよ。

43 :
wwwがんばってね小学生さんwwwww

44 :
耳コピは出来るけど弾けません(・∀・)

45 :
パワーコードはヴォーカルギターにやらせてあげよう。

46 :
>>40
指板のどこが何の音なのかというのは、例えば5弦の3フレットなら『C』という感じで徹底的に音を記憶していった方が
良いということですか?

47 :
なんとなくそんな感じの練習をやってみましたが、実際にはどんな感じの練習法がオススメですか?
やっぱり地道に弦毎のフレットに対応した音階を覚えた方が早いですか?

48 :
フレットごとに音階当てはめたらチューニング変えたとき対応できないんじゃない?度数で覚えた方が良いと思う

49 :
うん、移調が楽になるから、ヴォーカルには重宝がられるね。

50 :
とりあえずスコア買ってその通りひきゃあ良いじゃん。
最近の流行ってる曲なんてほとんどパワーコードとかオクターブ奏法とかでしょ。
アルペジオもコード押さえるだけだし、全然良いんじゃない。

51 :
>>50
それだけじゃギターうまくはならないよ。
あっ、とりあえずって書いてあるかw

52 :
あながち間違いじゃないと思われる。
自分の好きな曲スコアでコピッてギターに慣れてから
理論的なことに入ったほうがいいぞ!!
最初から練習方法にこだわってやってたら楽しくなくなるから気を付けろ
上達し、もっと興味を持ってからいろいろコダワレ!!!

53 :
ドロップDでパワーコードしか引けません

54 :
>>53
アンドリューW.K やれ

55 :
ギター弾くの好きなら、気がつくとギター弾いてる!みたいになるから自然とうまくなるよ

56 :
>>53ダルダル(ドロップDはそうでもないが)にしないと
押さえられないって事?まぁいいや
とりあえず>>52に同意
はなっから理論とか考えてたら飽きてまうよ
自分の好きな曲やってたほうが楽しいだろ?
んでその中で
「こういうソロってどうやって作るんだろう」
ってところからスケール覚えるようになったりしたほうが
絶対に楽しいし、効率もあがる

57 :
ギターは顔で弾くもんだ。

58 :
>>48>>49>>51>>52>>55>>56
皆貴重な意見どうもありがとう!ギターはやっぱり楽しみながら引いたほうが好きになれるって事ですね

59 :
>>58
楽しみながら引くのか。おかしなことを言う奴だ。

60 :
>>59
お前の方が、おかしなことを言う奴だ。

61 :
>>60
>>59はやっつけ仕事しかできない中途半端なプロだと思われ。
ホントは楽しみながらやりたいという気持ちはあるんだけど足を洗う勇気もない。
楽器の上達なんてぇいうもんは楽しんでやってこそなんぼでつよ。
そんなかんたんなことも分からない(いやわすれてしまったのかも?)香具師らしいです。
ほーっておきましょう。

62 :
弾くを引くと書いただけで、ここまで話が広がるとは・・・。
ポマイラ・・・orz

63 :
εωε>>59
滑ってシカトされたからっていちいち反発すんな

64 :
こういう糞スレが意外と伸びるんだよな

65 :
楽しんでやって上達した>>61の音源が聞きたいな〜
>楽器の上達なんてぇいうもんは楽しんでやってこそなんぼでつよ。
ここまで言い切ったからには、楽しんでやって上達したんだよね??www
下手だったら笑うよ?w

66 :
まず「パワーコードって何?」というのを理解して欲しい。
5th(5度)の音なんだけど、それって何か理解して欲しい。
高校生ですね。学校で音楽を選択してますか?授業でもやるはずだから、
しっかり学んでください。

67 :
ここ見てるとパワーコードからはじめた人とかって
絶対発展性が乏しい気がする
いろんな響きのコードがあってその中の
低基音と三度五度を足したのがパワーコードでしょ?
パワーコードからはじめたひとはパワーコードが前提って
考えになっていってしまうから早めにコードを覚えなおすことを進めるよ
もし、ゆくゆくオリジナルなんか作るときになったとき
アレンジが単調なものしか自分の中から出てこないと虚しいだけだし
コードはたくさん知っておいて損はないんだからとりあえず覚えれるだけ覚えるべし

68 :
>低基音と三度五度を足したのがパワーコードでしょ?
パワーコードというより、それが5thコード。
>コードはたくさん知っておいて損はないんだからとりあえず覚えれるだけ覚えるべし
うーん。「暗記する」というような感覚みたいですが、コードの仕組みを学んだ方がいいよ。
君が言うようにルート音+3度+5度が基本です。3度が短3度ならマイナーコード、長3度ならメジャーコード。
鍵盤でやってみるとすぐ分かるはず。

69 :
教えてる人の夢が広がりんぐなスレだな

70 :
てか、少しもコード理論わかんないで、どうやってバンド成長するの?
ずっとコpー??君は習った方がいいよ。

71 :
OKOK
おまいらが知識あるのはわかったから、今度はそろそろ腕前をうpしてくれんかな

72 :
パワーコードじゃなく単音から入った俺が来ましたが発展すんの?

73 :
メジャーコードが基本だろ
次いでマイナーコード
次はセブンス
add、sus、テンション、オンコード、とかはコピーしながら感覚で覚えたら良い

74 :
いつも歪み過剰気味の音なんでコードといえば指2本パワーコードでやってて。
たまに指3本パワーコード押さえようとすると苦戦する。
でもルート+3度とかはちゃんと弾けるのでまいっかって思ってる。

75 :
耳で覚えるんだああああああ!!!!
ルートはいいがコードをなあああああ!
雑魚(じゃこ)を耳コピするんじゃああああ(ベース?)

76 :
>>74
「ルート+3度がちゃんと弾ける」の意味が分からないのですが...。

77 :
非情にクオリティが高いスレですね。

78 :
あまり理屈で考えられん
とりあえず聞いたとおりに弾けば良いんじゃない?

79 :
>>76
てめーで教本買って勉強しろ

80 :
同じく74が何を言いたかったのかわからん。
>いつも歪み過剰気味の音なんでコードといえば指2本パワーコードでやってて。
ブースターとかリミッターをうまく使ってみたら?
>たまに指3本パワーコード押さえようとすると苦戦する。
?どこをどう押さえてるの?
>でもルート+3度とかはちゃんと弾けるのでまいっかって思ってる。
意味わからん

81 :
>>79
いやいや、別に煽る意味で言ったんじゃないよ。
ただルート+3度って・・・多分意味分かってないんでは?って。
CならEだけ重ねてるってことだよ?
>>80
「指3本パワーコード」は多分、パワコード+オクターブのことじゃないかな?
たとえばDなら5弦5フレ+4弦7フレ+3弦7フレ。
パワーコードよりメジャー感が増すと思う。オレは結構使ってるよ。(w

82 :
パワーコードだけとかやってて恥ずかしくないの?

83 :
>>82
何で?

84 :
>>82
君さ、スタジオで練習のとき
まわりとの音のバランスとか
ぜんっぜん考えないタイプでしょ。

85 :
>>81
成る程。
でもそれは3本じゃなくて2本しか使わないことが多いな個人的に。
というか、苦戦しますか?
ああ苦戦するのか。
苦戦するならルート+3度とかはちゃんと弾けるのでまいっかって思ってるの意味が通る。

86 :
なんか熱くなってるけど(まあそれは別にいいんだけど)、ロックって結局は所詮ダンスミュージックだから。
あんまり難しいことを>>1に求めるなよ。

87 :
>>85
苦戦...しません(w
オレは2本でやると1,2弦のミュートが荒くなるんで、個人的には3本。
まあ、2本でもやるけどね。
でも、ルート+3度って、使い勝手悪いよ。トップノートが3度になるわけでしょ?
3度+5度を弾くほうが使い勝手いい気がする。ルートはベースに弾いてもらって。
どう思います?>>ID:39JTuqkv

88 :
バンド組むっていうのは上達する一番の近道だと思います。僕は三年間ギター
弾いてますがはっきり言ってギター歴1年の人の方がよっぽどうまいです。
部屋にこもって一人で弾いてるだけだと必ずしもうまくなりません。やはりバンド
組んでライブやって、打ち上げとかにも行けたら行った方が良いと思います。打ち上げは
他のバンドマンと話する絶好の機会なのでそこでたくさん話を聞いたりしたらいいと思います。
あと挫折したらライブを見に行きましょう。絶対やる気が出てきますよ。
とこれが最近気づいたことです。僕も初心者レベルのテクしかないのに偉そうなこと書いて
すみません。

89 :
おれはバンド組むなら一人でひたすら練習してたほうが上達するような気がする

90 :
俺は一人でシコシコギターを練習して速弾きが出来るってやつを
知ってるが一人で弾かせれば凄い上手いがバンドであわせるとまったく
テンポが合わない。とても可愛そうだった。

91 :
リズム感を強化しないなら個人練習なぞなんの役にも立たん。

92 :
>>90
そういう人は面倒だが一曲一曲音源と一緒に練習すれば大丈夫
まぁ、一緒にやるバンドがその曲のとおりにやるつもりが
ないなら別だが・・・

93 :
バンド組むよりも一人でやりたいことやってるほうがギターは楽しいからな

94 :
>88
教えてくれる人がいるのといないのではまったく違うよ!
教える人にもよるが…。

95 :
ハイスタンダードの曲にはパワーコードがたくさん出てくるんですが
例えば
5弦の3フレットと4弦の5フレットを弾くときに6弦も一緒に弾いてしまうんですが
6弦はミュートするんでしょうか?
それともそのまま一緒に弾いていいんでしょうか?
ミュートするんならどうやってすればいいのか教えてください。
初心者の質問ですみません

96 :
>>95
五弦を押さえる人指し指の先を使ってミュート汁

97 :
>>96ありがとうございます!!!

98 :
俺だけかもしんないけど、パワーコードの時は中指でミュートしてる事に
10年ギター弾いてて今気が付いた

99 :
俺も人差し指でミューツしてる
でも友達は中指でミュートしてる
弾きやすい方でいいんでないですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オリジナルの曲を作る時どうしたらイイですか?? (379)
デモテープオーディション質問スレ (1001)
高学歴のバンドマン (272)
!福岡の音楽・ライブハウス! (515)
【アニメ・ゲーム】ダメ系バンド総合スレ【声優・電波】 (268)
バンドでギター担当・・・(パワーコードだけじゃ) (328)
--log9.info------------------
Dungeons-英雄王の崩御- 一階 (867)
TDQ(ドラオエ)について語るスレ (729)
ツクール製以外の面白いフリーソフトスレ (434)
【黄昏の世界】PLANAR VOID総合スレ 3 (772)
【Omega】ねこバナナ 六本目【或るファ】 (216)
Esperanser 春の剣聖 (623)
【うみねこのなく頃に】屁理屈推理合戦スレ 34 (873)
【メイドマスター】 アットメイド (312)
良質な2Dアクションを制作するサークル 2社目 (586)
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【55】 (661)
SITER SKAIN (シタースケイン)5 (272)
プリズミカ+ part2 (255)
ファーレントゥーガに燃えろ32 (459)
【遂に】ファミコン瀕死隊【復活】 (664)
ハクスラ 第二層 (760)
【魔王物語物語】カタテマ総合第二十七章【いりす】 (696)
--log55.com------------------
「Rする」と伝えない限り仕事しない労働基準監督署
自治労について
仕事の出来ないダメコームイン集合!part4
公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね?
なんだよ年金制度破綻は公務員のせいじゃないかよ
公務員は、「甘え」。
公務員は時給300円で十分
公務員給与どこまで上げたら暴動が起きるか?