1read 100read
2012年6月バンド596: 【就職】あなたはどうする?【音楽】 (564) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
XJAPAN好きのスレ (371)
HYについて語るスレ (700)
おまいら彼女と音楽だったらどっち取るよ? (257)
けいおんベースの弦は全部同じ太さ (251)
【井草】八代の音楽事情【八代亜紀】 (294)
V系とかカスだろ!! (258)

【就職】あなたはどうする?【音楽】


1 :05/09/29 〜 最終レス :11/10/19
もうすぐ就活の時期…。結構マジでバンドもしてる。辞めたくないが、親は仕事をしろと言う。
お前らなら、どうする?

2 :
俺は家を出てすべて自分でやってる
親不孝だと罵られると思うが、半分勘当みたいなもんだな
就職しながらでもバンドは出来るとか言う奴が居るけども
仕事の責任なんかも付いて回るようになるわけで、俺にはバンドとの両立は出来そうも無かった
器用な奴は上手いこと両立してるんだろうけどね

3 :
俺は高卒で就職もしないでバンドをやって、気付くと今年で25歳になる。
事務所も付いてあとレコード会社と契約するだけだが、一言いうと
就職した方が絶対いい

4 :
>>1大学生か専門生の方かな?
多分僕は1、2才くらい年が下だと思うけど学歴があるなら就職した方が良いと思うよ
よく若いミュージシャン目指している人が家族を養って働いて休日は家族と買い物っていうようないわゆるありふれた幸せなんて要らないって言うけど
でもミュージシャンに限らず絵だったり芸能関係で失敗してしまった人から見るとそのありふれた幸せがとても輝いて見えるそうだよ

5 :
結局どっちとっても後悔するんだから
悩むがいいよ

6 :
就職して3年ほど働いて金ためて機材買うのは?
社会人経験しといたほうがいいだろ。
自分は大卒で普通に就職したんだけど、店だから休日は仕事だし
かといって他の曜日に余計に休めるわけでもなし
開店前から閉店10時まで仕事だし、それが原因で彼女とも別れたし
ありふれた幸せも手に入らないっぽいから仕事辞める。
社会人が嫌になった。もう独身でもかまわん。

7 :
主だが、まず書き込みありがとう!
主はそれなりの大学にいってる…それなりの就職が一番いいんだよなっ!将来を見据えたら…。
でも、音楽辞めるのは嫌だ…。
2の方みたいに、すべて投げ出してしまえる勇気もない。
弱い奴だな…。折れって…↓↓
オヤジは毎日、ギターを捨てろと言ってくる。
シビアな歳になったものだ…。

8 :
結論からいうと就職しろ
もしバンドで飯がくえるようになってもけっして長続きはしない。
だから一生くっていけるような技術をみにつけてから音楽に挑戦してみたら?
バンド一筋は絶対にやめろ

9 :
主です。
現実問題そだよな!俺のバンドのメンバーは食っていく気満々だ…。しかもオレギターボーカルしてるからボーカルてポジションがまた就職するから辞めると言い出しにくい。就職しながらバンドもてのは…正直キツいよな?
オヤジに毎日ギター捨てろといわれてる。冷静な頭の時は就職でバンドは趣味程度…ライブ後の頭はは、バンド生活。
ふらついてる…。

10 :
俺も加えてくれ!
俺は今大学2年で、主と同じようにそれなりの大学に行きながら結構まじでバンドもしてる。
早い奴でも集貨津まであと一年くらいあるんだが、逆にあと一年しかないのか・・・とも思う。
来年の今頃、俺も切羽詰まっているのか・・・。
現実逃避するように先のこと考えないようにして、「今とにかく全力でやるんだ!」と自分に言い聞かせたりして。
バンドを組んでることすら親は知らないからな。
大学出たらバンドでやってくなんて言ったら、勘当確実だろうなぁ〜。

11 :
主だが、10の方は去年の俺を見てるようだ…。
変な事考えないで、がむしゃらにして音楽やってた…。
10の方は、親は音楽反対派か?

12 :
>>11
親は俺が進学後にバンド組んでること自体知らんから、今は反対も何もないが、
高校のときに俺が受験そっちのけでライブに没頭してて、その頃はよく衝突してた。
親は普通に音楽聴いたりすることもあまりしないような人で、多分バンドマンなんて社会の底辺の人間だとか思ってる。
昔は、普通にサラリーマンで平凡な人生を送る親父を馬鹿にしてた部分もあった。
でも大学生になって、親元を離れてみたら
「息子を大学に行かせて、毎月仕送りしてくるなんてスゲェことだよな」
とか思うようにもなった。
だから今のところ親から何か言われたことはないが、親父が本気で反対してきたときに
それを押し切る自信がある、とは言えないんだよなぁ〜・・・

13 :
現在21歳フリーターで
ミュージシャン目指しております。
社会の風当たりは多分に強いです。
もちろん親、親戚にも見捨てられております。
僕は就職をお薦めします。
 

14 :
就職して…仕事をしながら少しずつやろうぜ!!

15 :
就職しながらバンドは無理とか言ってる奴ってどんな状況でバンドやってんの?
いいバンドって大概27、8くらいで働きながらやってる人達な気がするなぁ。
まぁ俺の所が地方だからかな。

16 :
趣味で楽しむかプロを夢見てるかの差じゃないの?

17 :
失敗したら死ぬぐらいじゃないと成功はないと思われ

18 :
ビークルは元サラリーマン、アジカンもそうだった気が。あとラルクのken

19 :
売れるバンドならすでに契約の話がいっていてもおかしくはない
そうではないということは、現時点では「それまで」ってことでは?
仕事について、ちょこちょこ音楽をやってくほうが全然いいと思う
自信があるなら音楽一本でいいと思うけど、その場合、泣き言は許されないと思うよん

20 :
主だが…。みんな、いろんな意見ありがとう!
こうしてみたら就職した方が良さそうだね。バンドするのは、仕事しながら趣味程度なのかもな…。
就職するなら今の(他のメンバー全員音楽一本派)バンドは迷惑かかるし辞めた方がいいとおもうか?
ギターボーカルてポジションだから言い出しにくいんだが…。

21 :
辞めた方が迷惑かかるので続けた方がいいと想います。
俺は役所を辞めてバンド一本にしたし、実の両親亡くなってるんで後の事なんかなにも無いけど、別に就職組や親想いの奴を悪く想ったりしないよ。

22 :
おまいらいい奴だな(ノ_<。)

23 :
´ω`243
>11

24 :
職 種  販売スタッフ
 演奏できる楽器 
右記の楽器が演奏
出来る方を募集します。 木管楽器
金管楽器
リペア経験者優遇
 年 齢  20〜30歳
 雇用形態  その他
 募集人数  1名
 勤務時間  9:00〜18:00
 給 与  当社規定による
 交通費支給  あり
 休 日  隔週土曜及び日祭日 夏季・冬季休暇
 ホームページ  http://www.tky.azia.co.jp/musictrades-scripts/applicant.pl?key=detail&jobNo=192

 会社や店の案内 
1年契約社員、3年以上勤務できる人を募集します。学校販売及び音楽教室専門、普通車免所持3年以上。バンド指導、リペアできる方優遇、通勤1時間以内歓迎(交通費 月額15,000円迄)。

25 :
どれくらい才能があるかわからないから音源うpしてほしいな。

26 :
就職

27 :
今しかできないってことはきっとあると思う。
けど覚悟は必要。
後悔しない方を選んで下さい。
オレは大学卒業して絵描き目指して、28で撤退就職です。
後悔はしてないよ。

28 :
↑27さんの言うとおりですね。
誰かに言われて、その環境で揺らぐ思いなら結局その程度。
本人のゆるぎない意思だと私も思います。

29 :
>>1
hatarakeyo

30 :
1年契約社員、3年以上勤務できる人を募集します。学校販売及び音楽教室専門、普通車免所持3年以上。バンド指導、リペアできる方優遇、通勤1時間以内歓迎(交通費 月額15,000円迄)。
http://www.tky.azia.co.jp/musictrades-scripts/applicant.pl?key=detail&jobNo=192

31 :
自分の人生自分が主役

32 :
オレは、どうせ会社勤めなんてできないだろうから。
そして自分には音楽しかないから、平坦ではないにしても歌を歌えるのが幸せ。
せっかく人間に生まれついたんだ、好きなことして幸せになろうよ。
我らの生命力はゴキブリに次ぐ。

33 :
学生時代打ち込んだ事でバンドって書いてるやついる?

34 :
>>1
働きながらバンドやればいいっしょ。

35 :
バンド経験ないが就活してる今になってバンドやりたいと心の底から思う・

36 :
俺書くよ。
ほんの小さいことだけど実績あるし。

37 :
どんなリスクを背負っても、バンド活動をやるという信念を貫くべきだと思います。

38 :
俺は死にかけてもギターを離さん、会社勤めなんかやってられるか
死ぬ時はギター抱いて死ぬぜ

39 :
>>37
それは親のスネかじってでもやれって事かな?

40 :
自分がそれでもいい、親もいいっというならやればいいのでは?
それで結果出せば文句ないでしょう。
ただ周りからは色々言われるがね。それ覚悟ならいいのでは?

41 :
こういう悩みは誰もが一度は経験するんだよな。
俺の私見だけどな、就職して働きながらでも音楽やれないようなら
どのみちモノにはならないよ。
本当に強い信念と情熱があれば、人間って奴は二足でも三足でも
ワラジをはくことができるもんだ。
悩んでる奴に俺の言葉をプレゼントするよ。
「現実を見れない奴に夢を見る資格はない」
夢や理想を言い訳にして現実から逃げるなってこった。

42 :
↑に大体同意。
個人的な意見だとバンドってのは一つの商品だと思う。商品ってのはニーズがあって売れるわけだ。
そこにはプロになりたいとか売れたい理想や欲望は置いといて必要だからやらなくちゃいけないんだよ。
そういう使命感や意志を持ってなくてこれからも持てないのであれば仕事してはやっていけない。趣味でとどまるべき。

43 :
大学在学中になんらかの成果出せなかったなら
諦めるべきだと思う。
諦めきれなかったら就職して少ない時間を切り詰めて頑張るべき

44 :
一日は24時間あるんだし、大丈夫でしょ

45 :
とりあえず
Hey ブルースマン
を読め

46 :
>>41
凄く同意
社会人を選ぶ以上は自分で稼いで生活するのは当たり前。
たとえミュージシャンの道を選んだとしても、自分で生活しながら音楽をやるべき。
社会に出て、つらいこと、悲しいこと、嬉しいこと、感動したこと、
色んな事を経験し、音楽の上での感性を身に付ける。
人が聞いて本当に共感できる音楽が表現できるようになると思う。
僕も一言捧げる
「ミュージシャンが音楽以外で遊びたい時は、寝る時間をけずれ」

47 :
>>36
実績ないと書かない方がいいのか?
バンドって書くと印象とか、どうなんだろ。

48 :
俺も会社の休みは週一だし、平日も家着くの11時〜12時くらいだけど
睡眠時間削れば毎日一時間位は時間作れるしさ。
祝日、日曜は一気に集中して作ってる。
俺の場合音楽以外に趣味もないし、彼女にはフラれてるしで都合は良い。

49 :
>>48
少しカワイソス(´・ω・`)

50 :
ありがとよ。でもリーマンなんて皆そんなもんだよ。
友達なんていつも終電で帰ってるって言ってるし、
家に仕事もって帰ってない分まだマシな方じゃないかな?

51 :
一番は他のメンバーがどう思うかだよね〜。
みんなフリーターで自分だけ社会人。
休みは土日のみ。練習の日程やライブの日程が
合わせづらい。

52 :
うちのバンド、メンバー全員社会人だぜ。
それでもちゃんと練習してるし活動してる。
しかも俺(Gt)とBaは妻帯者。Baの嫁さん今月予定日。

53 :
俺は今年高校3年だ。ミュージシャン目指している、が親父は大学に行けという
でもそれなら専門学校に行ってレコエンになったほうが就職がありそうだし
いろんな音楽を聞いて勉強になると思っている。
要は[大学に行って音楽をしながら企業に就職するか]
それか[高校卒業後、専門学校に行ってレコエンになりそれからミュージシャンを目指すか]
本気で悩んでいるのだか、こんな工房の相談にのってほしい。

54 :
>>53
専門は辞めときな
授業料ぼったくりだし
就職してもすぐ切られる
大学入って音楽企業に就職したほうがいいじゃん。
専門卒はほんとDQNだよ

55 :
俺は車で寝泊まりしながらバンドやってる。俺はおかしいか?

56 :
1年契約社員、3年以上勤務できる人を募集します。学校販売及び音楽教室専門、普通車免所持3年以上。バンド指導、リペアできる方優遇、通勤1時間以内歓迎(交通費 月額15,000円迄)。
http://www.tky.azia.co.jp/musictrades-scripts/applicant.pl?key=detail&jobNo=192

57 :
>>53
俺も音楽専門(E〇Pミュージカルアカデミー)行ってたよ。今はここで講師としてやってる。
専門行くならうまく利用して行った方がいいよ。
ただ行くだけじゃ何の役にも立たない。
積極的にセミナー出たり疑問に思ったことを講師にぶつけていくといいかもね。

58 :
自分の通ってた専門学校で講師してるなんて、よく恥ずかしくもなく言えるな。
専門卒の一番の負け組なのに。
結局業界に就職できずに、井の中のカワズ。
そんな業界知らない講師に、高い授業料払って教わる生徒も可哀相だ。

59 :

音楽で飯を喰う時代は終わりかもしれない。


60 :
>>58同意

61 :
それは日本のみに言えるな、外国にでも行くか

62 :
でもレコエンってさ、専門以外学ぶとこないよね?それともあれか?ユーキャンか?

63 :
募集要項に未経験可とあれば高卒でもできる。
かといって専門で「経験ありです」と言えるほどの技術は教わらない。
専門が教えてくれるのは、バンドの練習とかで使うスタジオのミキサーのしくみが分かる程度。
そんな音専を卒業してぷーたろーな俺です。
O| ̄|_

64 :
 

65 :
>>46
あんまいい言葉じゃないよねw

66 :
就職してからバンド始めたいんだが、やっぱり遅すぎるか?

67 :
>>66
いや、いいんじゃないか?
仕事だけしてるより音楽なり何なり趣味を持つ事は大事だよ。
俺も実際高校行ってバンドしてた時よりも
働いてからバンドしてる方が充実してる
高い機材も買える様になったしね。
とにかく楽しいよ!

68 :
>>20
ギター兼ヴォーカルならそれこそバンド組まなくてもいいだろ?
ベースを練習して。ドラム、キーボード打ち込みで
十分聴ける音源を作れる。

69 :
中途半端なプロなら一生アマチュアでいい。

70 :
>>61
外国も同じ

71 :
仕事しながら音楽を続ければいいだけ
収入が安定すればバンド維持費に困る事もないし有給だってある
メリットはあるぞ
海外でもメジャー契約しながら職を持つバンドマンもいる

72 :
脱サラバンド萌え

73 :
>>71
アメリカなんか日本よりも平均労働時間長いのにな
よくやるわ

74 :
就職してバンドもやろうとすると
「楽しもうよ 自分の人生だからさ〜」ってCMのオヤジバンドみたいになりそう。
楽しそうでいいんだけど俺が目指しているバンドとは何かが違うんだよね。

75 :
test

76 :
スレの最初の方で
安価もsagemできてないスレ主に糞笑った

77 :
>>74
定職もなくだらだらフリーターやりながらバンドしてるヤツよりは百倍マシだろ。

78 :
>>74
働いてる者を甘く見てるな?
金のために己を捨てる時があったり人間関係のいざこざに巻き込まれたり
己の能力を試されたり、ののしられたり
学生時代より遥かに歯を食いしばっていかなきゃいけない世界だぞ?

79 :
一つ質問いいですか?
就職してからもバンド続けるために、時間がたくさんとれる職種はやっぱり公務員ですか?
公務員になったとしても、CDをリリースすることは法律上できるのですか??

80 :
公務員じゃなくても、自営業とか、フリーで何かしらの仕事をすれば、自分の時間(バンドに費やす時間)が作れるのでは?
CDを作るのは誰でも出来るよ♪

お金があれば。

81 :
世の中すべて金。
要は音楽も社会人もその人間が利益を上げるれるか上げれないかが問われる。利益を上げられなければまず認められない。

82 :
>>80
僕の説明不足みたいですみません。
僕が聞きたかったのは公務員に就職した後にバンドとしてCDをリリースして利益を得ることは法律上違反にならないのですか?
という事なんです。

83 :
×上げるれる
○上げれる
スマソ

84 :
>>82
副業禁止にひっかかるかどうかってことだろ?利益が100万いかないくらいなら大丈夫なんじゃなかったっけ
そりゃ税金かからないとかか。岡田も官僚時代にジャスコの役員だかやってたんだからバレなきゃ大丈夫だろ
自主制作でちょぼちょぼやるくらいなら全然問題ないだろ

85 :
>>84
そっかありがとう。
ミッシェルが公務員だったって聞いたから気になったんだけど。
でもいざ音楽に本腰入れたい時に公務員って簡単には辞めれないよね?
社会人しながらバンドも頑張って上手くバンド一本にするって難しいのかな??

86 :
とりあえず行動に移すべきかな、と思う。
まずバンドが軌道に乗らないと話にならないしね。
本腰入れるとしてもライブやるにも良い機材買うにも金はいるんだし
ただ聞いてみただけだったらあれだけど
自分の中でいずれはバンド一本で…って考えてるんだったら
そうなって欲しい、自分はこうなる!と思ってるはずだから
就職って枠にとらわれる必要も無いんじゃないかとも思う。

87 :
>85
まだ就職してないけど、公務員になって、バンドもやって、CD出して、もしも高い利益をあげてしまったら、公務員辞めるときはムズカシイかもしれない…。
↑↑↑
これって、買ってもいないジャンボ宝くじが前後賞あわせて4億当たったら、税金取られるんだろうか、福祉施設などから寄付の依頼がくるのだろうか、テレビや雑誌の取材がくるのだろうか、その取材は受けたほうがいいのだろうか…って悩んでるようなもの。
やってから悩め!
公務員になるのだって簡単なことじゃないし。
まぁ、“公務員”と一言で言っても、官庁省で働くような国家公務員から教員や区の職員などの地方公務員までいろいろあるわけだが。
あなたが選ぶ前に試験・面接に落ちるかもね(笑)
合格してから悩んだら?
いろんな会社受けて、手元に自分が選べるカードがきたときに悩めばいいじゃない。
それまでは勉強頑張ること!!!
それに、利益をあげる予定のバンドだって、ナンボのもんか知らないし。
いくら演奏が上手くても、それが即、利益に繋がるわけではないからね。
時代がそのバンドの音楽を求めてるかどうかが重要!!!
それは流行に乗るのともまた違うから。
公務員以上に難しいぞ。

88 :
公務員試験にそんなに簡単に受かる自信があるなら、
是非そっちの道を選びなさいな。
生きていく上で資格は大事だよ、取って損はない。
食べていける可能性が極めて低い音楽のために、犠牲にする事じゃ〜ないな。

89 :
俺は現在高2。
専門学校は金さえ払えば簡単に入れると聞いた。
大学に行ける程の学力はない。
バンドは最近解散した。
ギターはこれからも続けたい。プロになりたい。メジャーデビューしたい。
専門か大学か、みんなならどうする?

90 :
>89
大学行ける程の学力はないんなら、答えは出てるじゃん?(笑)

91 :
>>89
勉強したくねえだけだろ?

92 :
>>89
金さえ払えばって、親の金だろがww
お前は自動車整備工場が似合ってるよ

93 :
ギターの専門学校行ってメジャーデビューした奴っている?なんであんまいないの?

94 :
>>93
音楽の専門なんか行くより
自分の好きなバンドコピって
自分の書きたい詞書いて
自分の歌いたいメロディ歌ってた方がはるかに力がつくから
強制的にやらされない時に自分のやりたい事を楽しくやったもん勝ち

95 :
>>93
連投ごめ
ギターの専門か
レス内容間違えた…
単にバンド組むのがむずかしいんじゃない?

96 :
>93
どこの分野の専門学校でも
ちゃんと其の分野に就職できるのは半分から一握りの人だけ、さらに10年続けてるヤツはほとんどいない。
私は音楽ではなく絵、デザインのほうの専門学校行った人間だけど
卒業して10年、業界で働くのは私と後一人だけになってしまった
そんなもんです専門学校卒業生ってーのは。

97 :
俺最終学歴アビバ

98 :
専門行ってそれに関連する職種につかないと、
授業料高い贅沢な、ただの習い事のカルチャースクールに通ってたようなもんだからね。
どんな五流大学でもいいから、大卒の肩書きは取っておいた方がいいよ。
今なら入れるでしょ。
専門学校と言っても、調理師になったり美容師になったりの技術系ならいいと思うけど、
芸術系じゃああんまり就職に役に立たない。
そりゃ芸術系の専門学校出て、それに関係する職種についてる人もいるし
(無関係な会社に就職する人もいる)
大学出ても就職しない(出来ない?)人もいるんだから、一概には言えないけどさ。
ミュージシャンなんてほとんどなれないんだから、
それ以外の職業で何になるかで考えて進路決めたら。

99 :
>98
でもね、>89は大学行ける程の学力はないんだってさ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
正直色んな女とするためにバンド始めた奴→ (329)
30過ぎてもまだやってんの? (680)
バンドしながら幸せな人生を送れる方法を考えよう (250)
【出れん】出れんの!?サマソニ!?【の 】 (330)
2ピースバンド (298)
何でギターはスタジオですぐピロピロ始めちゃうの? (210)
--log9.info------------------
八百長とか言ってるヤツは証明してみせろよ (233)
キム・ヨナは神!批判する奴は市ね!! (302)
浅田真央ちゃんは本当になのか? (274)
キムヨナが憎たらしい (273)
もったいつけて結局敗退カーリング女子 (342)
小室希が国母以上にオリピなめてる件 (350)
里谷の凄さだけが印象に残った五輪だった3 (214)
【巨】ボイン過ぎる女子選手【爆】 (284)
国母がメダル取った訳だが叩いてた奴ら謝罪は?w (358)
国母VS安藤美姫最強のヒールはどっち (294)
『東京五輪失敗』を他府県民が笑うスレ (286)
【2016年リオデジャネイロ五輪を語るスレ】 (261)
【柔道】屁のつっぱり 石井慧3 【100キロ超級金】 (806)
【ソフトボール】三科真澄【ビンタで覚醒】 (508)
【女子ソフト】西山麗【笑顔がイイネ】 (294)
【太田の】オレグ・マツェイチュク【コーチ】 (413)
--log55.com------------------
【最強の】ウルトラマンタイガ part28【父を超えろ!】
ドゲンジャーズ Part1
Girls2応援スレpart9
戦隊史上最弱のラスボス エラス
魔進戦隊キラメイジャーアンチスレ 1
迫真特撮部 スーツアクターの裏技 Part 78
仮面ライダージオウ Part115【祝いたくはないが私のプライドにかけて】
【ワッチョイ有】特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(217)