1read 100read
2012年6月料理598: 【値上げ】どこのメーカーのパスタ買ってる?その4 (425)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【めざせ】 HOW TO 漬物 【漬物婆さん】 (872)
気軽に質問して気軽に答えるスレ (614)
海上自衛隊の自慢レシピ…2年かけて200品を紹介 (493)
家で作った方があきらかにおいしい料理★7 (429)
【創作歓迎】マーボー料理スレ その3【麻婆豆腐以外も】 (239)
高齢者福祉施設の管理栄養士ですけど (604)
【値上げ】どこのメーカーのパスタ買ってる?その4
- 1 :08/03/31 〜 最終レス :12/05/23
- 値上げが続く今日この頃、
おいしいパスタの特価情報も共有しましょ。
- 2 :
- 乙age
- 3 :
- パスタ・ピザ
http://food8.2ch.net/pasta/
- 4 :
- ho
- 5 :
- 赤城食品のレストラン専用ってヤツ使ってる
1kg入りで218円
- 6 :
- ブロンズダイスで激安無いかな?
- 7 :
- カルディでモンスーロ500g128円だったよ
- 8 :
- >>7
これね、今度買ってみよう(元町まで行かないと…)
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/kaldi_8010309011197
- 9 :
- ありきたりだけどブイトーニかディ・チェコ。
この二つが手に入りやすくて、そこそこ美味いんじゃないかと。
値段はちょっと高めだけど、たまに安売りもするしね。
- 10 :
- なんで立ったかなぁ
- 11 :
- ほしゅ
- 12 :
- 明治屋。400g105円で安定して買える
ディチェコは1袋100円で安売りしてる時に大量に買い込む
- 13 :
- バリラ
- 14 :
- ディチェコ
- 15 :
- あげ
- 16 :
- アルチェネロの全粒粉の
- 17 :
- 全粒粉が体に良いことはわかっているがパスタはダメだ
食感がどーにもこーにも
- 18 :
- 変わってますネ
- 19 :
- パストラルはどこへ行ってしまったの???
- 20 :
- 最近は派遣や警備などの日雇いで働く若者も多いので、役に立つ話をしよう。
大概の派遣(警備を含めて)は、独り勤務だったり、独り派遣の場合が多く、独りという状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。
契約上の派遣の仕事がOA事務とされていて、いざ派遣されるとなぜか「OA事務はしなくていいから、今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
しかし、断ると、たとえ派遣契約本来のOA事務ができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のOA事務が下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「真面目な派遣社員」「よく働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
「あの派遣社員は目付きがいやらしい。セクハラだ」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、派遣労働者は嫌われるのを恐れ、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、先日の神奈川県のスーパーで起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。
こういった事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだよ
- 21 :
- 袋の後ろ見て製造者記載されてないのは中国産
- 22 :
- 中国産のパスタなんてあるんだ
>>5とか危ないかもな
- 23 :
- 今日はイオンが5%引きで、1kg207円だな。
- 24 :
- イオンとか露骨に中国製っぽいじゃんよ。
- 25 :
- ディチェコは値段考えるとやはり神だよ
- 26 :
- http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1181
こことかぶってる?ここは国産品もokだからいいのかな?
- 27 :
- 板が違うがな
- 28 :
- >>24
イタリア産だっての。
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?plan_item_workfile=nwww4_20080319090812_9975&itemlist_max_count=30&page_id=50&plan_lid=5971&itemlist_start_index=0&item_sort_key=0&seqno=144261&purchase=1
昨日はイオンカードで5%引きで、1kg207円。
- 29 :
- 偽装の可能性が高い
- 30 :
- なんでやねん
- 31 :
- 中国産のパスタなんて見たこと無いけど…絶対食いたくねぇww
- 32 :
- メーカー関係なく安いのを買ってるけど
もし中国産なんかあってもそれだけは買わない。怖すぎ。
小麦の保管って結構農薬使うらしいので
安物にはそれだけ危険あるのかなあとびくびくしながら買ってる。
検査機関がもっと色々調べてくれるといいのに。
- 33 :
- 中国産でも1kg100円なら、躊躇することなく買う。
- 34 :
- バリラを食い終わりそうなので、何を買おうかとネットで物色してたら
キッチンにアントニオ・デニーロが置いてあった。
怪しいネーミングに不安になった俺は、ディベラ 1.6mm 5Kg ポチった
- 35 :
- ディチェコ500g 178円!
お一人2袋まで
大黒や
- 36 :
- イオンやマックスバリュによく行く人に質問なのですが、
トップバリュのパスタは以前は、
(1)ぷりぷりタイプ 1.6mm 300g(100g×3束)
(2)ぷりぷりタイプ 1.6mm 500g(100g×5束)
(3)ぷりぷりタイプ 1.8mm 500g(100g×5束)
(4)もちもちタイプ 1.6mm 500g(100g×5束)
の4つの商品があったと思うのですが、現在は(2)しかありませんよね?
最近まったく(1)(2)(4)を見かけなくなりました。
もっとも私はぷりぷりタイプの1.6mmしか食べないのでまったく構わないのですが、
ふと疑問に思ったので聞いてみました。
- 37 :
- × 最近まったく(1)(2)(4)を見かけなくなりました。
○ 最近まったく(1)(3)(4)を見かけなくなりました。
- 38 :
- ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?item_sort_key=0&category_lid=2001&category_item_workfile=nwww8_20080426055819_15616&page_id=3&category_sid=60&category_mid=30&itemlist_start_index=0&itemlist_max_count=75
↑これかな? 確かに無いね
所で何処にも書いてないんだけど、このパスタの産地何処?
- 39 :
- いつもスーパーでポポロスパ買って食べてたんだけど
ディチェコとか言うのうまいな
これ以上のがあるみたいだけど俺の舌はこれで満足
麺はどれも一緒と思ってたけど全然違った
- 40 :
- ディチェコ、近くのスーパーでは500gで448円だった
買えるかw
- 41 :
- 輸入食品を扱ってる酒屋を狙え。スーパーより安い。
- 42 :
- カルディーが安いよ
近所にあるなら、ぜひ行くべき
- 43 :
- ウチはバリラ中心。
作ってからしばらくたっても、あんまり伸びない気がする。
子どもがいるから、食べ始めるのに時間がかかるときがあるんだよね。
このあいだ、バリラのリゾーニを買ってみた。
コメの形をしたパスタで、有野の「ちねり米」みたいなヤツ。
リゾット風にしたらウマー。食感がイイ!
- 44 :
- よく付け合せにつくパスタだね
米みたいな形したやつ
- 45 :
- ディチェコよりバリラのほうが好きかも。
- 46 :
- ディチェコ今いくら?
前はNo.9と10は180円くらいで買えたのに
- 47 :
- >>46
つ http://www.rakuten.co.jp/drinkshop/730038/760592/1794920/#1366469
500gで163円だな
- 48 :
- >>47サンクス
No.10と11の勘違いだったみたい
- 49 :
- さっきNo.12をポモドーロで食った!1.9mmの太さは半端ねぇ
- 50 :
- ヴァッレデルソーレとやらが
500g@118
3kg@648
で売ってた@京都洛北カナート
- 51 :
- マ・マーの早ゆで90秒、国産になってからまがいものとしての輝きやチープ感、こしがなくなった。
おいしければいいってもんじゃない。
英国からの輸入に戻してほしい。
- 52 :
- マ・マーの早ゆで90秒、買ってあるんだけどまだ食ってないよ
国産だから喜んだのに、30g減ったばかりでなく不味くなったんだ…orz
- 53 :
- 最近De Ceccoは200円くらいで特売アイテムになってるね
今日はLucio Garofaloが500g、158円ででてたので買ってみた。
まあ美味いけど、ちょっと古いのかぽっくりした食感だった。
- 54 :
- 61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
- 55 :
- >>54
騰貴マネーに触れてない時点で違うよ。俺、学位もってるけど。
一次産品に投機マネーが流れたって事が重要。
このコピペが好きな連中がいるんだけど普通に経済を知っていれば想
像がつく当たらずとも遠からずの範囲。なのでコピペすんなよ。
- 56 :
- >>55
おまえさん、「釈迦に説法」って言葉知ってるか?
- 57 :
- >>56
自画自賛うるさい
- 58 :
- 市場に出た金が一次に流れるってのが投機のことだろ
- 59 :
- >>55
BNF氏の経済情勢への洞察力を否定かよ。
おまえ何様だ?
BNF氏のアンチは確かにいるが、それは元手の金額が違うはずだとか実は業者の影武者だろうとかで叩いてるのであって、
氏の能力そのものを否定したのは2ちゃん広しといえども、おまえくらいだ。
身の程を知れや。
- 60 :
- カルディでディチェコ代わりに安売りしてるモンスーロ買ってみた。
安すぎるからどうなんかなと思ってたけど美味しかった。
ディチェコ12と似た感じ。また買うわー
- 61 :
- >>55
かなり痛い発言だな。学位持ってる割にwww
卓越した相場観と洞察力で160万を200億にした2ちゃんねらーがいる。
その人物こそBNFなんだが。
- 62 :
- >>60
うちも同じの買った。
評判はけっこういいね。
安売りしてるから、カルディーで
モンスーロをもう少し買ってこよう。
- 63 :
- そんなモンスーロで作った、生トマトとバジルの
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080515214744.jpg
写真撮ってたらのびちゃった…
- 64 :
- つーか>>54ってまるまる4年前の投稿じゃないか
ここまで読みが正確だと怖いぞw。
値上がりする前にママーとポポロを1kg分くらい買っておいたんだけど、
ポポロは口ふさぐもの無いんで、ずっと開けっ放し。
パスタってなんらかで密閉しておいたほうがいいのかな?
- 65 :
- >>63
汁ッ気が多すぎ、トマト煮過ぎ
- 66 :
- >>63
うまそう!
Veneziaで食べたのがこんな感じだった。
(海老がいっぱい入ってたけど)
みんなパンで汁すくって食べてたw
うちもMonsurroかGarofaloが多いです。
- 67 :
- http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1209800502/776
- 68 :
- なんでパンだけがカタカナなんだろう・・・・
- 69 :
- >>63
美味しそうだね。
太いタイプの麺でブロンズ系は
ソースの絡みが良い分だけ伸びやすいかも。
- 70 :
- >>68
こんな感じになるのか?だな。
Veneziaで食べたのがこんな感じだった。
(Aragostaがいっぱい入ってたけど)
みんなPaneでZuppaをscoopして食べてたw
うちもMonsurroかGarofaloが多いです。
- 71 :
- ヒント:固有名詞w
Gragnano産のスパゲッティは美味いよね。
組合のが一番だけど高いので…
- 72 :
- >>63
汁気が多いのは俺は好きだけど、
のびすぎだろ。ああ、可哀想に…。
ぴちぴちの麺だと旨そうよ。
- 73 :
- だから何故固有名詞をアルファベートにして、
スパゲッティはカタカナなのかと小一ry
外来語のアルファベート表記の理由って、
発音が変わること嫌ってじゃないのか。
- 74 :
- ディチェコとか?w
- 75 :
- 日本の固有名詞もカタカナで書くのも良いかも
それだと入力は楽になるけど、外来語からだと確実に入力が面倒になるね
- 76 :
-
>>65
そうですよね、せっかくの生トマト、火が入りすぎてるかも
汁ッ気もゆで湯をスープスプーンで4杯入れたのが原因かと
次回つくるとき考慮してみます。
>>66
ヴェネツィアすか!
自分的に海老とトマトってどうかな?とも思うんですが
よくよく考えてみれば中華でエビチリとかありますよね
今度試してみますね。
それと Garofalo って初めて聞いたのですが、これですか?
http://www.meidi-ya.co.jp/merchandise/food/garofalo.html
>>69, 72
モンスーロの標準ゆで上げ時間(11分)より2分早めに上げて挑んだのですが
写真撮ってる場合じゃないですね w
皆さんレスどうもでした。
- 77 :
- >>54
BNF氏、昨日は日経新聞1面に、今日はテレビ朝日の番組に出てたね。
現在の資産202億円だって。
- 78 :
- オカルト 下村博文を糾弾する!
http://www.akibach.com/shimomura/shimomurayochi.html
「週刊文春」 2008年1月24日号収録 ブラジル人「オカルト予言者」を礼賛した下村博文
そして、P献金追及の 民主党 石井一 副代表 は、英雄!
http://d.hatena.ne.jp/keyword/P%B8%A5%B6%E2
下村も献金しているんじゃないのか?
創価学会がいないと、選挙勝てないだろ? 違うの?
つまり、創価学会(カルト)、オカルト繋がりの構図だったんですね。
- 79 :
-
- 80 :
- カルディのオペラプリマ。
安いのにウマイ!
前は500g105円だったがこの間128円に値上がりしてた。
- 81 :
- 干ししいたけをパスタ料理に使いたかったが、戻した水も有効利用したかった。
フライパンで干ししいたけとベーコンと玉ねぎを炒めたあと
干ししいたけを戻した水+水適量を足してパスタを入れ、煮てしまうことにした。
コンソメキューブと塩で味付けをしたが美味しくできた。
太めのパスタの方がとろみがついていい感じになる。
煮てもふにゃふにゃになりにくい、バリラとかモリサーナとかが向いてる。
あくまでフライパン一個で作るお手軽料理の位置づけ。
- 82 :
- >>12
ディチェコ100円って・・・どこで買えるんだ?
- 83 :
- 上げ
- 84 :
- 関西のとあるドンキ、今日のweb広告でディチェコNo11、198だったので
行ったけど、無かったよ、今日からなのに形跡も無し
あーあぁ
- 85 :
- >>84
ドリンク屋でかいなよ
- 86 :
- ドリンク屋てなに?
- 87 :
- ドリンク屋
http://www.rakuten.co.jp/drinkshop/730038/760592/1794920/#1366469
- 88 :
- 通販は送料や送金の事があるのでまとめ買いしないと安くならないからなぁ
- 89 :
- 今まで散々人件費削減して、利益を貪ってた糞企業ども、ガソリンが上がったからといってまた便乗値上げかよ。
いい加減寝言は寝てからにしろ!
- 90 :
- >>88
安く通販するにはまとめ買いが基本になるけど、
送金はクレカにするか、それが嫌なら振込手数料無料の銀行の口座作るといいよ。
新生、住友信託(ユアパートナー)、新銀行東京は預かり残高関係なしに振込み手数料無料(回数制限あり)
- 91 :
- 安売り酒屋で売ってたnosari 500g128円
置いてあった6袋全部買っといた。
- 92 :
- >>87
ディチェコ155円かぁー
大量に買えばいいかもしれないけど佐川急便かよ
届いたら全部ボキボキに折れてそう
- 93 :
- ho
- 94 :
- 東京にいたときは、ディチェコNo.11の500gを178円で買っていたけど
地方の今は、ドンキで198円の時に買いだめ
10袋位はストックしている
スーパーでは300円以上だからね
- 95 :
- ほしゅ
- 96 :
- age
- 97 :
- パスタ高い
- 98 :
- ものすごい値上げ率だわな〜外食も自炊も厳しい時代になったもんだ
- 99 :
- ディチェコ。
でもさ〜、なんでみんなそんなに値段に敏感なの?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【川柳】貧乏のどん底料理・番外【専用】 (225)
【銚子電鉄】名産レシピを考える【支援】 (596)
揚げ物の後の油って‥? (281)
鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1 (878)
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ30樽目【ヌカ漬け】 (383)
手作り料理を見せ合うスレ (783)
--log9.info------------------
【ホラー】 三津田信三・5 【ミステリ】 (427)
タイトルが秀逸な小説 (264)
米澤穂信(その11) (905)
みすてりぃ板雑談スレ5 (230)
東直己ってやっと話題になったけど3 (655)
笠井潔 part8.5 『夜と霧の誘拐』 (592)
ジェフリー・ディーヴァー part2 (208)
殊能将之 part56 (267)
森博嗣スレッドPart64 (348)
1行ずつミステリー小説を作って行くスレッド3 (327)
貫井徳郎 Part5 (282)
【13階段】高野和明 part2【ジェノサイド】 (324)
乾くるみ Part4 (384)
折原一3 (930)
新・面白い叙述トリック考えた 5 (517)
西澤保彦・10杯目 (920)
--log55.com------------------
「悪」コンビニ レジ裏技
「ローソンパスはお持ちですか?」また余計な事を
「ピンハネ裁判」★第8章 差戻審判決間近間近らしい
コンビニでバイトしてる奴は社会の底辺!
成城石井
●●お前ら、今年中に1000GFT逝くぞ!●●
セブンの店員はしっかりしてる
コンビニに関するニュ-スを貼る・雑談するスレ