1read 100read
2012年6月鉄道模型613: 【ペーパー】ロコモデルを語ろう【キット・完成品】 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
GM下北沢店の店主 保坂賢三郎に恨みがaru集まれ! (388)
【くろよん】中央本線総合スレ 4レ【たてしな】 (854)
【西クソ粘着マサキってどうよ?】 (551)
【さよなら】限定品を語るスレ【会場限定】 (431)
【黒歴史】鉄道模型業界事件簿【凡ミス】 (343)
百均で見つけた、模型で使えるグッズ (227)

【ペーパー】ロコモデルを語ろう【キット・完成品】


1 :07/04/28 〜 最終レス :12/04/23
どうぞ

2 :
屋根はティッシュで。
2ゲト

3 :
売り尽くしセールに参加された方いますか?どうでしたか?

4 :
品切れ形式も一時間待てば再生産してくれたな… 待つ間○ンナー中毒になりそう…
「そんなのとっくに売れたよ」という回答が多い模型店中、とてもありがたい店。

5 :
>屋根はティッシュで。
おおっ、屋根はティッシュ。ナツカシス!!

6 :
漏れが見た時は、ペーパータオル貼ってたな。

7 :
京都にも会ったな、なつかし〜

8 :
日暮里店に「鉄道ビデオシリーズ」買いに行ってついでに店内の完成品眺めたりしたなぁ。
フリー塗装のとかも売ってて、他社が精密&高価格化が進んでる時期にも「気軽に遊べる」
印象があって好きだった。

9 :
>>3
もういいものはなく、完成品は思ったより安くなかった記憶がある。
印象に残っているのは阪急7000、クーラーは紙製、阪急の特徴の窓枠は烏口で銀に縁取りしたものだったが、なんともいえない味わいがあった。

10 :
>>3
一畑電鉄2100系が売れ残っており、ちょっと欲しかったなぁ。
Mc-Tcで22000円位だったと記憶。
あとパーツ袋に詰め放題1回200円とかいうの、3回やったw

11 :
保守

12 :
>>11
IDがJR貨物

13 :
>12
水曜日のJR貨物か。(w

14 :
ロコモデル伝説
ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html

15 :
物置の奥からメーカー完成のスハ32が出てきました。
車体に破損無いのですが、なんだかホコリが固まったような黒い汚れがビッシリ!
これって、どうやって落とせば良いのでしょう?
金属製なら水でゴシゴシ出来るんですけど、紙だからどうしたら良いのか・・・

16 :
>>15
多分カビだと思うので、
パソコン用クリーナーをティッシュか布につけて
丹念に落とすしかないと思う。

17 :
今日、手持ち在庫のキットを1つ、組み始めました。

18 :
大昔、浅草橋から都電に乗って行った。

19 :
>>16
表面処理がちゃんと出来ていれば、
塩素系カビ取り剤→洗浄→すすぎ→消毒用アルコール噴射!→乾燥
で、カビが生えにくくなる。
表面処理不完全のときは内部までカビが浸透していますので
潔く捨てるか、河川敷系の「(´-`)ノ ◆dHzSuELO9Q」に寄贈しましょう。
寄贈先
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172197401/l50

20 :
中古市場でもあまり見かけませんがどうしてでしょう?
経年変化の影響で当時の製品はどうなっているのでしょう?

21 :
>20
中古の評価価格が低いから市場に出ない。
20年以上モノを持っているが、車体そのものの経年劣化は意外に皆無。
床下機器や屋上機器のような金属部品の腐食等による劣化の方が問題。

22 :
先々週だったか紋太に東武の73あったよ。亡くなった先代の手書き文字のやつ。

23 :
うちもスハフ32とか、旧形国電とかあるけれど、
しまいっぱなしの割には意外と元気。
ボルスタが錆びて交換したことはあるけど。
あとサエ9320の屋根にカビが生えたw

24 :
>22
なんぼ付けてました?

25 :
>>22
手作りの品は味がありますね。
>>23
良い品をお持ちですね。カビが生えたという話はよく聞きます。
何か特有の原因があるのでしょうか?

26 :
>>24
>>22を見たわけじゃないけど、1両2〜3万が相場みたいだよ。

27 :
>26
さすがに、一時期よりは値が上がりましたなぁ。
細密さを求めるなら、日暮里メイクよりもカドのカッチリした京都メイク。
京都限定で叡電とかあったなぁ。

28 :
>>27
そういえば、京都にもあったね。
そんな違いがあったんだ。
京都は、親戚か何かだったのかな?
唯一持っているロコ完成品・お京阪260はどっちのメイクかなんだろう?

29 :
>28
社長と同じ遠藤一族の人でした。
塗装の腕前が天下一品で、八条口模型の特製品の塗装を請け負っていた事も。
20年くらい前に出た、新京阪・デイ100のアダチキット組特製品あたりがそう。
> 唯一持っているロコ完成品・お京阪260はどっちのメイクかなんだろう?
レタリングが手書きなら日暮里メイク。

30 :
ここのビデオ、どっかでDVDで再販してくれないかな。
うち日当たり悪いからテープ何本かカビて捨てちゃったし、
カビなかったやつも見すぎてかなり劣化してる・・・

31 :
>>30
香港啓徳ビデオ欲しかった。

32 :
新幹線はあったのでしょうか?

33 :
>>30
アロマ企画とかじゃだめかい?

34 :
あのビデオって良かったなあ。
知人から叡山電車の昭和63年版を貰ったんだけど、撮影者はロコに
「電車を撮って来い、許可は取ってるから」って言われたヤツじゃなくて
ある駅の待合室窓がデナ21の窓と同じパーツである事に気が付いて
それをじーっとアップして見せてくれるようなセンスの持ち主なんだよ。
他のビデオもそんな撮影者が歩き回ってるんだろうな。 本気で欲しい。 

35 :
東武のビデオ欲しい・・・

36 :
>34
そのビデオのせいで、京都店は自然消滅的に閉店しちゃったんだよね。
西日本方面の撮影許可交渉と撮影を担当してて、店閉めっぱなしで
ハイエース走らせて録りに回っていたから。
自慢のハーレーじゃ、機材積めないし宿代わりにできない。(w

37 :
>>29
じゃあ日暮里メイクだ。
京都の店主も、素晴らしい腕の持ち主だったのですね。
あのビデオは一巻も持っていませんが、題名だけでも欲しくなりますね。
ロコモデル閉店後も、日暮里の本屋で扱っていましたね。

38 :
ロコモデルの模型合計で600両位持ってる。
錆がひどくて困るけど、味があるね。
漏れ30年も通ったよ。
復活してくれないかな。
「テンボーシャ」はメールしても、音沙汰なしだよ。

39 :
>>38
600輌お持ちというのは見事ですね。羨ましいです。ところでテンボーとロコモデルの関係は
一体どのような関係でしょうか?もしご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

40 :
>>39
元・ロコの中の人。
テンボーは、個人的な嗜好が強いような・・・(ま、模型メーカーなんてそんなもんか?)

41 :
>>40
有難うございます。勉強になります。

42 :
今オークションにロコの型紙(窓とか抜いてないやつ)いっぱい出品されてるね

43 :
>>42
あれってどれだけ出来上がるのだろう?
ポチポチ窓やドア抜いて、足りないパーツを補充しつつ、
床板、補強角材、屋根板なんかを足して、
一体どんな手間とお金がかかるやら。

44 :
漏れ的にはケガキされているだけで充分だが?

45 :
駄菓子屋横丁は楽しかった
あれももう無いんだな

46 :
>>45
再開発で風景が変わった様ですね。あの辺にはミニカー屋もありましたね。

47 :
いま深夜NHKで東京〜面影をやっている
これに駄菓子屋横丁が出てくるけど
ロコモデルはもうこの頃は移転してたね

48 :
味のある模型復活キボンヌ。

49 :
>>48
広口瓶のなかで、すもも汁やソースなんかに漬け込んでおく
(まさに駄菓子屋)

50 :
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:消し炭 おむすび型のエアクリーナ 練炭 エアダスター  回鍋肉 ノートPC
          振替乗車証(阪和線) 木工用ボンド

51 :
皆さんほどロコモデルの車両は持ってないのですが、
地元で馴染みの深かった丸の内線の300形を1両買って、
何年か後にやっぱりあと2両注文して3両編成にしようと思って
いたら、店から無くなってしまったのが残念です。
だから1両のまま・・
http://uproda11.2ch-library.com/src/1142788.jpg

52 :
× 店から無くなってしまった
○ 店が無くなってしまった
でした。

53 :
>>51
なんか保存車っぽくてイイ!!(・∀・)

54 :
>>51
この顔ならやめた方が吉かと。貫通扉の窓下辺が(--;)??だしね。
沿線の方ならやっぱり芋ンのでしょ。

55 :
ツマンネー奴w

56 :
たしかに、あちこちが「変」ですw
でも、いかにも紙をくりぬいて作りましたって味が、眺めてて和みます。
私は、精密スケールモデルというより「ロコモデルの丸の内線」が欲しかったんです。

57 :
>54
ロコの完成品は今や『歴史的工芸品』の次元だから、
そういう見方しかできないヤツは帰れ!

58 :
>>56
同感です。
私も、素晴らしい完成品やレーザーカットのキットよりロコモデルの製品が何故か欲しいのです。
強引と思われる流用台車や床下機器も、不思議としっくり来るあのセンス…。
あの時代だから通用したのかもしれませんね。

59 :
>>47
でも、看板と店舗だけは最後まで残ってましたよね。
駄菓子屋横丁の無い日暮里って、想像つかないなぁ・・・。
>>56
ちょっと前まで展望社というところ(>>14)が、旧ロコモデル製品を製作販売してたようですが、最近はやってないみたいですね。
元中の人がやってたみたいですし、それこそ「ロコモデルの丸の内線」が欲しかった・・・っていう人の為にやってたんじゃないかと思うんですが。
自分も、日暮里に飾られてた模型に憧れていたのですが、結局まともに買えたのは何個かのキットだけでした。(しかも閉店間際)
いまなら自分で紙から作ることも出来ますが、やはり憧れだった「ロコモデルの完成品」は、機会があったら手に入れてみたい模型のひとつです。
>>55
以前、秋葉の紋田で「車番が手書きですね。これは完成品じゃないでしょう。」みたいなやり取りをしてて、悲しくなったのを覚えています。
持ち込んだ人も、それを知らなかったようで・・・。
そういう時代なんでしょうね。

60 :
>59
あの手書き文字が日暮里メイクの証のようなものだからねぇ。
アレは真似しようと思ってもできないワザ。

61 :
丸の内、先頭だけでも大事にしときなよ。
多分組まないだろうキットを自分も大切にしてるし。

62 :
ロコモデルの模型ってやっぱり独特の味がありますねぇ。
似ているかって言われると、そうでもないのに、
なんか雰囲気があるというか。
質屋で投げ売りの箱根登山とか持っています。
ディテールがあっさりみたいに思う向きもあるようですが、
旧形国電のパンタ回りの真鍮線や、ジャンパ栓に見立てた
真鍮線折り曲げの配管は、当時としては驚異的でした。

63 :
なつかしい!
日暮里の店番兼工作係だった色白あんちゃんはどうしているのだろうか。
確か国鉄館の方だった。
私鉄館でビデオと西部クハ311を買ったのが最後かな。

64 :
90年代のはじめ、□コモデルの駄品をよく方引きしたものだった。
当時、日暮里に2店あったロコモデルのうち
私鉄館は、もみあげジジイの臼石征がいつも店の奥で
作業をしていたことから、駄品が並んでいる商品陳列棚の
ところは方引きし放題だった。
方引きし放題とは言っても、キットの幅に仕切られた
アイボリーに塗られた縦積みの商品棚から、目に見えて
駄品が減っているようではさすがにバレるので
パクった品物があったところへ別の駄品を移して入れて置くなど
その点はカモフラージュするとか気を遣っていた。
そうこうして、駄品であることに目を瞑って
使ってやっているうちに臼石征のバカタレが
さすがに駄品による詐欺行為の在庫と計算が合わないことに
気づいたようで、漏れが私鉄館へやって来ると臼石征の
バカタレが店の奥から出てきてレジのところで、
何をするわけでもなく居るようになった。
早い話、見張るようになったわけだ。

65 :
なんとか見張りをかわせないかと考えて、長髪のカツラに
サングラスをして参じたが、こちらの容姿も
徹底していなかったこともあってか詐欺行為を欺くには到らなかった。
結果、駄品に価値を見いだして拝借してやろうと
店を訪れてやっているのに、恩を仇で返すような
臼石征の見張りが癪にさわったので、日暮里駅前の交番へ
価格相応の品質をとらない詐欺をはたらく店があると
直接通報をしたが、まともに取り合ってくれなかった。
夏、暑い時期になると私鉄館の入口の扉が開けっ放しになる。
見張りのこととかで頭にキていたので、国鉄館の並びにある
駄菓子横町で買ってきたケムリ玉とロケット花火を
開けっ放しの扉から撃ち込んでやった。
さきに点火したケムリ玉数個を放り込んでから、
今度は扉のまえに並べたロケット花火に点火する。
『シュッ!シュッ!!シュッ!シュッ!!』
勢いよく、ケムリ発ち込める店の中へ飛んでいく
ロケット花火が、臼石征がいるであろう店の奥で
『パンッ!パンッ!!パンッ!パンッ!!』
と爆発する。
『うわぁーぁッ!!』
ケムリ発ち込める私鉄館の奥から臼石征の断末魔が。
断末魔を聞いて即座にそこから逃げるのは言うまでもない。
逃げてすぐに再び私鉄館の近くまで戻って様子を窺うと
臼石征のバカタレが物凄い形相にて私鉄館の扉のまえで
辺りをキョロキョロしていた。
それを見て、本当に「やっつけたゾ」という達成感を感じた。
スカッとした爽快な気分と臼石征のあの時の形相は
いまでもよく覚えている。

66 :
年喰った知障はたちが悪いな

67 :
そののち、日暮里から国鉄館と私鉄館ともに
まとめる形で外神田へ店が移転してしまい、
新たな店の造りが詐欺行為を防衛する形だったため、
駄品の拝借そのものが不本意ながら不可能な情勢になってしまった。
それでも拝借してやろうと考えた駄品があって、考えた末に
しょうがないから金を払っての購入に応じてやることにした。
はじめの2回ほどは、店から送付されてくる駄品に
同封の振込票のとおり、不本意ながら金額を
入金していたが、そういうつもりは無かったが
のちに注文をして駄品の送付は受けるが支払をしないようになった。
さすがに白黒はっきりした注文をしていて駄品とは言え
支払いをしないのはさすがにマズいと当時思ったものだが。
そんなことが続いたあと、外神田で新しい詐欺行為を
スタートさせた、あの□コモデルが閉店するということを知った。
外神田の□コモデルが本当に最期の数日、いまヤフオクに
よく出品されている駄品の素、作成用紙がタダで持ってけ!されていた。
これらも至極当然いただいた。タダどころか
□コモデルとしては始末できるのだから、1枚いくらかの
謝料くらいあっても良いのに、最期まで図々しい店だ。
あの頃、あれだけ手に入れた駄品も完成させたり
手を付けたのはほんの一部で、その他はそのまま
手付かずで持っている。
とても造りきれる量ではないので、それこそヤフオクにでも流そうか。

68 :
>>66
失礼な。
池沼がここまで華麗あざやかな、こなしをできるか。
考えてからモノを言え。

69 :
さて、VIPに晒して来るか

70 :
鉄道関連の板は無駄な長文が多いな
誰も読まないのにw

71 :
>>68
何が優良顧客だ。万引きの犯罪者めが。

72 :
>>71
はぁ?万引きだと?
字をよく見ろ。
『方引き』
ですが、何か。
人聞きの悪いことをヌかすなバカ。

73 :
>63
ホストぽいおにーちゃんだね。
ホントに水商売なったかもしれんな。(w

74 :
>>65
ロケット花火の話は白石氏が前に話していたことがあったけど
優良顧客-3◆tZ2U1OJdvc は、本当にひどい香具師ですね。
こんな香具師、史上最低かと。

75 :
優良はこれで60超えてるらしいぜw 住いは山谷だとww

76 :
ロケット花火って事実だったのか。
立派な犯罪者じゃねーか。

77 :
ネタで書いてるなら、正統派ちゃねらーって感じだが、マジだとするとタダの基地外だな。

78 :
中島さん、亡くなったんだね、知らなかった。

79 :
>>78
中島さんとは?

80 :
まだ国鉄館・私鉄館に分かれる前には二人の職人さんには細かい事まで聞いて頂き本当に感謝しております。

81 :
中島さん!
いつ、亡くなったんですか?
教えて!

82 :
もう10年以上前です。
河原の常連でもあった氏、河原のご主人から聞きました。

83 :
「中島さん」は、健在ですよ!
ガセは、よくないですよ!
確認してから、書き込め!

84 :
えっ?
豌豆にいた中島さんの事?

85 :
すまん、書きかけで送信してしまった
豌豆の方とは違います
20年以上前、学生バイトで働いていた方です。

86 :
閉店セールに行ったよ。富山地鉄の旧型車両目当てで
5万握り締めてったのだが、既になくなってたよorz

87 :
昔日暮里の店で江ノ電のキット買ったら、ホワイトメタル製の架線柱を2本もらいました
店番は綺麗なお姉さんでしたが、あれはお嬢さんだったんですか?

88 :
>87
故・遠藤社長の娘さんの画像は、ググれば見つかる。
ジャズのボーカルやってるとかで、そのステージ画像が。

89 :
遠藤社長はエロビデオの世界でも名の知れた人物だったよね。
日暮里国鉄館の右隣の古マンガ屋の2階が
「BOM企画」というエロビデオの会社?だった。
社長の奥さんと娘さんも女優。

90 :
またおまえか

91 :
信長書店で「BON企画」のビデオを買ったものだ。

92 :
>>91
なかなかナイスなコテハンでつね。
BON企画のケースジャケットって、色割れしているところが
ロコモデルの鉄道ビデオとそっくり。

93 :
>>91
↓リンクを示してやる。ありがたく思えw
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~d_heaven/works/mirei.html

94 :
本気で娘さんを口説きたかったが…
女優だったのか!
店の手伝いを不満そうにしていたのが印象的だったが…
元だったらしいがよくあの社長は…
人生とは分からんモノだ…

95 :
>>94
10年前、外神田の店でミニスカ・黒ブーツで応対された時は、
漏れのイモムシが暴れ出したよ。

96 :
¥3万で終わった。妥当なところか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52953426

97 :
もはや伝説ですね。

98 :
ロコモデル伝説
ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html

99 :
鉄道ビデオだけでなく航空ビデオもあったな。
(DVDなんてのは無く当然VHS)
神保町の芳賀書店でBON企画のビデオ見つけた時は卒倒した
航空祭りとのコラボって・・・・・
桂木 順 侮れない男よ・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
|コトリッキー (220)
【禁句】Nゲージを馬鹿にする場所。 (419)
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】 (307)
死蔵品自慢をしよう (253)
いい加減、鉄道模型なんかやめろよ。 2 (368)
鉄道模型板自治・雑談スレ (927)
--log9.info------------------
bjリーグ【海賊船団】横浜ビー・コルセアーズA (749)
お前等が部活をやめた理由 (390)
【bjリーグ】岩手ビッグブルズ3【猛牛邁進】 (779)
【SOMECITY】ストリートバスケットボール【HITH】 (923)
渡嘉敷来夢 (270)
【bj】浜松・東三河フェニックス8【道険し】 (494)
bjリーグとスーパーリーグの優劣 (875)
☆【西福岡】福岡の中学バスケ3【高見・津屋崎】☆ (421)
大分のバスケ事情★2 (355)
審判に対する質問・疑問・要望等ありますか? (918)
【ダラス】 Dallas Mavericks 27th 【マブス】 (843)
【Big】ロバート・オーリー【Shot】 (293)
三重県の中学バスケ♪★2 (895)
【bjリーグ】埼玉ブロンコス23【気付けば定位置】 (450)
セネガル人雇って優勝して嬉しい? (839)
☆【これからが期待!】前橋育英について語ろう☆ (521)
--log55.com------------------
英語のリスニング総合スレ 11
英検1級スレ
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ Part18
GRE総合スレッド
T.I.E.外語学院の真相
オランダ人の英語力は世界一!!
▲米国&英国大学院留学準備スレ PART 9▲
英検一級>>東大な件