1read 100read
2012年6月新型感染症93: 新型インフル対策:空調・室内環境スレ (460) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
豚インフルエンザは生物兵器? (363)
■鳥インフルH5N1型・ジュセリーノ予言■ (950)
ぬるぽウイルスに感染したらガッで治療されるスレ (759)
殺菌・消毒・滅菌について ★1 (338)
子供用マスクについて語る。1枚目 (589)
へんな病気に感染した (360)

新型インフル対策:空調・室内環境スレ


1 :08/02/12 〜 最終レス :12/03/06
お陰様で備蓄や消毒についての知識は蓄えました
いま気になっているのは,換気のための窓開放orすきま風によりウィルスが侵入しての飛沫核感染(空気感染)です。
特に,我が家は内科病院のすぐ裏手にあり,同病院の排気口から10m弱程度のところに玄関が位置しています。
すきま風でウイルスが入ってくるのではないかと心配です。
そこで,空気清浄機やすきま風対策の目張りの必要性,換気方法等について議論したいと思います。

2 :
自分の都合でスレ立てるなよ・

3 :
動機は個人的であれ論題としては一般的だと考えてスレを立てた次第ですが。

4 :
>>2
お前ん家はクリーンルームかなんかなの?
普通の住宅ならみんな関係する話じゃね?

5 :
吸気口にHEPAフィルターと殺菌灯を設置。
排気口は絞って家全体を陽圧にして飛沫核の侵入を防ぐ。
万一家族に感染者が出たときは二階の個室に隔離。
その時にそなえて居室用換気扇は逆転可能にしてある。

6 :
>>5
それ以外の箇所からは換気がなされないよう,隙間には目張りを施すんですか?
換気を抑えた場合,室内の二酸化炭素濃度が上がらないように,例えば観葉植物を置くなどの工夫も必要でしょうかね?

7 :
加湿器はどのメーカーがいい?何台くらい必要?

8 :
吸気口に貼り付けたHEPAフィルターを交換するときに,捕集したウィルスを飛散させないような工夫が必要だな。
あらかじめフィルタに消毒薬を噴霧してウィルスを殺してから交換すればいいか?
交換する間の数分間程度のロスタイム(吸気口からフリーパスでウィルスが入ってくる)はやむを得ないか?

9 :
>>7
確かに加湿器も重要ですね・・・
加湿器と空気清浄機の機種・台数・設置場所を検討する必要がありますね。
あと吸気口に設置するフィルターと殺菌灯の種類・性能。
目張りの必要性。
換気扇からの逆流防止。
観葉植物等による酸素濃度の維持。
こりゃ大変だ

10 :
>>6
我が家は高気密住宅なので目張り等は考えてません。
でも建て替え前のボロ屋で>>1のようなシチュエーションなら目張りも考えたと思います。
酸素濃度をあげるために植物を置くのはあまり効果ないでしょう。
酸素発生量があまりに少なすぎます。
それより観葉植物は加湿器がわりとして効果があると思います。
うちはシャープの加湿空気清浄機を入れてます。
除菌イオンでウイルスを不活化するそうですが
メーカーの出してるデータしかないので本当に効くのかいまいちよくわからない。

11 :
>>10
うちも新築マンション(築1年)なのですが,玄関や窓サッシの隙間からは風が多少なりとも入ってきます。
高気密住宅というのはそのようなすきま風が一切無いのですか?

12 :
■マンションの空気感染対策 〜えせクリーンルーム化〜
SARSの時は、マンションの下水管トラップに水が枯渇して、
そこから縦に特定の棟に感染が広がることがあった。
また、換気扇から換気扇への空気感染の可能性も否定できない、というレポートもあったと思う。
なので、集合住宅では自宅に籠もっていても、感染の可能性が出てくる。
そこで、集合住宅で自宅をえせクリーンエリア化する対策をとったのでメモっておく。
あくまでも自分の例なので、参考まで。(予算2万円程度)
実施は自己責任で。
●条件
・鉄筋コンクリート造マンション
・通路側に通常換気扇アリ(トイレ、フロ、台所分をまとめて排気)
・反対側がベランダ
●要点
・要は、家全体をクリーンルームみたいにすればいい。
・中を陽圧(外気圧よりわずかに高くして、常に空気が外へ出ていく状態にすること)にするのが基本。
・そのためのダクト(ファン、ウィルス(粉塵)除去フィルター付)を作る
●方法
・配置(家の中に設置の場合)
  家の壁の穴 → フィルター → 専用換気扇(吸気) → 室内へ
・吸気口は、使っていないエアコンダクトを利用。
 ここからだけ、空気を取り込むようにする。
・他のスキマ等は、しっかり目張りする。
 (しなくてもいいかも。室内が陽圧なら、スキマから空気は外へ逃げていく)
・専用換気扇は、ホームセンターで売ってるフツーの換気扇(\3000〜)
・フィルターは、クリーンルーム用のフィルター屋で1〜2万円からある。
 エアコン用とかじゃなくて、本当のクリーンルーム用を買った。
 (N95マスクと同等以上の性能の物。)
・ビニールで覆って、ダンボールやベニヤでダクト状にして、
 壁の穴に設置すればできあがり。
・室内の圧力をわずかに高くすることがポイントなので、排出量は少な目に。
 (例えば、台所の換気扇をつけると陰圧になって、
  目張りのスキマから吸い込むことになるかも。)
 また、吸入口はフィルターがあるから、同じ換気扇でも流量へるので注意。
 自分は、
  風呂場の小さい換気扇の排出量 < フィルター付き吸気口からの吸入量
 と考えて、風呂場の換気扇だけ常につけっぱなしで、台所は不使用の予定。
★危機が去った後、フィルターはずす時に感染するトラップ有りwww
鉄筋コンクリ造は機密がいいので、この方法は十分に現実的だと思う。
ただし、吸気量(換気量)が少ないと酸素不足(二酸化炭素過多)で逆に危険。
(必要な換気量の計算は別記参照。)
また、このシステムをビニールで覆って、風向きとフィルターの位置を逆にすれば、
家庭内簡易隔離病棟も出来る。
以上は、日本で本格的なパンデミックが発生したら即座に設置予定。

13 :
■クリーンルーム化時に必要な換気量の計算
●その1
人間が排出した呼気を全て供給すると考えた場合の、必要換気量A
【条件】
・大人の肺活量   3500cc
・一回の呼吸量   肺活量の約20%
・呼吸の頻度    2秒に1回
 A ≒ 0.02 m3/min
●その2
建築基準法を満たす屋内換気量B
(屋内空間の全空気量が1時間に6回入れ替わらなければならない。
 これは“快適な”居住空間を長期に渡って維持するための基準)
 B ≒ 3.5 m3/min (ウチの場合)
A、B、どちらで考えるかは個人の判断だが、フィルタースペックを見ると、
数m3/min以下の換気量では、価格に大きな差は無かった。
よって、より確実なBをクリアするフィルターをチョイス。
もちろん、集塵効率は、N95マスク以上のもの。
実際の吸気量は、専用換気扇(ファン)の能力によるが、
通常、台所の換気扇を付けると室内は陰圧になるでしょ?
なので基本的には十分あると想定。
フィルターでどのくらい減衰するかによるが、1/100のAの基準は下回らないのは確実。

14 :
貴重な情報ありがとうございます!
クリーンルーム用のフィルターは通販で入手されたのですか?
また,吸気口のフィルターはどの程度の頻度で交換すべきでしょうか?数か月間の籠城中,一度も交換しなくて良いものでしょうか?

15 :
>>14
クリーンルーム用とかでググるとあるよ。
上で書いてあるHEPAフィルターでオケ。
書き忘れたが、HEPAの前に、ふつうの換気扇用とかのでいいからも一つフィルターを付けた方がいい。
大きいゴミ、ほこり除去のため。
これしないとHEPAがすぐつまる。
適切な交換頻度はどうだろう?
オレも知りたい。
経験では、実験用クリーンブースのフィルターは、数ヶ月〜1年はほったらかしだったけどねwww
しかも天上置きタイプで。

16 :
早速ググって見ました。
クリーンルーム用を使うか,リーズナブルな空気清浄機用HEPAフィルターを使うか検討してみます。
とても実践的なご教示ありがとうございました。

17 :
空気感染の飛沫核(ウィルスクラスター)は、0.3〜0.5μmと言われているので、
それをどのくらい捕集できるか?
で、フィルターの性能は考えると良いのではないかと思います〜。
N95マスクとかも参考にしてください。

18 :
最近の住宅は24時間換気システムだからな
吸気口にフィルターいるぞ
あと、各部屋には空気清浄機はあるよな?

19 :
なんの為のクレベリンw
ところで、マンションならアルミサッシと玄関ドアを目張りすればほぼ終了。
と、思いきやw
天井も床下も実はウィルスが通り抜ける程度の隙間は楽勝で開いてる。
もちろん、一軒家ならば、到底目張りなんぞで防ぎきれるハズもないくらいに隙間がある。
結論→馬鹿の考え休むに似たり。はっきり言わせてもらうと種籾スレより酷いわw

20 :
じゃあ勝手に思考放棄してよ。人様を罵倒して迷惑かけるな。

21 :
ま、換気を共有しているマンションはともかく、一戸建てのすき間から
ウイルスが侵入して感染するようなら、何をしても無駄だろう。

22 :
最近の一戸建てなら、結構気密はいいのでは?
家って、一度全体をビニールで覆うるからね。
「外との」スキマって、思ったより無い。
内壁と柱のスキマがあっても、断熱材とかこのビニールとかあるから
外とはそんなに接してない。
気になるなら、内壁のスキマとかを今からしっくいぬっとくとか。
気になるのは、屋根と壁のスキマ、そして土台と壁の間、基礎と土台(根太)の間、
建具(サッシ、ドア等)のスキマだね。
台所の床下収納とか。
こういった所はスキマだらけかも。
しかし、一軒家は目張りする心配はないでしょう。
基本的に、人の居ない外気は安全、とされています。(めっちゃ希釈されてるから)
一軒家で庭の広い人は、こもるといっても
庭でバーベキューとかできるから、ウラヤマシス。

23 :
インフルエンザウイルスは日光の紫外線ですぐ不活化されちゃうからね。
日中は屋外で感染するリスクは小さいとおもう。

24 :
クレベリンは人体に影響はないのかな?

25 :
>24
影響あるに決まってますよ
そんなものより紫外線ランプ付きの空気清浄機買ったほうがいい

26 :
身体への害を最小限にしつつ,ウイルス対策の効果を上げるには,どの程度のクレベリンをどのような位置に置けばいいのか。
紫外線ランプ付きの空気清浄機の効果はどの程度か。
難しい。

27 :
外出する時は、防塵着がいるぞ
あの養鶏場で鳥処分する人たちが着るつなぎみたいなやつな
恥ずかしくないから
なぜなら誰だかわからないw

28 :
防護服セット一式買ってみた。基本的に使い捨てみたい。
これは着脱手順を間違えると、外側に付着したウィルスに感染してしまうらしい。
専門家向けサイトに写真・イラスト入りで解説されてるよ。
でも、いざ本番になったら、あせって手順を間違えそうで恐い。
自分は大人用紙おむつを穿いて着用するつもり。
外で用を足したくなっても脱げないからね。

29 :
防護服、まだ買ってないけど、玄関の外で塩素(ハイター希釈液)を
噴霧して消毒する予定。
ウイルスが付いたまま脱ぐのは、我々素人には危険かなと思う。

30 :
防護服を脱ぐときに感染なんて嫌だ
パンデミック鎮静化後に窓を空けたら窓枠に溜まっていたホコリとウイルスが舞い上がって感染、というのも悲しい

31 :
外出時に防護服ほんとに着れるのか?
恥ずかしくないか?
電車に乗れるか?

32 :
>>28
大人用紙おむつはもうはいた? 休みで人と会わない日にでも試着してどれくらい有効か試してみるとよいよ。

33 :
さすがにオムツはまだ試してない。
でも、いざとなったら出来るんじゃないかな…

34 :
オムツは尻の肌が湿って気持ち悪そうだな
贅沢言ってられる事態でもないのかもしれんが

35 :
実際に防疫関係者はどうしてるんだろう。
感染鳥の処分とか長時間作業するのに、いちいち現場で脱いでられないよね。

36 :
屋外離れたところで、消毒液シャワー。
噴霧器みたいなやつで洗われるとか。
その後、脱いでると思う。
室内だと、エアシャワーの通路があって、そこでウィルス落としてから脱ぐ。
ダスティン・ホフマンの「アウト・ブレイク」とか見てみては?

37 :
そういえば、農薬用の噴霧器に消毒液を入れて浴びる、という書き込みをみたなぁ〜。
やっぱり、それが一番いいのかな?
でも、トイレに行く度に繰り返すのかな?

38 :
それ書いたの、俺。
ノズルを調節すればキリ、シャワーなど調節できる。いけると思う。
週末にでもハイター抜きで試してみるわ。
背中までできるかどうか、気になっているんで。

39 :
自分は自営なので、好きなときから自由にこもれる。
なので、防護服が必要なシチュエーションて、緊急の外出時か、ゴミ出しの時くらいかと。
その場合は、回数少ないので、エアカーテン(ふつうの扇風機の「強」のことだがwww)で
しばらくウィルス飛ばしたら、あとは使い捨ての予定。
外出も30分以内ですべて済ませるつもりだし。
1〜2週間に一度くらいかな?
ゴーグル、長靴は、ハイターかアルコールでジャブ付け洗浄して、後日使うかもしれないけど。
仕事にそれで行こうと思う人はたいへんだよね。
会社にエアカーテンとかでも無い限り。
細かく実際のシミュレーションをしてみた方がいいかも。
場合によっては、辞める決断も、、、、?

40 :
>>38
レポートよろしく!
うまく行きそうだったら自分も噴霧器買おうかな。

41 :
次亜塩素酸ナトリウムの噴霧なんて考えるのやめとけ
しらねーぞ
目にも呼吸器にも皮膚にも障害を負う可能性があるし
病院行きのリスクを高めるだけだ

42 :
>>41の言うリスクは平時なら正しい。
むやみに生体に用いるべき消毒法ではない。
だがパンデミック下においては
ウイルスの有効な消毒法を放棄するリスクのほうが大きいと考える。
次亜塩素酸の噴霧は有効。
0.05%程度の濃度ならば急激な障害は起きない。
目に入ったら速やかに洗眼すればいい。
噴霧器はあったほうがいいとおもうよ。
ホムセンで3000円ぐらいで買える。

43 :
専門家じゃないのでアレだが、正直、化学物質の噴霧まで、そこまでやる必要があるか?
と言えば、ちょっと疑問かも。
バイオのP4施設とかですら、エアカーテンやエアー噴いてウィルス落とす部屋通過したら防護服脱げるわけでしょ?
(あと紫外線ランプか。)
となると、パンデミック時でも、一般家庭への入退出は強風で吹いて紫外線ランプ併用くらいでも
やりすぎかと思うけど。
絶対的な効果の有無と、現実的な実効性は、キチンとわけて考えないと。
その上で、かなり安全なラインに自分は立ち位置を置こうと思うけど、
次亜塩素酸の噴霧までは、さすがに考えないなー。

44 :
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」と抗議電話数百回→逮捕
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1202965414/l50

45 :
正直、次亜塩素酸噴霧のリスクを過大評価している気がする。
みんな小学校のプールに入る前に腰洗い漕に入らされたのを覚えてるだろうか。
あれの有効塩素濃度が50〜100ppm。つまり0.01〜0.005%
インフルエンザウイルスを不活化するにはそれと同等の濃度で十分。
小学生が肩まで漬かっても大丈夫なものをそれほど恐れることはないとおもう。

46 :
次亜塩素酸噴霧が怖いんなら70%以上のエタノール噴霧でいいんじゃないか?

47 :
大幸薬品マニュアル29ページの酸素吸入器って具体的にどの製品かわかる方いらっしゃいますか?

48 :
http://www.kotobuki-p.co.jp/espoir/sanso/index1.htm

49 :
>>46
500ccのハイター一本で100ppm消毒液を300リットルも作れる。
コストが違いすぎ。

50 :
吸気口を1箇所に限定し、吸気口の前後に紫外線ランプを設置すればいいな

51 :
インフルエンザウイルス自体は強くないから、関係ないんだよ、そんな家の隙間。
外気に出た段階で、室内とは比べ物にならないほどの拡散率。
紫外線、乾燥、もろもろの条件でウイルスは不活性化するんだよ。
病人が吸気口に顔押し当てて、ゴホゴホ咳するなら、感染を怖がってもいいけど、
屋根と壁の隙間>>22 だの隣の病院から10mだの、そういうモノを怖がる人って、
基本的なウイルスに対する知識をまず付けたほうがいいんじゃねーの?
ヘパとか探し出して云々より、まず最初に、おまえらが怖がってるウイルスってどんなもんか
それをググレよww
>>29
それが一番危ない。目に入ったり皮膚に付いたりすると大変だ。
やるのは勝手だが、こういう場所で書かないでクレよ。
>>42あのね、やるなら安いからってハイターじゃなくて、アルコールでいいでしょうがよ。
>>49貧乏根性でそういうこと推奨すると、馬鹿親がガキに噴霧して失明とか平気で起こる世の中だからw

52 :
特に次亜塩素酸の消毒はな、
チュプ板のスレにな、
こわいから書いてあるうち一番濃い濃度にするー
とか平気で書いてあるんだよ。
頼むから無駄な行為(外出後にハイターシャワー)に関して
くだらない広報活動しないでくれよ。
やるのは勝手だが、推奨できる事じゃねーよ。
だいたい、衣服なんか、8〜12時間置いとけば勝手にウイルスは不活性化するから、
玄関の外にフックつけて、干しときゃいいだろ?

53 :
>>51
HEPA云々は、集合住宅での話。
SARS関連でググレカス。
ガキは寝てろ。

54 :
ID:dZdLFZJj

55 :
一戸建ての家ですきま風からウィルス侵入→感染って本当にありえるの?

56 :
HEPAフィルターって、換気口につけるやつあるの?
集合住宅だから隣からウイルスが来たらって不安。
なにかいい情報ください。

57 :
>>52
いや、チュプ板にあったのは、そんな甘いもんじゃない。
 原 液 
だったよ。そのほうが効き目が大きい、ってさ。

58 :
そのくらい自分で作れば?

59 :
さすがに次亜塩素酸は作れないなあ。

60 :
>>56
への回答だろう

61 :
>>56
このスレの頭の方を読んだ?

62 :
空気清浄機用のHEPAフィルターを買ってきて
それを適当な大きさに切って取り付ければOK

63 :
>>62
性能(粒子捕集効率)調べた方がいいと思うよ。
クジラ用の網で、シシャモ捕ろうとしても、ムダな努力になるので。
HEPAフィルターは、□300mm,□500mmなどあるので、市販の換気扇と組み合わせようと思えば
不可能ではない。(多少の工作は必要)

64 :
前にヌー即+のスレで
胸張って意気込んで、お前ら参考にしろよ!!って勢いづいて
HEPAフィルターの自作方法の長文書いた奴がいたな、そういえばw
くだらない、ひつようない、よくわかってねーなおまえ、って扱いで
誰もまともに相手してなかったよなぁ・・・。
真っ当な人が誰も相手してくれなかったからって、
こんな所で変な宗教作ってんじゃねーぞ?

65 :
>>51>>52
エタノールを全身噴霧中に引火、焼死って奴が出そうだな。
80%なら火がつくぞ。
濃度を守れば次亜塩素酸のほうが安全とすら言える。
>だいたい、衣服なんか、8〜12時間置いとけば勝手にウイルスは不活性化するから、
>玄関の外にフックつけて、干しときゃいいだろ?
これが一番賢いと俺もおもうw

66 :
>>57
それたぶん私の事だと思うw
でも「効き目が大きいから原液使う」なんて一言も書いてないよ。
塩素系漂白剤を使ったノロウイルスの消毒方法で
原液を使う方法がいくつか出てきたから、
靴の裏を消毒するのに原液使った方が速効性があるかな?と思って。
でも調べてみたら50〜100倍でOKだった…って書いただけだよ。
場合によっては原液で〜ってなってるし、いろいろ使い方を調べ中。

67 :
>原液でシャバシャバした方が効く気がする
>原液でシャバシャバした方が効く気がする
>原液でシャバシャバした方が効く気がする
590 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2008/01/26(土) 19:12:35 ID:EgmNLEcY0
「消毒用にハイター」ってあったからキッnイターを買ってきたんだけど、
他スレ見てたらキッnイターじゃなくて衣料用のハイターだったのね…orz

たらいに入れて靴底を消毒〜とか、雑巾で拭き掃除〜ってのを
想像してたんだけど、どうも違うらしい…。
風呂桶に溜めてた水を消毒して利用〜って話になってた。
キッnイターには界面活性剤が入ってるから水用に使えないとか。
でもうちは普段使う事を考えてキッnイターで良いやと思う事にした。

ところで靴底を消毒する時ってやっぱり薄めて使うのかな?
何となく原液でシャバシャバした方が効く気がするんだけど…。

68 :
消毒、という概念からは外れるけど、靴底のウイルスを取り除くには、
感染対策で病院が設置する、粘着シート(巨大な粘着マット)を玄関で
使用したらどうかと思う。
粘着シート上を歩行したのち、靴底を消毒液で消毒すれば、最強ではないか。

69 :
>>68
こういうのかな?→http://www.mat-ya.com/nentyakumatsheetg.htm
花粉症にも良さそう…ちょっと高いけど。

70 :
>>62
>>63
ありがとうございます!

71 :
こういう電解水や二酸化塩素の噴霧装置に
手を出してしまいそうだ…
東レ マザー・ウオーター・ルーム
http://www.motherwater.jp/index.html
熱蒸散式除菌消臭器 とるとるセイフティ・ガード
http://www.celltore.jp/s_kaitekikankyo2.html
Dr.ClO2
http://sst-sk.co.jp/jokin/index.html

72 :
>>67
次亜塩素酸を消毒に使うには0.1%の濃度で効果があります
原液を使う必要はありません
ハイター原液の濃度は6%です

73 :
シャープの除菌イオンは噴出し口1.5mぐらいの範囲しか有効じゃないのね。orz

74 :
難しい

75 :
日立のエアコン、40分でウイルス99%消滅ってあったから
買い換えることにした。

76 :
>>75
空気清浄機のほうが春でも秋でも使えるよ
春とか秋エアコン使わないだろw

77 :
>>72
感染源になりやすい便器の内側や汚物には原液を使いましょうって
書いてる所がいくつかあるんだよね
便器はともかく、ゲロったのって酸性のような気がするんだが…ガス発生?

78 :
三洋がペットボトル並みの大きさの製品を発売するそうだ。
www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0802news-j/0218-1.html

79 :
>>75のエアコンと空気清浄機を併用すればいいな

80 :
当方学生寮住まいの大学生なのですが、
一戸建てやマンションと比べても、やはり寮内感染の可能性は高いのでしょうか?
室内環境対策をした方がいいでしょうか?

81 :
>>80
普通に考えてキャリアと接触する機会が多いだろ
パンデミック終息まで自室から一歩も出ないで過ごせるなら大丈夫だが

82 :
>>81
やっぱりそうですか・・・
レスありがとうございます

83 :
寮ならトイレ・台所・風呂は共同ですよね。
もしそうなら寮内感染の危険性は高いと思われます。
可能ならトイレ・台所・風呂が自室内にある物件に引っ越された方がよいかもしれません。
1918-1920年のスペイン風邪の時は、軍隊・工場・学校から社会全体に流行が広まりました。
何れも若者が狭い場所で集団生活をしている点が共通しています。

84 :
某国で新型インフル第一号発生と聞いた瞬間に,学校もバイトも就職活動もなげうって
すぐに実家に帰るんだ。それしかない。命が一番大事。

85 :
>>80
バス・トイレが共同で
食事の調理も自分でできないとなると不利だろうね。

86 :
バスルームとトイレは個別なのですが
台所はありませんし、空気感染の方も心配です。
今のところ>>84さんに従おうと思います。

87 :
その都度 ADXスプレーで消毒すればOK

88 :
二酸化塩素スプレーなら何でもいいだろ
あちこちでADXスプレーの宣伝してるな

89 :
二酸化塩素スプレーの中で一番含有濃度が高くて そこそこ安いので宣伝している。
お勧めと言う事でADXスプレーを紹介している。

90 :
完璧に業者だなw

91 :
ダントツで良いものを紹介して何が悪い

92 :

>>90みたいな「業者の陰謀」論は、いちばん無益だな。
現に、ADXスプレーに対する対案も出せてない。

93 :
>>68
> 消毒、という概念からは外れるけど、靴底のウイルスを取り除くには、
> 感染対策で病院が設置する、粘着シート(巨大な粘着マット)を玄関で
> 使用したらどうかと思う。
> 粘着シート上を歩行したのち、靴底を消毒液で消毒すれば、最強ではないか
非常に良いアイデアですね。ただ、一般家庭では病院ほど人の出入り件数が
多くない。したがって、常設のシートより、ガムテープくらいで良いと思う。
ガムテープを玄関の内側のノブにぶら下げとく。それで靴底を拭く。
しかる後に塩素系漂白剤に浸した雑巾で靴底を拭けば、完璧だね。

94 :
>>92
クレベリンの対案がADXじゃねーのかよ?
クレベリンが売れるなら俺んとこのだって!!ってか
そりゃオイラが店舗でも書き込むわ。
でもそんな信頼性ナイ得体の知れん店の液体なんぞ使わん。こっちは命かかってんだw
値段だけでそんなの使うんだったらハイター薄めた液体使えばいい話。
他スレでクレベリン置き型の代替で、ADXつまようじ容器に入れてただ置いとけって書いてる馬鹿が居たがw
馬鹿特有の、ムダな発想だと感心した。よく思いつくよ。
そんなの、空中の濃度なんて素人じゃ分からん=殺菌する濃度か分からん=気休め以下

95 :
>>93
ガムテープで靴底を拭って試してみましたが、
粘着力の強いガムテープを使用しても、ゴミがあまりよく取り除けず、
玄関マットで大きなゴミを落としてからガムテープを使用しても同様で、
正直困っています。
粘着シートは高価なので、代替になる安価なシートがないかと探しています。

96 :
>>95
ガムテープ法は、ごめん、悪いアイデアでした。
ガムテープの粘着力の小ささもさることながら、
靴底の凸凹や、歩いた路面の泥密度?も考慮に入れるべきでした。
それに、ガムテープを右手で持って左足の靴底を拭く姿勢の不安定さ。
やっぱり、希釈した漂白剤に浸した大きめのタオルを、よーく足で
踏んづけたり前後にずらしてゴシゴシこする方法の方が、良いですね。
タオルと希釈漂白剤溶液の準備・後片付けが少し面倒だけど。

97 :
お店の入口に置いてあるような泥落とし用のマットを
漂白剤の入ったたらいに入れておいて
靴底をゴシゴシしようかと思ってる。

98 :
>>97
それいいっすね。いただきました。

99 :
アルコールでもいいんだよな。
アルコールスプレーをシューとかけて済ますんじゃダメか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
へんな病気に感染した (360)
■鳥インフルH5N1型・ジュセリーノ予言■ (950)
■鳥インフルH5N1型・ジュセリーノ予言■ (950)
【マスクは】外岡立人って【不要】 (875)
豚インフルエンザ総合スレ (362)
ぬるぽウイルスに感染したらガッで治療されるスレ (759)
--log9.info------------------
ドラゴンズドグマ 初心者スレ (597)
白騎士物語の質問に全力で答えるスレ104(総合) (442)
xenoblade ゼノブレイド攻略スレ 17ダウン目 (264)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 質問スレ 127 (1001)
【Demon's】デモンズソウル 初心者専用スレ100【Souls】 (364)
【PS3】Demon's Souls デモンズソウル 北米版 (404)
【ロマサガ2】清武が皇帝に猫騙しを使ったんだけど (652)
ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3625 (503)
キングスフィールド総合スレッド51 (286)
復刻版スーパーロボット大戦GC専用攻略スレPart24 (408)
風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! 攻略スレ74F (816)
白騎士物語総合スレがついに700スレ到達へ! (545)
真・女神転生V-NOCTURNE-マニアクス攻略145 (620)
【P4】Persona4 -ペルソナ4- 合体専用スレ Part17 (588)
トルネコの大冒険3異世界の迷宮実況スレ10 (586)
フロントミッションサード【FM3】 mission14 (203)
--log55.com------------------
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 59
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 11惑星目
Enter the Gungeon 第17チェンバー
【DOOM】懐かしのDOOMER集まれ!! Part20【FPS】
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part 41【MHW】
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part102
【PC】World War Z Part5【WWZ】
【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part117