1read 100read
2012年6月学歴83: 2013年最新偏差値を首を長くして待つスレ5 (708) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どっちの大学が世間体良い? (201)
結局、慶應SFCと早稲田社学はどっちが上なのよ? (437)
金沢大学vs岡山大学vs千葉大学vs広島大学part3 (208)
       AO義塾のスネオ (544)
日本のTOP10駅弁大学 − 筑横千信熊岡埼金広神 (272)
【マー関4位】明治VS同志社【マー関トップ】5 (629)

2013年最新偏差値を首を長くして待つスレ5


1 :12/06/13 〜 最終レス :12/07/07
文理 文系* 理系 ※母集団や比重が異なり文理平均の意味はない
@慶應義塾 66.9 66.7* 68.0(文66* 法68* 経68* 商68* 総政65* 環境65*)(理工68)
A早稲田   65.2 64.9* 66.3(文65.  法67.  政68.  商66.  国教66.  文構65.  社学64.  教育65.  人科63.  スポ.60*)(先進68 基幹66 創造65)
B上智     63.8 64.0.  63.0(文64.  法65.  経64.       . 外語63.  総合64. )(理工63)
C同志社   62.2 62.2.  62.0(文63.  法65.  経62.  商62.  GC 64.  社会61.  政策62.  文情60.  心理63.  スポ60. )(理工62 生命62)
D明治     61.0 61.4.  59.5(文61.  法61.  政62.  商62.  国日62.  情コミ61.  経営61. )(理工59.  農  60. )
E立教     60.9 61.0.  60.0(文61.  法62.  経61.  営62.  異コミ64.  社会61.  観光59.  心理61.  コミ福58. )(理  60. )
F中央     60.3 61.0* 57.0(文60.  法65.  経60.  商59.  総政61*)(理工57)
G東京理科 60.2 58.0.  60.8(営58)( .理62* 工63.      .  理工60.  基礎58. )
H立命館   59.8 60.3.  58.0(文62.  法62.  経60.  営59.  国関63.  産社59.  政策60.  映像60.  スポ.58. )(理工58 生命60 情報56)
I青山学院 59.7 60.2* 56.0(文61.  法58* 経60.  営60.  国政61.5. 総合60.  教育61. 社情60. )(理工56)
J学習院   59.3 59.7.  58.0(文60.  法60.  経59. )(理58)
K関西学院 59.2 59.3* 58.0(文60.  法60.  経60.  商61.  国際63.  社会59.  総政57.  福祉55.5*教育58. )(理工58)
L南山     58.7 59.5.  54.0(文60.  法60.  経58.  営60.  外語62.  総政57. )(情理54)
M法政     57.7 58.9* 55.5(文59.  法60.  経58.  営59.  GIS..64* 社会58.  国際60.  人間58.  福祉56.  キャリ..57.  スポ.54. )(理・情・デ55 生57)
N関西     57.5 57.7.  57.0(文59.  法59.  経57.  商58.  外語61.  社会57.  政策57.  総情56.  安全55.  健康--. )(理工57 化学58 環境56)
O成蹊     56.3 57.3.  53.0(文58.  法56.  経58. )(理工53)

2 :
>>1
乙です。
駿台はまだですかね。

3 :
難易度の視点からは、
同志社、明治、立教は横一線だね。
後は、好き好き。
関西なら同志社、実績なら明治、洗練さなら立教の選択。

4 :
2010年度 大手予備校模試受験者数
<マーク模試>                <記述模試>                   
第1回(春)                   第1回(春)
ベネッセ 39万人               ベネッセ  7万人
河合塾  23万人               河合塾  16万人
代ゼミ   6万人               駿台全国 5万人(ハイレベル)
第2回(夏)                   第2回(夏)
ベネッセ 38万人(駿台と共催)      ベネッセ 35万人
河合塾  36万人               河合塾  27万人
代ゼミ  11万人               代ゼミ   4万人
第3回(秋)                   第3回(秋〜冬)
ベネッセ 27万人(駿台と共催)      ベネッセ 32万人(駿台と共催)
河合塾  28万人               河合塾  27万人
代ゼミ   6万人               代ゼミ   3万人
                          駿台全国 4万人(ハイレベル)

5 :
ベネッセだから需要あるかどうかわからんけどベネッセの教員向けのガイダンスでもらった資料「出願指導ガイドブック(首都圏版)」から
2012年度入試合格者平均偏差値&合否分布表(早慶上智MARCH)
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

6 :
>>4から
模試お薦めはやはり河合塾の模試かな。
東大京大国立医学部など最難関大受験者は駿台もいいかもね。
受験者数で言えばベネッセが最も多いですね。
多いことの大きな要因は高校一括模試が一番多いから。
なぜ一番多いからと言えば、受験したことがある人なら分かるだろうが、
一言で言ってしまえば問題が易しいから。
そのため全国の底辺校が受けてくる。
だから母集団のレベルが低めなため、偏差値がかなり高めに出てくる。
あと駿台との共催も受験者集めに寄与してるのかな。

7 :
2012 合格者平均偏差値(ベネッセ)http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
80.9 早稲田政経(国際)センター
80.2 早稲田政経(政治)センター
78.9 慶應法(法律)
78.2 慶應法(政治)
78.2 早稲田政経(経済)センター
78.1 早稲田法センター
77.5 早稲田国際教養センター
77.1 慶應経済B
76.9 早稲田商センター
76.8 早稲田政経(政治)
76.5 早稲田政経(国際)
76.5 慶應商B
76.3 早稲田社会科学センター
76.0 慶應経済A
76.0 慶應商A
74.5 早稲田法
74.1 早稲田国際教養
74.1 慶應文
74.0 早稲田政経(経済)
72.1 早稲田文
71.7 早稲田商
71.4 早稲田文化構想
70.5 早稲田教育(社会科学)
70.5 早稲田社会科学
69.2 慶應総合政策
68.4 早稲田人間科学(人間環境)A
67.3 早稲田人間科学(人間情報)A
64.5 早稲田人間科学(環境福祉)A
63.6 慶應環境情報
62.6 早稲田スポーツ科学

8 :
>>1の一番左の数字は何ですか?文理の平均ではないですよね。

9 :

◆確定版 2013年私立大学偏差値◆ 同一学部を正確に比較しトータル値を計算
@慶應義塾 67.5  文66  法68 経68 理工68
A早稲田   66.5  文65  法67 経68 理工66(先進68 基幹66 創造65)
B上智    64.0  文64  法65 経64 理工63
C同志社   63.0  文63  法65 経62 理工62
D立教    61.0  文61  法62 経61  理 60
E東京理科 60.8           営58 理工60(理62工63理工60基礎58)
F中央    60.5  文60  法65 経60 理工57
G立命館   60.5  文62  法62 経60 理工58
H明治    60.5  文61  法61 経61 理工59
I関西学院 59.5  文60  法60 経60 理工58
J学習院   59.2  文60  法60 経59  理58
K青山学院 58.7  文61  法58 経60 理工56
L南山     58.0  文60  法60 経58 情理54
M法政     58.0  文59  法60 経58  理55
N関西     58.0  文59  法59 経57 理工57
O成蹊     56.2  文58  法56 経58 理工53
★最近は偏差値と実際の難易度が乖離しているので気をつけること
              ↓
●偏差値操作なしの上智学習院の実際の難易度はこの偏差値よりも高い
●偏差値操作しまくりの立命館明治の実際の難易度はこの偏差値よりもかなり低い

10 :
大手予備校 大学合格実績
        代ゼミ               駿台             河合塾            東進
     06年 11年  増減    06年 11年  増減    06年 11年 増減     06年 11年 増減 
東大  860  344 ▲516   1280 1198 ▲ 82   945 1032 △ 87   455  494 △ 39
京大  496  203 ▲293   1100 1241 △141   771  900 △129   130  208 △ 78
一橋  313  129 ▲184    200  281 △ 81   296  362 △ 66    86   77 ▲  9
早大 4891 2259 ▲2632   3630 4530 △900  5496 6336 △840  1390 2031 △641
慶大 2979 1382 ▲1597   2429 3289 △860  2976 3579 △603   718 1136 △418

11 :
2011年 予備校別合格者 (単位:人)
理V 1.駿台 46 2.河合 35 3.東進 32 4.代ゼミ 14
国立医 1.駿台 1937 2.河合 1394 3.東進 437 4.代ゼミ 325 5.北九州 267
東大 1.駿台 1198 2.河合 1032 3.東進 494 4.代ゼミ 344 5.Z会 285
京大 1.駿台 1241 2.河合 900 3.東進 208 4.代ゼミ 203 5.アップ教育 119
一橋 1.河合 362 2.駿台 281 3.代ゼミ 129 4.Z会 94 5.東進 77
北海道 1.駿台 549 2.河合 534 3.代ゼミ 358 4.東進 155 5.Z会 27
東北 1.河合 417 2.駿台 370 3.代ゼミ 167 4.東進 132 5.ワオコーポレーション 37
名古屋 1.河合 637 2.駿台 286 3.東進 162 4.代ゼミ 118 5. ティエラコム 39
大阪 1.駿台 1001 2.河合 702 3.東進 282 4.代ゼミ 197 5.アップ教育 124
九州 1.河合 374 2.駿台 255 3.東進 246 4.英進館 245 5.代ゼミ 225
私立医 1.駿台 2059 2.河合 1523 3.代ゼミ 428 4.北九州 86 5.アップ教育 40
早稲田 1.河合 6336 2.駿台 3.代ゼミ 2259 4.東進 2031 5.Z会 1038
慶應 1.河合 3579 2.駿台 3289 3.代ゼミ 1382 4.東進 1136 5.Z会 795
上智 1.河合 1733 2.駿台 1230 3.東進 646 4.代ゼミ 612 5.Z会 339
東京理科 1.駿台 3844 2.河合 3698 3.代ゼミ 1336 4.東進 1211 5.Z会 317
早慶上理 1.河合 15346 2.駿台 12893 3.代ゼミ 5589 4.東進 5024 5.Z会 2489
GMARCH 1.河合 23391 2.駿台 10795 3.東進 8160 4.代ゼミ 7088 5.栄光ゼミ 1211
関関同立 1.河合 15141 2.駿台 13591 3.東進 6812 4.代ゼミ 3618 5.アップ教育 1997
2012年2月25日付 週刊ダイヤモンド 最強の塾&予備校 より抜粋

12 :
>>9
正確に比較したらこうなった
学歴関係板に貼られてる最新偏差値ランキングで
明治を上智の次に並べてるのは
やはり
すべてデタラメだった
★ネット上の情報は在日朝鮮人の明治工作員が支配してることをお忘れなく
●明治ブーム=韓流ブーム しょせん在日朝鮮人によるヤラセ人気、ヤラセ難易度





13 :
■最新版:2013年用偏差値/私大ランキング 文系
※但し代ゼミは暫定版(法政スポ、同志社スポ、関大安全・健康など未確認の為)
◆河合塾  ★代ゼミ  【河合塾/代ゼミ平均順位】  
@慶応大  @慶応大   .@慶応大1.0位
A早稲田  A早稲田   .A早稲田2.0位
B上智大  B上智大   .B上智大3.0位   
C明治大  C同志社   .C明治大4.5位
D立教大  D明治大   .D立教大5.5位
E青学大  E立教大   .D同志社5.5位
F同志社  E中央大   .F中央大7.0位   
G中央大  G立命館   .G青学大7.5位
H法政大  H青学大   .H立命館10.0位
I関学大  I学習院   .I学習院10.5位
J学習院  J南山大   .J法政大11.0位
K立命館  K関学大   .J関学大11.0位
L成蹊大  L法政大   .L南山大13.5位
M武蔵大  M関西大   .M成蹊大14.0位
N関西大  N成蹊大   .N関西大14.5位
O南山大  O獨協大   .O國學院17.5位
P國學院  P西南大   .P成城大19.0位
Q成城大  Q國學院   .Q -----------
R-------  .R明学大  .R -------------
S-------  .S成城大  .S -------------

14 :
>>12
お前がデタラメじゃねーか
ここではみんな正確で客観的な情報を知りたがってるんだよ
特定の大学を煽りたいならよそでやるんだな

15 :
偏差値操作してない=実際はもっと難易度高い
ごめん、これ意味不明
なら国立大は発表されてる偏差値よりも難易度高いのか?

16 :
>>6
駿台は進研との共催マーク模試を合格可能性ドッキング判定に利用している。
だから駿台模試の受験者は共催マーク模試も当然受けるでしょうね。

17 :
>>5
合否可能性はいいから合格者平均が記載されているものを余らずアップしてくれ

18 :
どなたか、この違いの理由を教えてください。
中央法
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
法統一3教科
法律 69
国際企業関係法 66
政治 65
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
中央法3教科型
法律65
国際企業関係法64
政治65

19 :
9はらっきょの捏造だろう、
明治の政経は経済だと63、学部でも62だろう。

20 :
偏差値操作をしたくても一番負担が掛かるのは一般方式なのでうまくいかないのが現実
これは同志社の入試データを見ると確認できる
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/2011.html
一般    募集3,144  入学者3,643
センター .募集 278  入学者 224
ただし中央や関西学院のように一般募集割れが常態化してるところはこの限りでなく偏差値操作を実行している
センターや全学で割れた分を一般で賄う気がない
さらに推薦で入試前に5割の入学者を確保
偏差値操作が疑われる行為は以下のとおり
・一般募集割れが頻繁に起きる
・募集定員を明示化してない
・方式により難易度が乖離している
・一般入学者数が安定していない
・推薦に依存している

21 :
偏差値操作のツケの取り方の一例
センターの募集人員が多い中央と立命館
中央大
・一般募集割れが常態化
・法、経済、商の一般入学率が4割台
・合格ライン維持のため推薦から抜け出せない
立命館
・募集方式の整理、学科再編
・センター方式のボーダーラインを下げた
・難易度の低下が鮮明
・入試データ非公表の姿勢が変化

22 :
2013年代ゼミ最新難易度
文系主要4学部(共通:文/法/経済/経営*商)
@慶應義塾 67.5(文66* 法68* 経68* 商68*)
A早稲田   66.5(文65.  法67.  政68.  商66. )
B同志社   63.0(文63.  法65.  経62.  商62. )
C明治     61.5(文61.  法61.  政62.  商62. )
D立教     61.5(文61.  法62.  経61.  営62. )
E立命館   60.7(文62.  法62.  経60.  営59. )
F中央     60.5(文59.  法65.  経59.  商59. )
G関西学院 60.2(文60.  法60.  経60.  商61. )
H青山学院 59.5(文60.  法58* 経60.  営60. )
I法政     59.0(文59.  法60.  経58.  営59..)
J関西     58.2(文59.  法59.  経57.  商58. )

23 :
だから二科目入試は別枠で頼むよ

24 :
>>9>>12
これは立教じゃない、学習院だ。
人種差別発言するのは学習院梅子だ。
あんた、自分の発言が学習院の価値を下げているのがわからないのか?
人種差別する輩は、人間として最低だ。

25 :
>>5
まあ妥当なランキングだな。
    法律 
慶應 78.9
早大 74.5
上智 72.5
中央 71.4
立教 66.2
明治 65.0
青学 62.9  
法政 61.7
経済
慶應B77.1
慶應A76.0
早大 74.0
上智 68.5
明治 66.9
立教 64.3
中央 62.8
青学 60.6
法政 58.1

26 :
>>9
あらゆる事項を正確に比較すると
慶応≧早稲田≧東京理科>上智>>>同志社>Gマーチ閑閑立混戦

27 :
>>21
たぶん中央は、90年代後半は募集の分割が功を奏したが、
センター入試で人を取りすぎている現在の状況では
偏差値を上げるという点で経済・商学部は機能しなくなり始めている。
だから立命館のように特に経済・商学部を整理する時が来る。
でも、法学部はしない。

28 :
2012年入試結果 センター方式依存度
     .占有率 セ募集
中央大  25.9%   957
立教大  19.6%   569
明治大  15.7%   717
法政大  15.6%   681
青学大  . 9.9%   258
立命館  34.7%  1,481
関学大  25.3%   810
関西大  15.7%   586
同志社  . 8.3%   285
理科大  29.7%   797
早稲田  14.5%   815
成城大  23.1%   274
成蹊大  21.7%   226
明学大  21.4%   383
國學院  18.3%   216
日本大  24.4%  1,704
東洋大  22.9%  1,057
専修大  17.9%   447
駒沢大  17.4%   406

29 :
基地外明治がいくら捏造しても、これが現実
◆確定版 2013年私立大学偏差値◆ 同一学部を正確に比較しトータル値を計算
@慶應義塾 67.5  文66  法68 経68 理工68
A早稲田   66.5  文65  法67 経68 理工66(先進68 基幹66 創造65)
B上智    64.0  文64  法65 経64 理工63
C同志社   63.0  文63  法65 経62 理工62
D立教    61.0  文61  法62 経61  理 60
E東京理科 60.8           営58 理工60(理62工63理工60基礎58)
F中央    60.5  文60  法65 経60 理工57
G立命館   60.5  文62  法62 経60 理工58
H明治    60.5  文61  法61 経61 理工59
I関西学院 59.5  文60  法60 経60 理工58
J学習院   59.2  文60  法60 経59  理58
K青山学院 58.7  文61  法58 経60 理工56
L南山     58.0  文60  法60 経58 情理54
M法政     58.0  文59  法60 経58  理55
N関西     58.0  文59  法59 経57 理工57
O成蹊     56.2  文58  法56 経58 理工53
★最近は偏差値と実際の難易度が乖離しているので気をつけること
              ↓
●偏差値操作なしの上智学習院の実際の難易度はこの偏差値よりも高い
●偏差値操作しまくりの立命館明治の実際の難易度はこの偏差値よりもかなり低い

30 :
実質難易度のランキングは
こんな感じ
慶應 早稲田 上智
同志社
立教 学習院 東京理科
中央 関学
法政 立命館 明治 南山 青学 成蹊

31 :
>>24
> >>9>>12
> これは立教じゃない、学習院だ。
> 人種差別発言するのは学習院梅子だ。
>
自分で、自分が朝鮮人なことを、バラしてる基地外明治ww
 (´∀`)   (^ハ^  )  バカすぎwww

32 :
>>31
やっぱりあんたは学習院梅子だな。
私は生粋の日本人だが、
海外に友人がいるんだよ。
韓国人の友人もいる。彼らはとてもgood-naturedだよ。
だから私は、人種差別する人が許せないんだよ。

33 :
2013年代ゼミ最新難易度
文系主要4学部(共通:文/法/経済/経営*商)
@慶應義塾 67.5(文66* 法68* 経68* 商68*)
A早稲田   66.5(文65.  法67.  政68.  商66. )
B同志社   63.0(文63.  法65.  経62.  商62. )
C明治     61.5(文61.  法61.  政62.  商62. )
D立教     61.5(文61.  法62.  経61.  営62. )
E立命館   60.7(文62.  法62.  経60.  営59. )
F中央     60.5(文59.  法65.  経59.  商59. )
G関西学院 60.2(文60.  法60.  経60.  商61. )
H青山学院 59.5(文60.  法58* 経60.  営60. )
I法政     59.0(文59.  法60.  経58.  営59..)
J関西     58.2(文59.  法59.  経57.  商58. )

34 :
>>31
学習院には人種差別主義者が多いのかな?
あんたの発言を聞いていると、そう思ってしまうね。
現代というグローバル社会において、
人種差別主義者は、世界中でcondemnされるよ。
あんた一人のせいで、
学習院は「人種差別を肯定する大学」というレッテルを貼られる。

35 :
正確という主観。実際という妄想。
糞尿学習院ワールド。

36 :
またか・・・
話にならない学習院

37 :

★最新版河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合> ※既存学部を掲載
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 65.06(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 理系62.9) 基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C明治 60.31.(文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理系58.0) 理工56.6 農59.4 
D立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理57.5)
E青学 58.93.(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.92.(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理系56.2) 理工56.5 生命55.8
G法政 57.24.(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理系52.5) 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0
H中央 57.07.(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I関学 56.96.(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
J学習 56.30.(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
K立命 55.81.(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理系53.1) 理工53.1 生命56.3 情報50.0
L関西 54.74.(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理系51.5) 理工51.9 環境50.0 化学52.5
M成蹊 54.73.(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
N南山 53.36.(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)
文系学部との比較衡量に鑑み公平性且つ適正を保持する観点から複数の理系学部がある大学については、その平均値を算出した。

38 :
>文系学部との比較衡量に鑑み公平性且つ適正を保持する観点から
さっぱり意味がわからん。
ようするに自分の大学が少しでも上に行くために細工をしたってことか?

39 :
そんなこと言ってるとそのうち日本にいながら日本人に対する逆差別が始まるよ
いやもうすでに始まっているかもしれない

40 :
慶応の2教科は、−3でみましょう〜

41 :
★2013年用 代ゼミ大学難易ランク一覧 <共通4〜5学部学科>
       文系 人文 法学 経済 商営 理工 文理
慶應義塾 67.5 ( 66*.  68*.  68*.  68*.  68) 67.6
早稲田   66.5 ( 65   67   68   66   66) 66.4
上智     64.25.( 64   65   64   64   63) 64.0 理大…理63 工63
同志社   63.0 ( 63   65   62   62   62) 62.8
立教     61.5 ( 61   62   61   62   60) 61.2
明治     61.5 ( 61   61   62   62   59) 61.0 理大…理工60
中央     61.0 ( 60   65   60   59   57) 60.2
立命館   60.75.( 62   62   60   59   58) 60.2
関西学院 60.25.( 60   60   60   61   58) 59.8 理大…基礎58
学習院   59.75.( 60   60   59   60   58) 59.4
青山学院 59.75.( 61   58*.  60   60   56) 59.0
南山     59.5 ( 60   60   58   60   54) 58.4
法政     59.0 ( 59   60   58   59   55) 58.2
関西     58.25.( 59   59   57   58   57) 58.0
成蹊     57.5 ( 58   56   58   58   53) 56.6 芝工…工54 シス55 名城…理工54
西南学院 56.75.( 58   58   56   55   --)
國學院   56.5 ( 57   57   56   56   --)
明治学院 56.0 ( 56   57   56   55   --)
成城     55.75.( 56   56   56   55   --)
獨協     55.5 ( 59*.  55   54   54   --)
日本     55.0 ( 54   56   56   54   52) 54.4
中京     54.75.( 57   55   54   53   --)
近畿     54.25.( 54   55   55   53   53) 54.0
甲南     53.75.( 55   52   53   55   51) 53.2
愛知     53.75.( 54   55   53   53   --)
専修     53.5 ( 54   55   53   52   --)
駒澤     53.25.( 54   54   53   52   --)
龍谷     53.25.( 53   54   53   53   51) 52.8
東洋     53.25.( 54   53   52   54   48) 52.2

42 :
めーこま()

43 :

■大学受験 大学偏差値情報2012■ 文系
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
N成蹊大58.33 (法59 文57 経59)
O武蔵大57.33(人文57 経済58 社会57)
P西南大57.17 (文60 法57 経56 商56 人科57 国文57)
Q国学院57.00(文60 法56 経55)
R明学大56.67(文56 法57 経56 社会56 国際58 心理57)
S成城大56.25(文芸56 法56 経56 社会57)
※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。

44 :
慶応の2教科は、−3でみましょう〜

45 :
ID:8cxEavD3
慶應嫌い?

46 :
>>32
>>34
日頃の悪い態度を指摘されると
「差別」にすり替えて
必死に言い訳wwww
相手のせいにするwww
●典型的な朝鮮人=基地外明治w ( ´,_ゝ`)

47 :
よくさ
地頭が東大生はいいんだという言い方するけど
所詮、受験秀才だと思うよ。
積み重ねの結果だよ。
IQ一覧
マドンナ 140 
ウィノ・ライダー 140
シャロン・ストーン 150
シャキーラ 150
マシオカ テレビドラマ ヒーローズにでてくる日本人 190
FRB総裁 バーナンキ 200を超えているといわれている。
日本の受験秀才のトップ 片山さつき と 鳩山邦夫ですら
おそらく IQ150いってるように思えない。
シャキーラ>片山さつき だよ。実際はね。
もしかしたら、マドンナ>片山さつき かもだ。
結局、東大の問題見た瞬間 わかってしまって1週間の準備で受かる奴なんていないって!
数学は満点でも、古典がまるで駄目で源氏物語の問題はぼろぼろとかそういうもんだ。
全方位全部天才の奴なんていないんだよ。いくら地頭よくても、受験で全国番付にのれないよ。
田中康夫ですら、英語だけなら、全国一位とったこともあるんだぞ!

48 :
凄い悪文
国語の成績が悪そう(笑)

49 :
ばぁーか。
自分は国英社数4科目で全国番付入りだよ。
国語は上位番付じゃないけどそれでも全国で200位くらいだった。
不得意だったはずの数学でも150位くらいだ。
成績はお前らよりいいわっ!

50 :

いくら明治工作員が偏差値を操作したって
世間一般の人は、
上智と明治で、明治を選ばないし
学習院と明治で、明治を選ばないし
東京理科と明治で、明治を選ばないし
立教と明治で、明治を選ばない
なぜなら
明治の偏差値がいくら高く出ても
誰もが、高く出た偏差値の方を疑うだけで
明治のランクが上がったとは考えないから
だから朝鮮工作員が、韓流ブームよろしく
いくら捏造明治ブームを煽っても
蹴られ率で私大トップクラスのままなわけ
いくら工作しても
★上智、学習院、立教、東京理科より格下の大学
それが明治

51 :
ID:29O8T53q

よっぽど明治が憎いんだな
嗤えるwww

52 :
全国番付って何よw

53 :
>>51
偏差値加工コピペの匠 香@乙wwww

54 :
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013
2011年度東大受験者の私立大学併願先:大学・学部
東大塾【河合塾調査】<20名未満の大学は掲載されません。>
『東京大理T、理U、理V、文T、文U、文V』
■掲載された大学及び学部/学部数/学部全体に占める掲載学部数の割合(%)
@早稲田大:先進・基幹・創造・文・法・政経・商・教育・社学・国教・文構・人科≪12学部/13学部:92.3%≫
A慶応義塾:医・理工・薬・文・法・経済・商 ≪7学部/10学部:70.0%≫
B明治大学:理工・農・文・法・政経・商 ≪6学部/9学部:66.7%≫
C上智大学:理工・文・法・経済 ≪4学部/8学部:50.0%≫
C東京理科:理工・理・工・薬 ≪4学部/8学部:50.0%≫
E立教大学:理・文・法・経済 ≪4学部/10学部:40.0%≫
F中央大学:法 ≪1学部/6学部:16.7%≫
G同志社大:理工・法 ≪2学部/13学部:15.4%≫
参考:
国際基督:教養 ≪1学部/1学部:100%≫

55 :
もはや中大非法は分離・名称変更したほうが法にとっても非法にとっても幸せなはず。

56 :
>>55
中央が法と非法に分離したらたぶんこうなるよw
早稲田法67 = 中央法67  早稲田と同列に
多摩中央大は法政多摩レベルにw
経済58 商57 文58 総政59

57 :
>>54
ウソだらけ
ワロタwwwwwww
東大受験生が明治駒澤なんて受けねぇよwwww

58 :
ID:29O8T53q

よっぽど明治が憎いんだな
気になって夜もゆっくり眠れんのじゃないかーww

59 :
偏差値工作した大学って必ず凋落してるよね?

60 :
2かもく1かもくらんきんぐ
@慶應義塾 66.9 66.7* 68.0(文66* 法68* 経68* 商68* 総政65* 環境65*)(理工68) 看護 63

61 :
やっぱ多くの所で法学部って落ち目なのかな
ほんの少し前までは潰しの利く学部の筆頭だったのに

62 :
ある程度予想通り東北の偏差値下がった、、
他は上がってる中でぽつーんと

63 :
東名九阪神の法学部・経済(経営)学部
67大阪法
66大阪経済
65名古屋経済・神戸法
64東北法・名古屋法・九州法
63東北経済・神戸経営経済・九州経済経営
神戸お得意の文系爆死w
東北はよく踏ん張ったと言えるだろ

64 :
東名九阪神の理学部・工学部
64大阪理
63名古屋理
62大阪工
61東北理・名古屋工・九州理
60東北工・神戸理・九州工
59
58神戸工
神戸w

65 :

ゴキブリのための
同志社のための
ゴキ同やん

66 :
慶応商が3科目でも偏差値68じゃ
早稲田は普通なんもいえんわな

67 :
>>63-64
神戸がそんなに気になんのかw

68 :
★最新版2013年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)(前期日程)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001
82 東京(文一)
81 東京(文二)
80 東京(文三)、京都(法)
79 京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)、京大(総人・文系)、一橋(法)
78 一橋(経済)、一橋(社会)
77 一橋(商)

69 :
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
71 東京(文一)
70 東京(文二) 
69 東京(文三)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)

70 :

◆確定版 2013年私立大学 偏差値操作を排した実質難易度◆ 同一学部を正確に比較しトータル値を計算
◎操作なし-0 ○操作小-1.0 ▲操作普通-1.5 ●操作やや強-2.0 ●●操作強-2.5 ●●●操作最強-3.0
        操作排除後  排除前
@慶應義塾  65.5       67.5
A早稲田    65.5       66.5
B上智     64.0       64.0
C同志社    61.5       63.0
D東京理科  60.8       60.8
E立教     59.5       61.0
F学習院    59.2       59.2
G中央     59.0       60.5
H関西学院  58.0       59.5
I明治     58.0       60.5
J立命館    57.5       60.5
K青山学院  56.7       58.7
L南山      56.5       58.0
M関西      56.5       58.0
N法政      56.0       58.0
O成蹊      54.7       56.2

71 :
学習院のキチガイwwwwwwwwwwww

72 :
全国模試 全国番付
駿台模試全国順位 が基本

73 :
2013河合塾平均値60超
慶応早稲田上智明治立教
2013代ゼミ平均値60超
慶応早稲田上智同志社明治立教中央
たったこれだけ

74 :
学習院いらないし…。

75 :
ほとんど勉強しないで東大うかるひとはいないと思う。知ってる範囲では皆相当勉強してた。
大学入ると勉強しなくなる理由に遊んでいたからとよくいうけど9割は嘘いっている。実際には大学の本を読んでも理解できない 覚えられないから。
公務員試験や司法試験 会計士試験組 は少なくとも 本を読める人。東大 一橋でもまともに専門書テキストがよめない落ちこぼれはゴロゴロいる。

76 :
>>66
早稲田(苦笑)によると国語が無いと3教科でも偏差値が上がるらしいぞ
数学と地歴の両方とも必修な時点で受験者が相当に絞られて
偏差値が下がる(事実、倍率は非常に低い)のにそこはスルーらしい

77 :
河合塾の結果みると国語より数学の方が高い偏差値出しにくそうだな。
今年も河合塾が慶大塾早大塾のHPで早慶の科目別合格者偏差値を発表 2011年度入試結果
大学学部  総合  (ランク)   英語    国語    地歴公民  数学
慶應政治  69.2 (70.0)  英69.5          社66.6
慶應法律  68.9 (70.0)  英69.4          社66.2
早稲田国政 68.9 (70.0)  英70.2  国65.3  社65.6  数62.6
早稲田政治 68.7 (70.0)  英68.8  国65.7  社66.7  数62.4
慶應経済B 68.4 (70.0)  英68.5          社66.3
慶應経済A 67.5 (65.0)  英68.4                 数64.6
早稲田経済 67.7 (70.0)  英68.6  国64.0  社64.1  数63.6
慶應商B   67.5 (67.5)  英67.5          社65.8
早稲田法  67.4 (67.5)  英67.9  国64.7  社66.2
慶應商A   66.3 (65.0)  英67.4          社63.5  数62.8
早稲田商  65.3 (67.5)  英66.0  国61.4  社64.1  数59.8
早稲田社学 64.9 (67.5)  英64.8  国61.5  社64.7  数56.6

78 :
>>76
それは、逆
東大理系落ちを拾うために拡大してるんだよ。
それを豪語するなら
地歴と英語のB方式をやめろ

79 :
早明上智の時代
文理 文系* 理系 ※母集団や比重が異なり文理平均の意味はない
1早稲田   65.2 64.9* 66.3(文65.  法67.  政68.  商66.  国教66.  文構65.  社学64.  教育65.  人科63.  スポ.60*)(先進68 基幹66 創造65)
2上智     63.8 64.0.  63.0(文64.  法65.  経64.       . 外語63.  総合64. )(理工63)
3同志社   62.2 62.2.  62.0(文63.  法65.  経62.  商62.  GC 64.  社会61.  政策62.  文情60.  心理63.  スポ60. )(理工62 生命62)
4明治     61.0 61.4.  59.5(文61.  法61.  政62.  商62.  国日62.  情コミ61.  経営61. )(理工59.  農  60. )
5立教     60.9 61.0.  60.0(文61.  法62.  経61.  営62.  異コミ64.  社会61.  観光59.  心理61.  コミ福58. )(理  60. )
6中央     60.3 61.0* 57.0(文60.  法65.  経60.  商59.  総政61*)(理工57)
7東京理科 60.2 58.0.  60.8(営58)( .理62* 工63.      .  理工60.  基礎58. )
8立命館   59.8 60.3.  58.0(文62.  法62.  経60.  営59.  国関63.  産社59.  政策60.  映像60.  スポ.58. )(理工58 生命60 情報56)
9青山学院 59.7 60.2* 56.0(文61.  法58* 経60.  営60.  国政61.5. 総合60.  教育61. 社情60. )(理工56)
10学習院   59.3 59.7.  58.0(文60.  法60.  経59. )(理58)
11関西学院 59.2 59.3* 58.0(文60.  法60.  経60.  商61.  国際63.  社会59.  総政57.  福祉55.5*教育58. )(理工58)
12南山     58.7 59.5.  54.0(文60.  法60.  経58.  営60.  外語62.  総政57. )(情理54)
13法政     57.7 58.9* 55.5(文59.  法60.  経58.  営59.  GIS..64* 社会58.  国際60.  人間58.  福祉56.  キャリ..57.  スポ.54. )(理・情・デ55 生57)
14関西     57.5 57.7.  57.0(文59.  法59.  経57.  商58.  外語61.  社会57.  政策57.  総情56.  安全55.  健康--. )(理工57 化学58 環境56)
15成蹊     56.3 57.3.  53.0(文58.  法56.  経58. )(理工53)
2かもく1かもくらんきんぐ
@慶應義塾 66.9 66.7* 68.0(文66* 法68* 経68* 商68* 総政65* 環境65*)(理工68) 看護 63

80 :
代ゼミは一体いつなの?
幾らなんでも遅すぎるわ

81 :
ここより代ゼミのホームページにいけば?

82 :
◆最新版河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合> ※既存学部を掲載
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 65.06(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 理系62.9) 基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C明治 60.31.(文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理系58.0) 理工56.6 農59.4 
D立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理57.5)
E青学 58.93.(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.92.(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理系56.2) 理工56.5 生命55.8
G法政 57.24.(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理系52.5) 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0
H中央 57.07.(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I関学 56.96.(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
J学習 56.30.(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
K立命 55.81.(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理系53.1) 理工53.1 生命56.3 情報50.0
L関西 54.74.(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理系51.5) 理工51.9 環境50.0 化学52.5
M成蹊 54.73.(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
N南山 53.36.(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)
sa

83 :
偏差値詐欺の慶応はいいかげんにしてください

84 :
詐欺はばれないうちは、合法。
円天のようなもの。
慶應商法は、画期的なものだ。
慶應スキームはライブドアよりはるかに巧妙。
検察特捜が、盛んに調べているが、起訴は難しい。
不起訴をきめた時点でマーチ系市民団体が、
検察審査会開催要求すれば、2回の起訴決定によって
起訴される。
その際、判事が、奨学金で中央大学出なら、
ほぼ確実に、有罪判決が第一審ででて
その後もその判決は翻らない。
慶應OB判事は、関係当事者としてはずされるのは確実だ。
この判決によって、慶應義塾商法は詐欺と認定され、
判決後5年くらいで、東京女学館のように、大学経営から
撤退することになるだろう。
談 某評論家

85 :
I-SUM Club会員の皆さん、
駿台の「2012年度合格目標ライン」が出たみたいだよ。

86 :
2012年度 第1回駿台全国判定模試 ★最新版★ 6月15日発表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
75 東大理三
74 京大医
73
72 阪大医
71 東京医科歯科大
70 名大医 九大医 東北大医
69 北大医 千葉大医 京都府立医大 ★東大理一
68 金沢大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 名古屋市立大医 横浜市大医 大阪市立大医
67 三重大医 長崎大医 熊本大医 山梨大医(後期) ★東大理二 ★京大薬 ★京大理
66 筑波大医 岐阜大医 新潟大医 富山大医 福井大医 滋賀医大 札幌医大 奈良県立医大 和歌山県立医大
65 旭川医大 山形大医 弘前大医 群馬大医 信州大医 浜松医大 鳥取大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 鹿児島大医 大分大医 
64 秋田大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 琉球大医 福島県立医大

87 :
>>86
乙です。

88 :
>>86
文系も頼む

89 :
文系は書く必要なし

90 :
>>86
ちなみにあなたはどこ?
やっぱり東大理三だよね。

91 :
Isumの駿台判定模試は19:00前に更新されてたよ。

92 :
>>86
ごめん、違ったみたいだね。

93 :
代ゼミの分布も公表されたね

94 :
2012年6月時点の偏差値ってネットに上がってる?
早稲田社学が早稲田法より上に
社学70.0 政経70.0と67.5 法67.5 商67.5 文教育文化構想国際教養65.0
今日河合塾校舎内に貼られてた偏差値一覧から

95 :
やっぱり社学は70.0なのか?
なんか1の数値と違う
気になるなー

96 :
>>94
今日河合塾のHPで2012年の入試動向解説が国立・私立別にアップされている。
そこで各大学に学部別に2012年入試結果に基づく新偏差値(ランク表記もある)についても記載されている。

97 :
★2013年用 駿台全国判定模試 合格目標ライン(合格可能性80%) 2012.6.15発表 ※全学科平均
慶應義塾 64.08.(文66 法67.5経済64 商  65 総政63 環境59 )(理工62.6)
早稲田   63.88.(文65 法68 政経66.7商  64 国教65 文構64 教育60.5社学63 人科58.7)(先進63.2基幹61 創造60.4) スポ55
国際基督 63.0 (教63)
上智     61.04.(文59.6法64 経済61 総合60 外語60.6)(理工57.7)
同志社   58.74.(文60.4法61 経済59 商  59 GC 58.5社会57.8政策59 文情54 心理60 )(理工56.5生命57.3) スポ55
明治     57.5 (文55.8法60 政経58.7商  57 国日58 情コミ56 経営57.7)(理工54.3農  54.8)
立命館   57.28.(文57.8法58.5経済56.5経営56 国関62 産社55.4政策58 映像54 )(理工55 生命56 情報54) スポ54
中央     57.0 (文54.8法61.3経済54.8商  55.8総政58.3)(理工50.8)
立教     56.59.(文56.3法60 経済56.3経営57.5異コミ56 社会58 観光55.5福祉53.7心理56 )(理  54)
学習院   56.2 (文55.1法57.5経済56 )(理  51)
関西学院 56.16.(文56.5法57.5経済55 商  56 国際57 社会55 総政56 教育56.7福祉55.7)(理工53.3)
青山学院 55.21.(文55 法57 経済54.5経営54.5国政56.7総合56 教育55 社情53 )(理工50.8)
法政     54.4 (文54.8法57.3経済54.3経営54.3GIS..56 社会55.3国際56 人間51 福祉53 キャリ..52 )(理工48.2デザ50 情報47 生命48.7) スポ49
南山     54.37.(文55 法55 経済54 経営54 外語55.2総政53 )(情理49)
成蹊     54.0 (文52 法56 経済54 )(理工46.7)
関西     53.59.(文54 法57 経済54 商  54 外語55 社会53.3政策54 安全51 総情50)(理工51.8化学52 環境52.3) 健康51
西南学院 52.62.(文53.7法53 経済52 商  51.5国際53 人科52.5)
東京理科 54.98.(理56.2工57.2理工54.2基礎52.3)

98 :
★2013年用 駿台全国判定模試 合格目標ライン(合格可能性80%) 2012.6.15発表 ※全学科平均
慶應義塾
文66 総政63 環境59 法(法律68 政治67) 経済(B67 A64) 商(A65 B65) 理工(3-64 1-63 245-62)
早稲田
文65 文構64 法68 商64 社学63 国教65 スポ55 基幹61
教育(心理63 英語63 地歴62 社科62 教育61 初等60 生涯59 国語59 複合59 生物61 地学60 地球59 数学59)
政経(政治67 国際67 経済66) 人科(情報60 環境59 福祉57)
先進(生命医65 物理64 応用化63 化学・生命63 応用物62 電子62) 創造(建築62 機械61 経営60 資源60 社会環境59)
国際基督教
教養63
上智
文(英文62 国文60 史60 哲60 新聞59 独文58 仏文58) 総合(心理61 社会61 教育60 福祉58) 外語(英63 イ61 独61 仏61 ポ59 ロ59)
法(国関65 法律64 地球63) 経済(経済61 経営61) 理工(機能58 物質58 情報57)
東京理科
理(物理58 化学57 応用化57 数学56 応用物理55 数理54) 工(機械58 建築58 電気58 経営56 工業56)
理工(応用生物58 機械56 建築55 情報55 物理54 経営54 電気54 工業53 数学52 土木51) 基礎(生物55 材料52 電子50)
同志社
経済59 商59 政策59 文情54 スポ55
文(英文62 国文61 文化61 哲60 美学58) 心理60 GC(英59 中58) 社会(社会59 福祉58 メディア58 教育58 産業56)
法(法律62 政治60) 理工(機能58 化学58 電子57 機械57 環境57 数理57 電気56 エネ56 情報55 インテリ54) 生命(医生命59 医工57 情報56)
立命館
国関62 映像54 政策58 情報54 
文(人間59 日本史59 心理59 国際58 日文57 東洋57 コミ57 地域56) 産社(福祉57 現社57 メディア55 子ども54 スポ54)
法(法59 司法59 公務58 国際58) 経済(国経57 経済56) 経営(経営56 国際56)
理工(数理57 機械57 建築57 環境56 電気55 ロボ55 物理54 都市54 電子54 電情53 マイクロ53) 生命(生命医57 応用化57 生物55 情報55)

99 :
★2013年用 駿台全国判定模試 合格目標ライン(合格可能性80%) 2012.6.15発表 ※全学科平均
中央
文(心理58 教育56 国文55 英文55 日本史55 西洋55 社会55 情報55 独文54 仏文54 東洋54 哲54 中国53) 総政(国際58 政策59 プロ58)
法(法律63 政治61 国企60) 経済(国際56 経済55 公共54 情報54) 商(経営56 会計56 金融56 商業55)
理工(物理52 応用化52 生命52 経営51 精密51 数学50 情報50 電気50 都市49)
立教
異コミ56 文(英文58 史57 文芸57 教育57 日文56 仏文55 独文54) 社会(社会59 現代58 メディア57) 心理(心理57 映像55) 観光(観光56 交流55)
法(法律61 政治59) 経済(経済58 政策56 会計55) 経営(経営58 国際57) 福祉(福祉54 政策54 スポ53)
理(生命55 物理54 化学54 数学53)
明治
法60 商57 国日58 情コミ56 文(西洋57 英文57 心理57 現社57 日本史56 日文56 独文56 仏文56 アジア55 考古55 演劇55 文芸55 地理54)
政経(政治59 経済59 地域58) 経営(経営58 会計58 公共57)
理工(機械56 建築56 物理55 応用化55 情報54 数学53 電気53 機情52) 農(生命57 農56 農芸54 食環52)
関西学院
経済55 商56 総政56 社会55 国際57 文(心理57 日文57 英文57 哲学57 地理57 日本史57 アジア57 西洋57 美学57 仏文54 独文54)
法(法律58 政治57) 福祉(福祉56 起業56 人間55) 教育(初等57 教育57 幼児56)
理工(生命科学56 化学54 物理53 人間53 生命医53 数理52 情報52)
青山学院
法57 総合56 社情53 文(英文56 史56 日文54 仏文54) 教育(心理55 教育55)
国政(政治59 コミ57 経済56) 経済(経済55 現代54) 経営(経営55 マーケ54) 理工(化学・生命54 情報51 電気50 機械50 経営50 物理50)
学習院
文(史56 心理56 英語56 哲55 日文55 独文54 仏文54) 法(政治58 法律57) 経済(経済56 経営56) 理(生命52 化学51 物理51 数学50)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東大文Tは京大医と良い勝負 (398)
CHARMING(中法青立明I日学)を語ろう! (308)
数少ない名古屋大学を蹴った者だが質問ある? (234)
一流大落ちて筑波ってどれくらい悲惨? (319)
広島大学VS千葉大学VS熊本大学 (260)
早稲田学内誌での社学の扱われ方がヒドすぎる (989)
--log9.info------------------
【シャイン】シド・バレット【オン】 (593)
【早弾き】上原ひろみ【女エマーソン】 (423)
ゴダイゴ★サディスティック・ミカ・バンド★カルメンマキOZ (590)
☆彡 A.C.T ☆彡 (268)
◆あの名曲のタイトル(バンド名)おしえて!◆ (205)
グロプレ (315)
プログレに行き着くまでの遍歴を語る (480)
アンソニーフィリップスについて語ってみるスレ (330)
で、THIS HEATの邦訳は結局「強靭」かねえ (217)
貴方の年齢と初めて買ったアルバムは? (427)
パトリック モラーッ是か否か (272)
SACD,DVD-audioで楽しむプログレ〜♪ (354)
【GENESIS】トニー・バンクスを応援するスレ【お局様】 (395)
プログレDVD (284)
【ハイテク】Brand X を語ろう 【プログレ?】 (432)
Popol Vuh (384)
--log55.com------------------
【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part49【biimシステム 】
【オープンレック】高田健志総合スレID梨part292【オープンレック】
【シーズン6】ドキュメンタル part30【2018年冬配信予定】
■ ありがとう…ロハコ ■
【MMD】紳士動画製作者のダベり場15
ドラゴンクエストモンスターパレードニコ生ヲチスレ ワッチョイなし part5
【バーチャルYouTuber】バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん 14世知辛目
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ21【ちーめろVSお静2018】