1read 100read
2012年6月既婚女性298: ▼化学調味料▼食品添加物▼ (243) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
15日フジデモ550人21日花王デモ700参加者激減で敗北 (672)
【脱会】創価学会って不気味すぎ37【監視】 (892)
【かるかん】鹿児島&宮崎の奥様5【高千穂峡】 (313)
【30代】ファッションを語ろう88【39歳まで】 (619)
杉村太蔵が常軌を逸した執拗な片山批判するけど (929)
杉村太蔵が常軌を逸した執拗な片山批判するけど (929)

▼化学調味料▼食品添加物▼


1 :12/03/03 〜 最終レス :12/06/16
化学調味料、イーストフードなどの食品添加物、遺伝子組み換え食品、
トランス脂肪酸のような、食の安全を脅かすものをなるべく避ける工夫などについて語りましょう。
放射性物質を含んだ食品については、触れる程度は構わないと
思いますが、深くなると荒れる元ですし、専用スレがたくさんありますので
移動してください。

2 :
dat落ちした過去ログ
http://desktop2ch.net/ms/1313334263/
保守にご協力ください。
>>1も心がけますが、大型規制に巻き込まれやすい
プロバイダのため、1週間以上書き込めない場合もあります。

3 :
自然食品ってすごく高いよね
それがネック

4 :
たらこ明太子など取り寄せじゃないと、スーパーでは無着色は売ってるけど
無添加は置いてないので不便です。

5 :
マーガリンもこういうの選べばいいみたい
普通のスーパーにあんまりないけど
http://tabemono.info/report/former/10_3.html

6 :
巣鴨のアニューって店つぶれてたわ
一回も入れなかった

7 :
不景気でより安いものを求める消費者が多いから難しいね。
お店も良心的であればあるほど経営は厳しいかも。
>>1に農薬、ポストハーベストも追加で。

8 :
うちも、旦那の健康考えた時に一番最初にやり始めたのが
添加物抜きの食事。
めんつゆ、味醂、醤油、味噌、入手できるものはほぼ全て無添加で揃えた。
若干高いけど、実際美味しいしね。
練り物系とかは困るかな。うどん作るためだけにお取り寄せとかいちいちしないし。
あと、旦那がウェイパー味が好きで困る。
美味しいけどね…
徐々に、化学調味料好きな味覚から脱却させたい。

9 :
>>8
うちも一緒w
この間、柚子がいっぱい手に入ったから昆布と鰹も漬けてポン酢作ったら美味しかったな
調味料などは、化調フリーはもちろん、ブドウ糖果糖液糖とかの変な液糖も避けてるんだけど
探してもなかなか無いね…
それと宅配で無添加のウィンナーやベーコンを買ってて、今は宅配休み中だから
スーパーで無添加のを探すんだけど、全く無い…

10 :
COOPのあらびきウインナー好きでよく買ってたけど震災後
千葉のホットスポットで有名な市で作られてると知って買わなくなった。

11 :
このスレ復活したのねー、
>1乙です。
落ちちゃった前スレ、色々勉強になってためになったんで嬉しいわ。
>>8
うちの旦那もジャンクなもの大好きだったけど、味が薄いと文句を言われつつも
化学調味料を排除する様になって暫くしたら、
外食しても、美味しかったけどなんか変な味がしたね、とか言う様になったよ。
昔、厳密にやり過ぎて自分がノイローゼになりそうだったので、
あんまりキッチリしてるわけじゃないけどw

12 :
前は「ラーメンが体に悪い」って言われてもピンと来なかったけど
今は、化調すごい!とか塩8gは入ってる!とか分かるようになってきた。
(添加物や低・無農薬にちょっと気を付け始めて7年ぐらい)
それでもたまにインスタントの袋ラーメンは食べるし、ラーメン屋にも行くし
汁は飲み干してしまうw

13 :
平のレミが外食が美味しいのは悪い物がいっぱい入っているからだと言っていた。
化学調味料のことだろうか。
私は菓子パンやお菓子を体に悪いと思いながらも、毎日食べている。
添加物が体に悪いのが知れわたって来たし
これから食品会社は添加物の入っていない食品を作るように心掛けてほしい。

14 :
作ってるところいっぱいあるよ。価格が高いから通販や宅配で客層分けてるだけ。

15 :
【飲料】コーラに発がん性成分--米消費者団体調査 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331038998/

16 :
ミートソースなんかのコクが足りない時どうしてる?
隠し味に味噌やにんにく醤油入れたりしてるけど、
化調入れないと妙にあっさりしちゃう。

17 :
>>16
自分は盛った後にヒマラヤソルトを、ふり掛けて食べてる。
パンチの利いた塩辛さがコクを出してくれてるような感じ。

18 :
>>16
作り置きの玉ねぎペースト追加してる
玉ねぎを細かく切ってオリーブオイルでじっくり焼いて
その後煮詰めるだけだから楽ちん
あと、農薬についてなんだけど
もともと農作物って自分で外敵に対する物質を作る性質持ってるから
農薬を全く使わないと逆にそういう自然にできる「人体への有害物質」が
農薬有で作ったものより増えてしまうっていう実験データもある
(勿論農薬の量等も計算に含まれてる)
某大陸みたいに大量散布じゃなければ、
ある程度、薄く、虫がそこそこちゃんと避けてく濃度の農薬だったり
某ジャニ村みたいな無農薬農薬の方が、有害物質量少ないんだとさー

19 :
>>9
私は簡単な方法でベーコン作ってるけどすごく美味しいよ。
安上がりだから作ってるんだけどw
塩と黒コショウに2〜3日漬け込んだバラ肉をオーブンで焼き
段ボールにグリル網とスモーク用ブロックを入れていぶすだけ。
いぶした表面は傷みにくいので、端から切って使っていけば結構持つよ
ベーコンエッグ丼かフランスパンで食べると超ウマ---です

20 :
>>19
ありがとう。美味しそう!
>段ボールにグリル網とスモーク用ブロックを入れていぶすだけ。
が、住宅街のマンションだからちょっとハードル高そうだなあ…

21 :
>>18
うちは農家みたいなものなんだけど、無農薬は必ずしも美味しいわけじゃない実感があるよ。
よっぽど毎日畑に張り付いて虫や草と闘わない限りは、薬で手助けしてやった方が美味しいのができる。
土壌に染み込んでいたり、飛散してくる農薬も考えると、無農薬ってとんでもなく難しいんだよね。

22 :
プランター菜園ですら、無農薬なんて相当難しくて苦戦してる…
春秋はQンサイなどがアブラムシや青虫まみれ、エンドウがエカキムシまみれに
なるんだ。手入れしても手入れしても。
あと、美味しさも求めるなら有機肥料栽培だね。
肥料の使い方も、窒素多いと野菜に溜まった硝酸塩が体に良くないと言うね…

23 :
私の家、庭のほんの一角の畑ですらと雑草に苦戦…
どんなに手入れしても、どこからか湧いてくる。
完全無農薬で、人体に有害な物質が作物の中に出来てないってことは、
つまりは虫の食害とか雑草の侵害を受けてないってことだよね?
それこそ手間暇がとんでもなくかかって、馬鹿高くなるのは当たり前。
化学調味料も食品添加物も、結局は人間がより加工しやすく日持ちできるように開発してきたものだからなぁ…
それを完全排除したのは売ってるには売ってるけど、限られてるし、高価だったりで、なかなか手に入らないのが現実
あと、これは質問になるのですけれども一つ。
かんづめとかゼリーとかに入ってる添加物としてのアスコルビン酸(ビタミンC)について皆さんどう思われますか?

24 :
>>23
化学的に作ったビタミンCは体に摂取されにくいとは聞いた事はあるけどなぁ
一応、今のところは害は無い(獲り過ぎたら体外に出て行く)とは言われてるから私は
大した添加物ではないと思ってる。
夫がビタミンC信仰者?で、しょっちゅうビタミンCの錠剤飲んでるわ…
「アスコルビン酸ナトリウムだとナトリウムが過剰気味になるから、アスコルビン酸カルシウムの
商品にしてる」とか言ってる。
レモン○個分のビタミンC、とか聞くと逆に危ないぞ!と思う。

25 :
うちのダンナはCCレモン飲んでビタミンC取ったつもりでいる。
そしてゼロ飲料だからいくら飲んでも平気だと思ってる。
果物なら何かしら常備してるのにそれは食べない。バカすぎる。

26 :
なんだっけ?!
昨日か今日、ビタミンE(ゴマとかに多く含まれる)を摂取しすぎると骨が脆くなる
恐れがあるかも?!みたいなニュースを聞いたような気がする
うろ覚えな上、まだマウスで実験してる段階だったかもしれん

27 :
「体質の良い子に育てましょう」亀山静夫によると、
食塩(塩化ナトリウム)は高アルドステロン血症を引き起こし、高血圧や心不全の
原因となります。人間の体液は海と同じですので、自然塩(海の塩、岩塩)は
大丈夫で、現代人は自然塩は不足しています。
ナトリウムは過剰に摂取している。
食塩は塩化ナトリウム、味の素はグルタミン酸ナトリウム、
ビタミンCはアスコルビン酸ナトリウム、ジュースにはクエン酸ナトリウム
というように、添加物はみなナトリウム塩です。
抗生物質も大部分がナトリウム塩です。
とありました。

28 :
そういえば旦那の言うことだからそうアテにならないかも?と話半分で聞いてたんだけど
「海水で作った塩にはミネラルが含まれてて、その中のカリウムとかがナトリウムの
摂取を妨げる。
食塩は単なる塩化ナトリウムだから必ず原料が「海水」って書いてあるのを選べ!」って。
最初は塩ごときに高いお金出すのは…と思ってて、一応近所のスーパーでよく見て
みたら、安価で原料が海水というのがあったのでそれを買うようにしてる。
(味の素が作ってるってのがちょっと引っ掛かってるけど)

29 :
添加物も気になりだすと、色々買えなくなっちゃうよね。
お菓子は手作りが一番だけど、市販品なら無印のが
添加物の入ってないものが多い。
素のままとか、昔ながらのシリーズとかいいよ。
ただ物によっては、スーパーで売ってるお菓子と
変わらないくらい色々入ってる物もあるから
原材料ちゃんと見ないとだめだけど。
値段はちょっと高いけど、自然食品店に売ってるお菓子よりは
安いんで助かってる。

30 :
西友は8日、中国・吉林省産のコメを輸入し、関東地方と静岡の1都6県の149店舗で2012年3月10日から販売すると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20120308-00000140-jij-int
中国の遺伝子組み換え食品 国を滅ぼす
http://www.youtube.com/watch?v=Mc-Mw2bp13g

31 :
>>27
亀山静夫先生の「体質の良い子に育てましょう」
子どもが幼い時に、この本は繰り返し読んだわ。

32 :
こどもの頃から、そうめんつゆが苦手で
自分だけそうめんにポンズつけて食べてた
でも化学調味料一切使ってない無添加のそうめんつゆは食べれる

33 :
>>32
無添加ってどのあたりまで?
にんべんのつゆは(そうめん用じゃなくてめんつゆだけど)
スーパーで売ってる商品の中ではシンプルな方だと思うけど、
この辺りは食べられるの?

34 :
私、30代前半だけど子供の頃に無添加以外のめんつゆって市販品であったっけ…?
希釈する商品ならあったと思うけど、旨味が薄くて味付けはやたら濃いから
嫌いだったな。
自家製のつゆは干しエビや干し椎茸の風味が強すぎるのは駄目だったわ。

35 :
めんつゆの代わりに栗原はるみの万能昆布しょうゆを
作って常備。
倍にうすめてめんつゆとして使える。
うちはずっとこれです。

36 :
昔は化学調味料とか全く気にしてなかったから、
その辺に売ってる麺つゆでも平気で食べてたけど、
自家製の麺つゆ作る様になったら、市販のものは薬臭い様な気がして
後味も気持ち悪くて、あんまり美味しく思えなくなったw
うちの麺つゆは、鰹節と昆布を、醤油と味醂と日本酒に投入して煮立てたもの。
クックパッドで見つけたやつだけど、重宝してるわ。
あんまり甘くなくて、蕎麦つゆにはぴったりだし、
甘みを少し足して、色んな料理にも使ってる。

37 :
小さいころから弟がアレルギー持ちだったせいか、
醤油とかお酒とか家で作れないもの以外は基本的に全部自家製だったわ
そのせいか、どうしても外食のが化学薬品独特の曲がった感じがしてしまう
>>36
うちの麺つゆと同じかもしれない
鰹節と昆布(+醤油)の組み合わせは幅広い料理に使えるから、本当ありがたいわ

38 :
創味

39 :
味噌汁用に作って中途半端に残った出汁(昆布と鰹)に砂糖と醤油を多めに
入れてペットボトルに入れて冷蔵庫へ。自分の昼食のぶっかけうどんとかに使用してた。
一回一回で使い切ってるんだけど今年、面倒でそのつゆの上に余り出汁やら
砂糖と醤油やらぶち込んでいたら数回後にびっくりする位美味しくなってた!
怖くなってその後はすぐに使い切ったけど、奇跡の味だったなあ…
ずっと前に市販の麺つゆは試したことはあるけど、妙に甘かったり変な味がしたりだし
使い切れなかった…

40 :
市販のめんつゆって理科の実験で使うメチルアルコールみたいな
感じのものが入ってるようで、おええええってなる
これにつけて食べるとかみんなどんな舌してるんだ?って

41 :
本当、市販の麺つゆって、舌にまとわりつくようなそれでいて妙な刺激があって嫌
全部が全部そうとは言わないけどね
小規模な昔ながらの醤油屋さんが作ってる麺つゆも、店頭に並ぶことはあるし

42 :
めめめ…メチルアルコール!!
でもなんか判るw

43 :
メチルアルコールが入っていたら大変だ!
しょう油や味噌に「酒精」と表示されている物があるけどアルコールかな。

44 :
基本的には過剰な発酵を抑えるためのエチルアルコール>酒精
メーカーによっては、よりよい香りをつけるために敢えて清酒等を混ぜていることもあります

45 :
>>44
過剰な発酵をおさえるために入れているのですか。
勉強になりました。

46 :
カレールーも化調たっぷり。って事で、カレー粉使用する以外に
本格インドカレーに挑戦するも良しだよ
プラバールさんのレシピおいしい。そんなに大変でもなかった。
子供も食べられたよ。

47 :
最近はインドカレーレシピで手軽にできるのも増えてありがたいわ
香辛料が手に入りやすくなったのが一番ありがたいことかもしれない

48 :
めんつゆって簡単だから作りゃ〜いいさ
今日は「干しえび入れよ」とか考えるのも楽しいし

49 :
ウチは必ず干しえび入れてる!
そうめんつゆの時だけだけどね。
そうめんだけはコレじゃないとダメだな。

50 :
>>48
>>49
そこに蒸し茄子か揚げ茄子投入するとウマー!ネギと青じそも入れるとたまらん。
素麺食べたくなってきたわw

51 :
うち最近こめ油を多く使ってる。一番酸化しにくいとか。
こめ油かオリーブ油かごま油。
溶剤を使って抽出してるか圧搾してるかでも安全性が違うらしい
圧搾が安全だけど、お値段も高い。

52 :
今年は米油は、ちょっと怖くて使えない
グレープシードオイルが使いやすい

53 :
グリンピースが好きなんだけど、遺伝子組み換えや外国の農薬が
気になる。
日本の生のは今の時期しか出回らないし高いね。
日本産の冷凍のグリンピースが売ってないかな。少し高くてもいい。

54 :
コチニール(カルミン酸)は嫌だ。発ガン性物質なんだよね?

55 :
コチニ―ルって中南米の虫から抽出されるんじゃなかった?

56 :
そう。確か虫を煮詰めて色を出すんだ。

57 :
皆様が気にされる項目に、
たんぱく加水分解物をぜひ加えて下さい。
多くの食品メーカーで発癌性物質が生じる製法で使っています。

58 :
ほんとこの手の人達は宗教じみている。
子供に押し付けたりしないでね。

59 :
>>58
余計なお世話w 別によそ様の食卓までは口出さないし
口出す人は不安煽って無添加食品とか売って利益が得られる人かもね
>>57
入ってないのを選ぶけど、肉加工品にたいてい入ってるね…

60 :
勉強になります。

61 :
野菜スープ作りたいのですがコンソメやブイヨン、鶏ガラなどを使わない場合の味付けって塩こしょうのみですか?

62 :
>>61
私は無添加コンソメ使うこともありますが、ポトフなら塩豚使ってます。
肉なしの場合は野菜たっぷり使って、しっかり煮込む。
キャベツはだしがよく出るので必ず使います。

63 :
キャベツってしっかり煮込むと甘味が出るから良いわ
>>61
みじん切り玉ねぎをしっかり塩コショウで炒めておくとコクが増しますよ
人参やにんにく等の香味野菜を、少し多めの油で先に炒めてから入れるのも良いです

64 :
>>62-63
ありがとうございます!
塩豚って名前で難しそうだと思ってたけど、
ググッてみると簡単っぽいし良さそうですね
炒めるだけでもコクって出るんだ…

65 :
鶏の手羽元を長めにゆでてスープをとった。
ゆでた後の鶏肉はカスみたいになっておいしくないかと思ったら
そんな事なかった。
普通に何の料理に使っても大丈夫みたい。
これからは毎回スープとってから使おうw
スープは中華にも洋風にも使えるよ。

66 :
くらこんの塩昆布無添加が売ってたんだけど、
原材料見たらタンパク質たんぱく質加水分解物やら
酵母エキスやら色々入っていて、どこまでが食品で
どこからが添加物なのかワケワカメ。

67 :
物質

68 :
平松某と言うライターが豚のゆで汁でも上品なスープが
とれますと言ってたけど、ねぎやしょうが入れても臭くてだめだった。
カツ代が牛ひき肉でコンソメとるって言ってたな。
こちらは肉は捨てると書いてあった。やってみた方いらっさる?

69 :
肉での出汁取り(特に豚・牛)は沸騰させちゃだめなんでしたっけ
普段はトリガラで出汁とってるので、ちょっと試してみますね

70 :
>>61
ベジタブルブイヨンというのがあるよ。
私は家の中ではベジタリアンで、めんつゆはみりんとしょうゆ・塩だけw
三河みりんおいしい。
味の母が最強だったけど、製造が埼玉なので311後は買えなくなっちゃった。

71 :
こんな所にも放射脳が。

72 :
日本の農作物や加工食品、海産物、肉を1年間とっても
体内にもともとある物質からの放射性物質より少ない量しか
被爆しないんですが・・
西日本の方が放射線強いし。
いまだに分からない人がいるのだね。

73 :
基礎調味料は東北の物ばかりだわ。

74 :
いや、後出しとか偽装とかされたら取り返しつかないんでー
じゃあなんかあったら71や72が責任とってくれるの?って言われても取れないでしょw
うちも関東〜東北あたりの製造物は可能な限り避けてる
無農薬有機野菜などの宅配を長年取ってたけど、あっちの畜産物や加工品が多いから
きっぱり止めた
それでも事故前よりは、体内ベクレル上がってるような気がするわ

75 :
>>70 >>74
ぶっちゃけて良い?
東北〜関東の畜産・加工品他製造物が駄目っていうなら海産物はもうどこのモノも駄目ですよ。
それこそ海外のも駄目。
気がする、だけでは物事をはからないでほしいなぁ…と。
体内被曝量や影響については、今各国の研究者の方々が一生懸命調査・研究してる最中です。
ただ、風評被害という言葉については
具体的な数値を出さず消費者に責任転嫁する政府を象徴する言葉だと思いますけどね。
前の方にありましたが、
私はアスコルビン酸についてはなるべくアスコルビン酸Naじゃないモノを選んでいます。
過ぎたるは尚及ばざるが如し、なのはビタミンEでしたっけ?

76 :
誤字発見…
>気がする、だけでは物事をはからないでほしいなぁ×
気がする、だけで物事をはからないでほしいなぁ○

77 :
放射線・放射能については別スレでどうぞ
ビタミンでも葉酸でもアミノ酸でも、何でも過剰摂取はよくないわよねぇ…
食品添加物だと、最近の主流は「体には無害な物質」という謳い文句だったりするけど
少しの量が無害でも大量に摂取したら意味ないわ

78 :
>>75
海産物については何も書かれてないってことは、それぐらい認識してんじゃない?
>東北〜関東の畜産・加工品他製造物が駄目っていうなら海産物はもうどこのモノも駄目ですよ
>それこそ海外のも駄目。
キリッ!ってカッコいいですわねwww
でも、、ま、>>1の通り、深く突っ込むと荒れる元なのであえて深く突っ込みませんが。

79 :
>>78
どうしたらそのような穿った捉え方が出来るのかしら
それこそ最初からレスしなければ良いでしょう?
>>75ご本人様かしら
>>77
うちは母が「良い物はたくさん摂っても良いもの」と頭から信じて
過剰摂取云々についてこちらの聞く耳持たずで苦労してるわ…
父は何事もほどほどに、と自分なりに適量を調べたりしているのですけれど
母はそれを横目に食品添加物の含まれた食品どっさり、化学調味料はどばー
父の健康が心配よ

80 :
>>79>>75ではなく>>74宛てよ
途中送信されてしまったので続きを
昔から信じ込んだら一直線だった母だけれど
食についてはもう我慢できないわ
短い続きでごめんなさいね

81 :
対策

82 :
↑お父さんを殺害したいのかもしれませんよ。
もしかして高額保険にでも入っています?

83 :
>>81
父はなるべく母の手料理ではなく、私たち夫婦の方の食卓につくようにしております
>>82
ちょっと調べてきます
不安になってきました

84 :
ここのスレ見てると、東北のあれこれは安く買えそうだなあ。今までも色々取り寄せてたから
安くなるとありがたい。

85 :
>>84
それが案外安くないんだよw
送料も考えるとカネコマ気味の我が家は難しい。

86 :
関東は被爆を気にする人が多そう=需要が減る=安くなるって訳には行かないのかw

87 :
添加物は気にするけど、重金属と同じ働きをする放射性物質を放射線の話で捉える人がいて驚いた

88 :
西日本在住だと汚染のこと正直忘れてるwで、お取り寄せw

89 :
>>87
何年ぶりかに友達に会って、食にすごく敏感で何でも手作りしてる人だから
放射能についてはどう対策してるのか尋ねたら
「洗えばとれるから、特に野菜は。よく洗ってるお」って言われてガックリ来た・・・
最近、ホームベーカリーをもらったのを機にパン作りと朝にパン食を始めて、
色々調べたら自分がイーストフードとイースト菌、天然酵母菌、なんかをごっちゃに
してるのに気付いた。
ドライイーストが体になんとなく悪くて天然酵母パンが良さそうな気がしてた。

90 :
イーストは、自然界にある果実や穀物から分離させた天然酵母菌のうち
イースト菌のみをを純粋培養した酵母。
イーストフードは、イースト菌発酵を促進するために加える添加物。
イーストフードを使えば、発酵時間を短縮でき安定的(失敗が少ない)に大量生産できる。
また、焼いた後でもパン生地を柔らかく保ち小麦の量も少なくて済むため、安い価格で販売できる。
以上まとめ

91 :
天然酵母パンって言われると、なんかよさそうで美味しそうなイメージ。
でも天然酵母ってパン膨らます時に安定しないのが多くて
イーストフード使うパン屋もあるそうだね。
そもそもイースト以外を天然酵母って呼ばないで欲しいわ。
イーストだって菌だから人工は無理だし、天然酵母も工場で培養するんだし。

92 :
りんご等からとった酵母で作ったパンというのがあるが、あれは何なのだろう

93 :
確か、果物にはそれぞれ固有についてる酵母菌があって
それによってちょっとずつ風味が違うんじゃなかったかしら
微妙にアミノ酸類の構成がことなるから、香りや舌触りが少しずつ変わると聞いたわ

94 :
ググってみたら、干しぶどうから酵母を取って
自家製天然酵母パン作ってるひともいるね
パンマニアって感じだ・・・そこまでできない

95 :
次第

96 :
ゆうちょ銀行で貯金して
さくら蕎麦を貰ったけどコチニール入りだー…

97 :
コチニ―ルが虫だと知ってからは気味が悪くなった

98 :
ラックも虫だね。
でも成分を取り出してるんだし、そのまま虫汁じゃないよw
天然だから何でも安全と言うつもりはないけど、コチニールは安全性も高い方。
合成のタール系色素は危険!との消費者運動→天然のアカネ色素に
→アカネ色素に発ガン性が認められる→発ガン性のないコチニール
ってなっていったのに。虫が原料なんてイヤ!なんて単純な考えでいいのかな?

99 :
タール系色素は避けるわ
赤色○号とか青色○号と書いてある物は買わない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【イツ・ばかなん】39の仲間たち【ネタ満載】 (338)
A型・イケメン・高学歴・高収入・高身長 (839)
お昼なに食べた? 19食目 (712)
【既婚女性】 - 奥様が吉川晃司を語るスレ vol.13 (291)
芸能人のお子様達 in 既婚女性板 その40 (374)
一人で行動するのが好きな奥様 23歩目 (697)
--log9.info------------------
【ロンドン】なでしこジャパンの噂【金】 (363)
【鳩山由紀夫&幸】ルーピー夫妻の噂 (399)
噂ではニュー速(嫌儲)ってかなり面白いらしいよ! (473)
【海部】スキマスイッチの噂Vol.102【俊樹】 (220)
元ジャニーズ事務所所属タレントについて話そう (373)
レミオロメンの噂125 (333)
三浦春馬と原田夏希の噂 (246)
★スターダスト・プロモーション45☆ (470)
川*Φω川の噂☆58 (257)
【梶原】キングコングの噂【西野】 (603)
ノストラダムスの大予言は日本の陰謀だった。 (493)
渡部篤郎と中谷美紀のケイゾク愛を応援するスレ 8 (512)
【パパドル!】錦戸亮の噂3【関ジャニ】 (369)
【親韓・反日的】アンチ・スターダスト3 (585)
山崎まさよしの「最近歌い方ねちっこい?」 (370)
【ニコニコ】秋赤音の噂【トレス絵師】 (426)
--log55.com------------------
【ひっそり】旧日本軍弱小列伝スレ【復活】
精鋭部隊(空挺部隊・海兵隊・山岳部隊等)総合スレ
戦争になった場合の準備や対策について語るスレ
軍隊に女は不要
【徴兵制】予備役・予備自衛官総合スレ【志願制】
イラク・シリア・トルコ情勢119
【KADENA】 嘉手納 【かでな】
P-39エアラコブラ戦闘機の評価について