1read 100read
2012年6月懐かしテレビ307: 【RNB】2局時代の愛媛のテレビについて【EBC】 (701) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テレビ番組司会者在任記録 (474)
初期の頃のオンエアバトルを懐かしむスレ2 (600)
霊感ヤマ感第六感 (315)
ガRラーメン道、大検ハイスクールのスレッド (760)
ルドイア★星惑三第〜別名・第三惑星アイドル〜★七 (650)
▲▲▲2局・3局時代の長野県のテレビを検証▲▲▲ (304)

【RNB】2局時代の愛媛のテレビについて【EBC】


1 :05/05/18 〜 最終レス :12/05/19
僕は愛媛出身ではないが、2局時代の愛媛のテレビ事情について知りたいです。日テレ系でありながらTBSの番組を多くしていた南海放送。フジ系でテレ朝や少しTBS、日テレの番組をしていたテレビ愛媛。昔どんな番組をネットしていたか知りたいです。

2 :
昔、南海放送では、今現在テレビ東京系列でやってる番組『レディース4』とか流れてたよ。

3 :
昔、ワイドサタデー(ABC)や西日本のJNN(MBS製作)の特番に南海放送が参加していたのは知ってます。TBSの朝ワイドやいい朝8時やサンデーモーニングも南海放送でネットされてました。テレビ愛媛も含めてですがTBSやテレ朝の番組をネットしていた番組を知りたいです。

4 :
ありがとうございます。レディース4はテレビ東京系に限らず系列外知ってる所ではSBCやNSTなどやってる番組ですね。南海放送もネットですね。

5 :
南海はTBSになりたかったが西日本がTBSでなく日テレを選び泣く泣く
日テレ入り。同じ事情でしぶしぶ入ったABSと同じで
TBSへの未練か抵抗か知らぬかズームイン朝を見せてくれなかった。
県民には罪がないのに・・

6 :
山口波や広島波の受信が一般化するようになった時期も知りたいです。
2局時代でもTYSやHOMEを受信してとりあえず4系列は見られたようですが。

7 :
僕は昔はおはよう700とか朝のホットラインなどTBSの朝ワイド見てました。昔はズームよりそっち見てたので。日テレ系でありながらズームイン見れない辛さがあるのはわかります。それ以降TBSの朝ワイドは低迷してますね。

8 :
深夜番組について
南海放送が「11PM」を放送し始めたのは昭和57年くらいからで、
当時の日テレ系列局では、一番最後だったと思う。
まあ11PMに関しては、系列というよりPTAに気兼ねしていたのかも。
その点テレビ愛媛では途中までだったが、地方局ではいち早く
「オールナイト・フジ」を放送していた。
当時、フジの系列局で「オールナイト・フジ」を放送していたのは
テレビ愛媛と秋田テレビだけだった。

9 :
11PMのネットが遅かったのは初めて知りました。ニュースのネットはどうでしたか?ここで一時期JNNニュースコープをやっていたと書いてたのを見ましたが?

10 :
愛媛の2局時代のアニメ・特撮放送状況を教えてください。

11 :
特撮ものは愛媛の2局より、高知のKUTVが多くやっていたようですが、本当でしょうか?
また、愛媛の方でKUTVを受信していた人はいますか?

12 :
>>9
ニュースのネットは南海放送は日テレ、テレビ愛媛はフジだったと思う。
ただ5でも触れられているが、「ズームイン!朝!!」は放送開始が遅かった。
TBS系列のあいテレビが開局してからなので、平成4年の開始。
JNNニュースコープは記憶ないです。かなり大昔だと思われ。

13 :
↑12さんありがとうございます。あと歌番組では紅白歌のベストテン、ザトップテンは南海放送、夜のヒットスタジオはテレビ愛媛でやってたのですが、TBSのザベストテンは南海放送は技術協力していたみたいですが、放送はされてましたか?

14 :
メルヘンの香り・モダンな和菓子、母恵夢の提供です。

15 :
>>10-11には回答不要。
懐アニ板・特撮板に帰れ

16 :
昔は愛媛放送だったね。ラテ兼営じゃないU局だが。

17 :
テレビ愛媛が愛媛放送って呼ばれていた時期ありましたね。知らない間にテレビ愛媛に変わってた。いつぐらいからですか?

18 :
>>17
2004年10月1日からです。
http://keys-keys.com/keys/k231/8365838C837288A49551/

19 :
18さんありがとうございます。南海放送はJNN準系列局になってましたが、TBSはクロスネットをしない取り決めがあったと思います。そのあたりは厳しくなかったのかな?ただ日本テレビや同じ四国のRNC、JRT、RKCに反感買われることなかったか気になります。

20 :
「ドラえもん」がテレビ愛媛でやってたのは意外。
テレビ朝日系のない地域はたいてい日テレ系かTBS系でやってたはず。

21 :
テレビ朝日のアニメはRNB、EBCで分けあってた感じですかね?テレビ朝日(NET)は特撮も多いし。ウルトラマンや仮面ライダーはどうだったのかな?愛媛は大阪であった腸捻転(MBS、ABCがTBS系とテレ朝系が逆転)の影響受けなかった地域だったですか?

22 :
>>6
愛媛では場所にもよりますが、アンテナを向ければ
対岸の岡山や広島、山口、大分の電波を受信できるところが多いです。
テレビ2局時代が長く続いたのは、こういう事情があったものと思われ。
私の住む松山市のやや内陸部では、朝日系の広島ホームテレビと
フジ系のテレビ新広島は受信できましたが、それ以外はムリでした。
特に広島ホームテレビは、愛媛での受信を意識していたのか、
かなり強い電波を出していたように感じましたね。
愛媛の場合、電波行政は著しく遅れていたというべきでしょう。
隣の香川県は岡山県と組んでいち早く民放5局化を実現したというのに、
愛媛では全くそんな動きはありませんでしたからね。
スレの趣旨とずれますが、「四国は一つ」なんて、香川・岡山県の民放5局化を
目の当たりにしてるから、ちゃんちゃらおかしい。

23 :
20さん、22さんありがとうございます。愛媛はアンテナの向きによって対岸の広島や岡山、山口、大分の電波が入るところだったんですね。長く2局時代が続いたのはその所以だった感じですね。

24 :
愛媛が2局体制の時期は東部に住んでいたので
香川・岡山の放送局が受信できたため、それ程
不便は感じませんでした。でも松山の親戚の家に
遊びに行った時には、NHKを含め4局しか見
れず、がっかりした記憶があります。
そういえば、NTVの番組は南海放送と相場が
決まっていましたが、なぜか「噂のチャンネル」
をEBCがやっていた記憶があります。それも
日曜の3時くらいから?
あと、TBSの「そこが知りたい」もEBCの
深夜枠(プロ野球ニュース終了後)にやっていた
のを覚えています。

25 :
 今から35年ほど前に、家族で愛媛県方面に旅行した際、客室が海岸沿いにあったため、
テレビは室内アンテナだけで、かなり多くの局が受信できました。
 地元のRNB(新居浜局6ch)はもちろん、フジ系の番組はEBC(新居浜局?36ch)
TBS系の番組は岡山のRSK(11ch)で見ることができました。
 ただ残念だったのが、NET系の番組を見るのは困難だったこと、当時四国地方には、
NET系列の局は高松のKSB(33ch)しかなく、しかも受信状態が極めて悪く、私はNET系で
好きな番組が多かったため、この点はちょっと不満でした。
 同じ高松でも、VHF局のRNC(9ch)は、むしろRNBよりも受信状態が良いくらいなのに、RNB
と同じNTV系列のため、ほとんど同じ番組を放送していたのは大いに不満でした。
 RNBの木曜のゴールデンはTBS系同時ネット枠だった時期もあったようですが、この当時は
RNBのTBS枠はなかったと記憶しています。
 このように、四国の電波事情は、本当に複雑で、隣接県の電波がかなり受信できたようです。
 以前にも書き込みましたが、別コールサインのRNB松山局と新居浜局は、別内容の番組を放送
していたのでしょううか。
 松山局のエリアと新居浜局のエリアとでは、受信可能な隣接県の局など、電波事情はかなり異なると
思うのですが。

26 :
南海放送はTBSの朝ワイド「朝のホットライン」内でやっていた「JNN8時のニュース」も
やっていたの?

27 :
我が家では(松山市北部)南海、愛媛、広島ホーム、新広島、広島、
中国の6民放が92年のあいテレビ開局まで見ることができました。
あいテレビ開局で一番最初に見れなくなったのは広島でした。
愛媛朝日の開局でついに広島からの電波は途絶えてしまったのです。
今から思えば二局体制でもよかったな、と思う今日この頃です。
もうテレビはあまり見なくなりましたから・・・

28 :
南海放送はCBCや毎日放送の番組はやってましたか?あいテレビができる前は愛の劇場ネットされてたみたいですが。あと中京テレビ制作のお笑いマンガ道場はテレビ愛媛でやっていたと書いてたのを見ました。

29 :
>>21
腸捻転のことはよく知りませんが、ウルトラマンシリーズは南海放送。
但し、ずっと遅れての再放送がテレビ愛媛だった記憶があるので
このあたりが”腸捻転”の影響だったのかも。
ウルトラマンシリーズでは唯一「ウルトラマン’80」は2局時代
愛媛では放送されてなかったと思います。
仮面ライダーシリーズはテレビ愛媛の放送でした。
TBSの番組で、私が子供の頃夢中になって見ていたドラマが「キイ・ハンター」
愛媛では南海放送で土曜日午後の放送だったのは憶えています。
学校が昼で終わって、「キイ・ハンター」を見てから外へ遊びに出た憶えあり。

30 :
連続カキコ失礼。
「キイ・ハンター」で思い出したが、平日の夕方4時?からテレビ愛媛で
放送されていたのが、あの「プレイ・ガール」(知らんかな?)。
この「プレイ・ガール」、当時青少年に影響があるとかで東京12チャンネル
では深夜の放送だったと思ったが、テレビ愛媛では平日夕方の放送で
同級生の間で密かに(?)流行っていたな。

31 :
29、30さんありがとうございます。キイハンターやプレイガールは知ってます。プレイガールは見た記憶ないですが、キイハンターは私の住む大阪では再放送でよくやってました。千葉真一や谷隼人がカッコ良かった。

32 :
愛媛で放送されたTBSの番組は南海、EBCどちらか教えて下さい。噂の刑事トミーとマツ、赤いシリーズ、スチュワーデス物語、スクールウォーズなど。あと世界まるごとHOWマッチやクイズ100人に聞きましたなども。確かクイズダービーと8時だョ全員集合は未放送と確認しました。

33 :
>>26
朝のホットラインはやってた。8時のニュースもやってたはず。

34 :
メ〜テレの「ガンダム」等はRNBとEBCのどちらでやってたでしょうか。

35 :
>>25
うらやましいですね。35年前なら、ローカルCMもかなりコアだったんじゃないでしょうか?
どんなCMが印象に残りました?良かったら教えて下さい。

36 :
「野々村病院物語」「うちの子にかぎって」「パパはニュースキャスター」(全てTBS系)は愛媛県で放送されましたか?

37 :
>>32
憶えているものでは、赤いシリーズと世界まるごとHOWマッチは南海放送。
他はよく憶えていません。
ここには出ていませんが、故・フランキー堺さん司会のクイズ番組
「霊感ヤマ感第六感」(朝日放送)が土曜日の夕方6時半から
テレビ愛媛で放送されていたのをはっきり憶えています。
このクイズ番組、結構好きだったもので・・・。
朝日放送の番組だと「新婚さんいらっしゃい!」が南海放送でした。

38 :
またまた連続カキコ失礼
>>3 >>28
朝日放送のワイドサタデーで思い出したことを。
ワイドサタデーは土曜の午後、南海放送で放送されていた
(確か生放送だったと思う)が、ワイドサタデーに引き続いて
放送されたのが、笑福亭鶴瓶が一躍有名になった「突然ガバチョ」。
クイズにらめっこのコーナーなんか好きでしたね。
長江健司も出演していました。
「突然ガバチョ」は確か毎日放送の制作で、オープニングが
ザ・ビートルズの「ア・ハードデイズ・ナイト」だったと思う。

39 :
昔、巨人戦のナイター「一部の地域を除いて放送時間を延長します」
南海放送はその一部の地域であった・・・
あと 32サンが言っているTBS発の番組、愛媛ではほとんど
やっていなかったんじゃないかな。少なくとも”100人に聞きました”は
未放送。でも土曜6時サントリー提供「料理天国」はネットしてたな。

40 :
38さんありがとうございます。南海放送が突然ガバチョを放送してたのは初めて知りました。あとMBSの番組ではヤングおーおーも南海放送でネットされてましたね。

41 :
連投ですみません。 ワイドサタデーは腸捻転前からやってる番組でしたが、ネット局のスーパーを見て系列外もネット組んでました。(ABC HOME JRT KSB RNB KBC OBS MRT)腸捻転前はRKB、RCC、RSKが参加。JRTとMRTは腸捻転後からの参加でよかったですか?

42 :
二局時代で食い入るようにみたのは天気予報だったな。
「今日の出来事」の母恵夢、日曜日のマエダのあんこの天気予報など、
映像とBGMのマッOが絶妙であった。
今は流行曲や系列のテレビドラマのダイジェスト版をBGMや映像に
使用していて安易でチープな印象を拭えない。

43 :
>>35 横レス失礼。
季節外れですが、愛媛の人にはこの曲が聞こえてくると
クリスマスを感じる、というCMがあります。
♪おみやげ忘れないでちょうだいね〜 パパと指切りしたんだもの
きっと大きな紙包み 今年もやっぱりそうでしょね♪
これは菓子メーカー、一六のCMで今でもクリスマスの時期になると流れています。
菓子メーカーといえば、昔、六時屋のCMで、会長だったかが
海辺で日本舞踊を踊っているCMがありました。
他にポンジュースのCMが全国で流れているのは、つい最近まで知りませんでした。
ポンジュースのCMを見たら、愛媛は田舎の印象を受けるのは間違い無し。

44 :
母恵夢や一六タルトのCMは南海放送ラジオで聞いたことあります。14きょうの出来事さんが言われたように「メルヘンの香り モダンな和菓子 母恵夢の提供です」と言ってました。一六タルトや母恵夢を見ると南海放送を思い出す。あとらくれん牛もかな。

45 :
>>41
「ワイドサタデー」の共同制作局
 腸捻転ネット解消前
ABC・RCC・RSK・JRT・RNB・RKB・OBS・MRT
 腸捻転解消後は、TBS系の完全ネット局のRCC・RSK・RKBが抜け、
代わってテレ朝系列のKSB・UHT(現HOME)・KBCが加わりました。
 OBS・MRTはTBS系列ですが、ライバル局のTOS・UMKがクロスネット
のためか、解消後もネット継続されました。

46 :
>>13
TBSの「ザ・ベストテン」、愛媛では放送されず。
年末の「輝く日本レコード大賞」も放送されなかった。

47 :
愛媛県の「噂の刑事トミーとマツ」(TBS系)はテレビ愛媛で平日昼に放送(昭和58年当時の愛媛新聞で確認済み)。

48 :
>>32
「スクールウォーズ」に関してのみ。
1はRNBで土曜夕方5時?(うろ覚えスマソ)での放送。
2はEBCで月曜夜10時からの放送。

49 :
二局時代、金曜日の夜は広島ホームテレビにチャンネルをあわせていた率が
高かった。ドラ、宇宙刑事、プロレス、ハングマン、必殺という編成のテレビ
朝日栄光のゴールデンタイムであった。
そして土曜日は午後からほぼ南海放送ばかりにあわせていた。
突然ガバチョ、TBS大映ドラマ、スタジオピエロのアニメ、とんで九時からの
日テレ系ドラマ、そして十時から世界まるごとハウマッチ、十一時からの新婚さん
いらっしゃい。
当時、小学生だった私は週末のこの編成に随分と心躍らされたものだった。
当時のRNBの番組編成の巧みさに乾杯!

50 :
RNBとEBCは、YTSと似たような編成でしたが、YTSよりましでしたね。

51 :
YTS(山形放送)はどのようにひどかったんだ?

52 :
YTSは山形テレビです。
12年前まで、YBC(山形放送)は日テレ・テレ朝の半分のクロスネットで、
YTSはフジ系でしたが、YBCで放送できない日テレの番組を放送していました(NNN/NNS未加入)。
そのため、ゴールデンのときには、YBCがテレ朝系、YTSが日テレ系という状態になっていたのです。

53 :
>>52
リアル愛媛県民の私から言わせて貰えば「これはひどい」以外の言葉が
みつかりません。
山形県民のみなさんは災難でしたね。

54 :
>>52
YTS(山形テレビ)って、ある日突然フジ系から
テレ朝系に乗り換えたんだよな。
その後さくらんぼテレビが開局して、フジ系は復活したけど。

55 :
僕も他の地方の2局時代のテレビを見てますがTBS系のSBC、MRO、九州のJNN系は南海放送に似てた感じします。かつて日テレのプロレスや巨人戦や太陽にほえろなどゴールデンに日テレの番組やってました。2局だと不便を感じますが逆にいい番組編成が組めた感じがします。

56 :
かつて、愛媛朝日開局以前にテレビ愛媛午後1時から放映されていた
「日曜洋画劇場」。
タイトルは同じでも中身はテレビ愛媛の完全独自編成であった。
「ゼンダ城の虜」なんか本家で放映してたことがあるか?

57 :
>>40
ヤングおーおーは日清食品の一社独占CMじゃなかった?

58 :
「Gメン'75」は南海放送だった。
「キイ・ハンター」「アイフル大作戦」「バーディー大作戦」と、土曜日午後の放送だったが
「Gメン'75」になってからは木曜夜10時台に放送時間帯が移行した記憶あり。

59 :
あいテレビ開局前までの南海放送のゴールデン、プライムの編成教えて下さい。テレビ愛媛は概ねフジの編成あってますか?

60 :
南海放送は木曜日のゴールデン1930から2100まではTBS同時ネットだったけどビートたけしの学問のススメや20時になってからの世界まるごとHOWマッチはネットされましたか?もうその頃から日テレの木曜スペシャルのネットになりましたか?

61 :
>>59
ゴールデンに関しては、概ね日本テレビだったと思う。
但し月曜夜7時からの30分はTBSの「まんが日本むかし話」。
>>60
年が分からないので、そちらで判断して欲しいのですが、
木曜スペシャルの「アメリカ横断ウルトラクイズ」は
第9回から、南海放送で放送されるようになりました。
(金子某という人が優勝した年からです。)

62 :
61さんありがとうございます。当方30代後半です。アメリカ横断ウルトラクイズは見てましたが、歴代クイズ王の名前を言われてもわからなくなりました。ごめんなさいm(_ _)m 昭和60年前後からのネットされた感じですね。

63 :
南海放送月曜日ゴールデンタイムの編成は1900 NTVアニメ(元祖天才バカボン、ルパン三世、キャプテンなど)1930 MBSまんが日本むかしばなし2000 NTV紅白歌のベストテン ザトップテンの流れであってますか?

64 :
>>60
RNB木曜19時30分〜21時の枠がTBSからNTV系同時ネットへ変更されたのは
1984年10月(JNNニュースコープの放送時間拡大に伴う)。
従って、HOWマッチは同時ネットされなかった。
>>63
19時30分:NTV系同時ネット(ロート製薬:本物は誰だ!等)
ただ、1984年秋までは隣の四国放送が月曜19時台の編成を
19時:NTV系月曜19時30分枠の先行放送
19時30分:TBS系同時ネット(ブラザーアワー:クイズ天国と地獄他)
としていたが、こんな編成の時期がRNBもなかったっけ?

65 :
>>59
NTVのプライム(?)だと故・逸見政孝司会の「夜も一生けんめい」は放送していなかったな。
当時見てみたいと思っていたんですが・・。
「夜も一生けんめい」ってNTVでは何曜日の何時からの放送だったの?

66 :
>>65
土曜日23時。

67 :
>>66サンクス。
土曜日23時といえば、南海放送は愛媛朝日テレビ開局まで
「新婚さんいらっしゃい!」を放送していましたな。

68 :
 南海放送はNTV系でありながら、放送されていなかったNTVの番組も多かったようです。
 「うわさのチャンネル」がライバル局EBCでの放送というのには驚かされましたが、
他にも「TVジョッキー日曜大行進」は、TBSの「家族そろって歌合戦」放送のため放送せず
木曜19:30〜21:00はTBS同時ネット枠のため「木曜スペシャル」も放送せず、
さらに、あるサイトからの情報によれば、朝のワイドショーは、テレ朝の「モーニングショー」
のみで、「あなたのワイドショー」「ミセス&ミセス」「ルックルックこんにちは」など
NTVのワイドショーは放送せず、TBSのドラマの再放送などを放送。
 他にも、南海放送で放送されなかったり、ライバル局EBCで放送されたりしたNTVの番組
はありましたか。
 (「スター誕生」は、南海放送、EBC、どちらも放送せず、のうちどれでしたか)

69 :
>>68
中京テレビ制作だけど「お笑いマンガ道場」はテレビ愛媛だったな。
それも火曜19時というゴールデンタイムでやってた。
(途中で打ち切られてその後は「アタック25」になったような記憶あり)

70 :
>>68
「スター誕生」は、南海放送で日曜の昼前11時から放送していましたよ。
あと「ルックルックこんにちは」も、いつからだったか放送された。
司会が沢田亜矢子さんのとき。

71 :
日テレ、テレ朝、TBSいいとこどりの南海放送。
優良な売上を誇る地方テレビ局だったのも当然ですな。

72 :
ABCのプロポーズ大作戦は南海放送、テレビ愛媛どちらかで放送されましたか?

73 :
3局(NTV TBS EX)編成時代南海放送の24時間テレビの編成を教えて下さい。おそらく水戸黄門や東芝日曜劇場などで飛び降りあったと思います。

74 :
>>72
プロポーズ大作戦って、フィーリングカップル5対5のコーナーがあった番組ですよね。
南海放送で夜10時からの放送でした。曜日は忘れた。

75 :
 「スターものまね大合戦」「クイズヒントでピント」など、テレ朝系日曜19:30の
「象印枠」の番組は、愛媛ではどの局で何時から放送されていましたか。
 系列外では日曜10:00からの放送が多かったようですが、愛媛も同様でしたか。

76 :
EBCで放送されたりした日テレ、TBS、テレ朝の番組を教えてください。

77 :
>>75
「スターものまね大合戦」は覚えてないが、
「クイズヒントでピント」は日曜正午からEBCでした。

78 :
>>76
テレ朝の「西部警察」が、テレビ愛媛の放送でした。
放送曜日は忘れたが、夜10時ぐらいだったように思う。

79 :
>>68
「TVジョッキー・日曜大行進」は1970年の放送開始当初はNTV同時
ネットしていたが、1〜2年で突然打ち切っている。同様の事態は
豊後水道を挟んだ大分TOSでも起きている。
※当時の大分合同新聞テレビ欄で確認。
>>75
ものまね大合戦はRNBで日曜あさ10時
>>77
ヒントでピントはRNBで日曜正午。但し、1987年9月に打切り。

80 :
>>65
「夜も一生けんめい」はRNBで月曜深夜、EXテレビの後に放送してなかった
っけ?「今夜も最高!」からずっとNTV土曜23時枠は月曜か火曜深夜に時差
ネットしていたはず。なぜか「恋のから騒ぎ」はEAT開局まで土曜17時から
放送していたがスポンサー(パイオニア→トヨタ)の関係かな?
>>69
「パネルクイズアタック25」は「クイズ・タイムショック」終了後の
1986年4月EBC木曜19時の枠に登場した。後にアタック25もお笑いマンガ
道場も平日のあさ10時30分に移動となったが。

81 :
プロポーズ大作戦はRNB土曜午後一時から。
ついでに言っておくと、パンチDEデートはEBC日曜正午。

82 :
二十数年前、EBCの木曜19時はテレビ朝日と同じく「クイズタイムショック」
であった。ただし内容は一週遅れでした。

83 :
ワイドサタデーでも司会をやってた朝日放送、乾浩明氏司会の
「世界一周双六ゲーム」が愛媛でも放送されていた覚えがあるけど、
放送時間帯いつだったかなあ?
放送局がRNB、EBCどっちだったかも憶えてない。

84 :
今治市です。
テレビ愛媛・南海放送・あいテレビ・愛媛朝日と岡山・香川の西日本テレビ・山陽放送
OHK・瀬戸内海放送・テレビせとうちが映ります。
あと広島テレビやRCCが映るところもあります。

85 :
確か「サンデーモーニング」と「いい朝8時」はあいテレビが開局しても半年間はRNBのままだったよね。
これって契約上の都合みたいなものだったのか?
あと3局時代(93、4年頃)のRNBは
月曜22時がはぐれ刑事もしくはさすらい刑事
日曜22時半がテレ朝日8刑事ドラマ(ララバイ刑事とか)→世界とんでもヒストリー→テレ朝木9ドラマ
だったかな?

86 :
>>85  
3局時代のRNB日曜22時30分枠はとんでもヒストリーまであってる。94年10月
〜95年3月まではテレ朝木曜21時ではなく、引き続きテレ朝日曜20時の
「TVダイジェスト」の2時間半遅れネットだった。
そして4局体制になった95年4月からNTV系同時ネット編成になった。
ちなみに「電波少年」と「ガキの使い」は95年春まで火曜深夜の時差ネット
(ネット開始は94年に入ってから)。

87 :
明石家さんま主演ドラマTBS男女7人夏物語と男女7人秋物語は南海放送、テレビ愛媛で放送されましたか? またABCの必殺シリーズ愛媛での放送はありましたか?

88 :
あいテレビは当初1992年4月に放送開始予定だったはずだが、
直前になって急遽半年遅れになったような記憶がある。
何かあったのだろうか?

89 :
>>88
おそらく他の掲示板でも有名なキー局間の対立と思われ。
あいテレビは当初、TBSとANBのクロスネット(TBS:ANB=7:3の比)で開局
する構想だった。しかし、報道をANB(ANN)メイン、報道以外をTBSメイン
とする案が出て、TBS(JNN)が強く反対した。結局ANB系(今のEAT)へ
4局目の電波を割り当てることで決着したが決着するまで、TBSとANBは互い
に譲歩しない時期が長く続いたそうだ。
ちなみに平成の大量新規開局以前、民放テレビ2局しかなかった県のうち、
愛媛県は長崎県と並びテレビCM出稿額が最も高かった(1985年の「放送文化」
に詳細なデータあり)。つまり収益性からみて、TBSとANB共に早く単独系列
局を構えたい県であった訳。

90 :
>>89
そうそう思い出した。あいテレビは当初クロスネットの話がありました。
テレビ出稿額が最も高かったというのは知りませんでした。
1992年頃は、朝日系列の地方テレビ局が、雨後のタケノコみたく
開局していたような記憶があるので、愛媛も朝日系列が開局するのかと
思っていたが、あにはからんやTBS系列だったので当時ちょっと意外に思った。

91 :
>>90
まぁ平成以前、テレビ朝日の単独系列局が12局とフジ・NTV・TBS各系列の
およそ半分だったからね。平成元年〜8年までのわずか7年間で単独系列局
を倍の24局に増やしたのは驚異的。
それでもあいテレビはEAT開局まで、セーラームーンやタモリ倶楽部と
いったテレ朝系の番組を少し放送してたね。これも開局準備段階における
キー局間のごたごたへの配慮かな?と思ったよ。

92 :
『ガンダム』、戦隊ヒーローもの、宇宙刑事ものなどのテレ朝アニメ、特撮は愛媛でも放送されていましたか?

93 :
やっぱり「ズームイン!!朝!」をネットせず「ビッグモーニング」までTBSの枠の番組をやってた南海放送ってすごいな。
なおかつ「サンデーモーニング」までやってたのも。
報道局の製作ではなかったからネット出来たのかもしれないけど、南海放送ってTBS寄りだったのかな。

94 :
>>93
南海放送・高知放送は当初ラジオの関係でTBS系として開局する予定だった。(四国放送も?)
ところが回線の四国の入り口に当たる西日本放送が日テレ系として開局したため(山陽放送が対岸の
岡山にあるため)これらの局も日テレ系として開局した。
また南海放送にかぎって言えば、西日本放送同様対岸の広島にすでにRCCがTBS系としてあった
からというのもある。

95 :
よく分からない事件があった。
ちょっと前に、西日本放送(日本テレビ系)がテレビ愛媛(フジテレビ系)の
株を持っていたことが問題になって、新聞で取り上げられていたようだけど、
何でそんなことになっていたのかな?
誰か詳細キボンヌ。

96 :
>>93,94
そう、RNBはラジオの関係からテレビ技術の研修もTBSで受けていたそうだ。
補足だが、RCCテレビの本放送開始は1959年4月、RNBテレビの本放送開始は
1958年12月と実はRNBの方が早くテレビ放送を始めている。ラジオはRCCの方
が1年早い開始だったが。
>>95
EBC開局にあたってはRNCが資本面で尽力したように記憶している。
※長いことRNC(平井一族)が主要株主で名を連ねていたね。
確かにRNCはかつて1979年の岡山・香川相互乗り入れ前はFNN未加盟
ながらフジ系の番組を結構放送していた。この為かEBCは開局前にフジ・
テレ朝のクロスネットの構想もあったが、最終的にフジ系シングルネット
に落ち着いたようだ。

97 :
>>96
情報ありがとうございました。
1960年代の終わりのUHF電波開放に伴って、フジテレビは地方のネット局を
大量に増やしましたが、フジテレビとの思惑とは別の事態が動いていたんですな。
ところでこの持ち株問題、解決したんでしょうか。
フジテレビは株を買い取るか何かしたのかな?。
日本テレビ系列の放送局が、フジテレビ系列の放送局の株主なんて
どう見ても異常に思えますが・・・。
ライブドアを相手にするより簡単なような気がしますが(笑)。

98 :
名古屋テレビ株:日本テレビ所有
秋田朝日放送株:フジテレビ所有
というケースあり。

99 :
>>97
>>96の補足。
RNCはテレビ放送を開始した当初、電波が姫路〜呉(瀬戸内海北側)及び
鳴門〜今治(瀬戸内海南側)までカバーしていることに目を付け広域展開を
図ろうとしていた。後に姫路や呉は地元放送局の中継局が整備され、視聴さ
れなくなったが、愛媛県東予地方についてはRNBしかなかったこともあって、
今治に東予支社を構えたり、1960年代末まで東予地方の選挙速報を放送する
などなんとか勢力圏に収めるべく努力していた。
以上のことはEBC開局に参画することへつながっているように思われ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■今夜は最高! WHAT A FANTASTIC NIGHT!■ (492)
[過去]山形放送・山形テレビクロスネットやめろ2 (206)
カリキュラマシーン〜1と1を足して2スレ目 (434)
さんまのなんでもダービー (665)
紳助の人間マンダラ (445)
昔のテレビ東京の方が良かったと思う点 (494)
--log9.info------------------
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6 (904)
★★  矢倉 5手目  ★★ (774)
【おにがみ】高崎真子アマ【しんしゅ】 (435)
ゴキゲン中飛車 Part7 (967)
【女流棋士】山田朱未 8 (277)
上田初美女流棋士大活躍 ゴリライモ (410)
長沢御主人、朝日準優勝 (510)
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ19▽ (432)
第17期24名人戦 (668)
林葉直子が将棋界に復帰!part4 (929)
【俺たちが!】吉田正和応援スレ14【ついてるぞ!!】 (969)
中倉彰子を応援したりオカズにしたりするスレ (208)
チェス盤・チェス駒総合スレ (621)
【ななみん】 中七海 Part2 【寡黙美少女】 (414)
今の将棋界に要らないもの【5局目】 (599)
なぜ相掛かりは少ないのか (915)
--log55.com------------------
ゾイドシリーズ参戦希望スレ7
スパロボの戦闘BGM Track10
SDガンダム Gジェネレーションウォーズ質問スレ17
スーパーロボット大戦BX反省会スレ2
銀装騎攻オーディアン参戦応援スレ
魔装機神のセニア様(*´Д`)/lァ/lァ 開発3機目
SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 417魂目
アスラクライン参戦希望