1read 100read
2012年6月懐かしテレビ302: 1局、2局時代の山口県のTV (345) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2丁目】すんげ〜!best10【劇場】 (364)
1999年について語る (438)
ギミアブレイク【Give me a break】 (574)
【ミレニアム】検証・2000年のTV【平成12年】 (368)
たけし・所のドラキュラが狙ってる (615)
コス モ☆エンシ゛ェル (241)

1局、2局時代の山口県のTV


1 :05/06/13 〜 最終レス :12/05/04
 KRY1局時代は、徳山局、関門局で別系列だったり、2局時代は、TYSは
TBS、フジ、テレ朝という、他にはちょっと例のない3局クロスネットと、山口県
地方の民放TV事情も、他の地区とはまた違った趣があるようです。
 そうした山口県のTV事情について、語り合うスレです。

2 :
山口県も最近は随分、テレビ局が増えたんですよねぇ。
3局だけど・・・。

3 :
山口のKRYはYAB開局までANNとNNNのクロスネットでしたが、
TYSでやっていたテレ朝の番組も結構あったようですね。

4 :
YABができたとき、山口も成長したなぁと、
思いました。

5 :
山口県の場合、瀬戸内海沿岸は愛媛県や大分県などと同様に隣県の
電波が簡単に受信できる地域が多いから人口の割に3局化が遅かった。
丁度YABが開局した頃山口県に住んでいたけど、開局日の1993年10月1日
のことは鮮明に覚えている。
ただ、当時YABの開局と同時にKRYがNTV系マストバイ局に転身したこと
の方が印象強かった・・・。青森RABと同じ選択をしたのだが、それ以後
1年近くKRYが再放送ドラマを除くフジ系の番組を一切流さなかったか
らね。

6 :
山口で他電波を直接受信出来ない地域って県境以外の山間部くらいだろ。

7 :
山口ではないか

8 :
>>5-6
山口県と青森県はテレビ事情が似ているけど、青森県では弘前地区が
遠距離受信の難しい地域で山口県のようにCATVが普及しているわけで
もないから大変だよ。しかも人口が多いし。

9 :
>>6
萩や長門市内ではどうなのかなあ?

10 :
>>6
その通りかも。但し山間部は共同受信で広島・福岡・山陰の電波を
受信している地区が結構ある。
福岡波5局のうちFBSが最も受信しにくいからKRYがNTV系マストバイ化
して正直嬉しかった。電波少年やガキの使いが同時ネットで開始に
なった時はKRYもずいぶん変わったなと思ったよ。
KRYは山口県と徳山市(現:周南市)が中心になって設立された局で
元県教育長がトップとして長らく影響力を行使していたからね。
NTV系の低俗路線には特に抵抗していた局の一つだったのは有名。

11 :
萩、長門はほとんどの地域が直接受信は難しい。多くの世帯がケーブルTV
頼り。ただ旧田万川地区は島鳥の放送が直接受信出来るだろうけど

12 :
萩は基本的にCATV加入しないと県外波は受信不可能。
長門は沿岸部のごく一部で山陰波(BSS・TSK・NKT)が、長門湯本温泉等
山間部は集落毎の共同受信により福岡波(RKB・TNC・TVQ)を視聴可能
(但し、映りはあまり良くない)ケースが多かったが、現在は市のCATV
が開局したからそっちへ移行しつつある。

13 :
旧田万川町は山陰の電波受信出来るだろうけど
萩市以東、益田以西の地区は山陰の電波って受信は無理なの?

14 :
旧須佐町は直接受信も可能だが共同受信で山陰波を受信している世帯が結構
多いと須佐出身の人からきいている。阿武町は地形の関係で厳しいようで、
やはり地元波も含め共同受信で視聴している世帯が多いらしい。
余談だが須佐・田万川地区はYABの中継局が97年2月開局とYAB本放送開始から
実に3年4ヶ月も遅れたのよ。
尚、現在は萩CATVのサービスエリアに入ったから状況は変わったけど。

15 :
そーいや、2局時代はTYSで土7からひょうきん族やってて
土8は全員集合やってたな。
今、思えば両番組バッティングする事無く見れてたんだもんな。

16 :
>>15
オレ達ひょうきん族が土曜19時放送の頃(1988年〜89年)の同20時は
「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」だったよ。
1987年以前は主に土曜の午後1時〜2時台の放送。
ちなみに「8時だヨ!全員集合」放送当時の土曜19時は萩本欽一(後に小川宏)
司会の「オールスター家族対抗歌合戦」(フジ系日曜20時)の遅れネット。
その「全員集合」もTYS開局から5年後ATVと同じく1975年4月ネット開始。
荒井注がドリフメンバーだった時代の「全員集合」は未ネットだった・・・

17 :
そーか。あれ加トケンだったわ。

18 :
山口放送が制作する防府読売マラソンはいつぐらいから放送されてますか?またネット局については西日本のNTV系列ですがまだNIB KYTがなかった頃はフジテレビ系KTN KTSのネットでしたか?

19 :
>>18
1990年から西日本地区ブロックネットで開始。
当時KTNは既にフジ系シングルネットに移行しており未放映。
確か、1990年のネット局はKRYをキーにYTV・NKT・HTV・RNC・RNB・JRT・RKC
FBS・KKT・TOS・KTSの12局だった覚えが(NIBとUMKは翌91年からネット
していたのは間違いない)。とにかくネット局数が90年より91年は増えた。
よって鹿児島県は93年までKTS、94年以降はKYTで放送。

20 :
19さんありがとうございます。やり始めてから長いですね。現在の冠スポンサーはマツダですが前はカネボウと防府に縁のある企業ですね。前にマルキュウという山口県のスーパーでスポンサー降りたけど気になります。

21 :
山口県の「特別機動捜査隊」{NET(現・テレ朝)系}
山口放送(?〜昭和44年、遅れネット)→テレビ山口(昭和45年4月〜最終回まで同時ネット)

22 :
>>17
おかげでクイズダービーは結局最終回まで放送されず。
「クイズまるごと大集合」「サンバTV」等特番の1コーナーでしか見られないという
ヘンな状態が続いてしまった。
※クイズダービーの前の「お笑い頭の体操」は開局直後1970年暮まで同時ネット。
>>20
丸久は今でも山口県を中心に食品スーパー主体に頑張ってます。
(店舗は広島県大竹市と島根県六日市町にもあるよ)
丁度防府読売マラソンがTV中継され始めた1990年代初頭は北九州や宇部で大型店を
持ってたし、ダイエーとの提携もやってたり(今は解消)と総合スーパーの性格が
強かった。更にグループで家電専門店・書店・レストラン等も経営して正に拡大
路線まっしぐらだった。
しかし景気低迷や同業他社との競合激化で経営状態が悪化し現在のスタイルへ。
詳しくはHPを。

23 :
でもクイズダービーや荒井時代の全員集合は県外派で見てた
山口県民も結構多くない?
そーいやYABで流されてるYABのCGで作ったフグの宣伝スポット
って開局時から使われてるような気がする。当時はCGはまだ珍しかった
時代だからYAB頑張ったななんてガキ心に思ったものだ。
あとYABで初めてMステが放送された時、下平さやかだったと思うが
今日から山口と大分の人もMステをご覧いただいてます。って言って
タモリが、山口の人は福岡や広島の電波でもテレ朝系列は見れるからね。
(この番組)を初めてじゃない方は結構いるんじゃないですか?みたいな
事を言ってたな。

24 :
>>23
そうですよね。クイズダービーには何度か山口県在住の方が出場してたし。
TYSは1987年9月までフジ・TBSのクロスネットだった。特に火曜日は19時30分〜22時
(87年3月までは23時)がフジ系同時枠で「火曜ワイドスペシャル」「なるほど・ザ
ワールド」を放送してた。よって同時間帯のTBS系の番組「ぴったしカンカン」他は
土曜の午後に放送。一部ドラマは平日のあさ10時に帯で集中放送。
更に、春と秋の番組改編時の特番「4(10)月だよ全員集合」は5日遅れて週末に放送
してたが、当時未放映の番組が多く含まれていたから何のこっちゃと思うことが多か
ったよな。

25 :
22さんありがとうございます。丸久があり頑張ってるのを知って安心しました。

26 :
2局時代、KRYとTYS共に1970年代半ばより月曜〜金曜に加え土曜も夕方に30分のローカルニュース
番組をやっていた。KRYはずっと「テレビ夕刊」なのに対し、TYSは1975年〜85年は笑福亭小つる
司会の「サタデー6」、以後93年春までは平日と同じ番組名、そして93年4月からは「サタスパ!」
(17時30分からの60分番組だったが)と変わったね。この為にTYSは「料理天国」をTBS系で唯一
放送しなかった。だから土曜日になっても休み気分になかなかなれなかった思い出がある。

27 :
芳村真理か

28 :
YABが開局した頃って18:30からアニメの再放送を毎日やってたよね。
記憶にあるのはキン肉マン、野沢雅子版ゲゲゲの鬼太郎。他に何かやってたっけ?

29 :
タッチとかオバQとか

30 :
age

31 :
 TYSは、開局当時からJNN、FNN、ANNの3局クロスでしたか。
 また、それぞれのネット比率はどれくらいでしたか。
 78年10月より、TYSがANNを離脱し、代わってKRYが、YAB開局まで
NNN、ANNのクロスとなりましたが、これは、山口にも、山形のように
地元のメディアを牛耳る「独裁者」が存在したためでしょうか。
 クロス時代のKRYの日テレ:テレ朝のネット比率は、山形YBCと同様、3:2
くらいでしたか。
 TYSはANN離脱後も、テレ朝の番組は放送されていたそうですが、日テレの番組は
TYSでは全く放送されませんでしたか。
 
 

32 :
>>31
過去スレにあるが開局から1978年までの3局クロス時代、全日で概ねTBS:フジ:テレ朝=40:35:25の割合だった。
但し、平日のゴールデン・プライムにおいてはほぼ1:1:1になるよう編成されていた。
週末のゴールデン・プライムは土曜はTBSとフジが1:1、日曜はほぼTBS一本だった。
山口の場合、山形の独裁者とは異なり青森と同様NTVの低俗路線をKRYの首脳が嫌ったため。
更に当時TYSにおいてテレ朝の扱いが最も悪かったから、の両方の理由でKRYがテレ朝との
クロスネットになった。尚、クロス時代のKRYのネット比率はNTV:テレ朝=75:25位だった
がフジ系の番組「ズバリ!当てましょう」「ライオン奥様劇場(後にいただきます、ごき
げんよう)」「プロ野球ニュース」等もやっていたから青森RABに近い編成だった。
TYSが再放送を除き放送したNTV系の番組はアニメ「トランスフォーマー」がある。

33 :
>>31
確かに青森のように「ウイークエンダー」をATVがネットしたりといった事態はなかった筈。
ちなみに、TYS3局クロス時代にKRYが放送したTBS系制作番組の代表例を挙げてみると
「水戸黄門」等月曜20時のナショナル劇場(月曜22時に遅れ放送)
「時間ですよ」等水曜21時30分の水曜劇場(土曜22時半に遅れ放送)
「おやじバンザイ」水曜22時30分(土曜午後に遅れ放送)
アニメ「トランスフォーマー」初期シリーズはTYSが放送したが、この初期シリーズ、NTVがキー局なのに
北海道ではテレ朝系のHTBが、愛媛もフジ系のEBCで放送していたのを当時のアニメ雑誌で知り輸入アニメ
だからできることかな?と思ったよ。

34 :
>>28
97年3月までやってたね。ちなみに藤子アニメは何か放送されたかな?

35 :
TYSでは、土曜午後8時には「ひょうきん」と「全員集合」のどっちを放送していましたか?

36 :
全員集合

37 :
>>35
>>36のとおり。>>16にも記載したが1975年4月から「全員集合」ネット開始。
しかし1975年3月までTYS土曜20時はなんとフジ系同時ネット枠だった!!
(「コント55号世界は笑う」や「柳生十兵衛」等を放送)

38 :
山口のアニメ・特撮の放送事情を教えてください。

39 :
>>38はスルーで。

40 :
山口県の「銭形平次(大川橋蔵主演)」(フジ系)
昭和50年当時は山口放送で金曜22時より放送されました。
(昭和50年1月当時の朝日新聞西部本社版で確認済み)

41 :
仮面ライダー(腸捻転時期)やマジンガーはKRY、
ウルトラはTYSだったような・・・。

42 :
「夜のヒットスタジオ」ってテレビ山口はフジテレビ同時ネットだったんですね。(フジテレビ721で確認)

43 :
>漏れは下関の対岸、門司に住んでいたので(山口がまだ民放2局時代の頃)
 よく見ていた。当時アニメで「うる星やつら」が放映されていた。福岡は
 東京のキー局と同じ水曜日の19時30分からやっていたが、教育上悪い
 と親から見るのを禁止された。しかし山口では一週間遅れの水曜日夕方
 5時半からやっていたので(丁度親のいない時間)それを見ていた思い出
 がある。また案外福岡では放映されなかったアニメもやっていたので
 重宝した。

44 :
1局2波時代のKRY、関門局と徳山局の両方を見る事が出来たのは
宇部市(関門4ch+宇部18ch)
山口市(関門4ch+山口鴻ノ峰46ch)
防府市(関門4ch+大平山11ch)
で合ってますか?
下関は関門4chのKRYしか見れないと思うので(ミニサテ局はなかったと思う…)

45 :
>>44
合っているのは防府市のケースのみ。
宇部局は1971年1月、山口鴻ノ峰局は1970年4月にそれぞれ開局。
1局2波時代の中継局は萩・関門・岩国しかなかった。

46 :
>>23
クイズタービー
日本昔話とセットでRKBで見てたな

47 :
山口朝日放送が開局する前に引越ししてきて
番組すくねぇーとか愚痴ったらみんなケーブルで
福岡や広島の番組受信してたな。
なんなんだ山口県民は。

48 :
山口県の「クイズタイムショック」(テレ朝系)の変遷
テレビ山口(昭和45年4月〜53年?)→山口放送(昭和54年?〜最終回)

49 :
>>48
「クイズ・タイムショック」の山口地区のネット局移動(TYS→KRY)は
昭和53年10月からです。
 同時期に、「アフタヌーンショー」など、TYSにネットされていたテレ朝系の
大半の番組が、KRYに移動しました。
 「アフタヌーンショー」では、KRY移動の約1ヵ月後、山口からの中継があり
「制作:山口放送」のクレジットがありました。

50 :

山口のANN加盟局がTYS→KRYに変更

51 :
TBS/フジクロス時代のTYSの火曜日は、
19時〜20時…TBS同時(ザ・チャンス、ぴったしカンカン)
20時〜21時24分…フジ同時(火曜ワイドスペシャル)
21時24分〜21時30分…フラッシュニュース
となっていたと思います。(昭和55年のタイムテーブルで確認済)
他地域では、フラッシュニュースは20時54分からだったはずなのですが、
TYSのフラッシュニュースは録画だったんでしょうか?
本来はJNN協定でニュースの録画放送は禁止ですよね。
当時を知っている方、教えて下さい。

52 :
>>47
それ以前に漏れ電波で受信してらあ

53 :
>>51
録画放送は良かった。
1980年代初頭までは地方では深夜のJNNニュースデスクを録画放送
していた局はさることながら曜日によっては未放映の局もあった。
※国会図書館で地方紙をめくっていてわかったことだが。
最近では1990年3月までNBC長崎放送が日曜夜のJNNニュースデスクを
日曜ワイド(テレビ朝日でいう土曜ワイド)劇場の放送する関係で
本来より50分遅れの24時20分から放送してたよ。

54 :
>>53
情報、感謝します。
昔はTBS系列でも柔軟に対応していたんですね。
国会図書館に行ける場所に住んでいらっしゃるとはうらやましい。

55 :
山口放送が2系統あった時代に徳山(現:周南)系統と下関系統の両方見られた人(地域)あったのか?

56 :
ごめん>>44にあった。

57 :
以前大分の親戚の家では、4と11にKRY下関・徳山をそれぞれ設定して視聴してた。
昔からKRYを見てたらしく、やはり1局2波時代の名残だったのかと思った。

58 :
>>57
熱血テレビを見てると、大分県からの投稿がわりと多いよ。

59 :
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国大手テレビ局の8月15日番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国マスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。
 番組では実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
 日本の 民 主 党 【岡田党首】 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」とウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入があっても税金は一切払わず、さらに毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら遊び暮らしている。

60 :
昭和52年当時のテレビ山口の木曜22時枠は毎日放送製作の「横溝正史シリーズ」の遅れネットでした。
(昭和52年5月当時の読売新聞西部本社版で確認)。

61 :
「ナンでもダービー」「あんたが主役」はYAB開局迄、KRYでネットしていたでしょうか。

62 :
>>61
「ナンでもダービー」はKRYで火曜夜9時からテレ朝より2時間遅れで放送していた。

63 :
>>62
YAB開局時までは、KRYの夜9時〜10時台はテレビ朝日枠。
ちなみに山口放送での火曜サスペンス劇場は、YAB開局時までは土曜日に4日遅れで
13:00より土曜サスペンス劇場として時差ネット。(スポンサーも火サスとほぼ同じ)
ただし、特番などで火サスがお休みのときは、火サスの再放送か
別番組になるときもよくあった。
ちなみに火曜サスペンス劇場同時ネット後(YAB開局以後)も、
再放送枠として土曜サスペンス劇場は今でも存続。
ただし、本家の火曜サスペンス劇場が終わる10月以降は不明。

64 :
まじかる☆タルるートくんは、テレ朝より一週間はやく放送してたな。
テレ朝での放送開始の一週間前にYABが開局して、その日に始まった。

65 :
そういえば、山口放送は出光の製油所が徳山にある関係で、日曜日に
「題名のない音楽会」をYABが開局する半年くらい前まで同時ネット
してたし、本社近くの文化会館で公開録画も行ったのを覚えている。

66 :
YAB開局までTYSで『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』は放送されていましたか?

67 :
>>66
ドラえもんはネット遅れで金曜日の夕方に放送。(開局前まで)
クレヨンしんちゃんは未ネット。

68 :
>>60の補足
昭和40年代後半のテレビ山口の木曜22時枠はNET(現・テレ朝)同時ネットでした。
(昭和45年当時のナショナルゴールデン劇場、世なおし奉行などの時代劇、非常のライセンスなど)

69 :
>68
その頃の21時枠もNET同時枠でしたか?

70 :
TYSはJNN+FNSクロスネット時代
「ザ・ベストテン」と「夜のヒットスタジオ」を同時ネットしてた。
(79年4月〜85年3月迄)
その後夜ヒットは打ち切りベストテンは残りました。
福島FTVも同じ編成してました。(78年1月〜83年9月迄)
FTVはベストテンを途中で打ち切り。

71 :
>>69
21時00分 スタジオバラエティショー(TBS同時)
21時30分 日立カラー劇場(CX同時)
※昭和45年4月のタイムテーブルより

72 :
>>68の訂正
誤:非常のライセンス
正:非情のライセンス

73 :
今日は
「FNS歌謡祭」
が放送されてますが
FNS時代のTYSはネットしてましたか?

74 :
鹿野商会?提供の天気予報(平日16:55〜放送されてたやつ)って何時から始まったんですか?
今は放送してないけど

75 :
かつては火曜ワイドスペシャルの枠で放送されていたから1986年までは
同時ネットしてた。87年以降は未ネット。

76 :
トップテンのKRYリポーターとベストテンのTYS追っかけアナは?

77 :
>>68
テレビ山口の「ナショナルゴールデン劇場」{NET(現・テレ朝)系}
昭和50年当時は木曜21時の同時ネットでした。
テレビ山口で放送されたNET系の番組は他に
アフタヌーンショー、特別機動捜査隊、デビルマン、大忠臣蔵、
荒野の素浪人、荒野の用心棒、ワールドプロレスリングなどがあった。

78 :
>>75
「FNS歌謡祭」をネットしていたと言うのであれば1986年10月の「第1回FNS NG大賞」もネットしていたと言うこと…。
でも「NG大賞」の「ネット局NG集」に多分TYSからはなかったと思うけど。

79 :
タイムショックとサザエさんはTYSとKRYでトレードだったよな。

80 :
山口って放送局すくねぇーっ

81 :
KRYがTBS系で(ラジオの関係で)TYSがNTV+CXクロス(但しNNSは未加盟)
YABはテレ朝系のほうが良かったと思う。

82 :
>>81
KRYは開局時にTBS系列への加入要請があったけど、
TBS系列のネット保証金の安さとRCC・RKBの影響を考えて、
日テレ系列になったんだよ。

83 :
うーむ。宇部出身の者として、言いたい。4chと11chでどっちもKRYをみていたが。
2つアンテナがあって、片方を関門より(4chがよく映るようにしていた)もう片方を徳山
がきれいに写るようにしていた。5ch(大分放送)や9ch(総合)もよく映ったが。
というわけで、
45 :名無しさん :2005/07/10(日) 08:09:23 ID:I5oXbyLr
>>44
合っているのは防府市のケースのみ。
というのは、ちがうのでは。その、KRY1局時代は、徳山局、関門局で別系列という時代でも
宇部市民はみることはできたと思う。
しかし、43 :80年代の思い出さんのように、僕も2回うる星やめぞんなどを
楽しめて、案外山口県は、テレビではおとくな県だったかも。
ちなみにKRY自体は、好きではなかった。
野球中継を8:53分でよくやめたり、11pmをやらなかったり(周囲の各県では
やっていても、だ。)、アニメとかも日テレ本局のをなかなか流さないなど。
「マジカルエミ」とか、なかったな。だから勢い、他県の放送でカバーする。
ひどいケースでは、なんと愛媛ほフジで野球をみるやつもいた。(日の山地区)

84 :
>>83
かつて山口盆地に住んでいた者にとって宇部市・防府市周辺はアンテナと
ブースターがあればかなりの多チャンネルにできたから正直羨ましかった。
KRYは元県教育長が長らく君臨していたから番組編成がかなり地味だった。
お色気や過激な番組はほとんど未ネット。NTV系マストバイになってEXテレビ
の同時ネット始めた時は随分変わったと実感したよ。

85 :
画箱に80年のKRYのCMがあがっていたが山口県教育委員会のCMが入っていたな。
KRYはNNNでもJNNでもなくANN・NETに入った方がよかったな。

86 :
>>85
で、テロ朝系になろうとしたら、後楽園の虚塵戦ナイターと太陽にほえろ!が足かせとなり
さらには捏テレサイドににらまれた・・・
でもNET系になっても23時ショーで大ゲンカになってたかも知れないしね
(大阪MBSでは実際に23時ショーの中身を巡ってNETと大ゲンカしたことがある)

87 :
テレビ山口開局以前に山口放送で放送されたTBS系の番組
ナショナル劇場、ポーラテレビ小説、ロッテ歌のアルバム、時事放談、東芝日曜劇場、
ザ・ガードマン、七人の刑事、月曜19時30分ブラザー提供枠、日曜19時30分アニメ枠、
火曜19時アニメ枠、怪奇大作戦、夫婦善哉(朝日放送製作)、肝っ玉かあさんなどがあった。

88 :
84さんへ。
同じ山口でも天国と地獄でしたな。あの時代は。昭和か・・・。
 KRYは元県教育長が長らく君臨していたから番組編成がかなり地味だった。
というのは、初耳!!
今の、ケーブルさましか知らぬ若者には、ピンとこないでしょう。
徳山とかで、テレビ東京が見られる今では。
しかし、11pmの代わりに10分遅れで佐々木信也さんの番組が見られると
いうのも、すごかったね。
三浦和義さんが、逮捕されたときの臨時ニュースの混乱ぶりを、思い出しました。

89 :
YABが開局して最初の年末年始の放送で
田中律子がアメリカから中継するって設定の
合成前の映像が放送されてたな

90 :
KRYはANNにも加盟してたんですか?

91 :
>>91
お昼前のニュースだけだけど加盟してたんじゃなかったかな?

92 :
お昼前の時間帯は絶妙だったな。
11:30からNNNお昼のニュース
11:45ANNニュースライナー
12:00昼のワイドショー(のちにおもいっきりテレビ)

93 :
KRY
 「ごちそうさま」の後に「いただきます」をやっていた
 プロ野球中継の一部の地域だった。
 
TYS
 いいともを午後4時から放送
 午後4時ごろに、お昼休みはウキウキウォッO・・・
 ひょうきん族は土曜日午後1時(2時だったかも) しかも3ヶ月遅れ
YAB開局後はかなりまともになったけど、YABは高校野球予選1回戦
からテレビ中継(ラジオはKRYが1回戦から中継)。これが開局時の
目玉だった。

94 :
そうそう、「いただきます」の金曜日はさんまが出る日だったけど
いいともの雰囲気を引きずったトークとかたまにあったから
いただきますだけ見た人はよくわかんなかっただろうな

95 :
KRYの差し替え
月曜22時〜 「暴れん坊将軍」(EX土曜20時の遅れ)
火曜21時〜 「さんまのナンでもダービー」(EX同日19時の遅れ)
火曜22時〜 「はぐれ刑事純情派」(EX水曜21時遅れ)
EX12時のワイドショーも時差ネット

96 :
アタック25はYAB開局前はKRYでやっていたでしょうか?

97 :
>>96
それはやってなかったな

98 :
テレビ〜山口〜〜
喜び〜のせ〜か〜い〜〜♪
っていつ頃まで流れてたの?
昭和の末期、「世界ふしぎ発見」の直前5秒に流れていた記憶あり。

99 :
>>98
数年前から「旧JNNニュースバード」へのつなぎとして復活していたが、
キャラクターが「モコモコ」から「テレオン」に変わったときにあぼーん
(1コーラス流れていました)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NHK教育】YOU (272)
NHK教育番組総合2 (346)
驚異の世界 知られざる世界 (621)
■■■はじめて■モグたんスレ■物語■■■ (406)
ヤンヤン!歌うスタジオ (277)
「恋のから騒ぎ」史上最強の8期生にこだわるスレ (639)
--log9.info------------------
【アクエリオンEVOL】カグラ×ミコノ萌えスレ2 (750)
アマタ・ソラは荒ぶってる3 (806)
キュアレモネード・春日野うらら。まだ19です (732)
【アクセル・ワールド】黛タクムは剣道少年カッコイイ (559)
【ロウきゅーぶ!】袴田ひなた 無垢なる魔性 6おー。 (401)
【ストライクウィッチーズ】ペリーヌは以前よりももっと強くなりましたわカワイイ23 (389)
【侵略!イカ娘】ミニイカちゃんはカワイイ! (350)
【戦姫絶唱シンフォギア】風鳴弦十郎は衝撃を発勁で相殺カッコイイ (541)
【ミルキィホームズ】シャロはかわいい 19 (520)
【ストライクウィッチーズ】リネットは白衣作りに一生懸命カワイイ23 (609)
【神のみぞ知るセカイ】中川かのんは復活かわいい11 (442)
【ストライクウィッチーズ】宮藤芳佳は少尉になってもカワイイ20 (712)
【遊戯王5D's】不動遊星【21ール】 (299)
【リリカルなのは】八神はやて萌えスレ35や【夜天の主】 (658)
【アマガミSS】中多紗江2【あなたしか見えない】 (572)
【たまゆら】岡崎のりえはハイテンション可愛い (704)
--log55.com------------------
【IT】声優の悠木碧さん、自宅待機の親子に絵本読み聞かせ SoundCloudで音源公開【#せいゆうろうどくかい】
【雇用】日本はいつの間にかハイスキル人材の採用が世界で2番目に難しい国に
【コロナ】平副内閣相「マイナンバーカード普及でマスク買い占め防止」
【実業家】三木谷氏「大阪府知事に、軽症者の受け入れ先として私が所有しているホテル598室を無償でつかってほしい旨、申し入れました」
【たばこ】専門家、新型コロナ重篤化防止で禁煙・たばこ生産停止を要請
【東京】東京都、今週末の不要不急の外出自粛要請
【塗料】日本ペイントマリン、新船底塗料 ガスログが採用。省エネ性の高さ評価で 2020/03/25
【航空】ANA、DBJから1兆円融資枠で調整 民間からも3000億円