1read 100read
2012年6月温泉27: 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】 (691) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
温泉大好きな人集まれ2 (346)
【福岡佐賀長崎】九州温泉道【大分熊本宮崎鹿児島】 (356)
もっと温泉に行こう!Part3 (835)
◆埼玉の温泉を語ろう18【彩の国】 (588)
硫黄臭のする温泉 (740)
信州 長野県の温泉 その7 (481)

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】


1 :12/04/02 〜 最終レス :12/06/23
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1327211419/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※携帯でもほぼ閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/

2 :
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1321318473/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/

3 :
>>1


4 :
>>1
乙カレー

5 :
下がりすぎてるのでアゲておきます。
頭行ってきます。黒湯が再開してから、と思ったけど…
これでGWは仕事だ。だいたいこの1ヶ月温泉行き過ぎだw

6 :
>>5
頭が黒い、と読んでしまった。
アルコール依存症のせいだろう。
早く治して、まっとうな生活を送りたい。
私の弱い心では無理かもしれないが・・・・

7 :
NHK | R1 [ラジオ第1]山崎まゆみのぷ〜く、ぷく。。。
〜にっぽんの温泉・世界の温泉・“著名人”が愛した温泉〜
4/19木曜日 15:10〜
http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/onsen/

8 :
伊東温泉・パレスホテルに行ってきたのでレポ
じゃらん予約で1泊2食付14,700円+入湯税。
土曜日でも空いてればひとりOKの模様。
【外観】
斜面に立てられた複数棟からなる旅館。
増築を繰り返したようで、中はちょっと迷路っぽい。
廊下に道案内があるので迷うことはなかったけど。
見た目は古め。
【部屋】
5階の6畳+2畳の部屋に通された。
バストイレつきだけど、部屋の風呂は狭い。
トイレは非ウォッシュレットの洋式。
5階ということもあってか、とても眺めがよい。
目の前が伊東駅だけど、騒音はあまり気にならず。
【風呂】
内湯と露天があるが、露天は男女交代制で男性は24:00〜朝のみ。
どちらも塩化物泉のかけ流しで、少ししょっぱい。
お湯はそんなに熱くもなく、41℃くらいかな。
内湯は湯船が泳げるくらい広い。
露天は普通サイズだが、露天の方がお湯の投入量が多くてかけ流しっぽい。
【料理】
タイムサービスということで、このお値段で夕食に伊勢海老のつくり、金目鯛の煮つけ、アワビの姿焼き付き!
正規料金より2,100円引き(らしい)。
さすがに高級食材が多いのでボリュームは普通だが、なかなか美味しかった。
そのほかは中華風茶碗蒸し、生春巻き、桜エビと白魚の卵とじなど。
朝食は海の幸がたっぷりで、なんと大椀の味噌汁には伊勢海老の半身入り。
久しぶりに大満足の朝食だった。
【その他】
エレベータが古いタイプで、停まる前にガタンと揺れるやつw懐かしいw
あとは特典でドリンク1杯サービス、お土産にサボテンw
建物・部屋は古いけど、休前日にこのお値段でこの料理はかなりコスパ高いと思う

9 :
必死で山崎某の話を振ってくる空気の読めない奴は一体何なの?
需要ないからやめておけ。

10 :
>>9
あー、駅の裏手のホテルか。
食事大満足で収支wトントンの感じ?

11 :
家出とか失踪したい馬鹿女が多いんですかね

12 :
別所の桂荘へ行ってきました。
格安プランなんで期待はしていませんが、豚しゃぶの後に次から次とフレンチ
みたいな手の凝った料理が次から次と運ばれてきて満腹になりました。
2,3皿ずつ3,4回来たような。お造りの代わりに握り寿司でした。
蕎麦もあったし締めは梅かゆとケーキ。
若旦那は田村で修行したといいますから和食のはずが・・・

13 :
桂荘は、楽天とじゃらんとではクチコミの評価がずいぶん違うので、
どうなんだろう、と思っていたところ。

14 :
【松之山温泉・民宿みよしや】一泊素泊まり3,850円(入湯税込み)http://kie.nu/7te
雪国観光圏パスで行ってきた。上毛高原から入ると安くて松之山温泉へのバスにも使える
欠点はフリーエリア外で購入できないw
【部屋】温泉街の道路に面した8畳の部屋で明るいのは良いが、夜は酔っぱらいの声、
朝はトラックや車の音が聞こえたんで、静かに過ごしたい人は奥の部屋が良いかも?
【温泉】ご主人に加水の事を聞いてきたよ。今は新源泉利用で配湯量に余裕があるんで、
浴槽の湯をより綺麗に保つために投入量を増やして新源泉が95度以上なんで常時加水
してるとのこと(大浴槽は親子ガエルの右下、小浴槽は蛇口を外した蛇口から加水)
【夕食】http://kie.nu/7tf http://kie.nu/7tg
隣の寿々木でお楽しみの夕食ww。レポにあった刺身盛り合わせがなかったんで
津南ポークのたれカツ丼を食べてきたよ、肉は軟らかくタレが美味いね
レポしてくれた方に感謝!
【朝食】1,050円、チェックアウト時に宿代と一緒に支払い http://kie.nu/7th
夕食時に寿々木で翌朝食を予約すると、朝8時頃にみよしやの女将さんが部屋に届けてくれる
この日は焼きたて熱々のホッケ?(魚に詳しくないんで...あってる?)
肉厚でジューシー、新鮮なんで油が甘くてとても美味

15 :
>>14
ホッケで正解。特上品です。

16 :
>>14
レポ乙!
オイラは12月初めに行ったので全然雪がなく、その点物足りなかった。
有数の豪雪地帯なので、次はやはり雪がたっぷりあるときに再訪したい。
海が荒れていて漁に出れず刺身にありつけない恐れもあるけど、あそこにはタレカツ丼がある。

17 :
松之山は三愛のカツ丼もうまい、というか量が多い。
水曜・木曜あたりが定休日という店が多いから、ご注意を。

18 :
>>13
じゃらんのほうが価格設定が低いし、禁煙室プランもあるので利用者
 が多いだろう。
 大きな湯船でストレス解消を計りたいのだったら、他の旅館だな。

19 :
GWに湯田中のよろづやアネックスを予約した。
でっかい桃山風呂楽しみW
二日目は野沢温泉にするかな?
観光はどうしようか?

20 :
>>15
こちらで売ってるのとは全然違うので間違ってなくて良かった
あの味なら次も頼もうと思う
>>16
タレカツ丼は絶賛されるだけの事あるね
貝掛を教えて貰ったんで越後湯沢で途中下車したんだけど、湿った雪で路面はシャーベット状w、
駅前でも滑るので貝掛は断念して十日町の千年の湯に立ち寄り&昼飯
お湯は薄いコーラ色で自分の足がオレンジ色に見えて油臭もある
ここは小嶋屋から出前してもらえるとの事でへぎ蕎麦で昼飯食ってから松之山に行った

21 :
>>19
フロントで大湯と千代の湯の鍵を貸してくれるので絶対行くべし。
大湯は目の前だしね。湯田中の外湯はいいよ〜

22 :
>>21 THK!

23 :
“たれカツ丼同盟”現在推定5名

24 :
越後湯沢駅構内にも、たれカツ丼出す店がある。
時間待ちの度に食べようかなと思うのだが、つい立ち食い蕎麦で済ましてしまう。
今度あっち方面の温泉に行くとき食べてみるか。
駅構内、ずいぶんきれいになったね。
書店はあるし、喫茶店もあるし、LANもOK。いくらでも時間がつぶれる。

25 :
>>24
入り口近くの店かな?他の飲食店、土産物店がまだ開店していない朝8時半過ぎにもう開店してた
大きな肉の固まりをシシカバブーみたいに焼きながら調理してたのが美味そうだった
他にも爆弾おにぎりの姉妹店、小嶋屋、回転してるけど高級そうな寿司屋があって目移りした

26 :
下風呂 さが旅館
急遽休みが取れた為前日に予約したが快く受付してもらえた。ありがたい。
当日の湯は温め、無色透明、消しカスの様な湯の花が少々有り。
夕食はアンコウ鍋が付いて感動。
朝食に松藻の塩辛貝焼きと、朝から酒が呑みたくなった。
女将さんが本当に明るい方で話していて楽しかった。

27 :
下風呂温泉 佐々木旅館
暴風により交通手段がなくなり立ち往生。急遽素泊まり交渉、優しいおばあちゃんに対応して頂いた。
古さはあれど家庭的で落ち着く雰囲気。
看板猫のみぶちゃんがとても人懐っこくて可愛い。沢山すりすりしてくれた。
温泉は一つで交代制らしいがこの時は貸し切り状態。床まで全て桧造りで小綺麗、女性にオススメ。
湯はパウダー状の湯の花が沈んでいてかき回すと白濁。冷えた体に少し熱めの湯が最高に気持ちよい。

28 :
>>26
夏に行ったときは、水をホースで大量に入れてやっと浸かれるくらい暑かった。
最初、ホースを見たとき、掃除用だと思って、どうやってぬるくしようか悩んでしまった。
冬場は湯温も下がるのかな。

29 :
アクシデントとはいえ、下風呂2連発うらやましい。
佐々木旅館ってどこだ? 海沿い? 新湯の方?
・・・下風呂はそんなに湧出量多くないし、各旅館の配湯も少なめだから、
冬場はアチアチにはならんのかな。

30 :
>>28
その時は上がり時に悩む位温めでした。
結果長湯を楽しめましたし、お隣の大湯も湯疲れせずじっくり堪能出来ました。
夏場にまた来てみたいですね、食事はイカ尽くしなんでしょうか?美味しいんだろうなあ。

31 :
>>29
そうです、新湯側の川沿いに旅館が連なっている所です。
私が最初に入る時、若女将が温度をチェックした所いつもよりぬるかったらしく新湯の源泉の所を見に行ったら葉っぱが引っかかっていたとの事。
湯船に入っていた時に調整して下さったらしく「ごぼごぼっ…ばふっ」っという音と共に湯花がぶわーっと広がって湯もアチアチに。熱湯好きの為適温でした。のぼせたら川のせせらぎを聞きながらヒバの床にトド寝、幸せでした。
基本新湯源泉は95℃との事なので前日のさが旅館のぬる湯は葉っぱの妨害の影響だったのでしょう。

32 :
頭は午後から雨です。雨降る前に立ち寄りを3軒ほど。
・孫六温泉
相変わらずやる気があるんだかないんだかw
内湯2つは入念にかけ湯をしたにもかかわらず30秒持たず、撃沈。熱すぎ。
露天は吹きつける風が冷たく、時間潰しにはちょうどいい案配。
橋の向こうでは黒湯のおっちゃんが必死の雪かき。21日の再開予定に間に合うか?
・蟹場温泉
あれ、いつのまにか女性専用露天ができてる。内湯に向かう途中のところ
・妙乃湯
金の湯が不調らしく、銀の湯のみ。復旧までしばらくかかりそう。あの濁ったお湯がないとやっぱり物足りない。

33 :
塩梅。

34 :
どっちもおk。

35 :
●岩手・大沢温泉・菊水館 ( http://kie.nu/7DQ )
4年振りの菊水館。以前もレポしたので、細かい点は省きます。1泊朝食付きで5,820円(税込)。
菊水館に泊まって、食事処「やはぎ」でダラダラと飲み食いする。これが大沢温泉での理想的な
過ごし方だと常々思っていたので、朝食のみのプランは大歓迎。素泊まりもやってくれないかな。
自炊部と違ってクーラーもあるw ただ、ビジネスプランなので平日だけなのが残念。
◆部屋 ( http://kie.nu/7DR )
梅の壱番。6畳と表記されていますが、昔の造りなので実質的には7.5畳くらい。プラス広縁。
相変わらず露天が丸見え。季節柄、木々の葉は落ちているし。さっさと障子戸を閉めちゃいます。
窓はサッシではないので、春先は閉めておかないとかなり冷える、というのが一番の理由ですがw
◆食事
宿へ向かう前に、花巻の「マルカンデパート大食堂」でがっつりと昼食。メガカツカレー+ビール。
案の定、宿に着いても全然お腹が空かないw 食事処の「やはぎ」に行ったのは8時半過ぎ。
普段はこの時間帯でも結構混んでいることが多いですが、当日は5〜6人程度。全員飲みモード。
もう食事する気にもなれず、生ビール二杯と冷奴・枝豆で1,700円。もう一杯は我慢して・・・
朝食は菊水館の食堂で。いたって普通のメニューでした。
◆温泉
1泊なので「南部の湯」と「大沢の湯」だけ。他はパス。南部の湯は熱いと言えば熱いが、
肩までつかって馴染んでしまえばそうでもないです。木の肌触りがいいので、いちばん好き。
隙間から吹きこんでくる風はまだ冷たいけれど、身体を冷やしてくれてちょうどよかったかも。
窓をはずして、半露天風呂になる季節に一度来てみたい。でも、夏はどうだっけ? アブがいるのにw
大沢の湯も人が少なかったので快適でした。女性専用タイムも継続されるようですね。
『様子を見ながら順次回数を増やしていきたいと思っております!』とかHPに書いてあるなあ。
曲がり橋の通行を規制する気は全然ないみたいだけどw
http://kie.nu/7DS 南部の湯
http://kie.nu/7DT 曲がり橋から見た大沢の湯
http://kie.nu/7DU 大沢の湯から見た菊水館

36 :
>>35
レポ乙。
最後の写真、すんごく雰囲気いいなぁ〜
また大沢行きたくなっちゃったよw

37 :
大沢は露天に女性時間を設けてくれたのは嬉しいけれど、時間になると橋でガン見してる男性がいるんだよね…よくあんな目立つ所で動かずいられるなあと逆に感心する。

38 :
「やはぎ」ぐぐったら好みっぽい。
・・・・特に中華そば。
とっても、遠いから最低2日は、泊まって、だらだらしたい。
2日泊まって、だらだしても、たぶん旅費のほうが高い。
気合い入れて、休みとるかな。

39 :
すっごい根性。大沢は、露天の女性脱衣所出入口近くにずーと陣取る
「青タオルの男」というのが有名だ(だった)けど、そいつかな。

40 :
ここでワニの話するなよ、他でやれ

41 :

城崎温泉 城崎荘
じゃらんより10500円のお得プラン
すき焼き&和会席にて2連泊
駅からはそれなりに歩くことになるが、立地は
外湯の密集地帯なので利便は良い。
メイン処、御所の湯を過ぎた辺りで渋い看板があるので
そこから裏路地へ入る。
http://imefix.info/20120414/601266/
部屋は五月の間、前レポと同じと思われる。
部屋も清潔感あって、トイレも問題無し。
http://imefix.info/20120414/631272/
部屋には外湯巡り用の籠とバーコードの入った
手形、タオルに浴衣もある。うむ、バッチリですね
中居さんも感じが良く、連泊者にもいい塩梅で気を使ってくれる
外湯の方はちょこっと後述します。
全体的に家族経営な感じというか中々の緩さ加減
ちょうど春休みで幼稚園の子供さんがフロント付近を占領
朝も布団引きに子供ちゃんが(しっかり挨拶付きで)遊びに来ちゃう
いや、良いんです。私も特に予定なんかないんです(笑)
夕食は部屋食、まずは和会席。内容は前レポから
ややボリュームダウンした感じかな
http://imefix.info/20120414/601264/
http://imefix.info/20120414/601263/
http://imefix.info/20120414/601265/
それでもこの値段でカニ、天ぷら&焼物と軽い割には意外と充実
ガッツリという程では無いが、料金的に十分満足です。
2泊目のすき焼きも問題無し
http://imefix.info/20120414/241268/
http://imefix.info/20120414/241269/
朝食も必要にして十分。(これも連泊でメニューが変わる)
http://imefix.info/20120414/241271/
http://imefix.info/20120414/241270/
勿論城崎らしい豪華なプランもあるようなので、奮発出来ると
もう少し幸せになれると思います。
温泉も前レポ通りかけ流しで小さいながらも満足
外湯巡りのシメにしっかり堪能
手頃な値段の良いお宿でした。

42 :
城崎温泉外湯巡り
城崎のお宿に泊まると外湯巡り用の手形が貰え入り放題となる。
今回はタオルの入った籠とセット、勿論浴衣や下駄もある。
http://imefix.info/20120414/541276/
http://imefix.info/20120414/541277/
通常はチェックイン〜アウトまでの期限なのだが、今回は
連泊証明が付いているので、お昼も含めまるまる2日間入り放題となった
各外湯にはこのバーコード札の読み取り機が設置されており、これが最終判断
浴衣でなければ、下駄がなければダメという訳ではない。実際夕方迄は普通の服装の人が多い
まぁ、以降は9割型浴衣&下駄のカランコロンタイム
となるのでその頃には着替えるのが良いかな
http://imefix.info/20120414/541279/
http://imefix.info/20120414/541280/
外湯は各所毎に、それぞれ特色があって面白い。
地元の温泉銭湯風、サウナ豊富な健康ランド風、昭和モダンなキレイ目風(笑)
と様々。男女で作りが違う所もあるので、連泊でも入れ替えで楽しめる。
尚、外湯はいずれも下駄箱・貴重品入れ・着替えロッカーと全て鍵付き
入り口には下駄番の方もいるのである程度の安心感はあります。
空いていたのでちょこっと御所の湯写真、他
http://imefix.info/20120414/541281/
http://imefix.info/20120414/541282/
http://imefix.info/20120414/541278/
http://imefix.info/20120414/541283/
まぁお湯は循環してますね…としか言いようが無いが。個人的には
奥の方の鴻(こう)の湯なんかはいい塩梅に熱くて、地元の人も多めな感じで
個人的に好きな雰囲気でした。
お風呂&散歩&駅前でカニ食べて…ボケボケな2日間でした

43 :
レポート乙。
前は外湯は入湯券スタイルだったので見知らぬ人からいただいてタダで入ったこともあったなー

44 :
城崎って頭の中でイメージがなかなか形つくれないんだけど、
東日本でいえばどこに似てるのかなあ。草津? 渋?

45 :
本題とは外れるが、見るときのことを考えると写真を斜めに撮らないほうがよい

46 :
いや、おれは斜めのほうがいい。

47 :
斜めに撮るのってなんの意味があるの?

48 :
ちょっと酔いそうになった

49 :
斜めに撮るってどういう意味???

50 :
真正面から撮影した写真とかつまらんだろ

51 :
自分の平衡感覚が狂っているのかと錯覚した

52 :
>>44
渋や草津や野沢の外湯巡りをイメージして行くとガッカリすること請け合い、
伊東や熱海の外湯の方が遥かにマシというレベル。
城崎の外湯はイメージ作りの小道具に過ぎないから。
あえて似たとこを上げると修善寺かな、共通点は
・湯に特徴が無く集中配湯の循環
・その割に客が多い
・文豪に所縁が深い
・温泉場の情緒が売り
あと城崎はカニ、とにかくカニ。よって夏場はあまり意味がない。

53 :
わかりました。私の撮り方やレポの書き方はここ最近
(いつも同じロダなので見当はつくかと思います)あまりこちらの板の方
との相性が悪いようですので、スレ汚しになるようでしたら、暫くレポは
控えるようにします。
最初にこちらに来たのが4,5年前(2008年)ぐらいかな。
こちらのスレには大変お世話になりました。
最近は人も増えてきたようで、ちょっと雰囲気が変わったのかもしれませんんね
仕事も変わってこれからはあまり行ける機会も無くなるので
これも、頃合いかな。
これからは時間のある時にROMのみします。

54 :
そんなキレるほどのことじゃないだろうが
ナナメ図案はたまにあるからアクセントになるので
全部が全部ナナメじゃおかしいと思われ
そこは再考すべきかと

55 :
野沢温泉行ってきました。毎年春は必ず来ます。
宿はレポ済みですので違う話題を。
そば処源(飯山駅前) 六べえ(飯山駅前) そば処 鈴木(新田の湯近く)が旨かったです。
以前野沢スレでよく話題になっていた新屋のやきとり丼は自分にとっては・・・イマイチでした。
それでは本題
関温泉(新潟県) 旅館 登美屋
じゃらんで予約 14,700円 (料理ちょっとグレードアッププラン)
関山駅からタクシーで7、8分。
温泉街があるようでしたが、当日はすごい雪で視界がほとんどなし。正直どんな温泉街かはわかりませんでした。
部屋の窓からは雄大な景色が見えるようですが、昼間は全く見えず。
夕方、ほんのチョットだけ晴れた時に撮った写真です。
ttp://imefix.info/20120414/191317/
古い施設なので、色々物足りない点はありました。金庫(1回100円)あり、冷蔵庫あり。
ただし清掃はきちんとしてあり、不快感はありません。
お湯は、鉄分が含まれた赤い湯で、適温で掛け流しでした。
透明度は30センチくらいです。飲んでみたら鉄味と塩味がしました。
掛け流し宣言をしているようで、素晴らしい湯でした。
お湯重視の人にはオヌヌメ。
家族経営の宿のようで、宿の人はフレンドリーで親切でした。
また行きたい。

56 :
>>53
あんまり気にしなくていいんじゃないの。
画像掲示板みたいに、常に表示されるわけでもないし。
このスレを覗く人は確かに増えただろうから、いろんな人がいるさw

57 :
真上でも斜めでも写真なしレポより解りやすくて良いよ
写真があると実際に泊まったことの信頼性もあがる
このスレは良スレでいて欲しいから、どーでも良いことは書き込まない方が良いな
価値観は千差万別、正解は一つじゃない

58 :
>>55
今年はどこも雪多いですねえ。
関温泉は赤い湯で、ちょっと登った燕温泉は白い湯。
いいとこ。

59 :
写真の善し悪し語りたい奴はよそでやってくれよ
何のスレだと思ってんだ

60 :
>>53
気にしないでまたレポを書いてくださいよ。
城崎荘は俺も泊まったことがあるので、とても懐かしかったよ。

61 :
もう、レポは厳しい気がするな。
写真が多すぎて内容が少ないとか、斜め撮るのがおかしいとか、
レポの手法にケチつけすぎ。
そのあたりは、レポする人間の自由だし、文句言われりゃ嫌にもなるよ。
・・・・まあ、ほとんどの人は、感謝しながら見てるんだけどね。

62 :
びっくりした
又レポしてほしいよ

63 :
写真を見てびっくりした。というより気持ちが悪くてしょうがない。
なんで全て斜めに撮るのか? 何枚かの内ならわかる。
41の精神に問題が発生したのかもしれない。
一人旅など、元々健康な人間のする仕業ではない。
41は養生されんことを。

64 :
レポもしないで写真にケチつけるんだから恐れ入るよ

65 :
>>64
そうゆうカキコみて、心の底から楽しむ人もいるから・・・・・。
良いとか、悪いとかじゃなくて、たぶん、そういった性格なんだ。
だから、もう、さわっちゃいかんよ。

66 :
鉄道とか寺崎あたりから変な奴が居着いたんでしょ

67 :
真上からでも斜めからでも評論家気取りでケチ付けたいだけでしょ
ここのレポは参考になるし、自分も毎月何処かに行くからレポしてきたけど、
止めようかな?少なくとも写真はなしにするつもりwww

68 :
変な奴は無視すればいいだけ。荒らし君は無視が一番辛いんだから。

69 :
レポもまあ情報として取るに足らない駄文のところに面白味があったり。出来の良いが望まれるわけではないし

70 :

●秋田・頭温泉郷・休暇村頭温泉郷
4月半ばになろうかというのに、頭温泉は雪景色。真っ白な秋田駒ケ岳が素晴らしくきれい。
休暇村は以前黒湯に泊まって湯めぐりした時、なぜかここだけ入浴しそびれてしまった宿。
昼メシまで食べに来たのにw 1泊2食で10,750円(税込)。休前日の一人泊も可。予約は楽天から。
◆館内・部屋
頭温泉郷の入口に佇む「瀟洒」とまではいかないw、3階建ての大きな宿。全38室。
リニューアルしてから10年以上経つようですが、館内はとてもきれいにされています。
ロビー付近で無線LAN可。時代の流れか9割近くの部屋が禁煙。小さな喫煙ルームあり。
部屋は3階、ツインのシングルユース。畳にすれば12畳くらい。トイレ・洗面所付き。冷蔵庫あり。
ちょっと広すぎるwのと、一括空調なので温度の微調整が効かないのが難点かな。
HPからだったら和室も予約できたようなので、少し後悔。
http://kie.nu/7Oi 部屋から見たブナ林と残雪
◆食事
2食ともバイキング。宿泊客が多いと、1時間程度ずらしての交代制になるようですが、
この日は30人ほどだったので座席自由の一斉開始。窓際のいい席をとらせてもらいました。
さてバイキング。品数はそこそこ多いので、選ぶ楽しみは十分あります。肉は少なめ、
山菜・野菜の料理が主体、かな。山の芋鍋(きりたんぽ鍋と日替り)や、だまこ鍋はおいしい。
地場産云々にはさほどこだわらないのですが、そう銘打った料理が多かったですかね。
目の前で調理してくれるのが天ぷら(エビとさつまいも)だけ、というのは少し寂しい気も。
ややイメージ増幅気味ですが、バイキングでは「休暇村網張」を超える宿は未だにないです。
あくまでもそこそこの値段の宿での話w

71 :

◆温泉
予約してから「どんなお湯だっけ?」と調べ出す始末でしたが、ここのお湯は案外いい!
男女別の内湯+露天。2種類の源泉を使用しています。一つは微白濁〜白濁の単純硫黄泉で
田沢湖高原温泉からの引湯。適温。もう一つはやや濁りがあるナトリウム炭酸水素塩泉の自家源泉。
やや温め。お気に入りはこちらのほう。とろっとした感じで肌ざわりよく、ついつい長湯に。
このお湯、どこかで似た匂いを嗅いだ記憶があるけれど、どうしても思い出せないw
内湯は石張りで、大きな浴槽には自家源泉、小さい浴槽には硫黄泉が満たされています。
シャワー・カランも完備。天井が高く湯気もこもらないので、快適な湯浴みができます。
…内湯からそのまま露天へ。こちらも石張りで硫黄泉のほうを使用。屋根掛けあり。
板塀に囲まれて展望はほとんどありませんが、ブナ林の中での静寂なひとときといった感じ。
入浴時間は11:00〜24:00、5:00〜9:00。
http://kie.nu/7MB 内湯
http://kie.nu/7MC 露天
◆いろいろ
鄙び系ではないので、「秘湯命!」の人は不可w ここは気軽に立ち寄れて昼食も取れるし、
ラウンジでコーヒもOK。PCもネットに繋げるので、頭温泉郷の拠点として何かと便利。
(もっとも、頭も黒湯と鶴の湯以外は、孫六でさえFREESPOT等でネットに繋げるようですがw)
さて、ここで湯めぐり帖を購入。黒湯は冬季休業中なので、孫六、蟹場、妙乃湯と
湯疲れしない程度に立寄りを愉しみ、最後の宿、鶴の湯へと向かったのでした。

72 :
>>67まで読んでから初めて画像を開いてみた
皆さんのおっしゃる意味が最初の1枚目だけで理解できた

73 :
>>70
レポ乙です。
秋田かぁ〜〜〜。いいな、残雪に露天風呂。

74 :
寿々木は、味噌汁に根性がないのを何とかしてほしい
たれカツ丼のうまさを引き立てるため、わざとそうしているのかと思えるほどだ

75 :
味噌汁の根性って出汁が取れてないってこと?
味噌汁をまずく作るって、インスタントじゃない限り結構難しい

76 :
>>71
浴場の写真はとても参考になるけど、人がいるとなかなか撮れない。みんなどうやって撮っているのかな
何度も浴場へカメラを持って行ってチャンスをうかがってる?

77 :
●秋田・頭温泉郷・鶴の湯
立寄りで行ったことはあるけれど、やっぱり一度は泊まってみたくなった鶴の湯。
宿泊の4日ほど前に「秘湯を守る会」のHPから予約。1泊2食で8,550円(税込)。
この時期は比較的すいてるらしく、全館でも5〜6割程度の入りだったように思います。
まあ、平日なので。休前日でも一人泊を敬遠しているわけではないようですが。
◆交通
バスで「アルパこまくさ」下車、鶴の湯の送迎バスに乗換え、が通常のパターンですが、
前泊の休暇村で頭温泉郷宿泊者限定の「湯めぐり帖」(1,500円)を購入してフル活用しました。
1年間有効で、頭温泉郷の各宿に1回ずつ入浴でき、上り下り一日5本ほど運行している
「湯めぐり号」(乗合タクシーのようなもの)に無料で何度でも乗れるスグレもの。
乗車の1時間前までには、各宿で乗車予約しなければいけないのが少し面倒ですが、
それを差し引いても十分便利。黒湯から鶴の湯へ行ったりするのはすごくラクです。
http://www.tazawako-taxi.jp/mt/pdf/yumeguri_taxi/yumeguri.pdf 乗車方法
http://www.nyuto-onsenkyo.com/yumeguri_green.pdf 時刻表
◆館内・部屋
いったいいくつ棟があるのでしょう。あまりにも有名な茅葺きの本陣、その向かいにある
今回泊まった2・3号館、事務所裏の1号館、他に東本陣、新本陣、離れ本陣…。全35室。
湯屋も含め、黒で統一した外観は何度見てもいいです。…通された部屋は3号館の6畳間。鍵あり。
天井からは60wの傘付き電球。テレビなどあろうはずがなく、ガスファンヒーターが唯一の文明機器。
コンセントは2つで一つ空き。ファンヒーターの後ろで、えらく使いにくいけれどw
古い館内・部屋ですが、掃除は行き届いています。共同のトイレもシャワートイレだし。
2・3号館は10人ほどが宿泊していましたが、大半が一人旅。連泊の方が多かったですね。
部屋も一つ飛びだったので、まあ静かでした。本陣のおばちゃんグループが少し騒々しい程度でw
携帯はドコモはたぶんOK。AUは場所によってかろうじて1〜2本立つ程度。SBは?
http://kie.nu/7Pb 3号館外観
http://kie.nu/7Pc 3号館の自炊場
http://kie.nu/7Pd 部屋

78 :
◆食事
泊まる部屋によって違うようですが、2・3号館宿泊者は夕朝食とも向かいの本陣でいただきます。
2部屋の壁の一部をぶちぬいた広間。囲炉裏にはこれから食す山の芋鍋と串刺しのイワナ。
明かりは電球と灯油ランプ。広間で他の客と向かいあわせはさすがに苦手ですが、
席取りに余裕があったし、照明もぐっと暗いので、まあさほど苦痛ではなかったです。
メニューは他にきのこと豚肉のホイル焼き、だまこのあんかけなど8品程度だったでしょうか。
山の芋鍋は宿の人が盛りつけてくれましたが、ごはんは自分でよそいます。
正直無茶苦茶おいしいとは思わなかったけど、食事に限らず、鶴の湯は「見せ方」がうまい!です。
◆風呂
これもいくつあるんだろう。立寄り可能ゾーンに男女別の内湯×3、女性用露天×2、混浴露天×1、
打たせ湯×1。(ただし女性用露天風呂×1と打たせ湯は冬季閉鎖) 1号館玄関から入った1階と2階に
宿泊者専用の男女別の内湯×2、あとはヒミツの露天風呂w(これもまだ雪に埋もれてた)
どこも源泉こそ違え、白濁のいいお湯です。混浴露天はまだかなり温め、おまけに中の湯・黒湯・白湯も
やや温めだったので、えらい長湯になってしまいましたw こちらにはカラン等は一切ありません。
身体を洗うなら宿泊者用のお風呂へ。こちらにはシャワー・カランあり。シャンプー等備付け。
ただ2人でいっぱいいっぱいの大きさなので、繁忙期はいつ行っても誰かが使ってる、という目に合うかも。
今回は客が少なめだったこともあり、混浴露天で男性2人と一緒になった以外は貸切利用でした。
浴室の造りや析出物が描き出す模様をボーッと眺めながら、ゆったりと過ごすことができました。
http://kie.nu/7Pe 宿泊者用内湯
http://kie.nu/7Pf 混浴露天
◆いろいろ
ビール2本飲んでも1万円いかなかったのだから、何の文句がありましょうかw
多少の不便さは我慢します。従業員の方は、どこでも挨拶してくれてかなり好印象。
…昨年のGW、立寄り湯は大混雑。入場制限して最高2時間待ちだったとか。
さて、湯めぐり帖まだ使えるなあ。秋口に黒湯自炊部でも再訪してみますかw

79 :
連投すみません。
>>76
チェックイン早々か、早朝か、それくらいです。
写真にこだわると結構疲れるので、人がいたら入浴に専念します。
何度もチャンスを伺うようなことはしません。
そんなわけでボケボケの写真が多いです。
携帯カメラもボロいし、腕も悪いw
まっ、雰囲気だけ伝わればいいかな、と。
あまりうろちょろするのは周りの人も気分悪いだろうし。
私も一度、浴室に入って行ったら露骨に舌打ちされたことがありました。
写真を撮ろうとしてたみたいですね。
あと、撮影禁止のところもあるので、掲示等には気をつけているのですが。

80 :
きょう一日の鬱屈が晴れるレポ乙です
何回も読み直したくなります

81 :
おお、怒涛のレポ。
ちょっと遠くて、行けるのは、だいぶ先になりそうですが、
レポ読んで、ググってサイトなんか見てると、いろいろ空想してしまいます。
・・・・ほんと、何とか休みつくって、東北に行こう。 @四国

82 :
>>81
東北いらっしゃい。いいよ〜 と書いておいてなんだが、
四国のどこだかわからないけど、九州方面じゃ遠いのか?

83 :
>>55
本当に鉄オタのレスは読みごたえ無いなw
もう少しマシなレポ書けないのか。
その程度なら書かない方がマシだよ。

84 :
見本を示せよ、ご自慢の読み応えのある文章を

85 :
クズ鉄乙。
鉄道のこと書いてるバカは二度とこのスレに来るな。
それからヘタな写真を自覚してるなら貼るな。
言葉で説明しろ池沼が。

86 :
あ、言葉で説明できないから斜めの写真貼るんだなw

87 :
オマエこそ二度とこのスレに来るな
キチガイ


88 :
専務っぽいからスルーして下さい。
書きたいのならむこうのスレで。

89 :
55を読んだけど、鉄を含んだ赤い湯が好きな人が鉄オタなんだ
なるほど勉強になった

90 :
以上、鉄ヲタの自演でした。

91 :
写真が斜めなのが気になるのはアスペの特徴だね。

92 :
>>88
アタリだな、最近写真に難癖つけたのはアイツだわ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
83 :名無しさん@いい湯だな[age]:2012/04/16(月) 00:23:12.52 ID:sDaNP4Pw0
>>55
本当に鉄オタのレスは読みごたえ無いなw
もう少しマシなレポ書けないのか。
その程度なら書かない方がマシだよ。
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
85 :名無しさん@いい湯だな[age]:2012/04/16(月) 01:17:45.22 ID:sDaNP4Pw0
クズ鉄乙。
鉄道のこと書いてるバカは二度とこのスレに来るな。
それからヘタな写真を自覚してるなら貼るな。
言葉で説明しろ池沼が。
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
86 :名無しさん@いい湯だな[age]:2012/04/16(月) 01:18:48.93 ID:sDaNP4Pw0
あ、言葉で説明できないから斜めの写真貼るんだなw
温泉大好きな人集まれ2
121 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2012/04/16(月) 01:33:41.02 ID:sDaNP4Pw0
批評するのは自由だが中傷するのは自由ではない。
中傷した責任は取らなければならない。
莫大な賠償請求を前に涙しろカスどもw

93 :
tesu

94 :
>>82
いや、九州はけっこう近いですし、まだ行ってない温泉もあります。
けど、レポ読んで、そのあたりのサイトうろうろしてると、なんかそっちのほうが良いような気がしてきて・・・。。
・・・・・一週間ぐらい頭空っぽにして、ごろごろしながら、東北のうまいコメを食いたい。
>>92
そんなこと、推理してもしょうがないじゃないですか。
仮にあてても変わらないと思いますよ。

95 :
何をケンカしてんだか… 21日から伊豆辺りとその他をぶらぶらと
してくるけど、大したとこじゃないからレポの必要も無いかな。
雰囲気悪いみたいたし、大人しくしときますわ。

96 :
レポお待ちしてます!
リピートしたい宿、初レポにしたい宿、来月の計画で迷っている至福期間真っ最中
ギリギリまで決めないつもりでいます
皆さんのGWレポで又心が動いちゃう予感がするからw

97 :
急遽休みが取れて、どこに行こうか迷ってるうちに
だらだらと家で過ごして休みが終わっていく・・・orz
東京から気軽に行けるとなると、箱根とか伊豆あたりなんだけど
料理が美味しくて景色が良くて・・・なんて贅沢言ってると
とんでもない金額になるんだよね。

98 :
>>96
悩んでるヒマあったら、さっさと決めなさいw
レポするために温泉行くわけじゃないが、
どっちの宿にしようか迷うようなときは、
初レポの宿選んだりすることはままあるな。

99 :
>>35
この冬、その部屋泊まったよ。トイレが部屋に無いのと、無線LANが来ない以外、快適だった。滞在中、隣に中国人だかが4、5人泊まった日があって、最悪だった。雪道の運転は大変だけど、大沢温泉は真冬がいい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆埼玉の温泉を語ろう18【彩の国】 (588)
山形県温泉スレッド7 (837)
混浴に二十歳前後の若い女の子います? (637)
大分県の温泉 (213)
【天然温泉100%】★紀伊半島★【掛け流し専用】 (363)
城崎温泉は温泉風情にカニ王国 (602)
--log9.info------------------
ニコニコ生放送 Part1015 (694)
【歌い手】ろんについて語るスレ【天使のショタ声】 (541)
【UTAUくまうたSinsy】音声合成総合 12【人力ボカロSoftalk月読】 (598)
【ニコ生】ヤフミ take22【バイオ4】 (901)
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ2408 (1001)
ニコニコ動画 料理タグ総合 part29 (832)
【しんすけ・ヤス】ゆとりシリーズPart215【加藤・タカ】 (587)
ニコニコ生放送 ソニックシリーズ総合 (726)
【踊ってみた】いとくとらPart6【DANCEROID】 (734)
【ひまスト】ひまわりストリームを語るスレ2 (603)
ひまわり動画 Part150 (1001)
【銭ゲバ実況】塩と胡椒part58【新作実況】 (603)
オレがニコ生のコミュニティ退会した理由4 (829)
ドグマ風見 part13 (618)
【歌ってみた】底辺歌い手が集うスレ27 (278)
【ニコニコ】BW・PBR対戦動画スレ4【ポケモン】 (587)
--log55.com------------------
50代が好きなアナウンサーは?
【廃人】大人になり切れないまま50歳になった10人目
【孤独】悩める50代【低収入】
学生時代にセックスしたかった相手は?
【爆笑】埼玉センズリジジイを弄るスレ
いつまでも心に引っ掛かっている曲(1970〜80年代の曲限定)
 若い娘を彼女に、そして結婚へ 
☆★本当の連想ゲーム25★☆