1read 100read
2012年6月鍵盤楽器546: ピアノとチェンバロの仁義なき戦い (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【弾いて】弾き語りをうpするスレ♪【歌って】 (609)
×××タバコは耳を破壊する××× (285)
地方ピアノ教室の雄【盛岡音楽院】を斬る! (205)
●ベヒシュタイン C.BECHSTEIN Part1● (841)
おまえらの好きなピアニスト (513)
肩からさげるギター型キーボード(笑) (213)

ピアノとチェンバロの仁義なき戦い


1 :05/12/30 〜 最終レス :12/05/11
どっちが強いの?

2 :
2

3 :
名スレのいよかんsage

4 :
チェンバロの方がお兄さんなので。

5 :
風のまじ組ですが、何か?

6 :
バッハはピアノかチェンバロか

7 :
2段鍵盤の上段がピアノフォルテで、下段がチェンバロという楽器もあったんだが。

8 :
>>7
ホント!? 詳細ぎぼーん
漏れはクラヴィオルガンとかハーモニウムフリューゲルぐらいしか知らん。スマソ。

9 :
そういえば、「イタリアン・バッハ・イン・ヴィエンナ」っていうDVDでは、
フォルテピアノとチェンバロの共演が見られる

10 :
>>8
渡邊順生氏のチェンバロ・フォルテピアノという本の6章にありますよ。
クリストフォリの弟子のジョバンニ・フェリーニが作ったもので、
大きさも外観も普通のチェンバロと同じで、今は完璧に修復されてます。
音はこんな感じ↓
http://www.denzilwraight.com/crisdisc.htm
タリアビーニ演奏
1746 Ferrini combination piano/harpsichord
1.6MB

11 :
ピアノの方が音が小さかったのが意外でした。
弦はピアノフォルテ、チェンバロ共通。長さ283cm、幅96cm、高さ25cm、57鍵
アクション、ハンマーはクリストフォリのを踏襲してます。

12 :
>>10
太っ腹なサイト教えてくれてありがとう
日本のサイトじゃあんなに聴かせてくれませんよね

13 :
東京の下町に世界的に評価されているチェンバロの製作者が
いるらしいですね。
一台500万円と何かの本で読んだ記憶があります。
10年以上前の記憶ですが。
下町とチェンバロが、どうもミスマッチな気がして印象に残っています。

14 :
日本でやってて良くそこまでたどり着けたな。
どうやって技術を磨いたんだろう。

15 :
高校生の頃から写真のチェンバロを見て我流で自作をしていたらしい。
その後海外へ修行に行った。
どこの国かは忘れたがチェンバロ弾きの奥さんと、その国で出会った。
・・・確かイタリアだったような。
当時の情報では年間2〜3台しか製作出来ないので割りの良い商売では無い
と語っていたな。
ジャズ方面の有名な海外のピアニストがそのチェンバロをレコーディングに
使用して、アルバムにクレジットが入っているのが載っていた。
俺が覚えているのは以上です。
曖昧な記憶でスミマセン。

16 :
戦いとかいう以前に楽器も奏法も全然違うがな。
チェンバロは鍵盤つきリュートといったほうが良いのでは。

17 :
ピアノのほうがウェイトあるから有利だ

18 :
何に?2階から落として通行人を....

19 :
>>1
ここは
ピアノとオルガンの仁義無き戦い
にしてくれよ

20 :
チェンバロって普通に売っているのでしょうか?
持っている人に会った事が無いし、話も聞いた事が無いです。

21 :
ローランドの電子チェンバロなら

22 :
kawaiのHPにのっているのなら普通にかえるのでは?

23 :
ググッたら一杯出でてくるよ。キットも売っていて完成品を買うより安い。
失敗したら木屑になってしまうリスクはあるが。自分はきちんと楽器にした。

24 :
>>23
キットで作ったの?でもキットでも数十万するよな
俺もチェンバロ欲しいよ
持ち運びできる小型のスピネットやヴァージナルがいいな

25 :
>>24
小型のスピネットで中古なら20〜30万円で買えるよ

26 :
中古でも良いんだけど、
個人的にキットで作ってみたくてさ
学生だから時間はあるんだけど作るのはやっぱ難しいの?

27 :
はじめはクラビコードのキット位が安くて(でも20万くらい)作りやすい。
私はこれの完成に1年かかった。週末だけしか時間が無かったので仕方ないか。
次に挑戦したスピネットはFF-fffの楽器をGG-gggに改造するなど結構な手間を掛けた結果、
2年かかって完成した。初めて音が出たときは感動して宴会しました。
落ち着いて組み立てる事ができたら大丈夫です。組み立てる楽しみは最高でした。

28 :
クラヴィコードも持ち運びできるんだっけ?
結構良さそうだね
でもクラヴィコードのキットをググってみたら高くて20万じゃ買えないっぽい・・・

29 :
>>28
古楽器の設計図の紹介などが紹介されている本をハケーン。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~cembalo/1_publications.html
まずはこれを購入して、近くのホームセンターで木材購入してちょっとづつ作るってのも
何気に良い趣味ではないだろうか。

30 :
45鍵盤のモデルだとどんな曲までが弾けるの?
バッハは大体弾けそうだけどF.クープランやスカルラッティは無理かな?
ショートオクターブあっても厳しい?

31 :
>>30
スカルラッティは初期のK30以前でも多分無理。
後期のK356以降だと普通に売られている大型チェンバロでも改造しないとだめ。
普通の大型チェンバロはFF-fffの音域だがスカルラッティはGG-gggです。
F.クープランでもFFは弾けないといけないかと思います。
私は53鍵のクラビコードを作って弾いていましたが、これでもヘンデルは弾きにくかったり、
バッハでもインベンションでホ長調をショートオクターブで弾くとかしないと
いけませんでした。パルティータとかは弾けないでしょう。
結局だんだん大きい楽器が弾きたくなってくるのでスカルラッティとかを視野に入れておくなら
はじめから大きい楽器を購入することを検討しても良いかもしれません。

32 :
やはりFF‐fffの61鍵、と2段鍵盤は必要です。
スカルは全曲演奏でもしないかぎり、音域はこれで充分
と思われます。でもあとはどんな曲が弾きたいのか、に
よっても、モデルの選択はかなり変わると思います。

33 :
16-17世紀の作品しか弾かない俺に61鍵2段は不要。
てか、みんなバロック後期にしか興味ないの?

34 :
バロック前期以前だとレパートリーが限られてこない?

35 :
えええ? レパートリーが限られるといやなの?

36 :
嫌っていうか盛り上がる曲が少ないというか・・・
バロック前期だとバードやギボンズがいたっけ?
良い曲はあるんだけどね

37 :
も、盛り上がる曲?
バード、ギボンズ・・あとはいないの?
あぁぁぁ、興味ないことはよくわかりますた・・・orz

38 :
フローベルガーとかフレスコバルディはダメ?

39 :
あら、あがってるわ。
イギリス16、17世紀ならヴァージナルやスピネットのほうが
きれいに響くんじゃないかしら。
イギリスに限んないけど、この頃の鍵盤音楽ってオルガン用かその他の
鍵盤楽器用なのか判然としないとこがあるわ。
ショート・オクターヴって線もあるからよけいややこしいわね。

40 :
>>38
そうそう!
それを出して欲しかったー!
出てこない時点で興味ないのかと・・

41 :
>>39
ゲイの方ですか?

42 :
初期・中期バロックってチェンバロ弾きの中でさえ軽んじられる傾向にあるのか

43 :
バロックは未だにバッハの一人勝ち状態だからなあ
しかも後期バロックにはバッハに加えてクープラン、スカルラッティ等の大物がいるし
どうしても初期・中期バロックが薄れてしまう

44 :
でもバッハのトッカータにはロクなもんないけど、フローベルガーは傑作ばかりだけどなぁ。
あと、技巧的にも音楽的にも後期のほうが完成されているとかいう間違った認識があるのかも。

45 :
軽んじているのは聴き手のほうだと思うわね。
フランスにだって、シャンボニエールやダングルベールなんて
ステキな方々もおいでですわ。
ん〜、トッカータも弾く方しだいで良くも悪くもなるわ。
わたしなんか、もっと自由に、楽譜に縛られることなんかなく
弾いているわ。
スカルラッティとかクープランは横綱級として、ポルトガルにはセイシャス
やセリーニなんていう小結級の作曲家もいてよ。初見OK。
哀愁のある曲調はけっこう好きだわ。

46 :
おーそうだな!
ルイ・クープランも忘れちゃいけない。
プレリュード・ノン・ムジュレ最強。
バッハにはあの自由さがないもんね。
カベソンやメールロ、ピッキなんかも秀作があるし。
どれも譜面はシンプルだけど、楽譜通り弾いておしまいってことじゃないからね。
そこが後期作品にはない面白さなんだけど。

47 :
かのS.ロス氏のソレールのソナタも絶品ですわね。

48 :
おー不安団子上げ

49 :
スウェ−リンク、パスクイ−ニあたりも要チェキ!ね。

50 :
近現代のチェンバロ曲はやっぱ邪道?

51 :
>>16
鍵盤つきリュートはラウテンヴェルクって楽器であるんだが。

52 :
>50
中野振一郎氏が、バッハのゴールトベルク変奏曲をモダン楽器とヒストリカル楽器との両方でそれぞれ演奏したというCDがあります。
聞き比べると面白いです。
私は邪道だとは思いません。けどどっちが好き?と聞かれるとヒストリカルと答えます。

53 :
>>52
そうじゃなくて近現代に作られたチェンバロ曲ってことでしょ
プーランクやらファリャやらリゲティやら

54 :
そうか。曲か。スマソ
ディズニーのパレード曲はチェンバロで弾きたくなるよ。
でも他は全然知らん。お勧めのCDある?

55 :
プーランクやらファリャはチェンバロ協奏曲だから独奏曲だとあまりないんだけど
有橋淑和が弾いてる「チェンバロ・レボリューション」は曲数も多いしお薦め
近代の曲が中心
リゲティだとハンガリアン・ロックっていう曲があって結構カッコいい
これはホイナッカ(Chojnacka)の演奏かな、リゲティ・エディションのやつ
他にもティエンスー(Tiensuu)とかも現代音楽のチェンバロCD出してる
俺がいいと思ったのはルー・ハリソンのチェンバロ曲
これも現代音楽だけどクープラン風の曲があったりしてとても聴きやすい
中野振一郎はチェンバロでJ.シュトラウス弾いてるらしいけど(「ウィーン気質」)廃盤で未聴
あとドレフュスがバルトークのミクロコスモス(元はピアノ曲)をチェンバロで弾いてるのもあって好きかな
長文でごめん

56 :
あら、またまたあがってるのね。
ラヴェルにもチェンバロの曲があるわね。実際は歌曲の伴奏に
チェンバロ、かスピネットを使うらしいんだけど、伴奏だけでも
オッケー。「スピネットを弾くアンヌ」。これは既出の、淑和さんの
CDにも入っているの。このCDには他に、先日亡くなった伊福部 昭
さんの作品も収録されているわ。
もうひとり、邦人のクラヴシニストでいうと、水永牧子さんね。
武満氏の唯一といってもいい「夢見る雨」が収録されているの。
変わったところでは、キース・ジャレットのフーガとか。ミクロコスモス
からも何曲か入っているわ。
珍しいところでいうと、ハンガリー?の20世紀チェンバロ曲を集めた
CDがあるらしいんだけど発見できていないわ。見つけたら報告します。
こんなところかしら。ごきげんよう。

57 :
有橋さんのCD購入しました。気に入りました。

58 :
やっぱピアノみたいにチェンバロ始めるのは子供の頃からがいいの?
22歳は無理かな('A`)

59 :
みなさま、ごきげんよう。
>57さま
それは良いお買物をなさいましたわ。
狩りが終わってから、私邸で聴く楽しみが増えましたわね。
>58さま
いいえ、そんなことはございませんわ。不祥わたくしアンヌは3年位前
から始めましたの。22歳。お若いですのね。遅くはないと存じますわ。
ピアノは少しご経験ございますかしら?

60 :
>58さんへ
私がチェンバロに出会ったのは30歳過ぎてからなので問題ないです。
初めて弾いたときは壊すかもしれないと思ってこわごわ弾いていましたが
今では普通に弾けるようになってます。

61 :
>>59
ピアノの経験はほとんどなくて
子供の頃に3年ほどエレクトーン弾かされたぐらいなんだけど
>>60
30歳から始めるとレパートリーはどれくらいになるの?

62 :
私は下手の横好きなので何でも弾いてます。
主としてスカルラッティを弾いています。
他にバッハ、ヘンデル、クープランです。バロック後期に偏っていますが好きなので仕方ないです。
完全に独学だけど好きでありさえすれば何とかなりますよ。

63 :
>61さま
鍵盤楽器のご経験が3年もおありですのね!
でしたら、簡単な曲からお始めになってみては
いかがかしら?とりあえず、私でしたら、春秋社から
出されている、セイシャスの『鍵盤楽器のソナタ集』(谷戸基岩編)
をお勧めしますわ。私も、練習を始める前に、練習曲として弾いており
ますのよ。最初から順番に弾いていくのではなく、ご自分でも弾いてみて
ピッタリあう曲があるとおもいますから、そういったソナタからお始めに
なってみてはいかがかしら?
よく、バッハの『インヴェンションとシンフォニア』を勧められることが
ありますけれど、あの曲集でバッハ嫌いになった方々を沢山みております。
あれは、もっとあとで取り上げても全く問題はございません。
こんなのでよろしかったかしら?

64 :
アンヌ公爵…、どちらのお国のご領地なのかしら?
最近は色々と貴族をかたる平民が多くて…。
そろそろかしら、マリー様の映画が新しくリメイクになるご予定とか。
時代考証その他、どれほどのものに仕上がるのか楽しみにしておりますのよ。
その際はわたくしの最期だけはお手柔らかに描写していただきたいものですわ、ホホホ。

65 :
インベンションとシンフォニアは子供のころ弾きにくいから大っ嫌いでやらなかった
大人になると物凄い良さが理解できるようになった
こんな素晴らしい曲集やらなきゃ損だ

66 :
>64
ランバル公爵夫人さま
ごきげん麗しく祝着に存じ上げますわ。ロレーヌ・・・といっても私の私邸はとても
小さいので、まわりの森に埋もれるように建っていますの・・。
今は春の訪問で、大忙しですのよ。冬のカーテンやら、暖炉のお掃除、
使用人たちのあたふたする様子など見るのが、暇つぶしの一つにも、
なっておりますわ。そうそう、2階の孔雀の間にある、プレイエル・ピ
アノの調律を昨日いたしましたの。弾き心地は練り絹のようにとても軽く
柔らかくなったので、ラヴェルやドビュッシーのやさしいピアノ曲のおさらい
をいたしましたわ。
きょうもお手紙がたくさん参りましたので、お返事が遅くなってしましました。
お許しくださいませ。
アントワネット様には、実にお気の毒なご生涯でいらっしゃいました。
わたくしは王家に繋がる血筋ではありませんけれど、アントワネット様の
音楽に対する並々ならぬ情熱は、曾祖母からよく、子守唄替わりに聴かされて
おりましたわ。
こちらこそこれからも、ごきげんよう。
>65さま
わたくしも苦手でしたの。『インヴェンションとシンフォニア』は、
とても美しい、真珠のような音の珠の連なりで出来ているようで
少しでも触れると、糸が切れて、もう二度とネックレスにならないよう
な繊細で純粋な音楽ばかりで・・・。クラヴサンでは、まだ数曲、先生
から教授いたしました。まだまだ前途は多難ですわ。お互いに美しく、
クラヴサンが弾けますよう。

67 :
公爵夫人って(´Д`)
>>62
スカルラッティって難しそうだけど

68 :
スカルラッティはそんなに難しくないよ。バッハなんかは複数のメロディーが組み合わさっていて
それぞれきっちり歌えないと曲にならないけど、スカルは伴奏とメロディーって
感じになっているのが多いのでとっつきやすい。
いきなりK299からはじめるとかで無ければ大丈夫でしょう。

69 :
チェンバロの調律って自分でするらしいけど30分はかかるらしいね
なんか調律だけで疲れて一日終わりそうな予感

70 :
>69さま
ごきげんよう。調律はもちろん楽器のオーナーさんの大切な
メンテナンスのごく一部ですわね。一段鍵盤なら、慣れた方でしたら
10分くらいで済むと思いますの。二段鍵盤でも、わたくしは、
その日に練習する曲によって、両方の8’を調律することもございます
し、下鍵盤の8’のみだけの調律だけで済ませることもございます。
4’の調律まですることは滅多にございませんわ。バルバストルやフォルクレ
の、壮大な響きが欲しいときのみ、全部の弦を調律する程度ですのよ。それ
でも30分はかかりません。20分くらいでしょうか・・・。
クラヴサンよりも、リュートをお弾きになる方のほうが大変労力がかかる
ように思いますけれど、どうなのかしら?

71 :
まぁ、アンヌ公爵夫人さまったら、こんなに遅くまで…。
公爵夫人様がこんな夜更けに2ちゃんをチェックされている…なんて、きっと公爵様が
お忙しくされていてアンヌ公夫人さまにおかれてはお淋しい思いをされていらっしゃるのね。
それにしても、そちら本当にお詳しいのね。わたくしはマリー様の
お奏しになるのを横でご拝見・ご拝聴させていただくばかりで、自分では
ちっともさらうことができませんでしたわ。そんな私を横目に、屈託なく
音楽を召されるマリー様、あぁ、そんな幸せなひと時もございましたのに…。
そうそう、アマデウス・モーツァルトという楽士の逸話は折に触れてマリー様から
聞かされておりました。シェ−ンブルン宮でのマリア・テレジア陛下御前演奏会は、それはそれは
素晴らしいものだったそうですわ。あの方もパリ在住時にはイ短調ソナタなど、素晴らしい
作品を上梓なされたのですが、その当時はまだピアノフォルテもなく、
なんという楽器でしたかしら? ご存知でいらっしゃるかしら? さすがのマリー様も
このソナタには手こずっていらっしゃったわね。あぁ、懐かしい。
音楽好きであられたマリー様、きっとあちらではモーツァルト氏とも再会を
楽しんでいらっしゃることでしょうね。
ところでアンヌ公爵夫人様、現代型のピアノはお召しになられるのかしら?
わたくしはもっぱらこちらが専門なのですが…。
あぁ、時代考証その他はさておき思い切って告白いたしました…。

72 :
初期バロックが人気ないことはよくわかった

73 :
アンヌ公爵夫人さま、
わたくしのほうで調べがつきましたわ。今朝は早起きでしたのでこっそりと公爵の
書斎に忍び込んで書物を紐解いてみましたわ。
そうしましたら、
「モーツアルトはアントーン・ワルター製のハンマークラヴィーアを愛用。
F1からf3までの5オクターブ61鍵をもち、5本脚、ひざで操作するレバーが
左右に」とありましたわ。先ごろお亡くなりなられたホロィッツ卿のように
演奏会にはこの楽器を持ち込んでの演奏だったそうですわ。
ハンマークラヴィア、ということは、伊太利亜語では「ピアノフォルテ」だったかしら?
もうすでにかの伊太利亜の成金一家、メディチ家のおかかえクリストフォリとやらが
ピアノフォルテを考案していたようですわね。
とんだスットコドッコイなお便りで失礼申し上げましたわ。
では、今日も一日、ごきげんよう。
わたくしはこれからモーニング・ティーのほうへ参りますわ。

74 :
チェンバロも好きだけど最近クラヴィコードにも興味が出てきた
音程が不安定で鄙びた?音がたまらん
クラヴィコードの演奏は鍵盤楽器の中でも特に難しいらしいけど弾いてみたいな

75 :
>74
東京の古楽器センターに行けば試奏できるよ。

76 :
ランバル公爵夫人様
ごきげんよう。
わたくしは今、南フランスに近い、モンス伯爵邸に逗留いたしております。
きょうは園遊会の予定でしたのに、雨が降りましたので急遽取り止めとなり
花々の咲き乱れる、香しいフランス式庭園は堪能できませんでしたわ。
こちらの伯爵夫人、モンフランベール様は、ヴィオールの名手として高名な
お方。なんでも、マレの御子孫から、秘伝を伝授されたとかで、その艶やかで
しっとしとしたヴィオールの音色は、折りからの雨の湿り気で、一段と、高貴
で威厳ある音色になり、モンフランベール夫人様の高貴で気品のある演奏と相
まって、わたくしは16世紀に時間旅行をいたしました。
そうそう、こちらのお邸のクラヴサンは、リュッカースですが、18世紀に、
グラン・ラヴァルマンされて、金の装飾や、フラゴナール風の大屋根の絵、優美
な曲線のある見事な楽器ですの。他にもエラールやらベヒシュタインやら、もう
それは目の眩むような楽器の名品をお持ちになっていらして、夕べの演奏会の
折には、普段は付けていらっしゃらないバカラのシャンデリアを灯して、皆様
正装しての16世紀フランス古典音楽の夕べが開催されましたの。不祥わたくし
も一曲だけルイ・クプランの組曲を演奏させていただきました。
そのあとは、これも吟味された食材をふんだんにお使いになられた晩餐となり
ご夫人のヴィオール演奏の話題で持ちきりでしたわ。伯爵様はフルートを吹かれ
ますし、ことし16歳になられたお嬢様、アン・ベリーヌ・ド・モンス様の
クラヴサンで、「聖ジュヌヴィエーヌ・デュ・モン教会の鐘」を演奏されまし
た。こんなに素晴らしい演奏を聴くのは初めてでしたので、会がお開きになって
からも、それぞれのお部屋でこのお話ばかりしていましたの。
あと一週間ばかりこちらにおります。ご不便をお掛けいたしますが、広いお心
でご容赦くださいますよう。
公爵様のお部屋へ忍び足で入っていかれるお姿を想像して、とっても茶目っ気
のあるお方なんだわ、と思いました。

77 :
あら、17世でしたわね・・・。春の陽気のせいにいたしましょう。
(笑)

78 :
アンヌ公爵夫人さま、
お返事が少々遅れてしまいまして申し訳ありません。実は最近、若いツバメと申せば
よいのでしょうか、新しい情事が始まってしまいまして…。それで今日の昼下がりまで
お忍び旅行でベネチアのほうまで足をのばしてていたのです。ちょうど仮面舞踏会の
季節だったので、サンマルコ広場の夜会に行って参りましたわ。わたくし、仮面と衣装は
ラ・セーヌの星と同じ仕様のもので望みました。さすがに剣は身に着けませんでしたけれど…。
もちろんわたくしのお伴には「黒いチューリップ」になってもらいましたの。
その夜はホテル・チプリアーニにて「ベニスに死す」を気取ってみましたわ。さすがに
すばらしいサービスでした。ホテルのグランド・ホワイエではビバルディの春。
弦の響きの中から紡ぎ出されるように見事な彩を織り成すチェンバロの音色、さすがに
この響きは伊太利亜の空気でしか堪能できないものでしたわ。
わたくし、アンヌ公爵夫人様のことを案じながら、「モンフランベール夫人」をおねだりしましたところ、
チェンバロ奏者の、なんとおっしゃっていたかしら…。そうそう、ランドフスカ女史、といったわね、
快く弾いてくださいました。優雅に奏でる彼女の姿はまさしく、神秘的な女、でしたわよ。
さて、そろそろ晩餐の時間だとメイドが参りました。このへんで今日は失礼させていただきます。
今宵は公爵へのお夜伽がございますの。わたくし、ラ・セーヌの星のコスチュームで先に床についておいて
公爵をおどろかせてみようかしら、なんて思い巡らすにつけ、なんだかお食事の間中、頬がゆるみそうですわ。
それでは、アンヌ公爵夫人様も南フランスのほうでごゆっくりとされてくださいね。
またお便りします。

79 :
アヌス公爵夫人様はゲイですか

80 :
チェンバロって言い方はチョンみたいだけど
クラヴサンだとお洒落だよね

81 :
なんでチェンバロがチョンなんだろね。イタリア語なのに。

82 :
へっくしゅん!
へっくしょい!
へっくしょん!
はっくしょん!
はっくし!
ハープシ!

83 :
バンザ〜イ!!
バンザ〜イ!!

84 :
ごきげんよう。
ランバル公爵夫人様。
わたくしは、一昨日私邸に戻りいつもの日乗を過ごしております。
思えば、モンス伯爵邸での短い滞在によって、わたくしにとって思いも
よらない、恋の始まりの予感が訪れました。実は昨日になって、かのモンス
伯爵様から、お手紙が参りましたの。わたくしは、きっとプレゼントに差し上げた
金モールのベルベットの手袋と、逗留に対するお礼状か、と、思いまして
封を開けお手紙を拝読いたしましたの。そこには、何としたためられてあった
とお思いでしょうか?今年の夏に、わたくしと、モンス伯爵様が所有の、シフォン城
で過ごしたく思っている・・・、と。あまりに唐突な内容でしたので、わが目を
疑い、あの誉れ高く、皆からのご尊敬も余りある伯爵様からのお申し出を、どうした
ものかしら・・・と迷っておりますの。あなただけに申しますけれど、わたくし
の夫であるシャリュモー・ド・ギーズ公は、少年がお好みですの。でも、わたくし
との愛の関係も、まだかろうじて続いてはおりますの。でも、公との接見は
音楽を演奏するときくらいなもの。わたくしのクラヴサンに、公のヴァイオリンで
時折合奏するくらいですのよ。
嗚呼!!羽があれば今すぐにでも伯爵様の許へ飛んで行きたいものですわ!
かの雨の日の室内での演奏会のとき、わたくしがクプランを弾いているときに
お贈りした手袋をお付けになって、真紅のアルコーヴのカーテンの陰から、わたく
しの演奏を聴いてくださっていた伯爵様!きっとあのときから全て決まって
いたんですわ。
明日はクラヴサン教師のパーム・ドール様のレッスンですのに、一向に練習が
進みません。何度、手紙を暖炉に投げ入れようか、と思いましたわ。(こちらは
まだとても寒いので、暖炉はまだ点けておりますの。)
今度、イタリアのお話もおきかせ下さいましな。「ラ・セーヌの星」の効き目も
お伺いしたく存じ上げます。お元気でお帰り下さいませ。

85 :
>>84
文章下手すぎ。かんべんしてよオバサン。

86 :
おばさんじゃなくてお姐さんだろw

87 :
ランバル夫人、
「ベニスに死す」ごっこだったら、チプリアーニじゃなくてデ・バンでどうぞ!

88 :
84へ - 一体誰がアンヌ公爵夫人をかたっているのか?
必死で真似ているようだが、これはあきらかにアンヌ公爵夫人ではないな。
このような淀んだ文章、アンヌ夫人なら決して書かないぞ!
誰だ一体? 「ばれました!」と名乗り出ろ!

89 :
やっぱ芸術家はモーホーになりやすいか、その逆かw

90 :
琴線に触れる・・・ゲイの心中にあるチェンバロの弦に触れることから転じて
ナルシストに大きな感動や共鳴を与える。
チェンバロ周辺にゲイが多いのは音楽界の常識だお。

91 :
多いか?そもそもチェンバロ人口はピアノより少ないだろ
それにナルシストになりやすいのはクラヴィコードのほうだ

92 :
のうや、こがぁな事(ピアノ、チェンバロ)で揉めとってもしょうがないじゃない
大体よ、山守の親父がだらしのぅて敵見方の筋がガタガタじゃけん
ワシらも安全保障付けとかにゃならまいが、おお?
チェンバロ;ええじゃない!のう!あの弓みたぁなモンでワシの股間を擦ってもろぅたらイチコロだわい
あっと言う間に昇天してまうわいw
ピアノ;ワシぁのう、一度でいいからピアノの鍵盤叩きながら女を筐体の上に寝かせてはべらせとぅて仕方ないわい
しかし何よのぅ、ここでチェンバロじゃ、ピアノじゃ言うて喧喧諤々の議論しとって
おどれら上流社会の人間かいや?
ワシぁ貧乏で育ちも悪いけぃ こがぁな事しか言えやせんが
こんなら どうか一つこらえて つかぁさいや

93 :
>>92
> チェンバロ;ええじゃない!のう!あの弓みたぁなモンでワシの股間を擦ってもろぅたらイチコロだわい
おどりゃあ、チェロと間違えとりゃあせんか?
チェンバロいうたらバロック時代に活躍したピアノよりひとまわり小さい
鍵盤楽器のことじゃ。
ピアノは全身真っ黒じゃがチェンバロの背中にはモンモンが入っちょる。
まあ、いうてみりゃあ堅気のピアノに対してわしらと同じもんの
チェンバロいうところかいのうw

94 :
ほうかいのぅ?そりゃすまんかったのぅw
ワシは、ちぃとも楽器の事なんぞ知らんけぃ
ほうかい!チェンバロはピアノに似とるあれかい?鍵盤の色が黒白逆になっとる
何よのぅ 紋紋入っとる言われりゃ急に親近感が湧くのう
女子と大事に大切に扱わにゃいけのぅ
おどれら、高価な楽器扱う時はデリケートに扱わにゃいけんぞぃ!

95 :
またまたつまらん。

96 :

随分と気持ち悪いスレだな

97 :
みなさま、ごきげんよう。
先日、やっとパリの私邸へ戻りましたの。季節は夏への移ろいを見せながら、
庭の花々や樹々の艶やかな緑に心癒されております。二階のフランス窓は全部
開けて、芳しい夜の大気の心地よさを感じながら、この数ヶ月の出来事などが
あれこれと浮かんでは消えして、気分が漣のように揺れていますわ。
・・・伯爵様から、思いも寄らなかったお手紙・・・城館での愛に満たされた
日々の煌めき・・・春の湖に遊ぶ水鳥たちの群れや、伯爵様との会話や音楽の
愉しみなどが、もう何十年もまえの出来事のように感じられて、わたくしは、
何か急に精神の衰えを抱え込んでしまいましたの・・・。
幾つか恋の経験はありますものの、今度のことはわたくしの胸の小箱に仕舞って
お墓まで持ってゆく所存でおります。でも、もしかしたら、耐え切れずに、狂気の
果てに告白してしまうかもしれません・・・。いま、わたくしに必要なものは、たった
一人きりの時間と、わたくしの精神と心を慰めてくれる、リュカースのクラヴサンだけか
もしれません。傷心のひと時に奏する、フローベルガーの組曲や、ダングルベールの
トンボーは特別に、わたくしの病み疲れた肉体と精神に安らぎと悲しみからの
一時の解放をもたらしてくれる唯一の友。
先ほどまで弾いていた楽器は、何ヶ月も主を亡くしていましたのに、調律師の
ボヌールが見事に整音してくれたので、見違えるような音を奏でてくれましたわ。
そうして、思い出すのは、シフォンの城館での伯爵様との合奏に明け暮れた
あの日々・・・。もう戻らないものというのは、とてもとても美しく感じられる
ものなのでこざいますわね。こんな感情を胸に抱いたのは初めてでございました。
いまは泪に暮れる毎日であっても、いつか降る雨の晴れるときも来よう、と
心丈夫にして、とりあえず一日一日を大切に、癒しの日々に、またロワールの
流れのように、時に身を任せて、たゆたうように、何事にも逆らわず、修道女
のように生きていく所存でございます。
すっかり愚痴になってしまって・・・御免あそばしませね。
もう燭台の蝋燭も尽きかけております。窓を閉めて、お医者様からいただいた
お薬を使わせてもらいましょう。
優しき眠りよ、どうか、わたくしを闇から解き放ち、深い眠りの海へと誘って
おくれ。わたしの望みは・・・ただそれだけ。
ごきげんよろしゅうに。

98 :
今朝バロックの森でロワイエのスキタイ人の行進やってたんで聞いてみた
確か10度まで出てくる超絶技巧だよね、この曲

99 :
中野さん好き(^0_0^)中野さんゲイじゃないよね(/_;)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【工作員】カシオ電子ドピアノ8【あなどれんよ】 (728)
【防音】マンションにGP【迷惑?】 (356)
スーパーピアノレッスン4 (269)
☆ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJAPAN☆ (636)
【J専】ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース6 (659)
ピアノ教室の月謝を晒すスレ (249)
--log9.info------------------
【侵略!イカ娘】相沢千鶴は最強じゃなイカ?9ニャン (256)
【イナズマイレブンGO】霧野蘭丸ちゃんはツインテール桃色天使可愛い 7ふわ目 (245)
【あの夏で待ってる】 貴月イチカのこれで5回目のキス (547)
【咲-Saki-】鷺森灼はレジェンド大好きカワイイ【阿知賀編】 (898)
【未来日記】2週目の春日野椿に幸あれ【6th】 (237)
【未来日記】雨流みねねはデレテロリスト可愛い 2.5周目 (308)
【戦国乙女】今川ヨシモトは美しすぎてごめんあそばせ2 (423)
【まどか☆マギカ】佐倉杏子アンチスレ5 (637)
【けいおん!】唯×澪スレ 指ぷにぷに6回目 (793)
ちはやふるの大江奏はHカップ可愛い (833)
【うみねこ】 煉獄の七姉妹 【11杭目】 (516)
【ゼロの使い魔】アンリエッタ王女は一途カワイイ (418)
【ミルキィホームズ】譲崎ネロはうまうま棒大好き!13本目 (386)
アイドルマスターの水瀬伊織はうさちゃんかわいい6 (408)
【イナズマイレブン】円堂&夏未アンチスレ4【円夏(笑)正史(笑)】 (237)
【けいおん!】唯×梓スレ 42 (495)
--log55.com------------------
ディズニーマイリトルドール20粒目
【季3】大三国志【1区、2区、3区、4区】part9
タイトル:【ストステ】 StraStella (ストラステラ) part57【NEXON】
【天クラ】天空のクラフトフリート303chain【返金祭り?
【😿マルリリパクリ😭】#コンパス 戦闘摂理解析システム part154【🙅‍♂運営否定🙅】
【スクスト2】スクールガールストライカーズ part213
【スタポケ】StarHorsePocket ☆51 【スマホ版スターホース】
ケータイ国盗り合戦 126ヶ国目
20141001164930
USA