1read 100read
2012年6月戦国時代213: 【遠州】戦国時代の遠江についてのスレッド【だに】 (323) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら (451)
津軽為信知ってるかい?しらんだろ? (686)
武田厨だけど山梨・長野で見るべきところってある? (274)
海外で一番有名な武将は誰? (274)
岩手県の戦国時代について語ろう (270)
今川氏真 (゚∀゚ (747)

【遠州】戦国時代の遠江についてのスレッド【だに】


1 :07/10/11 〜 最終レス :12/06/05
ネタがありそうで意外に無い
一般的には浜松城と掛川城ぐらいしか知られてない遠江
合戦も戦国ヲタにしか知られてない遠江
でもいいじゃないか、それが遠江!
だけど2代将軍秀忠が生まれた浜松がある遠江だから
何か語ろうよ・・・

2 :
結城秀康に井伊直政も出身だに
確かに地味だけど全域が武田と徳川の激戦地でもあると言っちゃってもいいら?
天下人家康が飛躍した土地だし

3 :
遠州と駿河の明確な国境ってどこですか?

4 :
大井川でいいんじゃない?

5 :
激戦の三方ヶ原、高天神
なにげにポイントになる二俣、一言坂
家康が信長みたいになった堀川城
えっ、これぐらい?
城跡を見てもいくつかは戦国じゃなくて南北朝期のものだったり分かりづらいね

6 :
将軍家康はなぜか人質時代を送った駿府に隠居したけど
秀忠は浜松に対しては何も無かったのだろうか?
浜松城が出世城と言われるようになった要因である要職登用はなぜ?偶然?

7 :
遠州一国でも狭すぎなような。駿河と尾張の余った部分というか、緩衝地帯で産業もない、イメージだが、石高は、遠州全体でどんくらい?

8 :
徳川…三河
今川…駿河
確かに地味な土地だww
遠江自体は25万石ぐらい 尾張の半分ぐらいだが駿河よりかは高い(尤も、駿河には金山も港もあるが)

9 :
>>5
へぇ〜、堀川城を知っているんだ。住民としてはうれしいよ。800人もの人が斬首されたからね。自分は城主に祀り上げられた新田喜斎(友作)と共に当地へ移り住んだ者の子孫だよ。
当地には、井伊直政の父親の井伊直親の墓とか桶狭間の戦いで今川義元に一番槍をつけ、当地で非業の死を遂げた服部中安次の墓がある。

10 :
>>9
水田地帯に突然の史跡が有れば気になるからかなり前から知ってたよ
もちろん犬くぐりもあの狭い道も上ったり下ったりと歩いた・・・これ江戸期?
関所跡なんてあんなところにあるのかよ!っていう
墓は竜譚寺のところ?井伊谷神社に裏から回っていくところ
服部のは刑部の西の坂のところだっけ
戦国じゃないが井伊氏の始祖だったかの共保の出生井戸も合わせて全部行ったよ
どうも遠江、特に引佐っていうのは戦国よりも南北朝だもんなあ
遠州での戦国となると、天竜とそれ以北、
あと東遠・中遠が武田とやりあった土地になるのかな
今川とは掛川の氏真追い出しぐらいしか思い出せん・・・
浜名湖岸にも地味〜に小さい城跡もあるね、東急の別荘地の中とかその北
湖岸を自転車で回ったついでに見てきた
どれもぐぐれば正確に書けるが面倒でwww
また話が進んだらその気になるかも

11 :
>>8
一向一揆も三河のはよく出るけど遠江はどうかというと、どうだっけ
それでも今川掃討作戦とか、武田との陣地取り合いを細かく見れば、
それなりにあるはずだけどね
どうしても大掛かりな戦いばっかり見ちゃうのはしょうがないけど
つーか、マターリと城跡・戦国史跡巡りの話題とかでもいいよねべつにwww

12 :
三河の人間はいいとして、遠江の人間は、徳川に対してどんな気持ちだったんだろう?
なんだかんだで戦国期ならやっぱりまだ今川の雰囲気に慣れてたはずだからねえ
新参で来たやつに兵として借り出されて、
馴染んでないのにあっちこっち転戦させられて・・・と
あんまりいい感じではなかったりして?

13 :
遠州生まれの武将はいるんでしょうか?駿河とか尾張生まれとかの刷り込みが強いもので。三河と遠州の国境はどこですか?

14 :
有名どころでは井伊直政や北条綱成が遠州生まれ

15 :
>>13
えっと・・・
まず>>1>>2読んだ?
それ以外というならそう書いてほしかったみたいな
>>14
綱成そうなの!?

16 :
あー!wikip見て思い出した、そういえば生まれは北条じゃなくて、婿だったよね
昔ゲームをやってた頃は覚えてたんだが・・・
>永正12年(1515年)、今川氏の家臣・福島正成の子として生まれる。
更に
>福島 正成(くしま まさしげ(まさなり)、明応元年(1492年)? - 大永元年11月23日(1521年12月21日))は、戦国時代の武将。
>北条綱成・福島勝広の父とされる(正成の父は福島基正と伝わる)。
>没年月日は天文5年6月8日(1536年6月26日)ともされるが明確ではない。姓は九島とも書く。遠江土方城城主だったといわれている。
ということなら確かに遠州で生まれてるわけか
でも福島を「くしま」と読むとは・・・ニポーンゴトテーモムツカシネェ

17 :
つーか土方城は高天神城だっていうことに
行ったことあるよ

18 :
高天神城は勝頼が落とした城の一つ。

19 :
↑甲斐に乱入して甲州武田家を滅亡寸前まで追い込んだ猛将だね
伝えられるところでは2万とも号する大軍で笛吹川に陣を張った。
武田信虎の下に集まる甲斐国人の総軍勢は2千どまりだったとか。

20 :
家老福島正成は主君今川氏親と不和になり自らの地盤高天神を捨て駿東に引き篭もる。
折からの武田信虎の南下圧力を快く思わぬ駿東の地元勢力と
今川方の加勢を従えて甲斐に乱入する。
風前の灯火の甲斐武田家は2千に満たぬ寡勢で笛吹川を渡河し決死の夜襲を掛ける。
駿河勢本陣は混乱に陥り福島正成は討死の憂き目となる。

21 :
福島正成は今川家老家の地位を投げ打ってまで
リスクある大規模な戦略行動を敢行した上で
まさに戦国の世を体現した将とも言える。
その進取独立性は正成の子綱成にも見られ
黄八幡の旗を掲げ関東を疾駆する北条綱成の軍勢は無敵と恐れられたと伝わる。

22 :
だったら無敵なら里見や佐竹ぐらいつぶしてほしいわ

23 :
北条綱成が小田原北条氏から与った玉縄城は鎌倉の付け根にあり
長尾砦を出城とし柏尾川を外堀とした難攻不落の山城。
ちなみに長尾砦を築いた辺りは室町時代の長尾氏の居館があったと言われる。
平安時代の土着開発領主たる桓武平氏鎌倉権五郎景政の子孫が
それぞれ梶原氏・大庭氏・長尾氏を名乗り遠祖景政の一字は子孫相伝となった。
房総から里見勢の水軍が幾度も押し寄せ鎌倉を焼き払い柏尾川をさかのぼり
玉縄城下では玉縄勢と里見方の激戦が幾度も行われた。
徳川家康も小田原攻めの際に玉縄城を力攻めにすることを最初から諦め、
専ら降服勧告の手段を用いている。
最終的には玉縄城主の菩提寺の竜宝寺住職が城主を説得し和議が成った。

24 :
福島正成スレみつけたのであげとく

25 :
察するに徳川家康は遠江での武田方の死闘を通じて
嫌というほど遠江衆の強兵ぶりを見せ付けられ辛酸を舐めつくした。
ひょっとすると駿遠・関東に広く鳴り響いた黄八幡綱成とその父正成の剛勇ぶりが
家康の脳裏を横切ったのかもしれない。

26 :
綱成とか信玄に攻められて降伏してるじゃんお
なにが剛勇無敵だお┐ (´ω`) ┌ヤレヤレ

27 :
とりあえず書いておこう
行ったことがある城・城跡、砦は省く
宇津山・佐久・野地・堀川・井伊谷・三岳・堀江・志津・浜松・曳馬・大平・二俣・鳥羽山
犬居・天方・社山・掛川・横須賀・高天神・諏訪原・久能・小山
鴨江も寺には行ったがどうも戦国期には無かった模様?
同様に南北朝期だけの城もあるかも・・・
行こうとして行ったというより、他の目的のついでに寄ったという場所の方が多い
だから所々、近くまで行ってるのに寄らなかったところもあり、
それは明らかに「ついでに寄ってるから」が理由にあるからww
参考ページ
http://www.oumi-castle.net/takoku/sizuoka/totoumi.html

28 :
徳川じゃなくて今川家臣団を調べたらたくさんいそうだけど
どうも今川は・・・

29 :
ちみら戦国史跡めぐりってしないのかね・・・

30 :
>>10
遅レス スマソ
犬くぐり道は江戸時代、農作業で関所外へ出る住民がいちいち関所を通るのに不自由したため、関所側の粋な計らいで出来たものだよ。もちろもちろん復元で自分の幼少期には、こんなものは無かった。
関所だってふるさと創生1億円の使い道。あの場所は江戸時代、川だったw。
南北朝の話では宗良親王の妃、駿河姫が当地で急逝し、家来の一人が姫を祀る神社を建て代々神官として神社を護っている。
話がそれたが、史実では無いものがほとんどだが家康に纏わるいろんな話があるよ。三度栗とか佐鳴湖の主の片身の鯉。有名なのは小豆餅と銭取の地名の由来。布橋の地名や遠州大念仏も三方ヶ原の合戦が元だしね。
もちろん当地にも到底史実とは思えないが、斥候に行って敵兵に追われた家康を匿い後に広大は土地を貰った「目通り八丁」という話もある。
そうそう、うちのご先祖様は、今は無いが新田喜斎を弔う寺を建てていたよ。どうして新田喜斎と共に当地へ来ながら、堀川城の戦いに加わらなかったのは不明だけど。
それと誰かわかる人、教えてほしい。自分は直系ではないが、亡くなった祖父から我が家ご先祖は、苗字帯刀が許されていて二本差でなく一本差って言っていたけどこれってどのような身分だったの?

31 :
浜松城の石垣の一部が破壊されたな

32 :
そこんとこくやしく

33 :
キチガイが破壊したのか

34 :
テレビで今やってる

35 :
桶狭間後のことも語ってくれ
徳川が来る前に誰か反乱起こしたんだろ

36 :
>>30
新田喜斎は龍潭寺に墓があるんじゃなかった?
新田喜斎が、家康に降ろうと考えて堀川城城兵と不和になり
家臣石田・竹田・丸井・蒲生らと城を出たとあるから、
ご先祖もいっしょに出たんじゃないの。

37 :
>>36
まさに自分の苗字があった。
あれから気になって地元の図書館に行って資料を見てみた。新田喜斎は、堀川城を去った後宗良親王の妃、駿河姫の墓のある寺で剃髪し、静穏をしていたが地域住民の困窮に地頭、石川半三郎に訴状をしたことにより、
素性がばれて、慶長11年に処刑され、葬儀を龍潭寺の住職(信長の二男との記録あり?)が家康にはばからず行ったことにより墓が、龍潭寺にあるようだ。
うちのご先祖様が開基した寺の名前が新田喜斎の戒名の一部だし、本尊が新田四郎義一(新田喜斎)という記録だったので間違いがないと思う。
現在、この寺は明治時代に近くの寺に廃仏毀釈で近くの寺に吸収されてない。

38 :
駿河ほどではないが領国としては条件はかなりいい場所だろう
・豪雪がない
・気候が温暖で年貢も安定した収入が期待できる
・平地が多く、行軍も統治も楽
・南北に天竜川、東西に東海道が通っており、かなりの通行税が期待できる
駿河にあって遠州にないのは港くらい。
あと家康は遠州の領民からみるとわざわざ三河から引っ越してきてくれた
という意味ではいい殿様だろうね
あと三河は吉良家を筆頭に足利一門の連中や一向一揆があったので
不安定といえば不安定
信長との同盟が堅固なら対武田には遠州に拠点をおいたほうが
有利だしね

39 :
港があるかないかは、経済上も軍事上もかなりの差がある。

40 :
忘れちゃいけない松平信康の切腹は二俣城。
家康の浜松城時代は武田と織田にはさまれた苦難の時代でもある。

41 :
駿河とか遠江って、気候も良いし平野も多いのに
なんで石高低いのかね? それぞれ50万石くらいをイメージしてた。

42 :
条件の近い尾張や美濃にくらべれば石高は低いね。
耕地面積そのものよりも人口がまだ少なかったからでは?

43 :
商業の港はなかったけど漁業のならそこそこあったんでない?
あーでもあの頃はまだ浜名湖は淡水?どうだっけ

44 :
かなーり前にやった戦国ゲームでは石高50万台だったと思ったが・・・正しくは忘れた

45 :
なるほど! 人口か。

46 :
>>43
明応の大地震が1498年だから戦国時代には船で東西を往復してたね。
ただ今切口という海との接点は湖底が浅く、海産物や木材を運べるような大きな船
は現在でも航行できない。あと近海の遠州灘は太平洋の一部で海上航路では難所で、
江戸時代には難破事件も多く起きている。
無理に港を作っても費用対効果が良くなかったんじゃないかな。

47 :
漁港なら福田とか御前崎には昔からもあったと思うけどねえ
さすがに湾になってるところにはかなわないよなあ
でも連絡船は使ってたんじゃないかな

48 :
天竜川河口に掛塚湊があったよ。

49 :
それで思い出したが
明日明後日掛塚で貴船神社の祭りあるよwww
山車が数台出て狭い町の中を引き回してすげー雰囲気がいい
去年行ったが今年はちょっと事情で残念

50 :
高天神城が「遠江を制す」とまで言われたってことは、昔は菊川(地名じゃ無くて河川の方)沿いに
遠州灘へ抜ける南北の往来が盛んだったのだろうか。
掛川については航空写真を見るだけでも容易に東海道の要衝だとわかる。

51 :
相良油田(精製不要で車が走る)を掘り当てて、戦国自衛隊を続行可能な地。

52 :
秀忠が浜松に特に何もなかったのが寂しい
家康は駿府に戻ったのに

53 :
女子高生の間でふんどしがブーム
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1192541147/l50

54 :
>>50
それ、講談の創作だから

55 :
>>52
兄貴が切腹した土地ってかなりイヤだろ
遠州は冬場は雪はないが強風で冷え込むよ

56 :
NHKで家康番組やってる

57 :
三方原合戦での敗北があるせいか、遠州には家康がらみの民話がたくさんある。
ディティールは多少異なるがたいていはいくさに敗れた家康が領民に
「かくまわれた」
「餅を食わせてもらった」
「水を飲ませてもらった」
というようなもの。
家康が後に天下をとった後はほうびをたくさんもらった、という後味のいいオチが多い。

58 :
どんだけ回り道してるんだよw
糞漏らすわりには余裕あるな、家康www

59 :
創作でしょう

60 :
>>57
>「餅を食わせてもらった」
は食い逃げで婆さんに追いかけられたような。

61 :
小豆餅と銭取の話?
結構、距離あるよね。

62 :
そうでもないよ

63 :
>>50
「歴史群像」でもやっていたが、高天神城は遠江を制する城ではなかったと思う。
 もし、仮にそうならば、なぜ徳川家康は長篠の合戦に勝利した後に高天神城城では
なく、二俣城や諏訪原城を攻めたのだろうか?
 

64 :
二俣・諏訪原はそれほど大きな城ではない。
徳川は長篠合戦で勝利後は、まず周辺の小城を攻めて、高天神城を孤立
させてから総攻撃で陥落させるという戦略をとったのだろう。

65 :
高天神が徳川の手に戻ってから後の高天神城の扱われ方が価値を示しているような・・・
二俣や諏訪原はその後も使われていたことがあるけど、高天神はあっさり廃城。
秀吉も山内も掛川は整備しても高天神には見向きもしてない。

66 :
戦術上の要衝ではあっても、
戦略上の要衝ではないからな。
場所が中途半端なんだよ。

67 :
天下泰平になったら戦いのためのものは要らなくなるからね

68 :
実を言うと私自身も東海道から距離があり今は田舎も良いところな
高天神山がなぜそんなにも要地として喧伝されるんだ?講談的な要素が
あるにしても、と疑問に思っていたんだ。
そこで遠州灘に昔はもっと深い入江があって(菊川沿い?)、高天神城攻めの
陣城として築かれた横須賀城が戦後より有利な立地にあるとして整備されて
いったと後に知ったのでなるほど、と思ったわけ。
宝永大地震で大規模な地盤隆起があって入江は干上がってしまったので
今は面影は無い。

69 :
>>65
交通の中継地点としては掛川城を維持しとけば十分だからね。

70 :
高天神は東海道筋じゃないからねえ
今でこそR150が海際にあるけど

71 :
》26
それは深沢城主の時のことでしょ。
有名な深沢矢文のエピソード。

72 :
堀川城は浜名湖の湖北、遠州気賀にある。
今川義元が討たれた後、堀川城が築かれて家康に抵抗を試みたが
男女700人が斬られたという。家康にしては血なまぐさいエピソードである。
一揆と表現している解説もあるが、今川寄りの国人たちが領民を扇動した
というのが実情だろう。

気賀が不安定だと遠州と三河が寸断されてしまうだけに家康も厳しい処分
を余儀なくされた。
城主は名前から察するに南北朝の新田氏の系統だろうか。

73 :
名前似てるけど堀江城は舘山寺ね
ホテル九重の中にある

74 :
))68
安政大地震で遠州のほとんどの港が使えなくなってしまったらしい。
海底地盤が数メートルも隆起したというから凄まじい。
今からすると戦国大名がなぜこれほど田舎の遠州にこだわったか
不思議だが、天然の良港が数多くあった。
信玄の「塩の道」、「硝石の道」、「銀の道」が甲斐と直結されていた
というから、まさに遠州は戦国大名の死活を握った通商の要だったようだ。

75 :
>>74
レスアンカーはこれ
>>

76 :
>>72
城主は、新田氏の一族といわれている新田友作、後に剃髪して喜斎。新田四郎義一。上野の国新田郡岩松の庄より家臣と共に南北朝の宗良親王にゆかりのある気賀に移り住む。
最初は、気賀・油田村松崎に在を構えるが、後に気賀・呉石村に移住。新田友作が最初に住んでいた場所を御所平・移り住んだ場所を御所と呼ばれる位、住民には信頼が厚かった。

77 :
堀江城って大沢氏の本拠だったか。
家康の配下に入った国人にしては珍しく、秀吉の関東移風命令の対象にならなかったとか、
明治維新の時に石高を水増し申告したとか、なにかと変わった話があるような

78 :
>>77
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%B1%9F%E8%97%A9
これね。

79 :
浜名湖岸の宇津山・佐久・野地なんて自転車道を走るついでに行けていい感じ
特に宇津山は春に行くとつつじとか桜も見れる

80 :
ネタ不足気味なので少し話を広げて浜松城が出世城というのは
本当か、というのを検証してみた。
松平忠頼から数えて城主(ここでは浜松藩主)は12家22人、すべて
譜代で4代以上続けて城主になった家はない。
うち老中になったもの7人、京都所司代4人、寺社奉行5人、大阪城代5人、
奏者番9人。(重複あり)
出世しているといえばやはり水野忠邦だが、領地経営が比較的
楽で幕閣としての活動に力を割けたということが大きいのではないだろうか。
他の地方の小藩をみると出世城とは逆に「左遷先といえばこの城」という
藩もあり(凶作が多い、あるいは一揆が多い土地柄)、
領地経営だけで手一杯だった、という大名家もかなりあるようだ。

81 :
>>80
他人事だが
城跡1つ1つ行って感想書いて画像貼るだけでもいいんでねえ?
古戦場もあるわけだからそういう史跡も見て回ったり
スレ違いでなければどう使ったって誰も文句言わんら!

82 :
高天神城は遠州灘がもっと北にあって湊もあった当時は多くの将たちが
東海道から真っ直ぐ海へでる要衝と認識していたってことだよね。
今川時代も福島正成や信濃守護小笠原氏の1人小笠原長忠など重臣が
配されている。
湊から援軍を受け入れ尾根沿いに北へ向い東海道を遮断する、若しくは
逆に街道から湊へ出るなんてことをする、機動的な役割もあったんだろう。
当時の海岸線をどこかで見られないものか。
城の行政府としての機能が重視され時代が来て、城郭技術が進捗するに
つれ全国的に平城、平山城が重視され廃れていったわけだ。
春日山は高田へ、小谷は長浜へ、高天神は掛川・横須賀へ。

83 :
>>76
南北朝のときもそうだが、気賀は反骨精神
みたいな気風が強い。

84 :
>>82
旧浅羽町には湊という地名が残ってるよ。
だから多分その周辺では。

85 :
ttp://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_20/03-Yata.pdf
15世紀末の遠州浜周辺の地形を推察する参考に

86 :
>>83
獄門畷の悲劇以後は、領主の近藤氏の仁政のおかげか現在まで比較的波風が立っていないですね。w
堀川城の代表の3人の城将は、片田舎の一揆にも間違えられそうな戦にも関わらず、ウィキペディアに名前を残しているね。しかも身内が真田昌幸の妻、石田三成の妻とか。
それと新田喜斎には、娘が3人いてそのうちのひとりを娶った子孫が現在も在住している。もっとも住んでいたのは、近くに処刑場があった位の場所だから隠棲していたと思われる。

87 :
井伊氏はもともと遠州の国人だったが、主な領地は浜名湖沿岸部だった。
のちに井伊氏は徳川の功臣の筆頭として彦根藩主となるが、遠州浜名湖が
「遠江」であるのに対し琵琶湖は「近江」である。つまり地形的に似た条件の領地を
もらったことになり、興味深い。

88 :
遠江って言い方とか読み方が何となく昔から好き。
でも、城址は何故か小長谷城しか行ったことないな

89 :
三方が原の合戦は今で言う何町から何町の範囲なのかねえ
北は根洗辺りはほぼ間違いないけど
家康が逃げた範囲とかルートじゃなくて戦場そのものね

90 :
そのへんは浜松の人の推測を待ちたい。
大井川沿いならほぼ地元なんだがなあ。
ところで、武田へいち早く下って道案内に調略にと協力して徳川を危機に
陥れるも、次第に圧迫を受け長篠の合戦後に居城犬居を追われる天野景貫も
歴史のちょっとしたバイプレイヤーとして見逃せないな。

91 :
掛川城主・朝比奈泰朝についてちょっと調べてみたがなかなかの名将
だったようだね。
今川義元が討ち取られた後も最後まで今川家に忠義をつくして
最後まで氏真を奉じて掛川城でがんばった。
しかも粘った成果で主君の助命に成功している。
人間落ち目になってはじめて本当に頼れる人は誰かわかるというが
こういう人ももっと脚光をあびてほしい。

92 :
今川家は良かったんだよ
氏真が・・・

93 :
遠州を代表する戦国武将、井伊直政
・・・の実父は、氏真に疑われて処刑されたようなもん。しかも冤罪。
実行者は朝比奈泰朝だぜ。

94 :
>>93
祖父もだっけ?
家康が重用したのも祖父・実父は非業の死を遂げ、
生みの母は父と離縁という自分とよく似た境遇を憐れんで
ということもあるのかな。

95 :
鷹狩だったかのときに家康の前で知恵働かせたところを・・・じゃなかったっけ
でもそれすらすでに家康の前に出すことは決めてあったとかいう説も
これは別の武将の間違いか
こういうのはネットで調べればすぐに分かるのにやらない俺www

96 :
三方ヶ原の合戦
昨日見た本によると資料的にはしっかりしたものが残ってないらしい
いくつか書かれてるのはあるけどどれも決定的なものが無いとか
意外な話
ただし2000年発行のものだから、それから何か進展があったかは知らない

97 :
>>95
秀吉と三成だったwww
直政については、過去徳川のために戦った家柄だったから
それを感謝して召抱えた、みたいなのがあった
他にも諸説はあるよねたぶん

98 :
今川家も朝比奈家も徳川に属して生き残ってるんだよな
今川は後に宗家断絶したけど
あと長篠で内藤修理を討ち取ったのは泰朝の弟の朝比奈泰勝
掛川からこの時まで氏真に仕えてるんだから大したものだ
この後家康に召し上げられちゃうけど

99 :
ぎゃん、スレ間違えた
スレ違い失礼

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
毛利元就って明らかに実力未知数だよね (881)
【最北端】 蠣崎・松前 【北海道】 (235)
【どちらが】織田信長 vs 北条氏康 【民政家?】 (530)
【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】 (559)
本能寺の黒幕は朝廷だった! (697)
鎧や甲冑が欲しい! (591)
--log9.info------------------
    釣具屋の店員 (219)
【オフの】雷魚総合スレ30バフ目【楽しみ】 (1001)
    東京湾のタチウオ     (459)
ニコ生の釣り配信ってどうよ?パート1 (847)
【ぬか喜び】釣りガールブームは来なかった【誤報】 (255)
神奈川の管釣り 3 (970)
【釣り】和歌山の釣りRound14【釣りたいんや】 (920)
痛い釣りブログを報告して生暖かく見守るスレ5 (426)
続・趣味の竹竿批評スレ (741)
長野県民のための日本海の釣り3 (338)
【鮒】 マブナ釣り 【ふな・フナ】 (794)
公園の池で釣りをしよう! その2 (430)
【初心者でも】エギング好きPart17【上級者でも】 (789)
何でも自作 パート2 (330)
釣りのあるある (702)
鶴見川 (775)
--log55.com------------------
電話番号とメールアドレスが2つ利用できる「2in1」part8
【全国】Y!mobile 一括安売情報★12
SoftBank ガラケーのりかえ割★17
Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 120通話目
【通信規格総合】LTE and Others 129
広島大学文学部の広島世界ーはなぜ低脳なのか
【docomo】 ドコモオンラインショップ総合スレ★124
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.387