1read 100read
2012年6月国内旅行153: 古墳が好きで困ってます 4号墳 (388) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
波照間島へ行くぞ!9 (699)
そうだ!鳥取へ行こう 5回目 (240)
【300円バス旅行】 激安旅館おおるりグループ 5 (732)
旅先でのタバコの嫌な思い出4 (350)
島根への旅!! Part12 (920)
京都観光ひかえよう (254)

古墳が好きで困ってます 4号墳


1 :10/09/10 〜 最終レス :12/06/18
なんでか小っちゃい頃から古墳が好きでさー。
奈良方面を旅したときには、
古墳古墳古墳でクラクラしちゃったよ。
好きな古墳は箸墓かな。
お近くにいい古墳あったら教えてください。

2 :
過去スレ
▲▲▲古墳が好きで困ってます▲▲▲
http://travel.2ch.net/kyoto/kako/1015/10159/1015985887.html
▲▲▲古墳が好きで困ってます【2号墳】▲▲▲
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1052069914/
古墳が好きで困ってます 3号墳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1142770405/

3 :
実に4年半ぶりの新スレですw
引き続き古墳や古代遺跡に思いっきりハァハァして下さい。
最近すっかり更新を怠ってますが私のHPはこちら↓
http://okameishi.s35.xrea.com/

4 :
>>1
昔は箸墓は嫌いだった。
箸墓に生駒山からの電波が邪魔されてテレビ大阪が映らなかったからな。
今は映るようになったし、そもそもテレビをあまり見なくなったけど。

5 :
上空写真
http://www.pref.osaka.jp/attach/2824/00010993/kohungun.JPG
右→羽曳野市〜藤井寺市に跨る古市古墳群
左→堺市の百舌古墳群

6 :
五色塚古墳近隣に住む自分が6げっと

7 :
古墳の楽しみ方ってどんな感じなんですか?
宝探しとかするんですか?

8 :
>>7
初級:古代の息吹にひたる
中級:各地の特色や時代の背景を味わう
上級:副葬品などから被葬者を推し量る
特級:トンデモ論をぶちまける
埼玉古墳群を壊しやがった奴らを心の底から呪う

9 :
いや推し量るとか論とかは無関係に
古墳そのものを愛してるキチガイはたまにこのスレにも来るよ
埼玉は鉄砲山古墳の周堀の調査どうなった?

10 :
10get!
>>7
墳丘もしくは埋葬施設等を愛でる、ハァハァする

11 :
古糞

12 :
大歳山古墳の隣に住んでる自分が12ゲット

13 :
イイナイイナー

14 :
岐阜の揖斐で願成寺古墳群を見たな
時間があれば石室に入ってみたんだが

15 :
畿内を出たことがないです><

16 :
黒姫山古墳の埴輪が好き

17 :
車がないと不便ね

18 :
>>7
家の隣にあるから風景の一部

19 :
質問です
昨日、復元された前方後円墳に行ってみました。
面白いですね。
縁に円筒形の埴輪が並べられていましたが、用途は何だったのでしょうか?
焚き火台にすれば、夜綺麗だっただろうなと思いましたが。

20 :
円筒埴輪はやはり器台だったと思うよ。
埴輪の中には基部が円筒埴輪の上にすぽっとはまるように作られている物が結構あるしね。
大きな古墳になるほど地面に直接置くと外から見えなくなるから器台が必要。
大古墳は自己顕示の目的が大きいからね。

21 :
【イノシシ、古墳も荒らす…葺石・埴輪片散乱】
 奈良市の若草山山頂(342メートル)にある前方後円墳・鶯塚(うぐいすづか)古墳
(国史跡)で、周囲の斜面が広範囲にわたって掘り返され、土中にあった葺石(ふきいし)
や埴輪(はにわ)片が散乱する被害が出ていたことがわかった。
 県は、イノシシが地中のミミズなどを食べるために掘ったとみており、埴輪片などを
回収し、対策を検討している。
 奈良公園管理事務所の職員が今月8日、確認した。古墳の斜面に深さ約10〜15
センチの穴があき、コンテナ6箱分の埴輪片、拳大〜直径30センチ大の石が散乱して
いた。
 同古墳は4世紀末頃の造営で、清少納言の随筆「枕草子」に登場する「うぐいすの陵
(みささぎ)」と伝えられる。
 同事務所は「猛暑で山中の餌が不足したのだろうか。観光客に人気の眺望スポットに
柵を設けるのは無粋なので、別の対応を検討したい」としている。
(2010年10月21日17時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101021-OYT1T00229.htm?from=main2

22 :
>>21
なにしろあの立地だからなかなか墳丘を保護するのも難しいですよね(´・ω・`)

23 :
            _ェ==ミ ̄`ゝ
          r/     ヽ | ヽ
            l       l |   i
          |       ノ ヽ __ヽ
            | ll ll r==ニ二ニ=、|   コンテナ6箱分の埴輪片・・・
         | || |l | ━ l l ━ | i |
         |XXヽ   く__)  | | |   それはたいへんだ
          ヽヽヽヽ   ─   / l |
          ハ\\\___,イ / /   いっその事、発掘調査しては
            〈_」\\\)  ∠∠L
      -‐  ̄  `ー‐' く_/   ‐-
    /////〉´ ̄| ̄|∈|∋. | ̄| | |  `ヽ
     l///////||__|__|_|  | |__|_|__| |i | | l i
     |////// |l_|__|_| .| |__|_|__|l |_|_|_|_|
    ├‐   ̄|「|_|__|_| | |__|_|__| l___|
     |  _ ゝl|_|__|_| | |__|_|_| / / |
      「 , '⌒ヽ  | |  |.| |__|_|.| |//⌒!
       `( (´ ̄ヽ l l ∈|∋__|_||(二`ヽ./
       ヽヽ  ヽ.|__|_| |__|_||ソ `ヽ_)
        \\_ゝ.__|__,ノi/`ヽ/
        /ヽ  __ヽ | l  {三ヽ /
          // ハく  ヽヽ  \`ー ´ヽ
        ∧_/_ハ ヽ__ノ_j ̄「 ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄}
       / / 7 7  ー‐' ─┴─‐┴‐── '
       / / / / | | |  | | | | | |    ヽ

24 :
鶯塚古墳

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E8%8D%89%E5%B1%B1

25 :
全国の古墳ファンの皆さま。
私はこれでビールを賞味しています。

http://pentax.photoble.net/?exif=101025014

26 :
このスレでも何はさておき26getw
>>25
うちでは備前焼のタンブラーを愛用しています
あれもある意味須恵器の末裔っぽいですもんね

27 :
古墳って
犬がしてるよ
臭い
潰して住宅に何でしないの?

28 :
なら花フェアで馬見丘陵公園に行ったらナガレ山古墳と言うのがあった
今まで見たことのない古墳だった
その近くに三吉古墳というのもあった
どちらも一見の価値あり

29 :
法隆寺のついでに〜、とぶらぶら歩いて藤ノ木古墳の前まで来たとき、本当に凍った。
特に何か起こったわけじゃないけど、これ以上進んだら現世に戻れない感がすごくした。
こういうことってない?なんか奈良では時々何かある。

30 :
!!!

31 :
オカルト板いけよ

32 :
今日、テレビ東京の『開運なんでも鑑定団』で、
家の敷地に前方後円墳があるという人が登場していた。
発掘調査で花崗岩の石棺からヒスイの勾玉4つが出土したそうだ。

33 :
桧原神社の鳥居から、二上山を見つめながらまっすぐ降りていって、
箸墓古墳の周りをがしがし歩いてみた。
近づくと藪の塊化しちゃうので、やはり山之辺の道から眺めようと思った。

34 :
箸墓古墳は北西の箸中交差点付近から池越しに眺めてもすばらしい。

35 :
先日、箸墓古墳でハァハァしてきた。
国道をはさんで三輪そうめん山本の向かいにある駐車場、
たぶん公園か何かの無料駐車場だと思うのだが、何も看板がなく、
ひょっとしたら三輪そうめん山本のものかもしれない駐車場に車を停めた。
周濠池越しの素晴らしい眺めにハァハァした。
周濠池の水面の少し上に無数に糸が張り巡らされていて、何かと思ったら、
なんと、池で金魚を養殖しているではないか。 ( ̄△ ̄;)
鳥除けのための糸らしい。
古墳を1周してみたが、墳丘からはみ出した樹木の太い枝がスパスパ切られていて、
伐採業者でアルバイトすれば墳丘に上がれるぞ思ったりした。
意外と簡単な作りの柵から中を覗いてみると、後円部と前方部の境界あたりに、
踏みしめられた山道らしきものがあるではないか。測量図にあるあれである。
今日歩いた人がいたのではないかというくらいにはっきりと踏みしめられていた。
池の東側の田んぼと畑は、あそこも明らかにかつての周濠池だな。排水口をふさげば
今にも水が溜まって池になりそうだった。

36 :
俺は古墳が好きだが足が悪くて見に行けない(T_T)車椅子では墳丘に登れないし、石室にも入れない。
http://blog.livedoor.jp/marbow_archeo/
のブログの遺跡巡りシリーズは見学に行った気分にさせてくれる。
時々関係ない記事が混ざるのが嫌だが、古墳の位置もグーグルマップで表示してくれてるから、地図を見てハァハァしてる。

37 :
観覧ヘリコプターで上空からハァハァするという手があるかもよ。
百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録キャンペーンとして自治体などが
ヘリ観覧者を募集する事があるかもしれない。

38 :
箸墓古墳の周濠池の中にある島は陪塚なのだろうか?

39 :
「大坊古墳」など7カ所 神辺の史跡を巡るツアー!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289479896/

40 :
バリアフリーの問題って、古墳自体の立地が関わるから、
なかなか難しいですよね…
アクセスと付帯施設の整備ができる物件については十全な対応をしてほしいなと思います

41 :
良かった、古墳でハァハァするのは異常ではなかったんだな。
古墳好きを周りの人に言えずに悶々としてた日々よさようなら。
堂々と生きるよ!

42 :
宮内庁の詰所があって陵内立入禁止なのに付近住民は犬の散歩や子供が釣り爺がワラビ穫りとか好き放題
住民五月蝿いから注意なんて出来ないよ〜だ

43 :
皆さんのお薦めの古墳系サイトを教えてください

44 :
古 墳 の お 部 屋
ttp://kofun.fan.coocan.jp/
古墳マップ
ttp://kofun.info/

45 :
ttp://asukaji.exblog.jp/13757900/

46 :
>>45
tp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1633548319&owner_id=7899776
地名をとって、「越塚御門(こしづかごもん)古墳」と命名。
9日に報道発表、11日に現地見学会。

47 :


48 :
牽午子塚の前ってことはあの人のお墓なのかなあ

49 :
【文化】中大兄皇子の娘「大田皇女」の墓か…牽牛子塚古墳の近く・奈良県明日香村
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291891666/

50 :
当日に現地で配布される越塚御門古墳の資料です↓
ttp://www.asukamura.jp/chosa_hokoku/bunkazai/imgs/16.pdf (PDFファイル)

51 :
このスレにいる人は年配者なんだろうか
先日初めて古墳の現地説明会へ行ったら
ジジババばっかりだった orz

52 :
>>51
確かに現説の平均年齢は高いですねw
昨日今日は残念ながら行けなかったんだけど、
今回みたいに古代史がらみの場合は、
かなり若い人の比率が高いんじゃないかと思います
最近、歴女が増えているみたいだしねw

53 :
越塚御門古墳の見学会、見に行きましたけど・・・お約束通り、見学者は
御年配の人ばかりでしたよw
午前と午後に1回ずつ見に行って、お腹一杯見てきました。

54 :
こないだ明日香村に行って、盗難仏像が戻ったお寺にお祝い言ってきた。
持統天皇のお姉ちゃんのお墓か。弟の建皇子のお墓ってわかってるんだっけ?
息子のお墓も行ったお。山の上で直通ルート行ったらとてもハードだったお。

55 :
>>42
応神稜?

56 :
履中か仁徳じゃね?

57 :
仁徳天皇陵(大山古墳)のすぐ北に接して存在する永山古墳の周濠は
釣堀になってるけど。
仁徳天皇陵と丸保山古墳の隙間にテルが建っていて、ワロス。

58 :
今宵、民の寝床は賑わいにけりw

59 :
古墳の墳丘から昇る初日の出を拝める良いスポットはないかな。

60 :
去年は藤ノ木古墳に行ったから今年もどこかに行きたいな

61 :
森将軍塚GJ

62 :
>>61
古墳館からバス乗った?
あれっぽっちの距離で200円も取られるなんて許せないと思って歩いたら、
結構キツくてやっぱりバスのほうがよかったかなあ、と思わせられる。
それを見越して駐車場は麓にしか作っていないんだろうけど、
こういうズルイ手法でボッタクれれば、維持費の捻出もたやすいな。
他の自治体の施設も学ぶべきだ。

63 :
明けましておめでとうございます
新年初古墳は心合寺山でした
http://nisanzai.s54.xrea.com/imgboard/img-box/img20110103222936.jpg
今年もよろしくお願いします

64 :
八尾は群集墳もあって古墳がいっぱいですね

65 :
>>64
他の古墳もまわりたかったんですが、家を出たのが
ちょっと遅かったので断念しました(´・ω・`)
久しぶりに大阪府内でいちばん好きな石室=愛宕塚に
行きたかったんだけどなあ

66 :
【大阪】 大仙陵古墳に釣り人が次々、50平方メートルが焼けるぼや騒ぎも 宮内庁が初の被害届★3 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294207507/l50

67 :
墳丘が火災になったら、消防や消防団が祟りや右翼の攻撃をおそれて
聖域に立ち入らない可能性があるから、火の粉が大量に住居域に飛んで
延焼する可能性が高いので、陵内で火を使うなんぞ、許せん。

68 :
すっかり燃え広がっていつもは繁っている樹木が炭になってくれれば、
外から見ても墳丘の形状がわかるようになって、
古墳好き的にはウマーなんじゃないの?
みんなここぞとばかりに写真撮りに行くだろ。

69 :
古墳の中に入りたい・・けど罰当たりそう・・

70 :
このスレの住人は石室に入りまくっている人ばかりですが、
バチが当たって不幸になった人はいません。
なぜなら、石室に入ること自体が大変な幸せだからです。

71 :
一時的な幸せを得るために大きな代償を払っているのですねわかります

72 :
罰があたるとかオカルト的なことはともかく、
古墳サイトを見ると開口部に扉や柵があるのに隙間から入室しちゃって、
しかも得意げに写真を掲げているところがあるよね。
入るのを禁じているのは、崩れそうで危ないとか管理の手間を減らしたいとか、
それなりの理由があると思うんだけど、どうして尊重されないんだろう。
そしてどうして写真をUPして、自分がルールを守っていないことをわざわざ晒すんだろう?

73 :
基本怖がりだから、自分が入った石室が
直後に立入禁止になるとドキドキするなあ
名張の赤井塚とか

74 :
結局今年初石室は愛宕塚古墳に行ってきました
http://nisanzai.s54.xrea.com/imgboard/img-box/img20110116230735.jpg

75 :
COOL!!

76 :
小さい古墳に寝泊りしてるホームレスさんとか居そうだよね

77 :
小さかったら雨漏りしそう・・・

78 :
幕末に調査にきたエゲレス人の技師が、
見瀬丸山古墳の石室の中に浮浪者がいてびっくりしたんだっけ。

79 :
カマドウマの佃煮を生産して売ったりとか

80 :
イナゴみたいになるのかな〜

81 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1100082103/

82 :
warota

83 :
無名の古墳って土地開発の邪魔になるだけでなく金食い虫の税金泥棒。遺跡保存は学者のー
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1295754979/

84 :
西殿塚古墳の被喪者は誰?

85 :
ご先祖さまだよ

86 :
誰でしょうなあ?

87 :
>>85
皇室の人?

88 :
えっ!?

89 :
中期以前の古墳の被葬者なんて確定できるわけがない
考えるだけ無駄

90 :
>>36
奈良の三条通りにバリアフリー専門館みたいなとこができたよ。
おしゃれでおいしいデリカやアイスの店もあって便利。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-22329.htm
きっと協力してくれると思う。どうかよいたびを。

91 :
>>36
ttp://saint-just.seesaa.net/article/80450266.html

92 :
特技が古墳をたくさん言えるというので、
好きな古墳を聞いてみると
「大仙陵古墳と稲荷山古墳。出土品がいいんですよ」と即答。
古墳好きな女子大生・藤嵜亜莉沙
http://ascii.jp/elem/000/000/587/587895/
大仙古墳か仁徳陵古墳かどちらかにしたほうがよい
混ぜると森浩一たちの配慮が無駄になる

93 :
>>92
特技:古墳をたくさん言える、がどんなもんなんだか
見てみたい気もしますw
http://ascii.jp/elem/000/000/587/587895/index-2.html

94 :
>>92
www

95 :
キュッと締まったウエストのくびれが、前方部と後円部の接合部を思わせる。

96 :
コフィーちゃん

97 :
今年の若草山。↓
http://pentax.photoble.net/?exif=110212003
この写真の左端で燃えているのが、
>>21で話題になっている鶯塚古墳です。

98 :
おお、きれいだ。
写真を勉強して撮ってみたいなと考えている人が必ずあこがれるのが、
・若草山の山焼き
・雪の金閣寺
・東大寺二月堂のたいまつ
・雪の室生寺
・大古墳の航空写真

99 :
>>92
wikipediaの記事名どうにかしてほしいわな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石垣島の観光情報交換はココで汁22 (362)
一人旅が好きなスレッド【37】 (302)
読売旅行は最悪 (317)
福岡の観光 2 (478)
全国県庁所在地 何もない選手権 (449)
中国人よりやっかいな関東人観光客 (465)
--log9.info------------------
低身長ヒッキー (358)
1987年生まれのひきこもりpart94くらい (239)
どうせ、外にでれないんだから、ネトゲとか仮想世界で付き合おうぜ! (791)
親がもう少しまともならヒキにはなってないだろうと思う奴 (487)
ひきこもりって事件おこしそうで怖いよな (481)
昭和63年(1988年)生まれのヒキ (253)
クローズアップ現代「働くのがこわい 新ひきこもり」 (358)
引きこもりの女が外の世界にでるにはどうすればいい? (388)
虚しい寂しい不安なヒキのスレ (251)
どうせ失うものなんか無いんだから何かしようぜ! (204)
ここのみんなで協力して仮想世界を作りたい。23 (784)
デヴィ夫人がひきこもりを痛烈批判 (295)
外に出る為の服がない (678)
1人暮らししたいヒッキー (616)
お前らの人生が狂ったのは誰のせい? (304)
神は言っている、外に出るべきではないと (222)
--log55.com------------------
   最 強 ヤ リ チ ン 手 越
今現在シャブ抜き中の芸能人
木島杏奈 Part15
有吉96
驚愕!イベントに客が二人のおかもとまり
南ななまる菜々子
DAIGO Part283 [無断転載禁止]©2ch.net
七海なな2