1read 100read
2012年6月卓上ゲーム508: なんで火葬しないの?馬鹿? (385) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Warhammer】ウォーハンマー:28ターン目 (935)
GURPSマターリとガープス全般 を語るスレ第55版 (340)
【毎月】ぎゃざ読者参加ゲーム7【希望】 (911)
☆コントラクト・ブリッジ普及委員会☆ (270)
太古ネットゲーマーが昔話をするスレ 第4回 (603)
ヴァンパイアにつひて (353)

なんで火葬しないの?馬鹿?


1 :07/12/21 〜 最終レス :11/10/21
ゾンビとか出てくる世界で土葬してるやつらは馬鹿?

2 :
ジャンヌダルクがそうされたように火刑ってのは死後も救われないようにする為の刑罰なんだが

3 :
霊体とか灰モンスターとかいるけどな。

4 :
ムスリムでは火葬は最大の侮辱だとか
日本で死んだイラン人だったかが火葬にされて大問題になったとか

5 :
なぜ卓ゲ板で

6 :
カオスフレアだとちゃんと葬ってあげないと
化けて出るそうだな

7 :
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>1  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

8 :
駄目なシステムのルルブを燃やせと主張するスレかと思った

9 :
極楽鳥とか出てくる展開でゴブリン出してるやつらは馬鹿?

10 :
脅しつけで相手の生物奪うために決まってるだろ常考

11 :
 薪を集めるのに一苦労だから。薪も貴重な資源だもの。
 だから軽く焼いて残りは川に流すなんてこともやる。

12 :
ああ、なんだ。
MtG厨のタワゴトか

13 :
とらエリだと火葬しないと寄生生命体は復活しちゃうしな

14 :
>>1
聖水かければ

15 :
>>8
おれは「TRPGするときにはコスプレしろよ」ってスレかと思ったw

16 :
バイオハザード出ない限り
神聖魔法でどうにかなるから土葬でもいいんだよ

17 :
サウスパークでハロウィンの時にお婆ちゃんの死体を墓から持ち出して驚かそうってのがあったな
警察が、屍姦マニアが盗み出したと思って騒ぎになるんだっけw

18 :
燃料不足で節約のため、火葬した死体が半焼け・・・なんてニュースもあったよ。最近の話。
すっかり焼いてしまうには相当な火力が必要なんだろうな。

19 :
>>1
日本がおかしいだけだよ。
戦後になってからなぜか日本全国で火葬が流行った。
本来ならば、土葬のままでもよかったにもかかわらず。

20 :
現実世界で火葬を避ける宗教があるのは判るが
アンデッドの存在する世界で土葬を強制するのは邪神の類だけじゃねえかなw

21 :
ここで十分だろ・・・
モンスターを語らうスレッド
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1009385187/

22 :
>>20
死後の復活という一縷の望みにかけて死体を保存しておきたいという願望は、
アンデッドのいない我々の世界でも顕著に見られる。
実際に死体が歩き回るような世界では、
「ゾンビでなくちゃんと生き返ってくるかもしれない」と考え、
死体を破損しないように保存する習慣が生まれるのはごく自然ではなかろうか。

23 :
ってか、土葬=ネクロマンティックが止まらないってワケじゃねぇしニャー。
比較的魔法が効き難い地球にだって様々なアンデッド防止策があって、しかも
概ね効果を発揮してるんだから、魔力が豊富なファンタジー世界の葬送儀礼なら
もっと効果があるんでないかい?

24 :
火葬には伝染病の流行を押さえる効果もあるんだが
信仰にこだわってペストだの黒死病だの広めた方々は哀れ

25 :
中世とかファンタジー世界だと骨だけになるほど高温では焼けないだろうなあ。
煙とか臭いもすごいし。

26 :
動物やモンスターを中立とすれば
50点以下はAI以下の雑魚ということになるな
AIをトゥルーニュートラルとすれば、評価は客観的なものだと思われる
まあ、動物の場合は癖とかあるので、それはまた別の評価かもしれないが

27 :
>>24
消毒とか衛生管理しないと火葬でも伝染病対策にはならんぜ
死体触るのは変わらないわけだしな

28 :
鳥葬ってことで

29 :
ってか本気で伝染病対策したいのなら火葬の定着よりも
排泄物の処理方法とかで頑張った方が良いしニャー。

30 :
なんで交通事故があるのに交通機関禁止しないの?馬鹿?
冗談はともかく、火葬という風習がないなら思いつくところから始めないとな
それに、葬儀にまつわる風習はそう簡単に変わらない

31 :
>>1
火葬してもスケルトンが出てくるだけだから。

32 :
>>31
昔のウィザードリィに、アッシュという、
灰のアンデッドが出てきた件を思い出しますた。

33 :
>>1は『死の壁』を読め。
話はそれからだ。

34 :
ゾロアスターとか火を神聖なものとする宗教では、神聖な火で死体なんか焼くのは以っての外。

35 :
「アンデッドのいる世界で」という前提なんだから
現実の宗教の例を持ってきたってしゃあないだろうよ

36 :
じゃあ現実にはアンデッドがいないという証明をしてもらおうか

37 :
いるという方が現実のアンデッドを連れてくるのが筋だろ

38 :
少なくともいると信じられている文化圏で火葬をしていない現実の宗教などいくらでもあるわけだが

39 :
>>35
そんでも、ファンタジー世界の宗教が現実の宗教とまったくかけ離れているかといえば
そうでもないわけで、似たような理由があると考えるのが自然なんじゃないかしらね。
あと直接は関係ないが、戦争が多かったりモンスターや野盗・山賊の類が多い世界では
ちゃんと葬られていない死体の数はかなり多いと思うのじゃぜ。
野辺では焼きたくても焼けない場合も多かろうし。

40 :
>>39
現実と似通ってくるのは作者が現実世界の住人なんだから仕方ない
イエローピーポー系の人ならまた話も違ってくるんだろうけど

41 :
>>1に対して>>2は返答としておかしくないか
なんでキリスト教前提なんだ?

42 :
墓地からゾンビが沢山という図はありがちだけども、
なんでみんな肉が残ってるんだ!

43 :
>41
現実にエクソシスト飼ってるような連中の宗教だからゾンビがいる世界でおかしくない

44 :
土葬されて無事蘇ったとしても棺開けられなくね?
開けられたとしても棺の上の土が落ちてきて生き埋めで再度人生終了じゃね?

45 :
>>42
発想の転換。あれは肉ではなく、周りの土をゾンビが取り込んだものなのだ。
死者の怨念や邪悪な呪法がそれらを彼らの肉体たらしめ、あたかも腐肉のごとく腐臭を放つのだ。
>>44
ゴッドパワーで開く。

46 :
>>44
「死後の復活を信じてるなら復活時に出てきやすいようにしといてくれ…!」

47 :
体を鍛えてたので地面に埋められても這い出す事が出来るんだよ!
具体的には五点掌爆心拳使えるぐらい鍛えてたんだよ!

48 :
>>35
では「アンデッドのいる世界で」という前提での話をしよう。
その世界では火葬ではないなんらかの葬儀方法があって
そちらの方が定着しているわけだ。
葬儀儀礼に関わる考え方は、アンデッドなんていう現象が実際に起こる世界の方が厳しいだろう
では、なぜそちらが定着しているのか、火葬はあるのか
火葬すれば大丈夫なのか、そもそもアンデッド化する原因は?
と、まぁこんなネタスレで真面目に話すには色々材料不足
現実の主教の例ぐらいでてくるさ
それとも、そういう世界に詳しいのか?

49 :
>>46
復活が望まれている者はそういう葬られ方はしない
そういう状況で復活しちゃったらむしろ出てこない方がありがたい
昔は死んでいないのに土葬されちゃって、出てこられないから
もがいた後が棺桶に残ったりして、死者復活伝承を煽る原因にもなったり

50 :
>>49
墓の中で生き返った人の話をディスカバリーチャンネルで検証してたような

51 :
>>33が紹介した『死の壁』によると
日本では昔から土葬だったらしい。
それがなぜか、戦後になってから火葬が主流となった。

52 :
皆が墓を欲しがるようになったからだろ

53 :
日本で火葬がメジャーになったんは土地不足が背景にあるらしいね。このまま
土葬で行くと土地が足りなくなる(ってか当時も墓地が開発の邪魔)って感じ。
元々お墓は故人ごとに作ってた(だから墓地の区画もかなり大きくて、そこに
亡くなった人ごとにお墓が建てられてた。区画がいっぱいになると一番古いのを
「○×家先祖代々の墓」に合祀したり新たに土地を買ったりしてた)んだけど、
火葬&骨壷にすれば1つのお墓で充分。遺族的にも支出が抑えられるし、お寺的にも
墓地の効率が良くなるし、産業的にも開発が進むってんでそうなったとか。

54 :
>>53
> 日本で火葬がメジャーになったんは土地不足が背景にあるらしいね。このまま
それは大嘘

55 :
>>24
ペストと黒死病ってどう違うんだよ

56 :
同じだろう。それ以上はそこには突っ込まなくてもいいだろう。
むしろ突っ込みたいところはここ
「信仰に拘ってペストを広めた」
>>53にも突っ込みを入れるべき。
日本で火葬がメジャーになったのは戦後すぐであって
土地が狭いとか伝染病とかがきっかけではない。
そういう説があるだけで明確な根拠は無い。
詳しくは
http://blog.hix05.com/blog/2006/11/post_42.html
それにしても、長い歴史の中で、土葬に慣れ親しんできた民族が、
かくも短期間のうちに火葬文化に染まるというのは、ある意味で驚くべきことである。
戦後に整備された墓地・埋葬法令が、火葬の普及を助けたという事情があったにせよ、
国民の意識のなかにそれを受け入れる土壌がなければ、ありえないことだった。
日本人が古来脈々と抱いてきた死生観や霊魂観、その裏側としての遺体に対する感覚が、
火葬に対して寛容な風土をもたらしたからだろう。
一方、現代の日本人は仏教文化にどっぷりと染まり、その仏教が火葬に寛容だという事情もある。
寛容というよりは、遺体そのものに対して、仏教の教義は無頓着なのである。
このことが、日本古来の霊魂観と結びついて、遺体に対する民族特有の態度を強化したのではないか。
かように、日本人は、他の民族と比較すると、死者の遺体に対して、
相対的に無頓着な民族であるといえる。
こうした精神的な土壌があって、そこに前述したような功利的な事情が重なった結果、
短期間のうちに火葬が爆発的に普及したのではないかと思われるのである。

57 :
ニャるほど。つまり火葬に対しての忌避感を持たない文化・国民性だったので
土葬から火葬への移行は非常にスムーズにいったが、その背景にある「何故政府が
火葬を推奨したか」に関しては諸説あって決定的なものは不明って事やな。

58 :
クトゥルフとかのシナリオネタになるかな

59 :
政府の動機は「ゾンビ化を防ぐため」じゃないのか?w

60 :
日本の死霊は実体を持たずにでてくるのが基本だからその説は信じがたい

61 :
その辺は死体にとり憑く妖怪とかもいるしなぁ
日本軍の実験でその妖怪が爆発的に増えたとかそんな理由のシナリオにすれば

62 :
穴掘るのが大変だったから、とか

63 :
中国で視肉掘り当てちゃってみんなトラウマだったとか

64 :
日本は温暖多湿で死体が腐りやすいから、
大戦時など死者が大勢出た時は大変だったんじゃないだろうか。
火葬にすれば腐敗の心配はなくなるし、鼠や蝿などの疫病媒体を繁殖させる原因にもならない。
土葬だと忘れられたころに墓地が陥没したりするが、そんな心配もない。
墓地を用意できない場合でも、自宅の仏壇などに納めて置く事ができる。
宗教的忌避感がなければ、いい事ずくめじゃないか?

65 :
戦争中は野焼きしてたらしいな。原爆落ちた後の広島とか。

66 :
しかし、野焼きレベルじゃ、衛生的にはかえって危険だけどな

67 :
史学の教授が言ってたが、都が京だった時代に争乱・疫病で人が死にまくって、そこらじゅう死体だらけの時が
何度もあったそうだ(芥川の「羅生門」とかね)
屍は山を築き、血は河となって辺りを埋め尽くし、死臭は三千世界を覆う…そんな時代
土葬しようにも、スペースがない状態
そこで、神道はあいかわらず土葬推進だったけど、仏教のお坊さんが「火葬しても仏は極楽浄土を踏めますよ」
と言ってくれたんだそうだ
それまでは仏教も土葬が主流だったけど、緊急措置って事。それが今も風習として続いてる。
他の国は、人死が出ても(面倒だけど)キチンと土葬しなきゃ! と思ってるけど、日本はそんな訳で火葬に
忌避感がないそうだ。南無南無…

68 :
実体付きのゾンビなら村人Aでも退治できなくもないが、
銀か魔法の武器しか通じない霊体で出て来られたら困るだろ?
だからあえて身体を残すんだよ。
と、適当言ってみる。

69 :
日本で火葬が一般的に受け入れられたのは、
戦争に行った人が『骨だけ』になって帰ってきたからで、
単に旧日本軍の輸送&衛生管理能力の問題だったって。
以上、リアルおじいちゃんの知恵袋でした。

70 :
戦争帰りが骨ばかりだったから、じゃあ別に骨でもいいやって、火葬になったってこと?

71 :
うちのじい様とか、骨も船に積めなかったから、戦友が現地に咲いてた花だけ持ってきて、
今も骨壷にはその花だけが納められているらしい
いや、話の流れで言ってみた スレ違いすまぬ

72 :
まさに花葬。
いや、言ってみただけ。

73 :
花葬、なんか綺麗でいいな

74 :
ゾンビみたいな動く死体の怪物が欧米でメジャーなのは、欧米では死体を土葬にしてるから。
一方日本は死体を火葬にしてきたから、その手の怪物の概念がない。
みたいな理屈をまことしやかに聞かされたのに、なんだ日本も昔はほとんど土葬だったのかよ
騙された!

75 :
そもそもゾンビが広まったのなんてそんなに昔のことじゃないんじゃないか?
もとはブードゥーの呪いだったと思ったが、その名前が広まってるって事は、
それが伝播する以前は起き上がる死体なんてそんなにメジャーでもなかったんじゃないか。
だから火葬のせいで広まらなかったというのは間違いじゃないと思うんだがどうだ。

76 :
ていうか今のゾンビのイメージの大部分が映画発だし

77 :
いわゆる「ゾンビ」ってのはハイチ(新大陸)にキリスト教が定着
→新大陸の清教徒に「異教の呪術だ!!」ってなったんで、
歴史は浅いよな。せいぜい200年とかかな?
日本も欧米も、死者=亡霊、肉体を持たないイメージが多かったんじゃ。
逆に中国では、「死者に鞭打つ」の言葉どおり、死んでも肉体に
「なんかこう、霊的なもの」がやどっている感覚が2000年以上続いてる。

78 :
欧米と言うか東欧には「蘇る死体」=「吸血鬼」みたいな感覚はあったんじゃない?
スラヴとかの吸血鬼は、人喰いゾンビにイメージが近いし。

79 :
>>78
あ、いまなんか納得いった!
それでハイチのゾンビにはなかった「噛まれたやつはゾンビになる」概念が
混ざったのね。アメリカ人のせいでww

80 :
中国のは魂魄やキョンシーがおなじみだね

81 :
日本には、幽霊は多いけど、死体が直接動くタイプの妖怪はあまりいないね
でも上で言われてるみたいに、近代の映像メディアのおかげで
メジャーになっただけで、本来は世界的にも死体が直接動くタイプの妖怪は
少ないのかも
グールだってゲームじゃゾンビみたいな姿に描かれるけど、本来はジンの一種だし

82 :
映画とかでのイメージの広まり方は凄いよな、ゾンビしかりエルフしかり(ちょっと違うかも

83 :
手足をバラバラに切ってから葬ればゾンビ化しても大丈夫
他のアンデッドになられた時は知らん

84 :
屈葬って奴か

85 :
そうだな、騎士長あたりの下にファリスと亀
市民の下に地獄の管理用を適当に選抜
それぞれを分割
最後に別の市民から漏れたを処分だな
地獄で問題があったときはファリスと亀が出動
それでダメなら近衛が出動する
それでもだめなら、俺が皆殺しにする

86 :
すまんが英語で言ってくれんか

87 :
アイアムフール

88 :
うたわれるもので、ゾンビを切っても突いても倒せないなら「解体」すればいいと言って、
一瞬でぐちゃぐちゃにしたり、超速でなますぎりにしてたのを思い出した。

89 :
アンデッドが忌避されてない世界ってのもあるかもなー
普通に労働力として認められているような世界とか
死した後も神のために働くことを許された祝福とされている世界とか

90 :
その言い方だと魔術で操られてるゾンビみたいなのしか思い浮かばないけど、
自分を”不死”化したがる魔術師は多そうな気がするな。

91 :
D&Dにはデスレスっていう善の不死者がいるし、
古代エジプトみたいな世界観だったら、
「アンデッドにもいい不死(ひと)とわるい不死(ひと)がいる」くらいの考えを持っていて
偏見の少ない(まったく無いわけではない)接し方をしてもらえるかも。

92 :
宿屋に行くと「防腐処理のお済みでない方はお断りします」とか書いてありそうだな。

93 :
そもそも「ゾンビ」は西洋ファンタジー出のモンスターじゃない
旧D&DのクレリックTU表だとワイト、レイスぐらいじゃないかな?

94 :
>>89
そんなような世界を題材にしたハートフル映画がR&Rで紹介されてたなぁ。
あれは暴走防止首輪必須とのことだったが。

95 :
前々から不思議に思ってたけどゾンビって何でウジとかに喰われてうごけなくならないのかね?
だいたいどんな死体でも数日たてば食い尽くされると思うんだが。
あと、只はい回るだけのゾンビって鎧着てれば無敵じゃね?かまれたりして感染できないだろうし

96 :
数日で食い尽くされるかー?
まあゾンビになった時点でただの死肉じゃなくなってウジも食べなくなるんじゃねえか

97 :
人間くらいの大きさだとすっかりなくなるには相当な時間かかると思うな。
動き回ってると虫とかは近づきにくいだろうし。
あとは設定にもよるだろうけど、
そもそも通常の筋肉の力で動いてるんでなければ、
筋肉が食われようが腐り落ちようが動きには関係ないんじゃないか?
心臓とかが動いてなければ筋肉とかも正常に動作しないだろうし、
肉が落ちても魔力とかで動き続ける場合もあるだろう。
ゲームによっては肉がすっかり腐り落ちるとスケルトンにクラスチェンジしたり、
バラバラにされても部品ごとに襲い掛かってきたりするな。

98 :
バラバラになっても復活するスケルトンってどこまでやれば復活しないのかわからんね
もし粉にしても復活するんだったら嫌いな奴の庭にばらまいておそわせるって事ができるね

99 :
世界によるだろうけれど…
スケルトンは「骨同士がバラバラになってもOK」であって
骨が砕けても復活するの例は珍しくね?
だから対策も腰骨とか重要なところを砕け!みたいな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TRPG人口を増やすには Part4 (408)
【中華】東洋系TRPG【三昧】 (633)
良いサークル/悪いサークル(関西編)Part26 (617)
卓上ゲーム的にもう少しくやしく。 (665)
卓上ゲーマーのテレビ番組欄 (548)
あのゲームの世界に2ちゃんねるがあったら (295)
--log9.info------------------
記録よりも記憶に残る力        士 (417)
【第67代横綱】武蔵丸のスレ【振分親方】 (265)
 K  O  T  O  Y  O  S  H  I  2 (503)
【伊賀市初】千代の国 憲輝応援スレ弐【観光大使】 (500)
【白馬 毅 ファンスレ 2】 (361)
【GOGO!】豪栄道 豪太郎スレ Part.11【関脇復帰】 (343)
コ瀬川 正直(桐山部屋)統一スレッド (337)
いつまでたっても八百長ばっかり!Part9 (436)
【Cute】可愛いと思う力士【】 (284)
【大関なのに】日馬富士 公平26【変化】 (692)
1年後どうなってる? (325)
国技館のちゃんこに思うことはなんですか? (405)
【復活】すさまじく弱い力士 Part3 (495)
ユルフンについて その3 (569)
優勝者・三賞予想総本舗 4店舗目 (458)
5年後に相撲板で話題になってそうなこと (293)
--log55.com------------------
紅白の影響って凄くない?新学期始まってから右も左も欅の話してるんだが
ギャラ飲み中田花奈のディオールのサドルバッグ39万円www
今野義雄、台北の乃木坂ライブで配られた冊子にすら日向坂の記事をぶちこむwww
【白橋コンビの再来】遠藤さくらと賀喜遥香はどちらが4期生のトップなの??【新世代本命】
【悲報】堀未央奈、涙袋にアレを入れすぎて腫れが治まらずヤバい状態で台北公演へ
【悲報】秋元真夏キャプテンアンダーに興味がなさすぎる
プーさんのあなぐら★9けつめ
おまえら気付いてたか?飛鳥ちゃんが卒業したらセンター出来るやつがいなくなるぞ…。