1read 100read
2012年6月コスプレ194: 第一章Schatzkiste 失われた屋根裏 (269) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秋葉原ミアリラクゼーション(旧ミフ)聖戦第3会戦 (584)
IDにCOSと出た奴は神! PART18 (563)
アイドルプロデュースカフェ 喫茶全力 (230)
真・今日のブラウン報告 33 (829)
コスプレ以上に、他人に言えない私の秘密 3 (711)
アーカイブの素敵な男性レイヤー (375)

第一章Schatzkiste 失われた屋根裏


1 :名無したん:10/09/23 〜 最終レス :名無したん:12/06/27
本スレで二章批判をするより、屋根裏を語りませんか。

2 :
デジカメ画像の整理をしていたら、最終日の屋根裏の画像が出てきました。
屋根裏こんなに狭かったんだ
今思えばさほど美味しくもない紅茶とクッキーを
大事に味わっていたっけ
屋根裏にようこそ

3 :
薄暗い階段を昇り
金属の扉を開くと、屋根裏があった

4 :
あの頃は不味い焼き菓子でさえも美味く感じたもんだわw

5 :
友達のライヴを観に行ったら
対バンのボーカルさんがここのメイドさんでびっくりしたなあ。

6 :
>5
ユナさんのことかな?
屋根裏で聴いたユナさんの歌が忘れられない。
いつもはおだやかなメイドさんなのに、部屋の空気が震えるほどの声量でした

7 :
ルイきゅんのバイオリンもえかったなぁ

8 :
>7
聴けた日はとっても幸せな気分になれたです。
ルイさん元気になっているといいなぁ。

9 :
ダナ公とお人形の掛け合い漫才が懐かしい・・・・・・・・・・・
ダナ公生きてるか〜

10 :
エリスさんに忠誠心があるとも思えず、さりとて敵対するでもなし
ダナさんって、自由な方だったね。
「レイラさんは魔女」
「サラさんは人形」
この設定以外、あとはほとんど設定ないのに、
皆さんキャラが立ってたよね。

11 :
何もなかった。
紅茶とクッキー1カッタン
絵本とボードゲーム
誰が欠けても物語は終わる。
少しの不安とやわらかな時間。
当然の如く時間は過ぎ、物語は終わった。
失われた屋根裏にようこそ

12 :
お豆さんが図書館の床下に埋められている件・・・

13 :
>12
そういう話もあるんですね。初めて知りました。
もしユナさんとエリスさんが和解していたら、と思うときがあります。
屋根裏の閉まり方も変わっていたのではないかと、
二章の空気も変わっていたのではないかと、
中年の戯言でした。

14 :
第一章の閉幕イベントは涙うるうるでしたが、
そこに遊女さんが加わっていたならばと今でも思い止みなりません。

15 :
>14
同意です。
二章はいろいろ大変そうですが、長く続いてほしいです。

16 :
秋葉原の中心地にありながら、ひっそりと在った。
初めての人はなかなかたどりつけない。
今にして思えば不思議な感じ。

17 :
階段を最上階まで上りきったうえに鉄の扉を開かねばならぬという・・・
しかしながら、その扉の向こう側にはwwwww

18 :
>17
初めて行った時のことを思い出したよ。
夜だった。薄暗い階段を上り、
勇気を出して、鉄の扉を押した。
暖かい光と穏やかな空気。みんなの笑顔。

19 :
ビバ屋根裏部屋w

20 :
ここに屋根裏があったんだってこと、
看板はもう無いけど忘れはしない。

21 :
今日はアリアちゃん居るかな〜!? って期待して扉を開けると、
何故か何時も魔女さんが扉を開けて下さいました。。。 orz

22 :
レイラさんの少しはにかんだ笑顔が好きだったな。
アリアさんの明るくて可憐な笑顔も好きだったな。

23 :
ククイノスケの元気な姿がもう見れないとは・・・

24 :
ドロワーズ見えてるってククイさん、ていう位元気なククイさん、でもとっても美人なんだ。

25 :
ルイは今頃、誰のためにバイオリンを奏でているのだろう
マジでクヤシ〜デス

26 :
中の人の幸せは祝福しよ〜や

27 :
そうなんだけどさ
同じマンションで実にヘタクソなバイオリンをベランダでギコギコかき鳴らす
住人に怒髪天を突くほど怒りを覚えていて
ただ楽器を買い込んだからと言って芸術を気取られるのも災難だと知ったら
ルイ君のあの音色が懐かしいやら落涙せんばかりなんだよ。
ワカッテホシイ。

28 :
ワカッタ

29 :
アリガトウ

30 :
自分たちのために奏でてくれる音が
こんなにも心に入ってくるものなのかと
思ったよ。
ルイさん、ありがとう。

31 :
毎週火曜日が定休だった。
火曜日の扉の前には飴玉が置いてあったらしいけど、
実際に手に入れたことはなかったです。

32 :
洋服掛けできたと言っては笑い
編み物ミスったと言っては笑い
冷房が効きすぎと言っては笑う
なんでもないことに幸せを感じたのは何故だろう

33 :
マジでグサッ〜とくるなその一言。

34 :
我々の記憶にある宝物のような思い出
ここまで見通しての「宝箱」であるならば
屋根裏はまだ終わっていないということか

35 :
終わってる

36 :
美しいまま終われたから伝説となった。
これが善きことなのか、正直わからない。

37 :
豆さんのことが画竜点睛を欠いてしまったがな

38 :
なつかしいな、豆の乱。

39 :
本スレから誘導してくれた人ありがとう
泣きそう

40 :
まあ懐かしい日々だな
不思議な抑制というか、節度というかがあって
何となくそこにいるだけ、が許されるいいところだった
2章は2章でいいけどね
時は移り、人も変わるさ

41 :
しまったsage忘れたorz
面目ねえ

42 :
本スレの懐古の人は2章悪口すごい言うのに
懐古スレの俺らはものすごくマッタリwww

43 :
サラさんの日記が好きだった。

44 :
私は2章のはつらつとした若さがとっても好きです。
問題点は少なくは無いけど、屋根裏と比較して批判しても楽しくないです。
なので、本スレの人が気付けばいいなと思いあえてageてました。
本スレにリンクされた方、ありがとうございます。

45 :
豆の乱ってなんですか?教えて屋根裏を知る民

46 :
サラさんといえば肉だよね。
屋根裏はケバブ隣でサンボが向かいという絶好の場所だったね。

47 :
ユナさんにお茶を注いでもらうのが好きだったな。
「魔術師タンタロンの12の難題」の答えを聞けずじまいでした。

48 :
>>46
肉だよね。
サラさんにおすすめの本を聞いて渡されたのが
「世界の食肉店」だった。

49 :
ククイさんの、奔放なようで物凄く気遣いができる部分が好きだったな
さり気なくさ、爪先立ちになってピョコって紅茶の残りを確認してた
そーゆーのが「萌え」なんだと気付いた

50 :
そういやダナさんに本貸しっぱだったなぁ…。
まあいいか。

51 :
最終日に姿を見せなかったのは乱のあった豆さんだけではなわけだが
「ダナ公なら仕方ない」で済まされる彼女の自由度はカリスマ的であった

52 :
>>45
すみません。わざとスルーしているのではないのです。
私では一方的になっちゃうので
どなたか客観的に解説していたただけると助かります。

53 :
>>49
そうですね。あっちでゲームの説明したり、こっちでクッキー準備したり、
ちょこまかと一生懸命なククイさんが好きでした。

54 :
>>45
屋根裏時代のメイドだったユナさん(通称:豆さん)と店側(エリスさん)でイザコザがあってクビにしたんさ
それをユナさんが自分のブログに書いてちょこっと炎上気味、みたいな流れだったかな
探せば過去ログあるかもだけど、別に読んでも気持ちの良いもんじゃないべさ

55 :
>>54
52です。解説ありがとうございます。

56 :
なんか、エリスさんとユナさんが仲直りしてるオムライスの画像があったよな。
あれはなんだったんだ

57 :
第二章直前に
えりすにメールでどう見ても新店舗開店直前の騒ぎはマイナスイメージだし
表面だけでも和解した方がお互いに良いのではと言ってみたことがある
一応返信してくれたけど
けっこうキツイ文面だったんだよね
豆さんもライブ歌手という本業で人前に出る仕事だし
できれば表面だけは取り繕って欲しかった。

58 :
新店舗でメイド総入れ替えと企画書ぶち上げたのが
彼女らにバレて
クビならそれでもいいけど
ならもう閉店イヴェントだけ顔だせば良いんでしょうと
マメさんが閉店までの出番表に何も書かなかった(多分他にも理由はあると思う)
その行為にエリスが切れたらしい。
実際、新店舗では彼女達は補助的な立場でしか無かったわけで
でも客商売だと店よりも店員のキャラクターに着く場合が多くて
引き抜き合いも発生するくらいなんだよね
あれはエリスの大失策だと思うんだが信者が多いから否定されると黙っていた。

59 :
よく知ってる人は、あまり喋らない
よく喋る人は、あまり知らない
豆の乱は豆さんのプライベートが深く関わってるから、こういうとこではあまり話せないんだよ
仕事にプライベート持ち込むとか、正直どうかと思うがそれは個人的な意見。

60 :
>>58
豆さんも自身のブログにはそれしか書いていないから
それ以上は書けないのだけど。
>>59のように書かれるとあら捜しする輩がでるから打ち止めにしないか。

61 :
事情を知らない奴ほどよく吠えるな…
せっかくマッタリな流れなんだから、残念でしたねーで済ませようぜ…

62 :
今まで豆さんの方に100%責任があるように思って思ってたけど
双方がちょっと失敗しちゃたんだね。
豆さんをどうしても嫌いになれずにCDだけ買ってたが
久しぶりに彼女のライブに行ってみようと思う。
2章も豆さんも応援する。
矛盾はしない。

63 :
2章で豆さん応援すると
床の下から蔓のびてくるぞ

64 :
知らない人は発言を控えましょう
知る人はもっと控えましょう
でも、無かったことにするのだけはやめましょう
屋根裏は楽園ではなかった
でも、屋根裏が大好きです

65 :
1年以上週1くらいで通ったけど、実は豆さんには3回くらいしか遭遇しなかった
だもんでなんか騒がれても( ´_ゝ`)フーンくらいにしか感じなかったわ
俺が好きだったのは初期衝動のエリスさんとククルイだし
それが無かったらあんなに通っていなかったと思う

66 :
おれ、ユナさんの歌手としての活動まったく知らないんだけど
どこでCD購入できるかな?
屋根裏時代に1・2回くらいしか見かけたことないし・・・。

67 :
ユナさんは遊女という芸名だったがそれでググッてみてほしい。
遊女さんの個人サイト
http://fatamorgana.jp/

68 :
まじいなぁ
遊女のインタビュー記事にはメイドバーでシェーカー振ってましたとしか書いてないんだな
シャッツのことは封印してるべ。

69 :
そのインタビューはかなり昔のやつだぞ
シャッツで働く前の生地だ

70 :
無理に幕を引く気はないけど、興味本位なのもいけないと思います。

71 :
当事者はともかく我々外の者は、過去をありのまま受け止めるしかないと思っています。
屋根裏の栄光は歴史に刻まれ、その偉業は他に比較するものがないほどなのですから。
2章を批判したい訳ではなく、屋根裏を再現したい訳ではなく、
「シャッツにいるこの時間は、かけがえの無いものだ」という感覚を
2章に来られる方にも味わってほしいのです。
でもそれは余計なお世話なのだろうと思います。
肩に力が入り過ぎなのだろうと思います。

72 :
「落下する蝶の夢」はユナさんの楽曲の中でも最高傑作だと思うです。
聴いてみて。

73 :
落下する俺の人生を誰かタスケテ…

74 :
1章懐古展が始まったよ
フェルトのメイド人形久しぶりに見た

75 :
1章懐古展をやってしまえるあたりが、2章の良さということなんだろうね。
過去の名声は気にしないというか、「それはそれ、今は今」という感じ。
「伝説」「奇跡」とかではなく、みんなに愛されるお店になっていける感じがします。

76 :
2ch見てる親方の立案じゃないの?
1章の良かった点を取り入れよう!みたいな
このスレ自体、親方がイベントのための情報収集に建てたんじゃね?
イエーイ親方見てるぅー?(^Д^)ノ

77 :
>>1です。
エリスさんじゃなくてすみません。
本スレで「屋根裏がなんぼのもんよ」な発言に、本スレから逃げて建てました。
批判はしないけど、まったりしすぎもどうかと思うので、
私はageています。
屋根裏にようこそ

78 :
>「シャッツキステ第一章 ともしびの物語 総集編1」発売!
> シャッツ本 第1弾 発売
>お待たせ致しました(?!)、
>10/15はシャッツ漫画本の久方ぶりの刊行日です!!
>まずは第一章のストーリー漫画のおさらいをすべく
>総集編1/3になります。
>また刊行に合わせて、10/17〜24までシャッツ関係の本や
>イラストを館内にて展示予定です。
>詳細は下記の通りです。
>■今回のシャッツ本について
>その名も「シャッツキステ第一章 ともしびの物語 総集編1」。
>今回はOPストーリーと、ルイ、アリア、レイラの3人のお話です。
>B5サイズ 表紙フルカラー 74ページ ¥1300
表紙の描きおろしアリアちゃんがいい表情w

79 :
屋根裏とかけまして
シャズナと解きます
その心は?
Melty Love.

80 :
解説お願いします

81 :
いまどきシャズナ知ってる方が珍しいんだよ
比喩が間違ってる。

82 :
シャズナ知ってるけど>79が分からん
Melty Loveがどうしたんだ?

83 :
>>81
エリスさんとレイラさんとフミカさんは解る年代

84 :
ごめんわかんない。
メジャーデビュー失敗で既に解散ってこと?
Melty Loveはすごくいいのに、すみれでコピーバンドだと思われたってこと?
ひなのの人気と共に人々に忘れ去られたってこと?
ん〜、わかんないです。

85 :
>>80-84
修行不足のため、謎かけ不成立でした、忘れて下さい。オネガイ

86 :
いまだにメルっちにラヴってことでしょ?

87 :
メルメルはどうしているんだろうか

88 :
メルメルかわいいよねー。

89 :
元気に過ごしてくれていればいいね

90 :
ttp://blog.livedoor.jp/maid_maido/archives/50471252.html
個展のときの記事かな

91 :
年末仕事納めの後に行ったのを思い出した。
銀座の手動エレベータのあるビルだった。

92 :
屋根裏ホントに懐かしい。
>>1さん、スレ立てありがとうございます。
屋根裏は女子一人でも落ち着ける素敵なカフェでした。
エリスさんとの腐女子トークもすっごく面白かったw
自分が秋葉原に通っていた頃のお店はもうなくなっちゃったけど、
あの屋根裏の空間を思い出すと今でもほっこりした気持ちになります。
そういう思い出だけでもここで皆さんと共有したいな

93 :
「狭さ」があれほど魅力になるなんてなぁ
屋根裏はマジ奇跡

94 :
>>92さん
「ほっこり」の気持ちよく分かります。
女性の方が来られると、エリスさん・ククイさんの目が突如キラキラして
腐女子トークが炸裂していたのを思い出します。
少し後ろ向きなスレですが、よろしくお願いします。

95 :
今日みたいな寒い日は、
「寒いねー」だけで話が盛り上がってたなー。

96 :
>>95みたいな書き込みにもジワっときてしまった
そうなんだよねぇ
飾り立てたイベントなんかじゃなくても、なんてことない普通の時間がキラキラしてた
今思い返せば、ホント夢みたいだったなぁ

97 :
>>96
そうですね。まるで夢のようですね。
冬は窓が曇るから、指で絵を書いたりして、
レイラさんのヘタウマな絵で盛り上がってたのを思い出しました。
冷静に考えれば、子供じみたことなのかもしれないけど、
とっても楽しかった。

98 :
恥ずかしながら一度も屋根裏に行った事はなく
毎日ブログを眺めていただけだったんだけど
このスレにあるような空気感は十分に感じられていたよ
心の底から憧れてたなあ
本当に夢のようだった

99 :
>>98さん
書き込みありがとうございます。
ブログも楽しかったですね。植木が伸びてきたとか、エリスさんが踊りだした!とか
屋根裏の一部を取り出してきたように感じたものです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【吉祥寺】メイドカフェ&バーまりおねっと (772)
【秋葉原】執事ラウンジRefleurir【ルフルリール】 (898)
【地上の】アイネブルグ その5【楽園】 (421)
【厨】ラッキードッグ痛レイヤー【厨】 (872)
九州のカメコvsレイヤー事情(その5) (351)
@ほ〜むカフェお嬢様専用スレ (260)
--log9.info------------------
JR東日本 正月パス2011 1枚目 (537)
鉄道IC【Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA】交換スレ5 (673)
お前らの妙な鉄ヲタ的こだわりを列挙しろや (268)
タモリ電車倶楽部 6両目 (479)
秋津・新秋津駅前にあったらいいと思う施設    (454)
山手線、池沼女性車掌大過ぎ (301)
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ2010 (632)
はやぶさが上野停車するまでage (276)
__中野にあずさ止めてくれ__ (224)
三陸鉄道とJR東日本の差 (444)
広岡友紀スレッド Vol.1 (236)
連絡運輸について語ろう 第弐区間目 (330)
リニア新幹線に静岡駅を (295)
東武の車掌が、夜間遮光幕を使用する事について。 (609)
無駄に豪華な駅 (334)
電車走行キット (467)
--log55.com------------------
稀勢の里応援スレ part.934
子供たちの憧れはイチロー、松井、カズ、ヒデ、キセ、貴乃花>>>>>>>>>>>>>>>>>白鵬 4
【白鵬】スー女13【ソープ】
【sex】古典芸能×伝統芸能【尺八】1
観光庁「若者よ、もっと海外旅行してくれ。海外体験は役に立つから」
陰間茶屋が残ってる日本の田舎や下町
【名古屋城下町】金シャチ横丁 Part1
フリー切符総合スレ2