1read 100read
2012年6月美容279: 完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part9 (556) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヘアアレンジ4 (974)
中国人って日本人よりずっと顔立ちいいよな 10 (438)
■■どこのネイルサロン行ってる?■4店目 (632)
秋田美人 (523)
これほど醜いスレ立ててるのは在日韓国人 パート2 (427)
【♂】好きなタイプの顔を語るスレ2【♀】 (834)

完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part9


1 :12/02/11 〜 最終レス :12/06/05
前スレ
完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1288700592/
ここはお湯だけで治療している人だけが語るスレです
でもお湯だけでない人も、どんどん投稿して構いません。
フケ、匂い、痒み、頭皮のブツブツ、異常な脱毛等々の悩みを解消しましょう

2 :
関連スレ
湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1264209917/
お湯だけシャンプーの効果
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1276608148/
オナ禁 水洗顔 湯シャンで綺麗になるスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1204571850/

3 :
>>1
乙です。
前スレの次スレ要望した>>995です。
どうもありがとう。
さて髪を短髪にして2週間目
湯シャンのみで過ごしてきたけど髪が調子いいね
整髪剤付けなくても髪の毛がちゃんと立ってくれてる(短いからかもしれんけど)
ところで湯シャン実践者にバイクのヘルメットは厳禁かね?

4 :
ツンツンヘアー最高じゃろ。
もう湯シャン止めたとしても短髪はやめられなくなった。

5 :
>>3
普通に使ってるけど特に問題無いなぁ、もしかしたらダメージ蓄積してるかもしれないけど。
いずれにせよ無駄に蒸らすのは良くないからあまり帽子の類は被らない方がいいかもね

6 :
短髪は基本的にワックス付けるのが前提になるだろうから面倒臭いし正しくセット出来る自信も無いし湯シャンプーよりまずは整髪料は何も付けない事が大事と考えているから短髪より何も付けないで決まる長さに

7 :
えっ
ワックスなんていらんでしょ。

8 :
ワックス付けない短髪は明らかにダサいだろw
何も付けないサラサラ風なら髪はある程度の長さがないとね。
後は短髪だと逆に寝癖が付きやすいとか整髪料付けないと風呂上がりみたいなパサパサな髪型になる

9 :
湯シャン初心者なんですが、なかなか調子が良い。
でも一つ質問なんですが、もしも髪がすごく汚れた場合とかは皆どうしてる?
お湯だけで落ちない汚れとかはさすがに石鹸とか使う?

10 :
>>1 乙
私はいい香りのシャンプーも使いたいので
湯シャン2、ケミ1くらいの割合にしてるよ
髪が汚れるっていうのはあんまり無いwけど気になるようだったら
たまには良いかと思うよ

11 :
>>8
それは短髪と言わない。
そもそもファッションが気になるなら湯シャンすべきではないよ。
>>9
本来の汚れを落とす役目としてあるからシャンプーや石鹸使うといいよ。
現代人は汚れすくないのに、必要以上に落とすのがダメなだけだからね。

12 :
>>10
>>11
ありがd(^^)
湯シャン続けてみます

13 :
重曹を溶かしたぬるま湯ですすいでもサッパリするよ
前スレによると、蜂蜜をちょっぴりプラスするとサラサラに仕上がるそうです

14 :
洗いにくい箇所が薄くなってきてる
だからシャンプーで頭皮を洗浄する事は必要と感じる。ましてやオイリー肌ならさ
湯シャンプーでハゲたら洒落にならない

15 :
シャンプーブラシ使えば?

16 :
>>14
洗いにくい箇所とはドコ?

17 :
前から思っていたんだけど
オイリー肌
乾燥肌
ってどうやって判断するん?
乾いたフケとか湿ったフケとか?
それ以外の判定方法ありますか?

18 :
毎日石鹸で体洗うとカッサカサになる人

19 :
>>16トップよりやや左側
これは右利きだから洗いにくい・濯ぎにくいって事かな
濯ぎを考えたらシャンプーだけだとごわついて難しいから少量でいいからリンスも必要と思う
ちなみにワックスやムース等の整髪料は一切付けないし、付けないで決まる髪型にする事も大切。それによって頭皮に良いしセットも必要無くて楽だし経済的でもある
整髪料とセットが不要となると短髪ではなく普通かやや長めが理想

20 :
ベストはボウズじゃないか?

21 :
ボウズなら、公園でも、駅便でも洗える

22 :
ボウズは全てを兼ね備えた最強の髪型である

23 :
でもお前らフケは必ずあるだろ?
もうあるのが当たり前という感じで生活してるの?
髪の表面に出てこなければおkという認識?

24 :
アンタ、洗えばフケは、落ちるよ
そして、いつでもどこでもたやすく洗える!!!
坊主は、そこが強み!!

25 :
フケなんてないよ
匂いも無臭

26 :
おまえ、ボウズになってみろ
経験しろ

27 :
坊主頭になるのだけは無理です
ごめんなさい

28 :
>>25
フケが全然無いほうがヤバイんじゃなかった?
ありすぎても問題だけど
全く無い時は頭皮が完全に新陳代謝しなくなったということなんだが

29 :
頭皮の、特に襟足のブツブツが酷いんだが湯シャン効果あるならやってみようかな

30 :
三日間湯シャンしてみたんだけど、今日、なんかすっごい饐えた臭いがしたので、残念だけど石鹸でシャンプーしちゃった
サッパリしたけどなんか敗北感・・・orz

31 :
いいんだよ、無理してまでやるようなものじゃないし。
ちょっと臭くなると周りが気になるのが日本人さ。

32 :
湯シャンだけだとフケ出やすいから、りんご酢薄めてシャンプーしたらフケ出なくなったよ
しかもリンス効果あるからサラサラして最高

33 :
エビオス飲み始めた。
と言っても期待してるのは髪への影響ではなく精液ドバドバの方だが
とは言え二次的に何かあるとありがたい。

34 :
私もフケは気にならない方だな
クエン酸小さじ1+蜂蜜少々くらいをお湯で溶いてリンスするのが
サラサラとまとまりのバランスがいいみたい
>>32
リンゴ酢良さそうだね
酢臭さはどんなもん?

35 :
オイリー体質なら湯シャンプーはダメだろw

36 :
元々酷い油性肌だったけど湯シャンで普通の肌に生まれかわりました

37 :
だから原因のない結果はないと言っただろ。
オイリー体質なのは結果であってそれにも原因がある。
湯シャンで体質が変わったということはそういうことだ。
菌は敵ばかりではない。味方として人間を守っている菌もいるのだ。
本来人間の体を外部の侵入から守るバリアの役目をしている菌まで洗い流す必要はない。
必要以上に皮脂が過剰分泌するということにも原因があると言うことだ。
農薬で体や頭皮を蝕めば作物も育たない大地になることくらいわかるよな。

38 :
>>34
>>32じゃないけどリンゴ酢でリン酢したあとにシャワーを浴びるから
ドライヤーで乾かしているときも乾燥後も酢の匂いはしないかな
無添加固形石けんによっては油粘土臭い原料臭のする製品使った後のニオイも消せるから
全身酢リンス超お勧め

39 :
>>37
油脂の経口摂取を抑えるための食生活の改善も必要になるから並大抵の努力じゃないよ

40 :
今まで毎日肉ばかり食ってたけど、野菜中心の生活にしたら体臭含めて完全に変わった。
食って大事なんだな…。

41 :
明日から湯シャンと酢リンスにします。

42 :
なぁ湯シャンで確かに髪は元気になり
分け目も目立たなくなったのだが
ブラシに凄いフケが残留しているんだがコレ普通?(ブラシは洗ってない)
ちなみにパッと見た目では分からない
指で当ててみて初めて分かるレベル
皆もこんなもん?
髪にフケが付いて目立つ事は無いのだが

43 :
自己解決するしかないのかもよ

44 :
フケは出ないけど皮脂は出るよ
でも毎日湯シャンしてればそんなに出ないでしょ
それでも大量に出るのなら食事から見直すしかない

45 :
>>42
食事からね
絶食だ〜
いい加減内容を楽しんでください

46 :
うーむ…食事?
外食はせず家でバランスよく食べているのだが…
湯シャン始めたのが先月からなんだけどなぁ
冬というのも影響しているのかな?

47 :
フケも抜け毛も、ほとんどなくなったけど、フケが増えたってのはやっぱり合わないんじゃないの

48 :
>>47
うーん…でもなぁシャンプー時代より髪がしっかりきてきているんだよなぁ
皆さんは湯シャンの時は温度何℃にしています?
私はフケ対策に41度から37度(人肌)に変えてみることにします

49 :
手櫛とドライヤーで乾かした時に指紋の溝にびっしり皮脂か何だかが
付いてるけど気にせず湯シャン継続してるよ。
髪の状態はシャンプー使ってる時よりはいいし
そもそも人間から垢が出るのは普通だしね。
汚れが全く出ないのはむしろ不健全だと思う。

50 :
>>49
自分はいいかもしれないけどきたねえwww

51 :
何を基準にして「汚い」とするかが問題だ
生きて新陳代謝してるのだから体の表面から油が出るのは当然の事だ
その油が雑菌などと結びついてはじめて「汚い」と言えるのではないか?
つまり皮脂そのものが汚いわけではないと思うのだよ
皮脂=汚れって発想は日本人特有というかちょっとおかしいと思う

52 :
医学で言う清潔とは、ばい菌がいない状態のことで、垢のあるなしは別に気にしてないからなw
石鹸やタオルを使わなくても、菌の意味での清潔なら99%落とせるらしいし。

53 :
>>50
たまに親に嗅いだりしてもらうけど特別臭わないらしい
髪の状態が良くて臭いも無いし日常的にフケがポロポロ落ちてくるわけではないんだから十分でしょ?

54 :
親は信用できることと信用できないことがある!

55 :
久しぶりにシャンプー使ったら頭がパリっと薄く張り付いたような感じ
フケも凄いでるしダメだな、メリットは

56 :
私も、湯シャンに切り替えて数ヶ月ほど経過したら、
髪の調子が良くなりましたね。
だから、シャンプー剤など、不要の産物でしかないという事実に気付いて
しまったのですね。
テレビのCMで、よくシャンプー剤の宣伝がなされていますよね。
それを見ると、何処のシャンプー剤メーカーのCMであったとしても
胡散臭い広告にしか見えなくなってしまいましたね。

57 :
皮脂洗浄能力を全面に宣伝しているシャンプーがあるわけだし、乾燥肌以外の人はやっぱりシャンプーで皮脂を洗浄する必要はあるでしょ。
問題は皮脂洗浄の強さ。低刺激で皮脂洗浄力が弱めを使えばいい。それでも湯シャンプーよりは皮脂洗浄能力はある。
髪は湯シャンプー、頭皮はシャンプーで洗浄が良い。
逆にコンディショナーは頭皮には付けない方が良いって言うでしょ。
シャンプーは髪を洗うのではなく頭皮を洗うものとの意識改革が必要!

58 :
器用な奴だな

59 :
湯シャンで済むのに、そこまでしてシャンプー買う義理はないw

60 :
>>57
自分はそれの逆だわ
頭皮は湯で髪はシャンプーで洗ってる
って言っても2、3日に1回ぐらいだけど

61 :
自分も何日かに一度
髪の毛だけシャンプーする
そうしないと皮脂だらけでごわごわして
気持ち悪いから
スタイリングもうまくいかないし
その時シャンプー剤が頭皮に付かないように
頑張ってる
頭皮のトラブルは回避しつつ
見た目を整えて気分は爽やか

62 :
帰宅後に普通に髪も頭皮もシャンプー
翌朝は寝癖直しも兼ねて極々軽く髪を湯シャンプー
湯シャンプーのみは実践したがかなりのオイリーの俺には無理だった

63 :
脂性の人も湯シャン+脱石鹸を一ヶ月くらい続けてると
皮脂の分泌そのものが減ってくると思うよ
最初のうちはギットギトになるから
それを乗り越えるのが大変だよね

64 :
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出ることがあります
これは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
脂を大量に出しフケもだします
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です
湯シャンマスター

65 :
身体が慣れてくるまでが相当キツいよね
俺も最初はギトギトで痒くて一日二回湯洗髪してた

66 :
初めは取り合えず二日に一回石鹸使ってたら自然と慣れてきた

67 :
湯シャン歴一年半
異常なフケに悩まされることはなくなったけど
皮脂の分泌にはいまだ悩まされる
毎日頭洗えば問題ないけど一日でもあけると頭皮が異常に痒くなる
昔は一週間くらい頭洗わなくてもそんなに痒みなんてなかったんだけどなぁ

68 :
>>67
シャンプーを使うことによって抑えられていた新陳代謝が
湯シャンによって頻繁に起こる様になり痒くなったのかねぇ?
血行が良い時は痒くなるというけど

69 :
脂性だから湯シャンするなら朝晩二回だな俺は
朝は軽く湯シャン
帰宅後は丁寧に湯シャン

70 :
頭皮も身体も脱石鹸を実践中なんだけど、入浴後はカサカサになるよね。
顔にはホホバオイル塗ってるんだけど、頭皮って何もしなくていいの?
ちなみに今、乾燥フケが出てくるとバルガスリンスで防御してます。
湯シャン後のメンテナンスってありますか?

71 :
脱石鹸しててもタオルなどでゴシゴシこすったりしたら乾燥するよ
お湯だけでも洗いすぎれば乾燥するよ
あと暖房系電気製品を使い過ぎると肌が乾燥するよ
なんにせよ自分の体と相談しながらやるのが大事

72 :
次はヌメって気持ち悪いですというと予想

73 :
湯シャンはオデコにニキビが出来やすくなるからパスだな

74 :
そうか?ニキビや吹き出物からは解放されてるが?
むしろシャンプーみたいな農薬を使い続ける方が肌に悪いと思う

75 :
髪の脂が湯シャンだと除去されにくいからオデコにニキビが出来やすい
ま、個人の自由だね
一生湯シャン頑張って下さいな♪

76 :
もともとおでこにニキビはできないけど、背中のニキビはシャンプーやめてできなくなった。
痕が残ってるから見た目はまだ汚ねぇけどw

77 :
そういえばお尻にいつもおできができてたのが
まったくできなくなったな
あと耳の後ろに湿疹ができてたのも治った

78 :
>>76
同じく、シャンプーやめたら背中ニキビできなくなった。
シャンプー使ってた時は背中に付かないようにしてたし、シャンプー後に体洗うようにして
仮に付いたとしても落としてたつもりだったのに背中ニキビだらけ・・・
石鹸シャンプー、インドハーブ、重曹洗髪などを経て今は湯シャンだけど、湯シャンのお陰というより
シャンプーやめた時期から背中綺麗になっていった。
シャンプーやめた以外は食生活も生活環境も特に変わってない。

79 :
合成シャンプーって人体にとっては毒物なんだよねぇ
直接飲用しないからこんなものでも商品として認められるが

80 :
>>シャンプーやめたら背中ニキビできなくなった。
>>シャンプー使ってた時は背中に付かないようにしてたし、シャンプー後に体洗うようにして
>>仮に付いたとしても落としてたつもりだったのに背中ニキビだらけ・・・
結局のところシャンプーって丁寧に洗い流しても
簡単に洗い流せるものではないということなんじゃ?

81 :
>>80
合成シャンプーの成分とか詳しくないけど、自分は簡単に洗い流せないんじゃないかと思ってる。
肌強くて多少残っても何ともない人は大丈夫なんだろうけど、少なくとも自分はダメだった。

82 :
自分はもう合成使えないから仕方なく
湯シャンor石鹸シャンプーだけど
正直湯シャンはブラシがすぐ汚れたり
髪に艶は無く
肌に合えば合成シャンプー使ってたと思う
髪もゴワゴワの剛毛のままだし
いつになったら髪質変わるの…

83 :
>>80
私はシャンプーやめて一番変化があったのが、耳の後ろ側が荒れなくなった事。
夏なんかは目立たないけど、乾燥する時期は荒れて瘡蓋になって膿が出るほどひどかった。
面倒なので病院に行ってないから原因の特定はしていないんだけど、
結果的にシャンプーが犯人だったんじゃないかと思っている。
耳の裏だってシャンプー後、シャワーで入念に洗い流していたはずなんだがねえ・・・

84 :
なるほどね〜
背中ニキビって男ではあまり聞かないから
女性特有のホルモンか何かの影響かと思ってたけど
髪に残ったシャンプー成分が髪から背中を伝って
ニキビの原因になったかもしれないというと合点がいくわ

85 :
まだ完全湯シャンは厳しいから3日に1回石鹸つかってるけど
それでもシャンプってた時期に比べると全然違うからね
バリカンで坊主頭にしてるけどシャンプーのときは地肌が見えてた
石鹸にしたら地肌が全然見えなくなったんよ

86 :
シャンプーもきちんと落とさないとヤバいが
もっとヤバいのはトリートメントやリンス
合成界面活性剤で髪の毛コーティングしてるみたいなものだ

87 :
濯ぎを考えたらリンスしないと難しい
湯シャンが有効なのは大昔
今は排気ガスだの加工食品だの環境が大昔とは全く違う
山奥仙人暮らし以外は現代で湯シャンは馬鹿の極み
一生湯シャンしてろ馬鹿者

88 :
定期的にこういう奴が来るな
湯シャンのせいでハゲたんだっけ?
でも湯シャンした人みんながハゲてるわけじゃないから
君の体質か遺伝のせいじゃないかな

89 :
石鹸すらない動物見ればわかるように、本来は水だけが普通なんだよ。
>>87は元々ハゲる運命だった。

90 :
湯シャン始めて一ヶ月の者です。良い事だらけに感じてますが、唯一フケがすごいです。
元々リンスをし忘れると頭皮がマスクメロンみたいに割れて、ボロボロはがれることが
ありましたが、湯シャン始めてから毎回ボロボロです。
直接頭皮に化粧品を吹きかけようかと思ってますが、何か良い方法を知っている方がい
れば教えていただきたいです。

91 :
むしろ、リンスも化粧品も一切を全て断ってもフケでるの?

92 :
>>91
レスありがとうございます。かなりの乾燥肌なので、湯シャンだけでも頭皮がかなり乾いてます。
今までこんな頭皮にシャンプーゴシゴシしていたのが恐ろしいです。
風呂あがりの化粧水ををついでに頭皮までかけたりしていいものかと思い質問しました。
大島椿のオイルスプレーなどは気になっています

93 :
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出ることがあります
これは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
脂を大量に出しフケもだします
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です
湯シャンマスター

94 :
フケが出る人は酢、リンゴ酢、レモン汁、クエン酸などを
薄めたぬるま湯でリンス仕上げするといいかも
要は弱酸性に仕上げるということね
ハチミツをほんの少し加えるのも保湿効果、保温効果、抗菌効果が期待でき
なおかつ香りと手触りも良くなりますよ
でも肌に合わない人もいると思うのであくまでも自己責任で

95 :
>>94
酢を使うのはどこかで読みましたが、リンス風に使うのは手軽で良さそうですね、ちょっと試してみます
レスありがとうございます

96 :
頭皮だけがボロボロになって、体のほうは別になんともないならアレルギーの線もあるね

97 :
>>96
アレルギー体質です、体や顔は普通です。完全に良い状態にはならないと思いますが、リンスを使った場合と
同じくらいにはしたいと思ってます。

98 :
>>90
ボクは湯シャン2ヶ月です。
やはりこの時期は乾燥酷いですね・・・。肌質似てると思います。
必要以上に念入りに頭皮を洗い過ぎないようにしてるのと、
ホホバオイルで頭皮を保湿してますが、それでもフクはでますね。
>>94の方のクエン酸等のリンス仕上げはまだ試してませんが。
もう少し皮脂分泌が欲しいところですね。

99 :
頭皮は元から弱酸性なんだべ
クエン酸リンスが髪の毛をサラリと仕上げるのは
洗髪時にお湯で開いたキューティクルを閉めてやるからだ
石けんシャンプーの場合はアルカリの石鹸カスの脂肪酸化と
アルカリとお湯で開いたキューティクル閉じ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)2 (532)
◆♪◆男性美容師さんに聞きたいこと◆♪◆ (835)
自民党小泉進次郎を超えるイケメンって (937)
男の高身長(180p以上)は七難隠す?3 (393)
ヨンア って そんなにカワイイかな? (204)
【さらさら】トリートメント総合スレ【しっとり】 (480)
--log9.info------------------
Heroes in the Sky ノル鯖専用 晒しスレ 38機目 (303)
【GT5】GRAN TURISMO 5 part15 (352)
アトランティカ アイリス鯖晒しスレ10 (887)
大石英司スレッドPART17 (217)
コペン (450)
【モバゲ】ガンダムブラウザウォーズ【晒しヲチ】 (500)
【臨月入籍】アンチ西嶋翔子6【今も別居】 (798)
夢世界 プラス 晒しスレ 其の26 (539)
Angel Love Online晒しスレ ゼウス Part42 (574)
食べログ.COM 26 (252)
発見!育児サイトの乞食ママ28乞食目 (248)
ケータイ国盗り合戦ヲチスレ 其の伍 (734)
【BC】-Blade Chronicle-草薙晒しスレ51段目 (495)
Forsaken World フォーセイクンワールド 晒しスレ19 (778)
【朝から妄想】探偵ファイル201脂【オナヌーblog】 (527)
【大先生・島根】伺か監視小屋623号棟【Twitter】 (418)
--log55.com------------------
友達の悩み・愚痴 その81
派遣社員の喪女集合 part45
【メルカリ】フリマアプリやってる喪女64【フリル】
絡みスレ@喪女板117【ワッチョイ
他人の不幸が大好物な喪★25
他人の不幸が大好物な喪(ワッチョイ無し)
どこに行っても嫌われる喪女いる?いたら集合43
一人暮らしの喪女いる?112部屋目