1read 100read
2012年6月同人354: 「10万人の宮崎勤」放送を覚えてるヤツ集まれ (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【要注意】LEGO!/中川わか/ぱんだきの子/ぱぷこ【歌王子】 (342)
●●奥さん、あなたの12国記です●●その拾弐 (828)
初めて来た同人サイトの感想を一言で表現するスレ(≧∇≦)b (382)
('A`)サイトヒキー28(゚∀゚) (397)
【嗚呼】民草のこれさえなければ3【神様っ】 (830)
総受けアンチスレ (597)

「10万人の宮崎勤」放送を覚えてるヤツ集まれ


1 :10/03/21 〜 最終レス :12/06/28
「皆さん、ここに10万人の宮崎勤がいます!」 と
ワイドショーのレポーターが晴海のコミケ会場前で
叫んだのを覚えている人はいますか?
この「10万人の宮崎勤」と呼称された事件は、長い間
オタク受難の象徴であり合言葉とされていましたが、
2010年3月21日現在、「10万人の宮崎勤」で
google検索しても1ページ目に表示されるのは
まるであの言葉は都市伝説であったかのような
サイトばかりとなっております。
TV放送の録画も今ほど普及しておらず、証拠は今のところ
ないようですが、「あれは都市伝説じゃない!この目で見た」
という方がいらっしゃいましたら、記憶がこれ以上薄れる前に
このスレに書き記して行って下さい。

2 :
※要注意※
一時期、Wikipediaでは、この発言をしたのは
TBSの女性レポーター 東/海/林/の/り/子 であるという記述が
あったとのことですが、彼女が当時この事件の報道に
携わっていたのはフジテレビであり、本人もこの件は
誤解であると表明されておられます。

3 :
このサイトはTV放送があったとは断定してませんが参考になるかも
ttp://megalodon.jp/2010-0321-0036-49/d.hatena.ne.jp/slpolient/20080731/1217507062

4 :
観たはずだし、茶の間の空気がものすごく凍りついたのは覚えてるんだが
本当に観たのか、一字一句その通りかと聞かれると答えられない……

5 :
懐かしくも恐ろしい事件だったな…
同人カムアウトしたしたきっかけはこれだった。

6 :
10万人の宮崎はニュース23の筑紫テシヤ
多事総論のコーナーだったかと。
コミケの、人で一杯のホールを上から撮った映像をバックに
「ご覧下さい、ここに10万人の宮崎がいます」と言い切った。
ぐぐったら正確には20年前の話なんだけど、
未だに忘れられない。

7 :
そんな事があったのか、さすがマスゴミw

8 :
覚えてますよ。
リアルタイムで観てびっくりしたから。
当時は漫画で喰ってて、丁度締切間際だったんだけど
驚きのあまり目が醒めたのを今でも覚えているw
今はカタギの気楽な趣味同人だけど「10万人の〜」話題が出るたびに
あの頃のギリギリな精神状態も同時に思い出すほど
セットになってる記憶

9 :
今の規制大騒ぎを見ていると「まだまだだね、」って思ってしまう。

10 :
自分の記憶だと若い女性レポーターが現地で金切り声だったと思うんだけど
他の何かと混同しているのだろうか

11 :
肩くらいまでの髪で、薄いピンク色のスーツ着た女性だったような…?
かっちりしたイメージの人が絶叫してるという違和感だけ覚えてる。
でも当時小学生だったからうろ覚えだし、他と混同してる可能性も有るから断言出来ないや。
これには女性レポーターって書いてあるけど、実際はどうだったんだろう?
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok6r.htm

12 :
事件発覚の年で、そろそろ手狭になってきた晴海の展示場をコミケに使うのは最後にして
あとはビッグサイトが完成するまで千葉の幕張メッセで…のはずが
宮崎事件から色々あって千葉の条例が強化されて追い出され、
結局ビッグサイト東館が完成するまで晴海だったっけ
ビッグサイトに移った時は開放感あったなあ

13 :
確かこの年の冬からだったよね。メッセに移ったのは。
幕張風邪もらって帰宅後寝込んだよorzちょうどバブル真っ盛りの頃だった。
そのときはまさかまた晴海に舞い戻って有明へ…なんて思いもよらなかった。
これがなかったら例のジェノサイドコミケもなかったんだよね。

14 :
自分は実際の映像は見てないけど、女性レポーターが言ってた
という話は、かなり昔から伝え聞いてる。
ショージさんだというデマが広まったのは、一番有名な女性レポーターだから
この人を連想してしまった人が多かったせいなんだろうけど、
チクシと女性レポーターを混同するってのはちょっと考えにくいよなあ。
もしかして、言った人が二人いるってことなんだろうか。

15 :
報道されたのがちょうど腐女子の日で、「10万人の宮崎」と言われた参加者は
実はほとんど女だったという話を聞いたことがあるんですが…
真偽のほどわかる方いらっしゃいますか?

16 :
宮崎がミケ参加した時、ちょうど彼が出ていたスペースの近くを通ったのは秘密だ。

17 :
このスレ見るまで東海林さんだと思っていたよ。
ネットの情報鵜呑みにするものじゃないね。
東海林さん今までごめんなさい。

18 :
>>14
複数局で言われてたとしても不思議じゃない
現地レポーター&スタジオかもしれないが

19 :
>>11
ほぼ同じイメージだ
肩くらいまでのもっさりした古臭いボブ
でも自分の脳内では薄黄色のスーツのイメージだ
そんな煩い場所であるハズ無いのにスゲェテンパリながら叫んでたな

20 :
フジテレビだった気がするんだよな
会場を前にワイドショーで叫んでた女子アナ
あと上スレでもあるけど筑紫哲也の
ニュース番組でも言ってたと記憶してる
あの頃、各局で似た様な事言ってたからなぁ
10万人の宮崎勤と言わないまでも
宮崎勤の予備軍とかオタクは第二、第三の宮崎勤って言い方は
各局各番組で平気で言ってた

21 :
TVで放送されたなら、今まで一度も当時の動画が出てこないのは何故だ
私自身も「そう言ったレポーターがいたらしい」と噂で聞くだけで
実際の映像は見た事がない

22 :
>>11
>>19
俺もリアルタイムで見たが、同じイメージだな。
肩くらいまでの髪でスーツ着たかっちりした感じの若い女レポーター
だったという記憶がある。
スーツの色ははっきり覚えてないが、淡い系の色だったような。
巷で言われてる東海林のり子じゃない、これだけは断言できる。
誰が東海林のり子なんてデマ言い出したんだろうと
不思議でならない。

23 :
>>20
まだ同人が一般に知れ渡ってない時代だったから
オタクは犯罪者扱いだったよね。
宮崎勤の事件で初めでオタクや同人がクローズアップされたんじゃなかったっけかな。
>>21
ニュース番組やワイドショーなんて、わざわざ録画しないでしょ。
当時はビデオテープが主流だから、すぐに録画ができないしね。
私も「10万人の宮崎勤」報道はなんとなく見たことがあるかな。

24 :
自分も覚えてる
テレビの前にいたわけじゃないので音声だけ
ヘリ中継だと思ってたけど違うみたいだね
当時は苦笑しか出なかった

25 :
悲鳴みたいに叫んでるリポーターや撮影機材の近くを、夏なら良くありがちな服装(普通のTシャツにGパンとか)の人々が
ほんのり迷惑そうな表情で、出来るだけぶつからないように移動してた覚えが有るよ。
時代的に今より偏見がキツかったから、あのレポーターは何か暴行されると思ってたんじゃないかな(´・ω・)
連日まるで悪の権化みたいな報道されてる人々が静かに大人しく常識的に並んでて
常に正義側で全て正しいはずのニュース関係者がテンパってる対比が、子供心にとても奇妙だったなあ。

26 :
ビデオテープ(当時はまっていたウルトラシリーズ)が何本か置いてあったんだが、
今まで何も言わなかった家族が「お前大丈夫なのか!!」と言われて凹んだ夏の日orz
ついでに宮崎の部屋の中にあったビデオテープの山を見て「欲しい…」と呟き、家族に
ボコられた夏の思い出orz(当たり前だ)

27 :
ビデオテープもまだ高かったもんなぁ
1本1000円定価でデフォルトの時代だし
中学生の俺にはテープかうのも大変だった

28 :
自分はそれTVで見た記憶がある
まぁそれだけでなくあらゆるマスメディアから総叩きで
オタク=性犯罪者予備軍扱いの放送/記事はいくらでもあったから
誰がどの発言、なんていちいち覚えてないなぁ
最近の条例がらみの騒ぎであの頃の切羽詰った精神状態思い出して
正直ちょっとしんどい
>>21
普通ワイドショーなんて狙って録画準備しないんだから
ぼーっとTV見てたらいきなりコミケ会場が映って
フリーズしてる間にあの発言だし
当時のビデオデッキなんて電源ONテープセット済みでも
録画ボタン押してから実際に録画が始まるまで何秒もかかったんだし
動画ソースそのものがないと思う

29 :
ビデオデッキ数台で東京キー局のテレビをジャンル問わず撮りまくってた伝説のある、
マンガ家のとり・みきのライブラリにあるかもしれないけど、探すの大変そうだな…

30 :
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=10%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8B%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
検索してみたけど、「10万人の宮崎勤」発言を都市伝説だったことにしたくて
本当に必死みたいだな
TV局は自分からはVTR出さないだろうが実際に観たオタクは大量にいるのに

31 :
事件当時うちにはビデオデッキなかったな

32 :
うちにはあったかなー?
もしかしたらベータだったかも
もちろん録画はしてないけど、あったとしても再生は無理だw

33 :
ワイドショーの映像なんて、TV局の資料室からでも
探し出すのは大変だろうからなあ。
ワイドショーでなくとも、映像資料の検索や検証は難しいと言われてる。
本と違って、1時間分の映像は1時間近くかけないと見直せないから。
「ある」と主張する方が証拠を出すべし、というのは正論だけど…
この場合、いわば容疑者側が圧倒的な資料を保有してるんだよね。
当時リアだった自分は、好きなアニメの前後のCMを
どのタイミングでカットしていかにVHSテープを節約するかに必死だった。
当時のカタログのマンレポには載ってないんだろうか?
FRとかのイベントレポが載ってそうな雑誌は?

34 :
アーカイブとして探し出すなら
夏コミあった日から数日の関東圏内の局の
お昼のワイドショーと夕方のニュース番組だな
当時の新聞からテレビ欄で番組割り出して
テレビ局にアーカイブを出してもらう
といっても民法のアーカイブって見れないよな
NHKだと見れるけど

35 :
>>33
当時のカタログは今ほど厚くなかった
まんレポもページ数は今ほど多くなく書き手もサークル参加者のみ
わざわざそんなネガティブなネタを書く参加者はいなかったよ

36 :
>>28 >>30
人間の記憶ってのも結構曖昧でなぁ。。。
「ケネディ暗殺の映像を生放送で見ていた」
と思っている人が、アメリカにも日本にも、決して少なくないそうだ。
※実際のパレードはTV中継されず、アマチュアのカメラマンが
 個人で撮影した映像がその後のニュースで出回った。
 日本では「初の日米間衛星中継」で最初に流れたニュースが
 この件だったので、それを「生中継で見た」と思い込んでる人がいる。
 当然、集団心理もあるだろうな。「みんな見たって言ってるし、俺も見た気がする」と。
記憶のみを頼りに「あった」と確定するのは危険、という警鐘についてまで
そういう断定をするのはどうかと。

37 :
宮崎勤の思い出
元スレttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269673222
ログttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1269673222

38 :
しかし「ケネディ暗殺の映像」を見たこと自体は事実なら
生放送と録画ニュースを混同してしまっても
大きな差じゃない気がするんだが…
衛生中継ニュースのシステムを理解できず
本気でその映像が生放送だと思ってた人もいるだろうし
そんな映像は全く存在しなかったのに
多くの人が「見た」と思い込んでしまっている、という状況が
もし存在するなら、そのケネディのニュースとはかなり質が違うのではなかろうか

39 :
>>35
まさか。ポジティブネタもネガティブネタも乗るのがマンレポだぞ。
マンレポ上でサークル同士が喧嘩したことすらあったんだから。
レポートが投稿されたなら確実に載っていたはずだし
実際に放送されたなら投稿者は居たはずだ。
サークル者ならなおさら何か言いたくなる。

40 :
この放送された直後、今は無きパソケットが浅草橋で開催されて
そこにもマスゴミが湧いたのを今でも鮮明に覚えてる。
会場内の取材はお断りしたという主催のアナウンスに拍手喝采だったけど、
ちゃっかり会場外行列を撮影されてて、よりによって親と一緒に見てたTV番組で
放映。「こんなのに並ぶ奴もいるんだ」と言った父の前で針のむしろorz

41 :
>>39
当時のまんレポは近年とはかなり雰囲気が違う
選考スタッフもかなり昔に総入れ替えになってるしな
「笑えるネタ」であることが大前提だったんだよ

42 :
選考スタッフは今も昔もフデタニンじゃなかった?
変わってるのはコメンテーターだよね
コミケは晴海の頃から行ってるんだけど、マンレポには「こういう報道をされたらしい(涙)(怒)」はあったけど
「こういう報道をされたのを実際に見た」はなかった気がするよ

43 :
>>38
その時一緒に観てた家族の反応とかまで覚えている人が多いし
「10万人の宮崎勤がいます!」が脳内でイメージを切り貼りしたものであったとしても
それにかなり近いオタク叩きな内容が放送されたのは間違いないだろうと思うんだけどな
つかコミケ当日だったのは間違いない訳で
当時の全放送局のアーカイブを確認可能なら出てきそうな気もするが

44 :
確かに、ここまでオタ内で伝説になってるなら誰かが動画発見しててもおかしくないよな。
>>43に同意。類似報道が伝言ゲームで大げさになった可能性も捨てきれない。
※やんもイワエモンも実際の報道映像は見てないんだっけ?
晴海A館大行列レポも徹夜組C館閉じ込めGJレポも
ジェノサイドコミケレポも新館二階雲発生レポも
時限装置レポもカッタ事件レポも「実際に見た」という人からの投稿があったな。
現地レポと後日報道の違いはあるが。

45 :
記憶だから証拠が無いって言われちゃうとそれまでなんだけど
連日参加していた自分が家にいてTVで見たはずなので
確かコミケ最終日の翌日だったか翌々日の午前中のワイドショーだったと思う
次回冬コミ申し込み期限が夏コミ直後にあることを考えると放送内容をレポに書けたかどうか
たぶんタイミング的に間に合わなかったと思う
申込書は送ったものの本当に冬コミ開催できるのかすら危ぶまれてたんだよね
後からレポだけ送る余裕ある人っていたのかな
懐疑的になるのは当時の時代背景認識にズレがあるからなのかもね

46 :
記憶違いで言えば『ラピュタのエンディング』もそうだよね
パズーがシータを故郷まで送っていくカットがあるエンディングを見たって奴
ジヴりが公式に「そんなカットは無い」と否定しているけれど
いまだに「二人が握手していた」とか「別れの際にシータが手を振っていた」とか
「飛行石を海に捨ててた」とか

47 :
もし仮に、まんレポに掲載されてるとしたら何回カタログのあたり?

48 :
1989年冬コミはC37。掲載されるとしたらその辺。

49 :
C38のマンレポでは宮崎関係には全く触れてなかった

50 :
事件は夏じゃなかったっけ
掲載されるなら冬?

51 :
>>49-50
宮崎逮捕が1989年7月下旬
だからレポーターが取材wに来たなら1989年夏コミC36のはず
そのレポだから掲載されるのは1989年冬コミC37になる
この頃春コミ定期開催はなくなっていたのでその次となると事件から丸一年先になるから
1990年夏コミC38にこのネタを引っ張るってことは無いと思う
ちなみに宮崎は1989年春コミC35にはサークル参加してたはず
だからこそコミケ参加者=宮崎と同類=10万人の宮崎扱いになったわけだけど

52 :
そういや、宮崎が参加してた回のカタログの
宮崎のサークルカットのあるページがまるまる週刊誌かなんかに載ったってのも聞いたな
もちろん、他のサークルカットも一切伏せモザイクなし
当時はサークルカットに住所を書くのも一般的だったんだが

53 :
あの時のコミケカタログ持っていたよ。行方不明になってしまったがorz
家族に「あるよー」と言ったら「見せてくれ」って言われて見せたこともある。
すごくヘ(ryだったなー。

54 :
自分はテレビ画像で見たことはなくて
最初にこの件を見知ったのは何かの投稿欄だった。
肩にかかるくらいの髪の女性レポーターが件の台詞を言ってる絵と
それに対して投稿者が憤慨するか嘆くかしてる内容。
てっきりMRだったもんだとばかり思ってたが37のカタログにはないな。
アニメ雑誌だったんだろか。

55 :
映像資料があればなあ

56 :
ビデオテープはまだ高かった時代だしなあ。

57 :
ビデオ普及も家庭に1台、リビングにって時代だからな

58 :
はっきりと覚えている。というか
動画がないだけで、すぐ集団心理とか都市伝説っていうフレーズ
つかってなかったことにしようとするのがネットにありがちなダメなとこ。
データベースのでかさにおごってる。
>>11
女性レポーターだよ。なまえはしらん。
>>46
あれは地方のTVがEDにかぶせてイラストをスライドさせたんだよ。
あれこそ集団の記憶があなどれないケースだよ。

59 :
>はっきりと覚えている。
>集団の記憶があなどれない
どっちだよw

60 :
快晴の会場外で、行列をバックに、黒いスーツを着た若い女性リポーターがこう言ってた記憶がある

61 :
もうひとつのEDが「なかった」というのはちがうということ。
イラストエンディングが「あった」わけ。
だから「覚えている」という集団をあなどるな、といってる。
オレが「はっきりと覚えている」のは10万人のほうであって
ラピュタのほうじゃない。
これでOK?

62 :
かるがるしく都市伝説にしたがるヤツらの心理って
蓮實重彦が淀川長治にもってたようなジェラシーがゆがんだものじゃないかな?
つまり
あのひとの記憶にしかのこってなくて、わたしは見ることができないのがくやしい!
という、とてもふつうのジェラシーが
わたしが見ることのできないのに、だれかの記憶にあるなんてガマンできない!
いっそなかったことにしてしまえ!
にゆがんでる。

63 :
あったことにしたい派もなかったことにしたい派もどっちも落ち着けw
宮崎事件から20年近く経った今、明確なソースを出すのはもはや不可能だろう
動画然り、まんレポ然り、あったのなら既に出ているはずだ
ただ確実なのは、宮崎事件をきっかけにオタクへの偏見が強まったこと
そして肩身の狭い思いをしたオタクが沢山いたこと
今言えるのはこのくらいだろ

64 :
既に出ているはず、なんてのが根拠もないおもいこみじゃない?
局が出さないかぎり、動画なんて、UPされて削除される、それだけの
スパンあるにすぎないわけ。とまれ
膨大な情報にアクセスできることからくる驕り
リアルタイム世代がもっている記憶への嫉妬
とくに都市伝説をいうブロガなんかは集団心理をもちだしてひとの記憶に
ケチつけるまえに、自分の心理にこれらがないかをかえりみたほうがいいな。

65 :
事件当時産まれてすらいなかったんだけど
幼稚園とかその辺りのとき、じいちゃんがこの事件の報道をビデオ?か何かで見せてくれたような…
ちょっと探すか……もしかしたらこの映像も混じってるかも

66 :
>>65
本当に見つけられたらオタ界の大発見になるぞw頑張ってくれw

67 :
10万人発言はニュース23じゃなくて、その前番組の情報デスクTODAYだったような気も…
自分も若い女性レポーターの金切り声を聞いた記憶がある
画面右はじにいて、後ろに手をやって「御覧ください」ってかんじだったような…。
ただ、情報デスクTODAYでコミケだかオタク族を報道したことがあって
(多分宮崎の前。ロリコン問題じゃなくて、
根暗、オタク族特有のとじたコミュニケーションを特集してたと思う)
コメンテーターの秋元氏が「あれは若者じゃなくてバカ者ですな」と切り捨てたことがあって
それと混同してtodayで見た印象になってるかも。

68 :
宮崎関係者のサークルがガメラに配置されてて1時か2時からマスコミが取材に入ると事前に告知されたので、
周りのサークルは午後も早々に撤収したんだよな。
うちも撤収した。

69 :
ハエ男?の被り物をしていた男性が何故そんな格好をしているのかと聞かれて
「自分の世界に浸れるからじゃないですか」という趣向の発言をしていた放送を覚えている
これが「若者じゃなくてばか者〜」発言の情報デスクTODAYだったかな
10万人の宮崎発言とは関係のない放送かどうかすら覚えてはいないが
マスコミは自分達をそう見ていてそう見せたいのだとガキながら勉強させて貰った素晴らしい放送だった

70 :
>>58
上の方でも書かれてるが
人間の記憶って、後付とか外部からの情報でいくらでも
記憶を最初から持っているかのように作り出しちゃうって事ができちゃうんだ。
現在はまだ、ネットの普及で東海林のり子説は間違いだってのが広まってるけど
以前はこの話になるとフツーに「あのときの東海林のレポートは酷かった」っていう
話をする連中が大勢いた。自分の頭の中に、自分が見たわけでもない
「東海林が例の発言をするシーンの映像」というのを作り出しちゃってるんだな。
人間の脳って、そういう事ができるだけのスペック持ってるとも言えるが
逆にそういう事をしてしまうくらい曖昧なものであるとも言える。
だからこそ第三者が公正に判断できる「物証」を探してるわけ。

71 :
コミケのまんレポに書いてる人いなかったのか

72 :
この手の元ソースが見つからない話を思い出したので
参考までに貼っておく
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060606
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070714/p1

73 :
当時の放送がどうあっても見れない年齢のゆとりだけど、こういう言い回しが昼のワイドショーで出てた記憶がある
多分夏か冬の長期休暇シーズン
コミケ特集か宮崎勤特集かは忘れたけど、何か特集コーナーの最初に
「ご覧ください、十万人の宮崎勤が云々」みたいな音声と明らかに古い昔のコミケ映像が出てたのを覚えてる
多分「当時を振り返ろう」みたいなコーナーだった
宮崎勤ってダレって世代だったから、こういう意味で言われてたの分かんなかったわ

74 :
え、じゃあ局は当時の映像残してるのか
ちなみにTBS?

75 :
つーか残っててもTV側は今出したら叩かれるから出さない
残ってることすら言わないだろ

76 :
あの事件の後ぐらいに山で遭難したオタクがいてさ
SOSって地面に書いてがんばったけど助からなかった人なんだが
リュックにアニメのカセットテープがあって
異様に馬鹿にされた報道だったのが納得いかなかった思い出

77 :
>76
その事件は同時期、というか逮捕された年の春頃だよ
結局よく分からないまま、忘れ去られかけた遭難事故が
その夏宮崎逮捕・オタク攻撃のとばっちりを受けて
蒸し返された感じ。
遺族の方々に心から同情してマスゴミに怒りをおぼえた

78 :
2chで都市伝説あつかいされてたけど、オレの記憶にはあったから
しつこくくいさがりつづけてたら、そのせいじゃないかもしれないけど、
とうとうソースもってるひとがでてきたってケースがあった。
けっこう人間の記憶はたしかなこともある。
>>72
そのコピペはいっときネトウヨがあちこちにはりまくってて、
2chのどこででも見かけた。つまりはじめから「人間の記憶」を
イジるためのスリコミコピペ。これといっしょにはできない。

79 :
しかし見てもないヤツがいきなりズカズカやってきて、
「おれは見てないし、おまえらの記憶なんて作りものかもしれないので都市伝説とさせてもらう」
「もしホントなら動画がネットにあるはずだ。だれも違法アップロードしないので都市伝説とさせてもらう」
って一方的にまくしたてられることがこんなにきもちわるいとは・・・

80 :
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0830/343113.htm?from=twh
偏見は根強いなw

81 :
>>80
うわ…ひでぇ…彼氏別れた方がいいと思う。
趣味を否定されるとは気の毒過ぎ。
話がそれてしまった、すまん。
簡単に偏見ってのはなくならんもんだな。

82 :
いやいや人のPC覗き見する方が…と思ったらそんなコメントばっかりついてたのか

83 :
誰も相談主を擁護するヤツいねーよ、って思ったら予想通りでワロタ。

84 :
>>79
当時中学生だった今オバサンだけどw
報道があったという噂はたっくさん耳にしたが実際の映像は今もって見たことないよ
当時から見てみたくて探したんだけどね
現存してたら見てみたいと今でも思ってる

85 :
既に悪魔の証明の域

86 :
筑紫哲也が言ったのはマスコミ報道を振り返る、という体で
「かつてニュースレポーターは『ここに10万人の宮崎勤がいます』といった発言をしたこともありましたがー」
という感じだったと思う
筑紫が実際にその映像を見たのか、伝聞であいまいな発言をしたのかの言及はなかった
どちらにしろ、これもまたソースは私の脳内なので聞き流して

87 :
>>86
自分もニュース23の時間に同じ映像を観た記憶があるんだけど
それが初出なんじゃなくて「かつて」の話だったのか

88 :
SOS遭難事件に絡めてオタク叩きなんてあったっけ?
当時の報道はリアルタイムで見ていたが
当時は身元不明だったために遺品が公開されて
そこにアニメ絵のカセットケースがあったから
当時アニメを見ていた人は反応したかもしれない
でもテレビも新聞も白樺の木で作ったSOSサインと
テープに残された「助けてくれ」のメッセージを取り上げていただけだった
唯一宝島社の本だけが「これだからオタは・・・」って論調だったけど
大部分は入山届けの提出の徹底と下山道を間違えないための
対策の呼びかけだったけどなあ

89 :
宝島別冊「おたくの本」か
あれはひどかった

90 :
20年前にニュース23見れるとか
みんないい歳なんだな。

91 :
 

92 :
>>90
スレタイ見ればそういう趣旨のスレだとわかる

93 :
>>88
ワイドショーあたりで
漫画を真似して体力使って
無駄なサインを残すぐらいなら別の努力しろ
山登りにアニメのテープ持っていくなんて気持ち悪い
とかコメンテーターが言ってた気がする。
けど趣味で叩く意味ないし
遭難で正しい判断もなにもないだろと思った当時の記憶

94 :
>>93
今じゃ考えられないな

95 :
同じくワイドショーで
「犯人はアニメオタクでした」
「まったく、いい年してアニメ見てる奴にはろくなのがいませんよ!」
と発言したのが映画監督の大島渚
市ねばいいのにと思った

96 :
アニメファンからすると大島監督作品の評価はどうなんだろ

97 :
>>95
電車男以降のマスコミの手のひら返し凄いな

98 :
小林よしのりの「ゴーマニズム宣言」でオタクに関する回やったとき
(かなり初期の、スパに載ってたやつ)
件の「ここに10万人の〜」と女性レポーターがコミケ会場をレポートしてるワイドショーを
スタッフみんなでTVで見てるシーンがあった
まあ伝聞で漫画描いたのかも知れんが
当時に近い時期に、その話は既にあったってことだと思うよ
うPしたいんだけど、売っちゃったんだよな…

99 :
>>96
当時はフルボッコだったと思う
今は覚えている人も少なさそうだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TB】いろんなキャラがおじさんを助けたようです【ピクシブ小説】 (809)
先導者同人3 (844)
小説サイトランキングに登録してる悪質サイトを撲滅したい (220)
【★矢集団リンチ】あに受け会の乱【トリブラ幸管】 (472)
【お前の】公式マイナー厨がめんどくさい【脳内で】 (290)
自分の作品が一番萌えるよな?5 (424)
--log9.info------------------
真・三國無双5 part139 (398)
歴ゲーでの三好・南部・龍造寺の影の薄さについて (314)
もう三國無双シリーズに星彩は出ないのか? (798)
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!52 (352)
真・三国無双3 エンパイアーズスレ 支配地域数24 (1001)
大航海時代in歴史ゲーム板 11隻目 (247)
戦国BASARAシリーズ アンチスレッド・63 (277)
無双好きのための戦国BASARAアンチスレ・16 (681)
【PS3】戦国無双3 224討【Wii】 (961)
三国志12 改造スレ (885)
太閤立志伝V イベコン・改造ツールスレ Ver18.00 (488)
今更ながら太閤立志伝Uスレ (565)
無双OROCHIで3人組作っていこうか (611)
信長の野望 将星録 【part17】 (505)
信長の野望で過大過小されている武将〜家臣限定〜 (338)
【PC版】太閤立志伝V 八十二札目【専用】 (717)
--log55.com------------------
バドミントン総合実況&雑談スレ シャトル108
【卓球】ジャパントップ12
小倉競馬 1回8日目 2
【50th E-PRIX】フォーミュラE 第5戦 香港 lap2
2019 セブリング12時間レース
エロール・スペンスvsマイキー・ガルシア★1
JRA WIN5 ★135 3/17〜
【GEN2】フォーミュラE 18/19 第6戦 三亜