1read 100read
2012年6月大河ドラマ588: 大河ドラマ・アーカイブス (724) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【得子】 松雪泰子 【美福門院】 (282)
大河ドラマ「藤原頼長」制作希望 (334)
山河燃ゆ/春の波涛/いのち/近現代三部作シリーズ (252)
木村佳乃のお涼 (251)
【1976年大河】 『風と雲と虹と』 (532)
【時子の弟君】平時忠を語ろう! (271)

大河ドラマ・アーカイブス


1 :09/01/11 〜 最終レス :12/02/08
時専で放送中!

2 :
早く『春の坂道』の山村聰演じる家康が見たい!

3 :
忘れてたorz

4 :

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/

6年以上前に、今年の大河ドラマを予言していた???

5 :
【1月放送】
・花の生涯 第1話「青柳の糸」
・赤穂浪士 第47話「討入り」
・太閤記 第42話「本能寺」
・源義経 第1話「鞍馬の火祭」
【2月放送】
・源義経 第33話「壇ノ浦」、第52話「雲のゆくえ」
・三姉妹 第19話(サブタイトルなし)
・竜馬がゆく 第16話「脱藩」
【3月放送予定】
・天と地と 第50話「川中島の章 その四」
・春の坂道 第52話「かくれんぼ その三」
・新・平家物語 第46話(サブタイトルなし)
・元禄太平記 第18話「刃傷松の廊下」
【4月放送予定】
・花神 第19話「上海みやげ」
・草燃える 第3話「二人義経」、第6話「密使は走る」、第10話「鎌倉へ」
【5月放送予定】
・草燃える 第16話「人質」、第21話「義経凱旋」、第25話「頼朝上洛」、第30話「大姫錯乱」、第33話「姫君毒殺」
【6月放送予定】
・草燃える 第39話「頼家追放」、第43話「父と子」、第48話「船霊」、第49話「実朝暗殺」

6 :
age

7 :
age

8 :
『太閤記』42話「本能寺」
なんとほとんど主人公の秀吉@緒方拳が出ていない
そして本能寺の 狭 い ことw
あの時代に2ちゃんがあったらある意味祭りになっていただろうなw
当代片岡仁左衛門(当時片岡孝夫)が蘭丸だったんだねぇ
そして緒方拳が妙に老け込んでいるのに驚いた。まだ20代なのに・・・

9 :
なにあのまったりとした緊迫感ない本能寺…w
それにあのボケ顔のボンクラ馬面信長 歯磨き最中に襲われてやんの 
 

10 :
これが>>9「ゆとり」かwww

11 :
なんていうかさ、『その時歴史は動いた』みたい、っていうかそのまんまだよね。
そして毎回平均月収の3倍の説明するのかな?
『源義経』が「なんと3回も残ってます!」とはいうけれど
同時期の新選組血風録とか、全部残ってるからな。
もうちょいなんとかしてくれよとも思わんではない。

12 :
VTRとフィルムの違い
だがせめて元禄太平記以降は残しとけよボケとはいいたい

13 :
太閤記なのに10月になって本能寺って酷すぎる

14 :
だーかーら
元NHKの殿様ことキッカー松平様が説明されてたじゃないですか
視聴者からの高橋信長助命嘆願の手紙がすごくて
に殺せなくなりあそこまでずるずる・・・
しかし42回で「本能寺」だったら朝鮮出兵とか秀次一家虐殺とかはすっぱりヌルーだったんだろうな
吉川幸治の原作は読んだことないが、やはり小田原北条氏攻撃+天下統一で終わっていたのかな?

15 :
だからそれが酷いんだよ

16 :
>>14
>しかし42回で「本能寺」
それじゃ「太閤記」っていうより「信長公記」だなw

17 :
草燃えるが大量に見られるのは非常に嬉しいが
何で花神がたった一回しか残ってないんだ!前年の風雲虹が完全に残ってたんだからNHKは真剣に花神探せバカ野郎!

18 :
本当は残っているけど
部分劣化が激しくて表に出せないとか

19 :
元禄太平記も見られるけどたったの一話か
柳沢兵庫の活躍が見たかったよ・・・

20 :
保守

21 :
草燃える14回に増えたね。
持ってる人、とっとと提供して
完全版にこぎつけましょう!
残り30数話発掘しなきゃならんのやけどね。

22 :
日本映画衛星放送に連絡した方がいいですよ
NHKはやる気がない

23 :
草と花神はまじめに探せば全話あるとおもうけどね。

24 :
勝海舟の現存が判明してる3話分の存在を時専のメールに送っといた

25 :
勝海舟は明らかに誰かさんのせいで見られないな。
秀吉にも出ていた人

26 :
>>25
そいつはその3話には出ないよ
倉本も降板後だし

27 :
じゃあ、誰がブレーキを?
松方は天地人にも出ることから
かつてNHK批判したことの禊ぎは
済んでると思うし。
「NHKはモノを作るところじゃない」って発言。
大原麗子は獅子の時代DVD出てるしさ。

28 :
中でも、平幹二朗主演「樅(もみ)ノ木は残った」(45年)など3シリーズは現存テープがゼロ。
と書いてある
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090108/tnr0901080720001-n2.htm

29 :
「樅ノ木」は総集編だけが残った

30 :
録画しておいた花の生涯と赤穂浪士を見たけど、なかなか面白い。
赤穂浪士なんてコレから!ってところで終りだもんな。もっと見たいのに。
映像がほとんどないっていうのが、つくづく残念。

31 :
草燃えるはさらに追加かな?

32 :
早く4月にな〜れw 「草燃える」楽しみ。
>>17
全く同感です。

33 :
大河ドラマ勝海舟ですが、NHKアーカイブスの検索で調べましたところ勝海舟 第44回 竜馬死す 勝海舟 第39回 慟哭 勝海舟 第38回 竜馬遭難とヒットいたしました。
→ご投稿ありがとうございます。「勝海舟」につきましては、権利元様に確認したところ、残念ながら放送許諾を得られなかったため、今回の放送ラインナップには入っておりません。
何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

34 :
誰だよ権利元って
NHKじゃないのかよ

35 :
NHKアーカイブス 緒形拳 1
1 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 08:51:39.89 ID:PTFNBby7
10:05〜11:25 NHKアーカイブス
大河ドラマ 太閤記 第42回 本能寺 45分 昭和40年10月17日放送
ホームページ http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index.html
109 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:15:10.86 ID:6Pst9Z0i
あの行軍シーン描写
いかに今の犬HKがゴミか窺える
137 :名無し:2008/10/25(土) 10:17:43.23 ID:BAtirI++
最近の大河と明らかに違う
重厚だ…
148 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:18:45.48 ID:/CuwQoJz
格調高いドラマだのう いまとは大違いだ
159 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:19:52.97 ID:J9zux+V/
篤姫と重厚感が違いすぎてワロタ
379 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:32:52.04 ID:UMemHSqS
今はBGMに頼り過ぎて
「いまここ、感動するところですよー」「ここで笑わないとあと笑うところないですからね」
とか教え過ぎな気がする

36 :
547 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:40:09.29 ID:8Ef/3T4l
こういうストイックな大河が見たいんだよぉ (´・ω・`)
ホームドラマはいらん!
574 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:41:07.54 ID:jFHUCovs
篤姫って・・・スィーツ向けに作られたドラマじゃなくて
こういうの勉強してないスィーツが作ったドラマの出来損ないだったんだな
661 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:44:05.19 ID:Pw9Xq8v1
この信長、放送当時大人気だったんだろ
わかるわ
662 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:44:07.02 ID:jFHUCovs
正直,緒形拳どうでもいいわ
あまりにも昔の大河デキがよすぎ
724 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:46:31.34 ID:jFHUCovs
もう篤姫打ち切って今週からこれ放送しろよ
731 :なも ◆NAMOPeGoYc :2008/10/25(土) 10:46:44.54 ID:9Ofpqsl1
。・゚・(ノД`)・゚・。
ポイズン信長の最期よりはるかにすごい
764 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:47:47.81 ID:dVaNHanu
この時代の大河を全て肯定する気は無いけど今後の大河の制作者はこれ10回以上見てから脚本書いて欲しい

37 :
やっぱり勝海舟はダメだったか。
総集編ってNHKいけば見られるのかなあ。
だとしたら暇みつけて行きたい。

38 :
勝海舟は民放に売り渡しちゃったんじゃなかったっけか。
権利がNHKに無いってのもそのあたりじゃないのかと。

39 :
『源義経』第一回「鞍馬の火祭」良かった。加藤大介の吉次の目の輝きが凄い。
『義経』のオリキャラだと思ってた「うつぼ」がアイドルっぽい女優さんでしっかり登場していて驚いた。

40 :
>>39
タッキー「義経」は「源義経」の原作でもある村上元三の小説を拝借してる。OPにも資料提供のテロあり。
というか、うつぼどころか、あかねまで出てきてたのがびっくり。
「義経」のスタッフに今更ながら呆れたわ。
それにしてもCDでしか初期のテーマ曲って聞いたことなかったけど、映像と合わせて聞くと興奮するわー。
先週の太閤記しかり。
ものすごーく地味なタイトルバックなんだけどね、何でだろ、それがまたいいんだよなあ。

41 :
「鞍馬の火祭」ってタイトルがいいねえ。
しかし、映像の悪いこと悪いことw
花の生涯・赤穂浪士・太閤記はここまで酷くなかった。
上記3作はDVD化されてて、鞍馬の火祭が
DVD化されてないのがわかる気がした。
けど、貴重だから録画は永久保存させていただく。

42 :
みんな白黒時代の大河を礼賛するが
そもそも平治の乱を無視して義経の話を始めるというのはどうなんだ?
うつぼの異常なまでのかわいさだけが心に残った。
まあ、第一話じゃ何にも分からないけど。
壇ノ浦の回、楽しみ待とうっと。

43 :
>>41
大河ドラマ音楽集のDVDには壇ノ浦のOPが収録されていたから
あれの発売当時はまだ発見されていなかったと思う

44 :
>>41
多分、本放送を録画したものでしょう。
誰かが寄贈したものだと思います。

45 :
青みがかってたしね。
でも残ってるだけでもいいよね。よく当時録画してた人がいるもんだと思う。
ところで天と地との残ってる50話ってのは見たことあるんだけど、最終回の52話ってどんな終わり方だったのか
知ってる方いますか?
原作は50話のラストの川中島の戦いまでしか描かれてないので、オリジナルの展開だったんでしょうか。
やっぱり謙信が亡くなったとこでラスト?

46 :
アーカイブスとは関係無いけど、つべでこんなの見つけた。
1955年公開の、劇場版「新・平家物語」
清盛は雷蔵。結構スゴそうw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8yiEkY1XY3A

47 :
アーカイブス冒頭に、松平アナが話してるとき
かかってる曲、聞き覚えがあるんだけど思い出せない。
何かのドラマかなにかで聞いた記憶が。
作曲者・過去に何の作品で使われた曲かわかる人います?

48 :
>>45
ttp;//homepage3.nifty.com/maneki03/16contents.html
に、最終回のあらすじが書いてある。
謙信が亡くなったとこで終わってるようだね。

49 :
このホームページは、今のところ「天と地と」や「太閤記」のファンにとっては
神様のような存在。俺も随分ここに助けられている。

50 :
>>46
僧兵とか規模が凄いなw

51 :
>>42
常盤ヲタとみた。
俺も喜三太が平家の連中に絡まれた時に
後で見ていた貴族風の女性が常盤かと期待した w
ま、当時も大半は物足りない感じだったんだろうね。
しかし、うつぼがあれだけ可愛く儚げだと、常盤の期待はより大きくなる。

52 :
だってクレイジーキャッツの映画「ホラ吹き太閤記」でさえ
合戦シーンのスケールとかが昔の大河ドラマより2ケタくらい
上なんだもんw
あの時代は映画がテレビを見下していたっていうのも無理ない。

53 :
冗談はよせよ 太閤記の本能寺の糞さはガチ
高橋浩二とやらもただのキモイおっさん
所詮は昔のスターにしかすぎない ほめてんのは当時リアルタイムで見てたスイーツだけ

54 :
NHKアーカイブス 緒形拳 1
1 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 08:51:39.89 ID:PTFNBby7
10:05〜11:25 NHKアーカイブス
大河ドラマ 太閤記 第42回 本能寺 45分 昭和40年10月17日放送
ホームページ http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index.html
109 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:15:10.86 ID:6Pst9Z0i
あの行軍シーン描写
いかに今の犬HKがゴミか窺える
137 :名無し:2008/10/25(土) 10:17:43.23 ID:BAtirI++
最近の大河と明らかに違う
重厚だ…
148 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:18:45.48 ID:/CuwQoJz
格調高いドラマだのう いまとは大違いだ
159 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:19:52.97 ID:J9zux+V/
篤姫と重厚感が違いすぎてワロタ
379 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:32:52.04 ID:UMemHSqS
今はBGMに頼り過ぎて
「いまここ、感動するところですよー」「ここで笑わないとあと笑うところないですからね」
とか教え過ぎな気がする
381 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:33:11.57 ID:1/ijPaXR
面白いな。来年の大河ドラマはこれの再放送でいいよ。
528 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:39:19.43 ID:jFHUCovs
たまんねぇな この大胆な演出

55 :
547 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:40:09.29 ID:8Ef/3T4l
こういうストイックな大河が見たいんだよぉ (´・ω・`)
ホームドラマはいらん!
574 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:41:07.54 ID:jFHUCovs
篤姫って・・・スィーツ向けに作られたドラマじゃなくて
こういうの勉強してないスィーツが作ったドラマの出来損ないだったんだな
582 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:41:26.52 ID:MYhfF7Rg
昔の大河ドラマ渋すぎ
661 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:44:05.19 ID:Pw9Xq8v1
この信長、放送当時大人気だったんだろ  わかるわ
662 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:44:07.02 ID:jFHUCovs
正直,緒形拳どうでもいいわ
あまりにも昔の大河デキがよすぎ
724 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:46:31.34 ID:jFHUCovs
もう篤姫打ち切って今週からこれ放送しろよ

56 :
731 :なも ◆NAMOPeGoYc :2008/10/25(土) 10:46:44.54 ID:9Ofpqsl1
。・゚・(ノД`)・゚・。
ポイズン信長の最期よりはるかにすごい
752 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:47:23.64 ID:FTcnshF3
いやあ自害までこんなに緊張感を引っ張れるのすごいなぁ
764 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:47:47.81 ID:dVaNHanu
この時代の大河を全て肯定する気は無いけど今後の大河の制作者はこれ10回以上見てから脚本書いて欲しい
766 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:47:49.22 ID:QZehb9q+
BGMが少ないとこんなに集中して見られるんだな
768 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:47:50.63 ID:v+Kf5WzS
ドキュメンタリー番組みたいでおもすれ〜〜
871 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:51:51.42 ID:jFHUCovs
来週が楽しみだ
872 :なも ◆NAMOPeGoYc :2008/10/25(土) 10:51:52.91 ID:9Ofpqsl1
続きやれや!!
873 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:51:53.87 ID:fERILrTW
来週も観ないと!!
917 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:52:56.10 ID:d2rC7X9b
大河ドラマは新しいの作らないで名作再放送を日曜8時からドーンと流せばいい
923 :公共放送名無しさん:2008/10/25(土) 10:53:01.49 ID:jFHUCovs
ざけんな!!篤姫打ち切ってこれの続き放送しろ!!!ボケ

57 :
ああ こいつらね まさしく当時のスイーツ達でしょう

58 :
「源義経」は原作がアレだから仕方ないけど、話は面白くないな。

59 :
新・平家物語の残存する第46話って
モノクロかよ。
春の坂道が残存する第52話はモノクロだって
知っていたけどさ。

60 :
『新平家物語』総集編はカラーだけど。『天と地と』残存の回もカラー。

61 :
>>48
遅ればせながら、ありがとう。堪能させていただきました。
おかげで長年の疑問がすっきりしました。
ていうかあらすじ見てるだけで普通に全部見たくなった・・・。1話しか残ってないのが本当に残念。
天と地との現存50話見てるとフィルム撮影(ロケだから?)だったのが、また重厚で好きだなー。
新・平家物語とかもあれだけ豪華キャストなのに総集編と1話分だけだしね。本当にもったいない。

62 :
>>61
キネコにしたのが残ってるだけ
実際はVTR収録だった

63 :
「源義経」
武満徹のテーマ曲とうつぼ役の可愛さが印象的
第一話だけど特に力を入れた一話という感じはしなかったな

64 :
菊之助義経がなかなか登場しなくて1話はちょっとやきもきした。
あと岸田森が割りとケチなキャラで出ていたのに驚いた。存在感は有ったけど。

65 :
芥川比呂志の源頼朝は歴史に残る好演だったのだが
ほとんど現存しないのは惜しい

66 :
芥川比呂志と言えば『春の坂道』の柳生石舟斎役も忘れられないが、今回放映されるのは最終回だから、無理か…
つくづく残念。

67 :
最終回はフィルムで残ってるのか

68 :
さすが菊五郎
一話と声の出し方が全然違うw

69 :
予告までみたところ
 1回目→33回目→来週の最終回と目つきも変わってる
所に気が付いた
さすが菊五郎 役者とは本来こうあるべき
・・・今の大河の役者がなってないことをひしひし感じた・・・orz

70 :
懐古厨が多いなぁ。

71 :
戦闘シーンに絵巻入れるの黄金の日日で多用
していたけど、これがはしりだったんだね。
あと、江守徹出ていたw
まだ、ちょい役なのかセリフなかったけど

72 :
>>70
タッキーはよっぽどうまかったんだな
義経の感想が聞きたい

73 :
無茶苦茶な理屈

74 :
「源義経」の『壇ノ浦』
安徳天皇入水の場面が無いのは何故だったのだろう…
平家の舟の漕ぎ手を射る、掟破りの義経の描写も無し。
山口祟の能登守教経が物凄く格好良かったのは収穫。

75 :
今度のお宝TVで黄金の日日を取り上げるみたいだな

76 :
大原誠著「NHK大河ドラマの歳月」読んでびっくり
したのは、三姉妹まで一人の演出家が全話撮っていたこと。
太閤記・源義経を連投した吉田直哉氏は100回くらい
連続で撮ったことになるわけで。よく死ななかったな
と感心するやら呆れるやら。今の大河って演出家
6・7人はいるでしょ?

77 :
>>76
そう。「三姉妹」での清水満のすさまじい残業時間が、社内で問題になり、
以後、複数の演出家が担当することになったようだ。

78 :
しかも、清水氏が問題になったのは管理職ではなく
平職の組合員だったからとか。井上氏や吉田氏は
管理職だからっていいとは思えないが・・・・
今は民放の10回前後のドラマでもディレクター3人体制
が多いこと考えれば、テレビ黎明期は滅茶苦茶だな。

79 :
長さ的には1年に映画約25本撮るようなもんだな。

80 :
時間的には NHKドラマ45分の方が民放ドラマ1時間より
長く感じられるよね。
CMが挿入されてるからだろうけどね。
映画でも2時間30分前後の作品は長く感じるもの

81 :
うあー、今日はお宝TVとどっちも見たい

82 :
最高の源頼朝だったな、芥川比呂志は
草と義経の頼朝は・・・

83 :
緒形さんももちろん良かったが最後の頼朝のせりふがまた素晴らしい。
今も余韻に浸っている。

84 :
そろそろ「昭和天皇」を大河でキボンヌ。
脚本は高森明勅か八木秀次でwww

85 :
うーん?
正直イマイチだったなあ

86 :
昔の義経の壇ノ浦は延々とした斬り合いが見ていて非常にかったるく感じるんだよな
当時も当時で「二艘しか掻き集められない低予算のTVドラマじゃアップ多用のスタジオ撮りが限界だろwwwwwwww」
と映画を引き合いに出されてボロカスに叩かれていたんだろうな・・・
まぁ義経の衣川はヘリ空撮も使ってなかなかだけど

87 :
義経最終回は非常に映像がクリアだったな。緒形弁慶討ち死にシーンのアップを携帯カメラで撮って待ち受けにした。暗闇で見るとおっかないよぉ!

88 :
義経最終回
フィルム撮影だったせいかカメラワークが今風、というか普通でしたね
時代的には後の「ととと」では今じゃあり得ない急なUPとかくるく〜るとか単純とも言えるカメラワークが多かった。
カメラが今より大きくて小回りが利かず凝った演出が出来なかったからといわれてるけど…。
弁慶の頭に矢が刺さるシーンが秀逸

89 :
やけに画質がよかったな

90 :
フィルム撮りが多ければ、もっと
大河は残っていたんだろうな。
自分は内容至上主義だから画質はどうでもいい。
多く残ってさえくれればよかった。

91 :
三姉妹って殆ど予備知識なしに見たがかなり良かった
一年間通じて見たら俺もコマキストになったかもw

92 :
岡田茉莉子と中村玉緒も今からではちょっと想像できない美人だった
幾松:玉緒だったのはもっと驚いたがw
架空の人物を主人公にして脇役が実在の有名人物という手法は
『獅子の時代』に通じる物があると感じた。
来週は『竜馬が行く』かぁ
この『三姉妹』を下回る視聴率というある意味伝説の大河、そんなに酷かったのか興味津々

93 :
>>14
ものすごく遅レスだが、吉川英治の『新書太閤記』は北条どころか小牧長久手の合戦で終わりですw
だから大河『太閤記』の進行ペースもあながち間違ってない。
穿った見方をすれば「信長を殺さないで」云々は意外に眉唾なんじゃないかと。
ある種の伝説というか話題作りという側面もあったのではないかと俺は多少疑ってる。
(もちろんそういう投書が多数あったんだろうし、それがストーリー展開に影響はあったんだろうけど)

94 :
>>92
栗原小巻も美人だ
bsでの黄金の日日特集で見たときは見ていて痛々しかったがw

95 :
禁門の変の回とはいえ、藤村志保なしの回とは・・・
太閤記でも本能寺だから申し訳程度だったよね。

96 :
>>93
大河では秀吉の死まで描いてたみたいよ

97 :
法的には本当のことでも名誉棄損で訴えられる
ブサイクにこの人ブサイクですと言ってもアウト
後は損害がどのくらいかという大小の差だけ

98 :
>>97
俺は法律の「専門家」だけど、
ここのスレには来ないよ(^_^)v

99 :
平均視聴率と前年からの推移
1964年度 赤穂浪士  31.9 +11.7
1965年度 太閤記   31.2 −0.7
1966年度 源義経   23.5  −7.7
1967年度 三姉妹   19.1 −4.4
1968年度 竜馬がゆく 14.5  −4.6
太閤記から三年間で半減って言うのは高度成長期で陰鬱なドラマが
見たくないっていう人が多かったということを考えても凄いな。
まあ急激な数字の低下は、民放が次々開局してパイ自体がどんどん
小さくなっていた結果だろうが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな龍馬伝は嫌ぜよ!8 (869)
上野樹里ちゃんのおかげで最高の江〜姫たちの戦国に (625)
【ガノタ】ガンダム風に平清盛を語るスレ【専用】 (208)
★★BS時代劇『新選組血風録★★ (298)
大河ドラマで一番萌えた女性は誰よ (853)
【青木大膳】空気嫁w乱取り6発目【四方堂亘】 (722)
--log9.info------------------
今読んでいる本の13ページ7行目を書き写すスレ (269)
【韓国製】LG「GSA4040B」その11【粗悪品】 (680)
★★スピンドリル保存恐い…(´Д`)ブルブル★★ (917)
「市販のDVDのコピー法教えて下さい」 (637)
【犯罪】違法コピーってどのレベルなのか【への道】 (575)
今日焼いた音楽CD-R (266)
ATAPIドライブ@PC-9821 (203)
CD-R、DVD板自治スレッド Part2 (602)
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】 (803)
【祝】Nero日本法人活動開始【PRO-G不要】 (242)
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】 (470)
家宅捜査で一瞬でメディアを消滅させる裏技教えて! (565)
巡回冗長検査(CRC)エラーが起きたら書き込むスレ (689)
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37 (693)
ホログラム光ディスク「HVD」容量200GBで製品化 (226)
ケンウッドドライブを使い込む (707)
--log55.com------------------
銀行業務検定 相続3級
【現場】移動クレーン玉掛フォーク講習【倉庫】
弁理士(情通)vsネットワークスペシャリスト
元日行連の会長が行政書士に仕事がないと暴露
comptia
放射線取扱主任者 その24
【格付け】基本情報技術者試験に合格した者だが、IT系資格の難易度ランキングを作ったよ!!!
【AU】システム監査技術者試験 Part14