1read 100read
2012年6月プロレス222: ウイリアムス、ゴディ、ノートン、ビガロ、ベイダー (589) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武藤ってなんでヤオ禿って呼ばれているの? (750)
【ブログ閉鎖】宍倉清則7【く・や・し・い】 (632)
【喫煙者はクズ】川田利明27【ニコチン脳激バカ】 (979)
プロレス (662)
1972〜77年の新日本プロレス (384)
プロレスファンを激怒させる一般人の一言 (794)

ウイリアムス、ゴディ、ノートン、ビガロ、ベイダー


1 :12/05/04 〜 最終レス :12/06/22
平成の五大外人を語ろう。

2 :

('仄')パイパイ

3 :
こういうスレ好きだな。
ベイダーは別スレでも被るが、いいよね。

4 :
ノートンとビガロはハンセンとは絡まなかったんだよね。
ビガロは全日に参戦したことあるけど。

5 :
ハンセンとビガロは組んだ事はあるね。

6 :
新日本の5VS5じゃないけど
ブロディが生きてたらこんなカードが見たかった
ハンセン、ホーガン、ブロディ、ロードウォーリアーズ
             VS
ベイダー、ビガロ、ノートン、SDD

7 :
ハンセンとビガロは全日で組んだはず。
三沢、川田と対戦したと記憶しとるが。

8 :
もう既に3名が鬼籍入りですか
さらば青春

9 :
90年スーパーパワーシリーズでゴディ、ウイリアムス×ビガロ、Dスミスの試合があった。
でも今や4人とも故人。
開幕戦の馬場、鶴田×ゴディ、ウイリアムスも。
青春よ、さらばだな。

10 :
アメリカでの格だと、時期にもよるが、だいたいで
ベイダー>ビガロ>ウイリアムス、ゴディ>ノートン
かな?

11 :
ビガロはいつもトップ所に絡んでくるから
米ではベイダーより上かも

12 :
アメリカでベイダーとゴディって戦ってないのかな?

13 :
日本でベイダーとゴディの対決を見たかった。

14 :
90年にゴディとビガロはアメリカで“バンバン対決”というのがゴングにあった。

15 :
ベイダーとウィリアムスって日本で闘ったことある?

16 :
全日末期にタッグであった。
でも試合終了後はお互いにパートナーを突き飛ばして二人で握手。
意味のわからんアングルだった。
せめて90年にやってればなあ。
あとウイリアムスとノートンも90年代前半に見たかった。

17 :
いや、ゴディが一番。ベイダー、ビガロ、ウィリアムス同格、はるか後ろにノートンじゃね?

18 :
ノートンももっとアメリカで活躍できたのに勿体ない。

19 :
ベイダーは、WCW世界ヘビー取ったり、vsスティング、フレアー、ホーガンなどの
ビッグカードでWCWのPPVのメイン、vsショーン・マイケルズでWWFのPPVの
メイン張ったりしてるから、やっぱりアメリカでは一番格上になるんじゃないかな?

20 :
ベイダーとかビガロみたいなおデブ体型はトップにはなれないよね 米マットではさ

21 :
>>20
ダスティ・ローデス

22 :
日本でのベストバウト(シングル)ってどの試合だろう?
ウィリアムスは小橋戦、ゴディは三沢戦、ベイダーはハンセン戦がまず浮かぶけど、
ビガロ、ノートンにプオタ共通認識の名勝負ってあったかな?
ビガロはハシミコフ、北尾のデビュー戦の相手など難しい役も器用にこなしてたけど、
逆に飛び抜けたシングル名勝負もないような

23 :
SDD(ゴディ&ウィリアムス)はWCWマットでもメチャ強かったよな。
スタイナーにも勝ってたし・・・

24 :
スレタイ全員と対戦してるのは長州だけかな?
マシンはゴディだけ対戦してないし(最強タッグは浜松で対戦予定だったがマシン欠場)

25 :
>>23
グレート・アメリカン・バッシュ92のNWA世界タッグ王者決定トーナメントの決勝が初対決で、
そこでまずゴディ、ウィリアムスが勝ったのかな。
その大会でスティングvsベイダーの初対決も行われ、ベイダーが勝った。
現地のWCWファンからすれば、基本あまり負けないスティング、スタイナー兄弟が
馴染みのないレスラーに負けるというショックな大会だったんじゃないかな。
タッグトーナメントは二大会跨いでたんだよね。

26 :
ベイダー、ノートンのスーパータッグ
http://www.youtube.com/watch?v=ggKNzV0DUUQ&feature=related

27 :
92年春頃の試合か。
コキーナも頑張っていたけど人気、評価共にベイダー、ノートンより一枚落ちたんだよな。
WWFでヨコヅナでは大ブレイクしたが、あれはコキーナとは別物だし。

28 :
mckjの「過去」って曲は
イケてないデブだった頃を振り返った
ちょっと悲しい自虐っぽい作品なんだけど
そんな中でふるってるのが
♪当時のアダ名がテリー・ゴディ♪
って一節ね

29 :
スレタイの中でお互いに戦ったことあるのはビガロとウイリアムスだけだな。
スレタイ全員と戦っている外人はスタイナー兄弟、シンくらいか。
アメリカで実は戦っていたというケースがあってもそういうのはわからんし。
スティングはどうかな?

30 :
ポルノグラフィティの歌ってゴディウィリアムスの入場曲のパクリだよな いまさらだけど

31 :
>>29
ベイダーとは何度かシングルやってて、ノートンとはバトルロイヤルで絡み、
ビガロとも確か末期WCWでタッグで当たっていたような。
ゴディ、ウィリアムスと絡んでるかは分からないです。

32 :
つべで検索してみたら若手時代のスティングがウィリアムスと当たったタッグが見付かった。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Er6t_8qrZ9U

33 :
この面子だと、ノートンが3枚くらい格が落ちる

34 :
>>33
そうか?そうか?の創価学会。
俺はノートンが好きなせいかそうは思わないな。
日本では取り敢えず新日本外人ナンバー1の頃はもあったし。
逆にビガロやウイリアムスは確固たるナンバー1の時代はなかった。
ゴディは、ハンセンを除けばナンバー1の頃はあった。

35 :
ビガロは二番手、ベイダーの女房役的な立場だったな。
ウイリアムスも外人ナンバー1の時代はあったかという感じだ。
実質ゴディが全日から消えてからになるのだろうが。
でもこの時はゴディもまた戻ってくる、と思っていたからね。
しかし結果的に93年頃にゴディは全日から去って戻らなかった。
この時代はオブライト、エース、ロトンドあたりと組んでいたけど。
まあウイリアムスも実質エース時代はあってもピンとこないな。

36 :
レスリング出来ないデクノボーで動きも悪いし
オリジナルムーブも伝説的試合も何も無いのがノートン

37 :
ノートンは橋本と手が合った。
ベイダーも橋本と手が合ったな。
ホームは橋本との試合しかないし。
橋本は外人とはいい試合、印象に残る試合が多かった。

38 :
その変わり、一撃の技の迫力が他の選手以上だったのがノートンだと思うな。
パワーボム、パワースラム、ラリアット、ショルダーアタック…
「おおっ!」って思わせるものがあったよ。
スレタイのメンバーだと技の迫力ではベイダーと1、2を争うと思う。

39 :
そういうド迫力はあったね。
ゴディやウイリアムスは上手さもあるから力強さが隠れた部分があった。
それはビガロも同じく。
でもノートンは上手さがない分、力強さが際立った。
ベイダーは上手さもあったけど。
ゴディやウイリアムス、ビガロは器用だったしね。

40 :
個人的にはウィリアムスのベストバウトはワールドカップの橋本戦
ビガロはwithラリー・シャープの頃のほうが好きだったな

41 :
ベイダーはやたらと使っていた“ガンバッテー”の意味をあまり理解していない件。

42 :
ノートンがタイトルマッチで藤田に食らわした超竜ボムが凄まじかったな
あんなの食らったら10回はる

43 :
みんな強いのは一目瞭然だけど、
みんな自分に与えられた仕事をちゃんと真っ当していたせいか、
ブロディ、ホーガン等みたいに必要以上に試合には勝ってはいなかったよな。
特にビガロなんてシングルで勝っていた記憶があまりない。

44 :
ベイダーは覚えた日本語を適当に使ったりするからなあ。
フラフラの猪木を「ガンバッテー!」て言いながらぶん殴ってたのには爆笑したw
その試合を妹に見せたら「この人ツンデレなんだね」と解釈してた。

45 :
>>43
ベイダーはバリバリのトップになっても、ハシミコフ・ホーム・ノートンの売り出しの為に負けを飲んだ。
不穏スレにあったんだが、
「ベイダーは一度破産した経験があるので、収入の為にお仕事はキッチリこなす」
という話があって説得力あるなあと思った。
ただし、ハンセンや北尾相手にガチ上等のカテエ試合をブチかましたりしてるのが面白い。
ビガロは日本でもアメリカでも便利ツール扱いで気の毒だったな。
しかし究極の便利ツールとしてレッスルマニアのメインを張った。
きっと終生それを誇りにした事だろう。

46 :
>>43
ビガロの誇れる勝ちブックって、藤波戦、前田戦の連勝くらいだね。

47 :
最初のG1で長州にもフォール勝ち。
長州不調のアングルの為に便乗しての運のいい状況だった。

48 :
実は初来日で一番売り出してもらったのはビガロだと思う。
まさに破格の扱いで連戦連勝でこいつに勝てるやつなどいないと
思わせた。ただベイダーのほうが評価高くてすぐに便利屋になったが。

49 :
このスレタイにトニー・ホームとスパイビーが入ってないのが>>1のセンスだと思った。

50 :
この5人の中で、シリーズ名になったのはビガロだけだね。
シリーズ名は「ブレイジング・チェリーブロッサム・ビガロ '87」
あの「ギブUPまで待てない〜」の初回放送のシリーズ。
山田邦子がお腹を叩いて「バン、バン、ビガロ」のギャグをやってた。
ビガロのピークだね。

51 :
>>45
大阪のベイダー対北尾では、涼しげな顔で北尾の頭をポコポコ殴ってたもんね。

52 :
ビガロが一番光ってたのはR・シャープをマネージャーにしてやってた頃だろうね
復帰後はベイダーの次のランクになって器用すぎたのが災いして便利屋ポジションになってしまった

53 :
ノートン・コキーナ・サモアンこのトリオは無敵だと思ったなw

54 :
ベイダーとビガロだと同じ体重で同じようなサイズでもベイダーの方が重く見えた。
むしろビガロの方が体重は少しばかり重かったと思うが。
ベイダーはガツガツしていて痛みや怖さが伝わってきた。
でもビガロはキャラ的に陽気でお笑いもあったからね。
だからそういう部分も加味してビガロの方が軽く見えたのだろう。
体もベイダーは硬そうだったが、ビガロは柔軟で柔らかそうだった。
でもあの炎のイメージのコスチュームは良かった。

55 :
ノートンが好きだから55ゲットだ。

56 :
ただ、ビガロの初来日時はコスチュームが超絶ダサかったのがな。
赤のランニングに黒の短パンってどういうセンスだ!
ケロが「肥満児の小学生みたい」って言ってたけど言い得て妙だったわw
コスチュームに関しては、あの炎の全身コスチュームが良かったな。

57 :
ビガロ初来日時のJAWSのテーマで入場はイマイチだった
「バ〜ンバ〜ンビガロ〜」って入場曲は好きだった
本人は嫌だったらしいけど

58 :
クラッシャーバンバンベイダー
ビッグバンビガロ
冗談でこのように言っていたら本気にした友達がいたよ。

59 :
>>49
気持ちは分かるけど、
彼らはちょっとこの5人と比べると落ちるよな。
(強さ、ランク、日本での貢献度含め。)
年代ものレスラーを除くと、
1.ハンセン、ブロディ、ホーガン、アンドレ
2.ベイダー、ビガロ、ノートン、ゴディ、ウィリアムス
3.スパイビー、ホーム、エース、オブライト、スティング、パトリオット
みたいな感じかな。
どう?

60 :
>>59いや>>49は皮肉じゃなくて本気で>>1のセンスだと。
ホームとスパイビーは上記5人より明らかに落ちるからね。
むしろホーム、スパイビー、エース、コキーナ、パトリ、オブライト
彼等は90年代のB級だと思う。
貢献度合いも大体そういう感じだね。

61 :
>>59更に追加だと
ブッチャー、シン、マスカラス、テリーが入るね。

62 :
ベイダーは全日本分裂の1〜2年前に5強と戦っているし
ビガロも90年に超世代軍と戦っているもんね。
ウィリアムスも両団体で活躍していたし。
そう考えるとゴディとノートンだけが、当時の他団体のエースと当たっていない。
(長州はゴディとジャパンの頃戦っていたけど)
もしゴディとノートンが新日本と全日本を行き来していたら
ゴディは橋本あたりと激しいラフファイトが見たかったな。この2人はお互いに熱くなれそう。
ノートンは田上や小橋あたりとのパワー勝負になりそうだが
92〜93年ぐらいの彼らならあるいは・・・

63 :
>>60
まあ、U系は入れるといろいろ面倒臭いからなww
スレタイの5人はナイスセンスだと俺も思う
U系から加えるとしたなら
オブライト・ハン・シャムロック兄弟かな

64 :
>>60
オブライトがB級とは聞き捨てならないな
それは1995年以降、全日移籍後の話だろうな?
90年代前半ならバリバリの超トップだったぞ
最強外国人レスラー説もあった

65 :
ビガロはどう考えてもチョイスする団体間違えたよな。
どう考えても全日向きで馬場好みのレスラーじゃない?

66 :
66ゲットだが、オブラは90年代前半はA級だな。
新日本時代は別としてUインター時代は凄かった。
全日本時代はもっと活用できたと思うとあの扱いは勿体なかった。

67 :
オブライトはアマレスの実績があるしガチも強そうだから
格闘技路線だった新日のほうが合ってたような気がするけど。

68 :
オブライトは後の金メダリストに全戦全勝、
五輪予選会ではケチョンケチョンにした挙句ピンフォール勝ちしたからな

69 :
ゴディとベイダー、ゴディとホーガンの試合は見たかったな。
ホーガン戦は一度は決まったのにハンセンに変更になったからね。
でも次の機会に実現してほしかったが、次はなかった。

70 :
ちなみに90年代の外人でスティング、ルーガー、スタイナー兄弟はゲスト的だったね。
70年代末期から80年代ならA級がシン、ハンセン、ブッチャー、ブロディ、マスカラス、ファンクス
ゲスト的な立場でアンドレ、レイス、バックランド、ニック、ローデス、シークと。

71 :
>>67
でもオブライトは初来日は新日でパッとしなかったんだよね。
最初から全日でも同様だったと思う。
やはり、Uインターが比較的軽い奴を当てる事でブン投げキャラを確立させてくれたのがデカイ。

72 :
なつかしいよな。いい時代だったよな。
●全日本プロレス中継CM明けで、
 オーオオオーオー(ゴディ、ウィリアムス入場)
●ワールドプロレスリング終わりかけ(次シリーズの巡業先のテロップ表示)に、
 ベイダー、ビガロがリングで勝利のアピール。(ベイダー曲)
うまく活字で表せないけど、目を閉じると蘇ってくるよ。
ま、あの頃にもどりてぇってことだよ。

73 :
グラジエーターも新日か全日に早い段階で参戦してればスレタイの5人に肉薄したんでない?

74 :
グラジもオブラ同様で、最初から新日か全日ならあまり大成しなかったのでは?
軟弱な集まりのFMだったから圧倒的な強者キャラを確立できた。
タイトンも同じく。

75 :
軟弱な集まりと言ってしまうとさすがにかわいそうだが、
試合がストリートファイトマッチとかが多かったから粗削りなのが逆にピッタリだった、
という気はするね。

76 :
ビガロ、ルード、オブライト、他団体で活躍した選手は全日本では中堅扱いだよ。馬場の方針だよ。

77 :
新日のブッチャーの扱いには文句言ってたけど
90年代からはそれ以上にえげつなくなったよね

78 :
>>74
タイトンなんて今なにやってんだろうな?
WWEで偽レイザーラモンで軽く失敗して(相方の偽ディーゼルは後に大ブレイク!)
蝶野のアリストトリストでトドメさされた。

79 :
確かに90年代全日は他団体で実績のあるレスラーの扱いは悪かったし、初参戦のレスラーを売る気もなかったよね。
トップと下の差が開き過ぎで勝敗が読めてしまってたもんなぁ。

80 :
鶴田、三沢、川田、小橋、ハンセン、ゴディ、ウイリアムス>>>>他のレスラー達
こんな感じで確固たる序列が決まっていたな。
突然のスレチだが、アメリカでは
スローター>>>>>>ハンセン
でも日本では
ハンセン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スローター

81 :
>>29
ノートンは新日でベイダー、ビガロ、ウィリアムス(2000年の東京ドーム新日VS全日対抗戦)とシングルマッチで対戦経験あるよ

82 :
ゴディとノートンは対戦ないな。
スレタイの5人と対戦ありはスタイナー兄弟とシンくらいか。
スレタイの5人で他の4人と対戦経験あんのはウイリアムスとビガロか。
スレタイ5人と対戦経験ある日本人は長州だけか。
確かにマシンは86最強タッグでは途中欠場でゴディとは対戦なし。
日本人でも外人でも他にいるかな?

83 :
>>80
1人忘れてるぞ(笑)

84 :
この五人に比べると実力的には一枚劣るエースだけど、各種エースクラッシャーを開発したことはもっと再評価されても良いと思う。
スタナー、カッター、スタンガン等はノーマルの派生だし、ぺディグリーはダブルアーム式、ギロチン式もアメリカで誰かフィニッシュで使ってたと思う。
そろそろ誰か〜スタナーとか〜カッターじゃなくて〜クラッシャーて技名で使ってくれないかな。

85 :
エースは塩だったけど、妙な魅力はあったね。

86 :
エースは四天王プロレスに順応出来た数少ない外人レスラー。

87 :
俺が馬場で唖然としたのはWWE帰りのデイビーボーイスミスに
チャンカンでかませ犬扱いの白星配給役にしたこと。
あれは可哀想だった。

88 :
>>76
えっ?!ハンセンもウイリアムスもベイダーも新日でトップ外人として活躍して、
全日に移籍してやはりトップに立ったじゃん?!

89 :
>>87
同じWWF帰りのデビアスなんかはいきなり世界タッグのタイトル取らせたりして
スミスとは随分扱いが違ったねw

90 :
スミスは身体が分厚くなりすぎて、動きが大分悪くなってたからなぁ。継続参戦も見込めないし格上げに利用されたんだろうね。
あとフィニッシュがオクラホマスタンピートでは厳しかったかも。
やはりキッドあってのスミスだったのかな。

91 :
リックルードってのは強い方なのかな。第2回G1で決勝までいったけど。

92 :
そもそもルードは初来日が全日だろ?

93 :
ウィリアムスを引き抜いてゴディとのタッグで売る、というターザンの発想は
大当たりだったと認めざるを得ない

94 :
でもほぼ同時期に三沢がマスク脱いで大ブレイクしちゃったからなあ。
あれで全日は三沢中心の超世代軍大ブレイクで外人は割りを食った。
特に移籍間もなかったウイリアムスが一番割りを食った感じがしたね。
でもバランスというか外人も疎かにできないとの馬場の配慮?でウイリアムスは最強タッグ優勝の称号を。
しかも2年連続優勝という前人未到の快挙まで与えられた。

95 :
武道館でスタイナーズとのタイトルマッチ前のベイダー・ビガロにマサ斉藤がインタビュー、
ビガロが遺恨があるマサに突然喧嘩売り始めてベイダーが止めるってのがあったな。
なんか微笑ましかったw

96 :
キモに軽くタックル食らって〆落とされたビガロ
ガチ相撲でボビーに軽く倒されてしまったベーダー
どっちもどっちだw

97 :
年齢を考えてやれよw

98 :
そういやベイダーってあと何日かで57歳にもなるんだなあ。
元から老け顔なんで余り変わらないように見えるけどw
一時期体調を壊したけど今また元気そうで何より。

99 :
>>96
ベイダーもビガロと同じ目に遭っていただろうな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【グワッハッハッ】天龍源一郎12【源一郎スマイル】 (705)
【内側から見たノアの崩壊】wj総合2138【ガラドラ】 (1001)
もう本人も使ってない技 (201)
忍法帖 !ninja テスト inプロレス (203)
IDに団体名・選手名・技名が出たらネ申 カウント20 (724)
プロレスなんて八百長じゃんと言ったら友人激怒★4 (675)
--log9.info------------------
上高地・新穂高・御岳・乗鞍 12 (791)
紀伊半島総合スレPart2 (405)
京王観光 (277)
スルッとKANSAI 3day Part2 (855)
一番好きな都道府県 (307)
旅行会社総合スレ (624)
読売旅行は最悪 (317)
ユースホステルのスレ (448)
●● 宮崎県の観光 ●● (214)
そうだ!鳥取へ行こう 5回目 (240)
道の駅スタンプラリー・6冊目 (411)
那須高原総合スレッド 7 (646)
【放射能】行っては行けない観光地【汚染】 (242)
古墳が好きで困ってます 4号墳 (388)
いわてさこ!4 【岩手観光案内】 (524)
沖縄本島周辺離島 7 (949)
--log55.com------------------
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part262
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part262
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part263
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.140
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part263
【アズレン】アズールレーン Part3982
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part263
【アズレン】アズールレーン まったりスレ Part117