1read 100read
2012年6月旧シャア専用414: なんでガンダムの戦艦ってビーム一発で沈むの? (353) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ザビ家林明大の歴代強化人間計画 (284)
逆シャアでアムロ死んだんだよね?part8 (797)
【∀ガンダム】ディアナ・ソレルを断罪するスレ4 (475)
【褐色】イリア・パゾム【ピンク】 (323)
ガンダムシリーズのキャラの・考察スレ (217)
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民っていうけどさ (362)

なんでガンダムの戦艦ってビーム一発で沈むの?


1 :09/11/08 〜 最終レス :12/05/24
1stから00まで変わらない事実

2 :
ラーカイラム、何発も喰らってるが沈んでないぞ?
ラーディッシュも一発くらいでは沈んでない

3 :
ラーデッシユって「お前はッ!俺のッ!」をカミーユにぶつけられて沈んだんだよね

4 :
確かに俺も疑問だったな
主人公や敵主力に関係無い戦艦の装甲は紙すぎるよな

5 :
装甲が紙というよりビームが強力過ぎるんです

6 :
でもミネルバとアークエンジェルはゴットフリート撃ち合って無傷だったよな

7 :
現代の戦闘艦船もミサイル一発当たれば、あっさり沈むよ。

8 :
>>6
アンチビーム爆雷ってのがあってだな
それにAAはラミネート装甲でちょっとやそっとのビームでは
やられんよ

9 :
戦艦の操舵室が狙ってくださいといわんばかりのところにあるのはどうかと思うんだ

10 :
実際にビーム一発で沈んだ戦艦なんてあったか?
イメージだけで語ってるだろ

11 :
ビーム一発で沈んでたか?
ムサイにビームライフル数発撃ってた気がするぞガンダム

12 :
ちなみにムサイは軽巡洋艦な。
重巡洋艦ですらない。
ファーストで登場する戦艦はグワジン型とマゼラン型の二種類だけ。

13 :
ま、打ちどころが悪かったんだろう
あと考えられるのは演出

14 :
戦艦の定義も曖昧だから。デカい小さい中ぐらい程度。広く言えばみんな戦艦。
ホワイトアークはこの意味で戦艦なのかね…?

15 :
>>14
>デカい小さい中ぐらい程度。広く言えばみんな戦艦。
んなこたない
その理屈だと駆逐艦や魚雷(ミサイル)艇が最強って事になる。
火力もだが防御力がより重要。

16 :
0083のユイリンとナッシュビル

17 :
デンドロのビーム一発でザンジバル改沈んでたな

18 :
>>8
でもアークエンジェルVSドミニオンの撃ち合いでは大ダメージだった

19 :
戦艦は何も装甲の厚さが売りという訳ではない。
MSを遥かに上回る長射程+高火力そして弾幕が売り。
どんなにデカイ戦艦もMSの接近を許せば単なる餅。
要は弾幕を張って敵MSを敵の有効射程距離まで近づけさせない事が重要。

20 :
>>17
大型MAのビームならそれくらいの威力じゃないかな?νガンダムのビームライフルでも戦艦の主砲クラスだし
1年戦争の頃の戦艦なら1激で沈みそう

21 :
そもそも最初から戦艦の主砲並みの威力だから<ビーム・ライフル

22 :
戦艦の役割も果たす巨大MA出ないかな

23 :
>>17
あれは重巡か強襲揚陸艦だろ?
対してデンドロビウムのスマートガンって当時の戦艦の主砲以上の威力だろ?
戦艦の主砲が直撃すれば重巡の装甲なんか役に立たないよ。

24 :
>>19
> 戦艦は何も装甲の厚さが売りという訳ではない。
いや、戦艦から重装甲・重防御を除いたら艦種が変わってしまうよ。
「自らの主砲の直撃にある程度耐える事が出来る」
ってのは戦艦の存在意義に関わる重要な部分(一部例外あり)。
これがあるから「主砲口径が勝敗を分ける」という大艦巨砲主義が成り立つ。
まぁマゼランは一応戦艦という設定だが一斉射にも耐えられそうに無いので
実際には巡洋戦艦あたりが妥当だとは思うがね。
しかし数で圧倒する連邦が火力・門数を重視し防御をそれ程重要視
しなかったのが「間違い」だとは思わない。
数に勝れば1隻あたりの受ける砲火は希薄になるので防御面では有利になる。
飽和攻撃に近いものとなるので艦隊の大規模化と威力・門数の強化は
間違っているとは言えない。
太平洋戦争でのレイテ湾突入作戦に伴う西村艦隊壊滅の状況に少し似ている。
強行突入した扶桑・山城は米艦隊に火力を集中されて短時間で轟沈している。
決して防御に秀でた戦艦では無かったが有効弾を殆んど与えられなかった。
西村艦隊の砲撃が正確であったとした上で非常に甘く判断しても
米艦隊主力に与える損害は戦艦大破or撃沈×2に対し味方損害は
主力艦の全て(戦艦×2)の撃沈。
ドズルの「戦いは数だよ!」はまさに現場指揮官の言葉だね。

25 :
>>22
クロスボーンに出てたような

26 :
あそこまで兵器が進化すると、装甲で防ぐのはある程度で諦めて
ダメージコントロールでなんとかするかIフィールドみたいな別の手段を用意するしかなくなるんじゃないか

27 :
ビーム撹乱幕で覆うとか

28 :
なるほど

29 :
そして戦艦は消え
ミサイル防衛艦の時代に

30 :
>>29
なんかヤマトのゴーランドを思い出したな。

31 :
一方リアルでは自衛隊の船が衝突事故で炎上していた。

32 :
>>31
ん?燃えたのはテコンV製造国の船じゃね?

33 :
いや、護衛艦も燃えたんだよ
燃え尽きはしなかったが

34 :
フリゲートだったか、遅延信管だったんだろうけど、当たった爆弾が爆発せずに、艦の反対側に突き抜けたって話も聞いたことがある。

35 :
ガンダムの世界観はMSの性能があり得ない程上がりまくったせいで
役割的にはほとんど空母みたいなもんだな。

36 :
ドロス<…

37 :
ドロスとかwただの輸送機のデカい版じゃないかw

38 :
ドロスもビーム一発で沈んだの?

39 :
あれだけでかいとエンジンブロックが吹き飛んでも
前半分だけで割りと機能しそうな気もする。
実際ただの箱だし撃っても撃っても突き抜けて穴が開く
だけじゃないかな。

40 :
ガンダムの戦艦はトロいイメージしかない
いつも静止してるというか、あれで光速の移動スピードがあるとは思えん

41 :
光速なんか元から出ねーよw
月まで2、3日かかってるだろ。

42 :
はーしーれー 光速のー

43 :
ビームの直撃を受けたら貫通は免れないんだろ?
でも逆に当たり所が悪くなければ一発じゃしずまないでしょ

44 :
そもそも戦艦の人がいる位置がおかしい
1st〜00までなんでガラスむき出しなのよ?

45 :
>>40
いつからガンダムはスターウォーズや銀英伝規模の話になったんだ?
木星からヘリウム取って喜んでるような文明だぞ。

46 :
いや、ダミーブリッジや戦闘ブリッジがあるでしょ

47 :
>>40
一見して戦艦が時速10km、MSが200kmで動いてるように見えても
実は地球や月の地表にいる人間から見ると
戦艦が10010km、MSが10200kmで動いている場合もあるのだよ。

48 :
そういやツインバスターライフルって巨大戦艦2隻とも沈めてんだよな
最強すぎる

49 :
>>7
まさか
少なくとも駆逐艦クラス以上の大きさの艦なら、対艦ミサイル1発程度じゃ
核弾頭でもない限り沈まないでしょ
炎上して戦闘継続能力は喪失するだろうけど、沈みはしないでしょ

50 :
種の戦艦はデュエルのグレネード一発で墜ちたよ

51 :
フォークランド紛争の時エグゾセかなんか喰らったイギリスの艦が当たり所が悪かった気がする。

52 :
>>50
種にかぎらず、ブリッジに直撃すると艦体が全部爆発するのはなんなの?
ブリッジに爆弾でも積んでるの?

53 :
>>44
シャッター降りるじゃん。
まぁデブリよけにもならんけど。
>>49
確かに対艦ミサイル1発じゃタイコンデロガ級は沈まないな。
でも魚雷なら通常弾頭でも一撃で沈むよ。

54 :
>>51
ミサイルの推進剤だか炸薬だかが燃えて火災起したんだっけ?

55 :
なんかエンジンのコントロールを失って爆発してそうだな。
危なすぎるがw

56 :
押しちゃイケないボタンを押しちゃったとか

57 :
WBはエンジンやられてもしぶとかったのにな。

58 :
WW2の戦艦にイメージを重ねるから違和感を感じるのであって
大型爆撃機みたいなもんだと思えばそんなにおかしくない

59 :
真珠湾攻撃を忘れるな。

60 :
>>59
艦橋に装甲も無い旧式戦艦ばっかりだった様な気がするけど気のせい?

61 :
1stの戦艦が海賊船みたいな古〜い仕様だったことにツッこむべぎ。
あれを電子制御に同調させる方が難しいぜw

62 :
↑舵の話ね。言葉が抜け出ました。

63 :
ふむ

64 :
>>61-62
おまえ馬鹿にすんなよ!
レバー一本で背面飛行に移れるくらい凄いシステムなんだぞ!!

65 :
ホワイトベースはあまり役に立たない部分にすごい技術が使われてるから素敵だよな

66 :
地球で背面飛行したら避難民のジーサンたち死ぬぞ

67 :
モビルスーツの火力高すぎ。
何機もの編隊攻撃で戦艦を沈めるならともかく、1機がビーム数回発射しただけで大破炎上なんて。

68 :
だからMSが主役なんだろ?

69 :
ブリッジが無防備すぎる
あれだけモニター技術が進んでるなら、目視なんて最後の手段だろう

70 :
>>69
逆シャアやF91の頃はブリッジは内部に収納されてたけどな

71 :
確かにラーカイラムのブリッジクルーは戦闘時には第一艦橋から戦闘指揮所に移動したな。

72 :
アレクサンドリアかドゴスギアだったか忘れたが、メガバズの直撃受けても大したダメージ無かったな

73 :
>>71
>戦闘時には第一艦橋から戦闘指揮所に移動したな。
そんな艦橋などいらぬわ

74 :
>>60
急降下爆撃・水平爆撃・雷撃に艦橋の装甲が関係あるのか?
すべて防御された艦体に対する攻撃なんだけどな。

75 :
太平洋浅草寺の環境防御ってあれか?
なんか環境の壁一面に土嚢をへばり付けてた奴

76 :
土嚢ちゃうわw

77 :
>>72
アクシズに行くときのシロッコのか。
確かカタパルト使用不可になったけどそれだけだったな。
宇宙世紀ではめずらしい艦だ

78 :
たしかにMSのビーム数発で戦艦が沈みまくってるけど、MS同士の戦闘を見てると、
シールドを装備した機体の場合、一発でシールドごと本体を貫かれて
あぼんってのはあまりないじゃないか
シールドは見事なまでに壊されるけど、本体は無事なこともある
ということは、戦艦の場合もぶ厚い装甲1枚よりスペースドアーマーみたいな
発想のほうが有効なんじゃないの?

79 :
まあ善意の解釈すれば
戦艦の中は人間が住めるように空気で満たされてるから
ビームで貫かれたりすると気圧とかの関係で壊れやすい、とか
まあそんなんで戦するなってのはいいっこなしな

80 :
一方バイク戦艦はビームライフルをものともしませんでした

81 :
地上をタイヤで進んでるのは重いから?

82 :
タイヤ強すぎだろ。何で出来てんだ

83 :
タイヤは対ビームコーティングされてるっぽかったな

84 :
もうIフィールドバリア張った戦艦作ろうぜ

85 :
>>84
確かに、なんで作らないのかな。

86 :
>>85
一年戦争当時はまず技術的に不可能だった
開戦前の連邦宇宙軍はマゼラン、サラミスを主戦力とみなしており、敵味方の戦闘艦艇が入り乱れての乱戦も想定していたので、
もしそのようなビームバリア発生技術があれば搭載したいとは思っただろう
一方でジオン軍にとって宇宙艦艇はあくまでMS母艦であり(戦艦と分類されていても、実質的にはMS母艦として運用されている)、
MSを主戦場に送り出した後は後方から砲撃支援に徹するのがセオリーであった為、基本的に敵艦からのビーム砲撃に対しては
「自艦の前方にビームかく乱幕を張っておけば対処可能」であった
(少なくとも、ジオン軍の想定内で戦闘が進行した場合においては)
この為、ビグ・ザムに装備されたようなIフィールドバリア(初期設定ではIフィールドバリアという呼称ではないんだが)を発生させる技術自体は未完成ながら存在していても、
それを艦艇に装備する必要性は認められなかったものと思われる
一年戦争以後、宇宙艦艇の進化はかつてのジオン軍のように「MS母艦化」という形で進む
結果、Iフィールドバリアの技術自体は完成しても、運用上の理由により戦艦がバリアを装備する必要性は薄れてしまう
また、実際のところ、巨大な艦体の全てを長時間バリアで覆い続けるだけの出力を、戦艦は出せなかった
MS母艦としての機能を優先した結果、余剰な出力を生み出すほどの大型高出力エンジンを搭載するスペースが確保できなくなった為だ
それでも局所的、または短時間のバリア展開であれば技術的には可能であったのだが、一時しのぎのビーム対策であればビームかく乱幕を使用したほうが
効率も良くコストもかからなかったのである
量産型MSのビーム砲程度の被害はダメージコントロールでどうにかなるという現実もあった
というのが俺の妄想

87 :
>>79
風船のように破裂するって考え方は
結構理に適ってるかもな。
タダそれだとコロニーがスゲェ怖いトコロだけど。

88 :
宇宙の戦闘でブリッジなんか必要なさそう

89 :
テレビアニメなんだから、どういう機能を持っててどこに人が乗ってるか一目でわかんなゃダメだろ。
艦橋いらない砲塔いらない上下左右いらないってそんな宇宙戦艦作って何がおもしろいんだ。

90 :
>>89はブリュンヒルト、アレイオン、バースロイル、エルトリウム、特ロ型、ラビアンローズ、ジュピトリス以下全ての無艦橋船全てに謝るべき

91 :
>>90
テレビアニメの宇宙戦艦じゃなきゃ謝らないぞ!

92 :
リアルかどうかって話だと宇宙戦艦からしてあやしいからなあ。

93 :
>>91
つまりTA-29とかには謝るって事かこれは

94 :
試しに船型じゃない宇宙船を描いてみたら面白くなかったって禿が言ってた

95 :
ハゲは人間とマシーンとの関係性にこだわるからな。
艦橋がなかったらミライとカムランの別れのシーンとか味気ないだろうよ。

96 :
いくらVIPとは言え、戦時中に部外者のカムランが艦の中枢であるブリッジに
上がってくるのもおかしな話ではあるけどね
平時の戦艦見学ツアーじゃないんだし

97 :
リアルにしたらお話にならない場合お話優先だから仕方ない。

98 :
いや、カムランのランチが艦橋横を通って引き返す場面の話。
船の形をしてるからこそああいう演出ができるわけで。
あれがエルトリウムだったらランチのパイロットも
「ブリッジってどこよ!?」って大弱りだろ。

99 :
>>96
サイド6側が立ち入り検査を拒否する艦船は寄港させないようにしてるだけだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【雑談】オヤジとアニィはカンヲタでマイッO11 (407)
新奇導道化師トロワ第25話 カトル(ホモ)vsヒイロ(ぷにぱん) (874)
IDにF91が出るまで逝っちゃえよ!! Part48 (872)
やっぱり大河原御大のMSデザインは素晴らしかったの (659)
孤独のグルメ風にガンダムを語るスレ (495)
的だろうね (863)
--log9.info------------------
【空港】飛行機模型と鉄道模型のコラボ (589)
【禁句】Nゲージを馬鹿にする場所。 (419)
鉄道模型で女性車両再現するヤツはキモオタ! (764)
限定鉄道模型&Bトレイン等の販売実況スレ2 (333)
鉄道模型で南武線を楽しむスレ (261)
GM下北沢店の店主 保坂賢三郎に恨みがaru集まれ! (388)
秦野・プロショップますだ (886)
【完成度?】リアルライン信者の会 2【品質?】 (835)
もしも、平安時代に鉄道模型があったら (280)
|コトリッキー (220)
【中央】E233系を模型で楽しむスレ【京浜東北】 (312)
おまいらが初めて買ったのは何? (401)
[鉄道模型] VRM 鉄道模型シミュレータ 2両目 (828)
【スカ色】千葉の鉄道を模型で楽しむ会【マツキヨ】 (343)
☆ きかんしゃトーマスシリーズ ☆ (712)
鉄道模型のストラクチャー用看板作るよ。 (239)
--log55.com------------------
【HKT48】ヲタスレ100【専用】
【進撃の】QunQun・四色定理 part,7【アイドル】
【HKT48】石安伊 応援スレ★1【D3/メガネ】
【Neko48】まるちゃん 応援スレ☆1.2【咲良家の猫】
神志那結衣【山本モナ】
HKTヲタのプロ馬券師が集うスレ☆1
【豊永】じゃらんちゃんを愛でる会【愛猫】
【徹底議論】なぜHKT48は大失敗に終わったのか