1read 100read
2012年6月少年漫画188: 【ガンダム】角川書店 月刊ケロケロエース【バトルスピリッツ】 (974) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
涼風をいじる会 (386)
戦闘シーンが良い漫画 (344)
【羅川真里茂】ましろのおと 三弦目【月刊マガジン】 (203)
【マガスペ連載】ぱすてる Part11【小林俊彦】 (353)
【PandoraHearts】望月淳20【パンドラハーツ】 (599)
【パクリ】メガバカ マガジンドラゴン増刊【検証】15 (977)

【ガンダム】角川書店 月刊ケロケロエース【バトルスピリッツ】


1 :09/02/04 〜 最終レス :12/06/25
公式:http://www.kadokawa.co.jp/mag/kerokero/
税込定価:480円
標準発売日:毎月26日
前スレ 【角川】ケロケロエース【ガンダム】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1191516858/

2 :
■連載作家サイト(作品名五十音順)
ガンプラエクストリーム/岩本佳浩
http://werou.com/
ケロケロおもちゃ研究所/新居さとし
http://raida.sakura.ne.jp/
ケロロ軍曹/吉崎観音
http://mnet.nicomi.com/
ケロロ軍曹特別訓練☆戦国ラン星大バトル!
http://bunny-whd.com/
ことわざガンダムさん・ウンP先生/大和田秀樹
http://www.kugibat.com/
スレイヤーズ ライト・マジック/佐々木心
http://www.geocities.jp/tokagehouse/
それいけ!桃太郎電鉄/高内優向
http://iga2.web.fc2.com/
ゾンビの神様/きんこうじたま
http://www5b.biglobe.ne.jp/~urakin/
大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー/西川伸司
http://www.mashroom.com/
たまごさん/井上行広
http://www.geocities.jp/yukihiro6717/
超世紀α/小笠原智史
http://ogatom.com/
特訓!バト☆スピ学園/芳原舞人
http://takumiya.exblog.jp/
ネットゴースト PIPOPA/鈴木小波
http://members.jcom.home.ne.jp/sazanami22/
BB戦士三国伝〜英雄激突編〜/矢野健太郎
http://www.catnet.ne.jp/yanoken/
LEJENTAIL千年太/森野達弥
http://www.gainax.co.jp/hills/morino/

3 :
■兄弟誌「月刊少年エース」
(少年漫画板で「少年エース」で検索)
http://changi.2ch.net/ymag/

4 :
>>2
二番目のスレなのになんで「2」をつけないの?

5 :
>1
乙っプせざるを得ない。

6 :
新スレにプッ=3

7 :
OT乙 < プィイー  

8 :
ガンダムやバトスピではなく
【屁】にするべきだったな

9 :
>>3
乙。でもエーススレぐらいちゃんと貼ってくれよ
月刊少年エース その24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1230397514/

10 :
前スレきれいに終わったな
ということは雑誌の方も…おっと誰か来たようだ

11 :
武者ケロロはロボット全部揃ってGPEXも次が多分、総統戦。
桃太郎が終わって、三国伝も次が最終回。
古い方の大怪獣とかスレイヤーズも最終決戦近そうだし。
 
この雑誌これからどうするの?死ぬの?

12 :
3月で終わりかな

13 :
三国伝は新章突入なんじゃないの?
でヤノケンはお払い箱。

14 :
>>9
速度差があってすぐに流れるから現行のテンプレ入りは避けると話がついたんじゃ?
>>11
スレイヤーズは整理の話があってパラレルワールドでゼロスは別世界にいる別人てことになったのに、
今回は記憶を失っていたことになったよな?
丁寧で読みやすくこれまで話が台無しになる突っ込みどころもなかったのにそれだし、今回は巻末同然…
幕末ギアス終盤と同じ臭いがする

15 :
vol1から生きのこってる漫画って何がある?

16 :
>>11
しかしまあ、よく考えたらさ
今時SDガンダムや桃太郎やスレイヤーズの
子供向け漫画が連載していたことが奇跡だよなー
普通はそういうのってオッサンホイホイだもん
ガチで今のガキにも人気者であるケロロの比重と貢献度は高いと見た

17 :
ダブルオー

18 :
>>16
昔からボンボンは子供に真似できないホビー情報を載せてたからそれを基準に考えればないこともない
子供をギアスやスレイヤーズでヲタに育成したいんだろう
児童誌の年齢的デッドラインギリギリかつヲタの資質があればギアスもスレイヤーズも十分に見られる
幼年向けのバトスピもマンガではアレだ
基本的手法が「子供向け作品を作る」じゃなく、
「ヲタ向け作品に若干の手を加えて子供にゴリ押す」と「子供向け作品をヲタ向けに作る」なんだよ

19 :
>>18
ブロッコリーが昔でじこを子供向けにしようとして撃沈してたのを思い出した

20 :
ぷちえう゛ぁはわりと良心的だと思う
ていうかもっと4コマ増やしてほしい
あと基本スパロボは常にフォローしやがれ

21 :
ゲーム紹介のページでスパロボに
ロボット達の戦争が始まる!みたいな文句が付いてたのには噴いた。
あんま角川関係無いゲームとか玩具だと
結構、適当に紹介文書いてる気がする。

22 :
>ロボット達の戦争が始まる!みたいな文句が付いてたのには噴いた。
知らない子供にわかりやすい言葉を探したらこうなったような
間違ってはいないし

23 :
>>14
ダムエースレなら解るが、エーススレの流れは基本的に遅いぞ
最近は少し早くなってきたが・・・・。

24 :
じゃあ、ガンダムもロボットたちの戦争が始まる!レベルでダブルオー描いてくれよ
高山瑞穂の種デスを見習ってほしいねストーリー構成

25 :
>>23
まあ実際はどうだか知らないが
一応スレとしては「速度が違うから入れない」って事になったんだよ

26 :
前スレでそう決まる前に言ってくれれば良かったんだけどな
このスレも最近は流れが速くなってきたし、次からは関連に本家エーススレも入れようか
…で、次スレはいつだ?
前のペースに戻ったら今年中に立つかどうかもわからん

27 :
見てきた
むこうは2か月で1スレ消費みたいだぞ
スピードが違いすぎる

28 :
遅いスレに速いスレのリンクを置くと大半の期間が機能しないからなぁ
速いスレに遅いスレのリンクは機能するが

29 :
>>24
それでもボンボンはコロコロに傷一つつけられず爆死したわけで・・・

30 :
>>29
いやボンボンは全盛期はコロコロと普通にいい勝負してたんだよ。
90年代後半からズルズル下がっていって全く逆転の目が無くなっていったんだけど。

31 :
90年代中盤はたしかに売れてた

32 :
>>30
だからその90年代後半以降の話ですよ
ロボットの戦争に一番ほど遠いGガンやっていた頃が
一番善戦していたという皮肉

33 :
なら最初からそう言ってあげなよw
そもそも子供向けに「戦争の話」を「人気が出るように描く」って相当難しいしデンジャラスだけどな

34 :
ポケモンを逃したことに尽きるだろ

35 :
ジャンプでさえポケモンの価値は見誤ったんだから仕方ないよ
それにボンボンではポケモンを扱っても潰していたかもしれんのだわ
メダロットがポケモンより純粋なゲーム性で劣っていたとも思えんのだよ・・・
首位奪還・・・までは無理でも、対抗馬として安定した2番手にはなれていたんじゃないかと

36 :
ゲーム性は関係ないだろ

37 :
そう、ゲーム性の優劣は関係ないんだと言っている
メディアミックスの優劣で大きく差が出るということ
だからボンボンがポケモンゲットしていてもおそらく潰していただろう
小学館のイベント上手がなければ、あそこまでビッグコンテンツになれなかった

38 :
別に雑誌だけでメディアミックスしてるわけじゃないんで

39 :
小学館プロダクションの囲い込み政策はすごいからなあ
他社ではポケモンの記事は扱えても漫画どころか絵すら描けないし
角川も映画とかでメディアミックスは手馴れてる筈なんだけどどうなんだろ

40 :
>>38
仕切っているのは小学館と小プロでしょう

41 :
>>39
連投になるが
角川もガンダムの長年のパートナーである講談社から
ガンダムを見事に取り上げたわけで
なかなかの手腕でしょう

42 :
ボンボン、マガジンZと連続で講談社が自滅しただけでは?

43 :
ボンボンに限って言えば自滅だな

44 :
わたせせいぞうに屁漫画を描いてもらおうぜ

45 :
>>43
爆弾なんかトレードマークにするから

46 :
爆爆言ってるGPEXの主人公にボンボン魂を感じる。

47 :
>>45
いや、ボン太の時は良かった
Bゴン以降はあやしくなってきた

48 :
たまごさん面白いな

49 :
本屋でこの雑誌を知ったんだけど
ポストボンボンでおk?
前スレ見てみたら嫌がってる人がいたみたいだけど
コロコロじゃなくてボンボン派だった自分はこういうポジションの雑誌が残ってくれて嬉しい

50 :
おk
しかし、せっかく平成ライダーがある時代なのに仮面ライダー分が足りない。
中高生以上(成人を含む)を対象としたヲタ作品のコミカライズより、仮面ライダーだろうに。
ロックマンや任天堂もコロコロに取られたままだし、
終末ボンボンを継承したもののそれなりに良い時のポストボンボンにはなりきれてない。

51 :
まあ、最初は良い時のボンボンのポジション狙ってはいたのだろうがね
よく考えたら敗れた先人と同じような武器と戦法でもって
まったく同じ敵を相手にしているわけですよ
そら追い込まれ方もそのまんまトレースして
雑誌の姿が短時間で同じようになるのはむべなるかなでしょ
カプンコも任天もどっちを選ぶったら
そらコロコロの圧倒的なマーケティング能力や
正確なコンテンツ育成能力を選ぶわな

52 :
コナミの武装神姫や、バンダイだけでなくハセガワ込みでマクロスを持ってくるといいと思うんだがどうよ。
同系統で勝てない勝負するより、比較的現実的で濃いヲタを育成できそうなコンテンツだと思うんだが。
マクロスはギアスやスレイヤーズや.hackと同じ轍だろうか?

53 :
あと、ギアスやスレイヤーズは小中学生が金を使うような商品がなかった。
ギアスのプラモは割高だしラインナップが少ないし、フィギュア(オフシュ)もあまり出てなかった。
ヲタ向けの商品を持ってくるにしても、
商品が既にある程度出そろっていて小中学生が買えそう&買ってもらえそうな商品にするべきだと思う。
仮面ライダーのガンバライドのリストだけ載せて、マンガや付録をつけないのも失策。
ロックマンはコロコロで扱ってないロックマン9を扱わせてもらえれば良かったのにな。
あちらは数で勝負してるから、マニア向けの取りこぼしがある。
客の頭数ではどうやっても勝負できないんだから、勝負するところはあちらが扱わないような濃さだろ。

54 :
武装神姫は対象年齢15歳以上と明記されてるので不可

55 :
ハセガワ巻き込むってもなぁ
子どもの小遣いで買いそろえられるロボやキャラ立体物なんて
もうバンダイ、それもガンダム限定でしかやれん話でしょう
ついでにケロAは実質的には、タカトミと組んだ小学館児童誌に対するための
”月刊バンダイホビー”なので、親分と仲が最悪なコンマイホビーはないと思う

56 :
>>54
コードギアスのプラモや一部のガンプラも15以上じゃなかった?
商品と広告では条件が違うが、コンプティークや特撮ニュータイプももっと上向け

57 :
ギアスのプラモもオフシュは対象年齢15歳以上
今月の理不尽ガンプラマンガに出てたMGデスティニーも対象年齢15歳以上
MG ガンダム2.0やGファイターも対象年齢15歳以上
悪魔城ドラキュラジャッジメントは対象年齢12歳以上(CERO:B)
トランスフォーマーオルタニティA-01 NISSAN GTR/コンボイ各色も対象年齢15歳以上
・参考
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toyshop-try/g227.html
http://www.711net.jp/product/p/9740138
http://item.rakuten.co.jp/blue-post/plamo_083/
http://item.rakuten.co.jp/blue-post/plamo_073/
http://www.konami.jp/gs/game/dracula_wii/
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=301870&pin=900&top_id=001
・結論
対象年齢は問題ない模様
しかしKONAMI武装神姫の場合は商売敵のバトスピがあるからどうかな
KONAMI自体、この雑誌に一度も関わっていないような気がする
気にしていなかったがこの雑誌はポケモン・ミニ四駆・ロックマンの記事も載ってる
末期ボンボンにも紹介記事程度なら載ってた?

58 :
そら掲載には問題ないが
それを軸に小学生に商売するには
現実的には問題がアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
アリーヴェデルチ(雑誌が本来狙う年齢の読者が)

59 :
不可って言ってんじゃん!
不可って言ってんじゃん!

60 :
中途半端にポケモンを取り上げているのが気になる

61 :
ブンブンでトランスフォーマー扱ってたな
ヘケヘケのやつ

62 :
>>60
K談と違い角川系と小学館はそれほど険悪というわけではないからな
なんと言ってもケロロ軍曹は小学館漫画賞の受賞作なわけだし
次世代WHFに参考程度に角川がブース協力をしたこともある

63 :
おこぼれが貰えれば良いのにな
カービィやメトロイドあたりなら新作が出るときにマンガをやらせて貰えないかな

64 :
メトロイドはボンボンで見たことあるが
カービィは見たことないなぁ

65 :
ぼーかろいどとかふぁいあぼーるとかいいんじゃない?
ちゃんと作風にあった漫画家連れてこれないなら見たくないけど

66 :
ぼーかろいど  by 穴久保幸作

67 :
なんつーか、1つの雑誌でオタと子どもの共存が許されるような
牧歌的で余裕のある時代ではないからにゃー

68 :
ヲタが子供になることは無理だ
しかし子供がヲタになることはできる
ヲタ向けタイアップに力を入れ、ヲタ向けオリジナルマンガを始めたらどうだろう
取り敢えず故・特撮エースのツテを活かし、ガンバライドのマンガをやるべきだ
データップや爆シードをやってる場合じゃない

69 :
>>68
ガンバライドがやれないからデータップとかやってんじゃね?
コロコロって食玩のSD(っぽい)ライダーの漫画やってなかったっけ

70 :
駈斗戦士仮面ライダーズね
売れなくて実質的に終わったし、マンガも終わってる
規格変更でカード武装要素をなくした「THE仮面ライダーズ」になるらしいけど、
何にせよ仮面ライダーは小学館が独占できるようなものじゃない
特撮ニュータイプや特撮Aといった特撮系雑誌のつながりがある
THE仮面ライダーズ
http://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-ITF-00000665

71 :
>>68
無理にオタにして人生狂わせなくてもw
>>70
しかし逆に言えばこちらが独占も出来ないわけで

72 :
怪獣やっててライダーやれない道理は無いだろう
編集が詳しくない+興味無い+勉強する気が無いってだけ

73 :
ライダーは最近子供の方向いてないからやらんでもいいなあ。
戦隊はフォローしてもいいと思うけど。

74 :
ピポパ終わったらますます月刊バトルスピリッツだなあ

75 :
>>73
戦隊が神通力的な効力を発揮するのは
雑誌側が推定しているケロA購読層よりも
ずっと下の年齢の子どもなので取りあげてもあんま意味が無いと思う
まあ、商品展開面ではライダーも同じだけどね
番組自体は高年齢を取り込んではいるんだけど
ホビーとして小学生ぐらいの子どもに売る物が無い

76 :
ガンバライドって大怪獣バトルと同じ客層なんじゃね?
子供にせよオタにせよ

77 :
狙ってる層は一緒なんだけど
悲しいほど客がついてない>ガンバライド

78 :
ライダーのプロモつけられないのは政治力不足
怪獣は各誌についてんだし
そんなんだからデータップを押し付けられたりするんだ

79 :
ガンバライドはねえ・・・
被っているゲームと比べるとよくわかるんだが
政治力よりそもそものゲーム性に難があるのが問題
タカラトミーの展開しているポケモンバトリオなんかと比べると
マーケティング展開もゲーム性の練りこみも足らなさ過ぎる
きちんとゲーム作りや商売として子どもを舐めない仕事をしていて
ポケモンの知名度だけで売れているってレベルではない差がついている
バンダイのゲーム班はタカトミの姿勢を見習うべき
まあ、タカトミゲームはコンテンツにより当たり外れが凄いけどなw
メジャーとかメジャーとかメジャーとか

80 :
ポケモンと比べるなよ。

81 :
んー、ガンバライドは設定が粗いからいくらでも料理できそうだけどなあ
タイアップと銘打って全く関係無い漫画やったって誰も文句言わないだろうし
やっぱ編集の企画力の貧困さでしょ

82 :
まあ新興誌だしな

83 :
>>80
それだと、最初からガンバライドと連携してどうにかしようなんて案がナンセンスって事になる
ガンバライド押すなら、当然被るゲームと競わなきゃならんわけですよ
つまり小学館が押すタカラトミーのバトリオや
集英社が押すスクエニのドラクエモンスターズと競うことになる
バンダイのライダーゲームではドラクエやポケモン相手に勝てないから比べるなというなら
そんな前提のもんをわざわざ雑誌で取り上げる必要性すらない
>>81
筐体の宣伝にならんならバンダイは文句言うよ!

84 :
意味わかんね

85 :
>>84
だからね、>>80の言うように比べることすら許されないほど評価が低い物なら
それを雑誌で取り上げて労力をつぎ込むのさえ無駄だろうってこと
でも、実際はそうじゃないでしょ?
ライダーのネームバリューはポケモンやドラクエに比べて劣ってはいても
利益が出ないほど絶望的な差があるとは到底思えない
結局ガンバライドが負けているのは
バンダイの筐体がタカトミ、スクエニが作る筐体に比べて
ゲーム性で劣るからだよ

86 :
実際のゲームの出来はどうあれ、いかにも面白そうにみせるのが商売人だと思うんだ
その苦労を漫画家が負うべきかどうかはともかく

87 :
どんなにうまく宣伝したところで実際にやってつまらなけりゃ結局客は離れる

88 :
大怪獣バトルの二番煎じでサクッと作りすぎなんだよ

89 :
まあディケイドの漫画が今ケロケロエースに載っていたら俺は立ち読みやめてまた購入組に戻るんだけど

90 :
矢野健太郎のHP見たら本人すげぇあせってる

91 :
うんP先生のカード付けるくらいならガンバライドのカードでも付けろよって話。

92 :
>>87
それで構わんだろ

93 :
\(^o^)/うむ

94 :
【エヴァ】月刊少年エース 25【マクロス】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1235183102/
新スレのお知らせ

95 :
○ガンダム・ガンプラ
○エヴァ
○ウルトラマン
○ケロロ
○バトスピ
○スレイヤーズ
○桃鉄
死スパロポOG
死ソウルキャリバー
死コードギアス
×任天堂系何か
×仮面ライダー
×スーパー戦隊
×マクロス
やっぱこれからのケロケロは同社別雑誌のつてで仮面ライダーとマクロスを持ってくるといいと思うんだが

96 :
エヴァもマクロスもいいけどまずガンダムをしっかり押さえてほしいと思うわ
ダブルオーも三国伝もサンライズorバンダイからの情報を右から左に載せてるだけで誌面的に空気だし
編集独自の視線や率先して遊ぶ心構えが薄い

97 :
ポケモンの成功以降、最近の作品(特にガンダム)はメーカー側の
「こうしてください。これ以外はしないでください」が非常に厳しいように思える
ましてやケロエーは誰がどう見ても「月刊バンダイナムコ」だし
たぶんバトスピみたいな古きよきボンボニズム(おもしろけりゃ原作クラッシュもキニシナイ)は
売れてるから許されてるだけで本誌でも異端なんだと思う

98 :
>>96
アニメ誌も特撮誌もゲーム誌もだいたいそんな感じ
情報は同じで、違いはページ数にあわせ間引いたり関係者の連載記事やインタビュー&グラビア
性質上児童誌で関係者系の連載や特集はない(「教えてください富野ですケロケロ版」とか無いわな)
児童誌独自だと「キミはどのキャラクターのタイプ?」ってYES/NOで性格診断みたいなことをやる、
双六や下敷きやカレンダーを付録にするくらい
ケロケロ独自を考えると、ケロロ軍曹に出てきたガンプラをレビューするとか?

99 :
勝手にMSVとか
三国伝外伝とか
ほんとにマスコットキャラなのか?なエースの立体化企画とか
独自に何かやろうと少し考えればいくらでも出るだろうに
頭使う気がないのかやる気がないなら三国伝ちゃんと継続してくれれば
もうどうにでもな〜れ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【名探偵】吉田歩美ちゃんかわいい【コナン】 (398)
【コージィ】黙って惚れろよ! おれはキャプテン part17だぜ【城倉】 (719)
デュエルマスターズSX 2枚目 (524)
〜「獣の奏者」漫画版〜 (540)
 『サンデー超』改め『サンデーS』も語れよ (269)
【週刊から】妖怪のお医者さん【マガスペへ】 (516)
--log9.info------------------
ポケモンBWに飽きた人が語るスレ (217)
新・三伝説ピジョット・フシギソウ・ズルッグ (486)
カバルドン「頑張るどん」 (802)
アニメポケモン強さ議論スレ Part10 (690)
好きな街は? (285)
シビシラス・シビビール・シビルドン  Part2 (554)
アーボ・アーボック・シャーボック (269)
【BWは】ミナキスレ4【わっしょいの略】 (681)
ポケモンアニメ、映画BGMスレ (203)
コバルオン・テラキオン・ビリジオン Part.4 (855)
グライガー・グライオンの育成・萌えとか 5ぐらい (547)
ポケモンのデザインが一番酷いのって初代だよね (413)
中国・四国・東北・北陸を舞台に仕立て上げる Part4 (453)
ポケモンを書くと誰かが育成論を書いてくれるスレ (213)
鳥・飛行ポケモン総合スレ 4 (368)
エスパータイプ総合スレ 2 (702)
--log55.com------------------
水泳体型の女性は魅力的か? 2ストローク目
【西の名門】近畿大学・附属高校【スター軍団】
【自由形】藤井拓郎 3 【バタフライ】
【ラク綺麗】トータル・イマージョンTI4【長く速く】
長岡大学・押見正恵ちゃんを応援するスレッド
【SAITAMA】水泳総合スレッド【SAITAMA】
野瀬瞳 part2
内田翔ってどうよ???