1read 100read
2012年6月AV機器137: 【4K】D-ILA Part14【DLA-X90R/X70R/X30】 (648)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ16台目 (436)
オーディオ機器の海外通販・個人輸入その2 (926)
買って後悔したイヤホン、ヘッドホン 2本目 (243)
シャープ HDW50/45/43/40/35/32 (587)
【SAMSUNG】サムスンのテレビは最高!【大好き】 (748)
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その7 (582)
【4K】D-ILA Part14【DLA-X90R/X70R/X30】
- 1 :11/11/05 〜 最終レス :12/06/09
- DLA-X70R/X30先行視聴会のご案内
http://www3.jvckenwood.com/projector/projector-event.html
e-shiftテクノロジーによる4K解像度表示を実現3D対応「D-ILAホームシアタープロジェクター」の新商品3機種を発売
■新デバイス搭載、4K対応の2機種:「DLA-X90R」「DLA-X70R」
■3D時の明るさを向上し、機能を充実させたフルHDモデル1機種:「DLA-X30」
http://www3.jvckenwood.com/press/2011/dla-x90r.html
JVCケンウッド
http://www3.jvckenwood.com/
前スレ
D-ILA DLA-X9 X7 X3 PART13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295855394/
- 2 :
- 過去スレ
D-ILA DLA-X7/3・HD950/550/750/350/100/1 PART12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292163509/
【JVC】D-ILA DLA-X3・X7・X9 PART11【VICTOR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289912654/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD550・HD950・HD750・HD1 PART10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257789834/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230353327/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226840370/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220222219/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1・HD100 PART6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1196036894/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189924486/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175821078/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170821113/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166707234/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163498789/
- 3 :
- お疲れさまです
- 4 :
- X3とX7を見比べて、画質の違いが分からなくて、X3買った。
次のモデルではまだ画質上がるんだろ?
視力1.0だが近視の俺に違いが分からない世界に入っていったかもしれん・・・
- 5 :
- >4
2D3D共に明るさアップによるダイナミックレンジが大幅に拡大して
素人が一見してX30>>>X7らしい。
- 6 :
- X70を見てからはX7は色のノリも悪くコントラスト感も無く
細部もボケていて薄っぺらい映像にしか見えなくなった。
特にX70のシネマモードはめちゃくちゃ綺麗。
- 7 :
- X70を見てからはX7は色のノリも悪くコントラスト感も無く
細部もボケていて薄っぺらい映像にしか見えなくなった。
特にX70のシネマモードはめちゃくちゃ綺麗。
- 8 :
- ようやくVWに追いついて来たかな。この1年、なんでXの方が
評価されたかわからん。
- 9 :
- 88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/11/07(月) 01:43:07.90
時代は4K映像
JVCの4Kプロジェクター見てきたけどめちゃくちゃ綺麗。
2Kマスター映像のCG映画なんかは、限りなくリアル4Kに見えるくらい高精細だった。
圧縮映像と違ってゲーム映像は圧縮ノイズが存在しないから、アプコン擬似4Kでも
効果ありまくりだろう。
89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 01:44:04.68
>>88
あれ4kとは名ばかりの詐欺まがい商品だよ?
103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/11/07(月) 01:50:10.62
>>89
パネルは2Kだが実際に画素は4K相当に精細化されてる
ソースによるが、高画質な素材なら2K表示とは雲泥の差
- 10 :
- 126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 01:59:50.62
>>103
されてない
「緑だけ」「擬似」4kにして
4kプロジェクタを名乗ってる状態
まともな会社じゃない
147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/11/07(月) 02:08:13.10
>>126
お前実物見たのか?
俺は見たが、至近距離から見ると画素が2Kより小さく、増えていることに気付いたぞ。
2メートル離れても、毛の一本一本がボケて潰れていた2Kと違って4Kはクッキリと描かれていた。
特にCG作品が分りやすい。
- 11 :
- 156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 02:15:24.77
>>147
やってることはLGのFHD偏光式3Dと同じかもっと酷い
両方とも時分割分を解像度に入れる訳だけど犬のは緑だけ
165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/11/07(月) 02:25:03.61
>>156
だが実際見たら分るが
2Kとは細部の細かさが全然違うんだなw
間近から見ても画素はきめ細かくなってる
強いて言えば、ブラウン管みたいなフリッカー?
にっぽいプルプルしたちらつき感があったが
現状アプコンで楽しむ分にはこれで十分だな。
- 12 :
- >>11
これはどこの言い合いなんだよ。ただ無言で貼り付けただけで紹介は無しか?
貼り付けたやつは何が言いたいの?
- 13 :
- >>12
アンチが貼り付けたんじゃね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320581445/
どんだけアンチが叫んでも
これだけ差があるのが現実だからねぇ
2K
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641676/2k_o_.jpg
4K
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641677/4k2k_o_.jpg
現状の2KPJで視距離1.5Hまで近づくと、画素が気になってしまうし細部がボケて見えるからねぇ。
その点4Kはe-shiftのアプコンでも、1.5Hより近づいても画素は見えない、細部はクッキリだし。
視距離2Hより近づいて見ている人はアプコンであろうと絶対的4Kの方が良いんだよね。
逆に3Hより遠くで見てる人は不要でしかないとも言える。
- 14 :
- >>13
ありがと。PJスレでもなかったのか。。
- 15 :
- リアルな4K動画再生機が民生用に存在しない件w
業務用は800万するらしいが、民生用に出ても100万円近くするだろう。
PS3はスペック的にも4K解像度に対応して無いわけだがw
どうやって再生するんだ?
結局4K表示できるPJがあっても、再生機側は擬似でしかないだろw?
結局のところ、リアルな4K動画再生機器+リアルな4K表示機器で4K映像を
楽しむには、実売価格としても200万円以上かかりそうじゃん。
なら、実売で60万円台で買えそうなポチの擬似4K表示機器で十分じゃん。
って結論になるわな。
やっぱポチは時代の読み方が上手いね。
- 16 :
- でも普通に考えて、2Kパネルの4Kもどきがそこそこ綺麗なら、4Kパネルの4Kもどきはもっと綺麗だよな。
コントラスト比もX70が8万対1に対してソニーの方は100万対1だし。
まあ、基本性能で言ったらソニーの方が破格感は強いな。
あとは実際の絵を見ないとわからんが。
- 17 :
- 映画館オススメ
- 18 :
- でも今回のビクターは4K素材やそれに準じるレベルの画質のBDでないとあんまり効果ないんだろ?
WOWOW等のエアチェックが多い人はあんまり魅力ないかもな。
- 19 :
- つHDスケーラー
- 20 :
- >>18
DVDをSD画質のPJで鑑賞するのと、
PS3などでアップスケーリングしてフルHDのPJで鑑賞するなら、
後者のほうが綺麗だよ。
DLA-X70Rも、単に4Kでなく光学性能のup等が期待できそう。
個人的にはPCモニタとして4xフルHD入力に対応して欲しいがw
- 21 :
- X7中古とX30新品のどちらがよいか迷う私
X70Rはないな! あと一年待って中古で買うか???
- 22 :
- 俺なら後2年待ってx7が10万台に落ちるのを待つ!
べつに3DなんてさーHMZ-T1でいまのところ満足。
- 23 :
- アバックは今週末X7を限定3台売り出すみたいだけど、幾らくらいになるのかなぁ。
- 24 :
- >>21
3D重視ならX30、2D重視ならX7中古じゃない?
X7のフィルムモードが気に入るかどうかだけど・・・
- 25 :
- >>22
ならソニーのPJ買ってやれよw
- 26 :
- >>25
え?なんでソニーの?X7世代ならソニーは選考外でしょ、
ブランドで買うわけではないし。
あとランプが高いのが致命的・・・
HMZ-T1のクロストーク皆無の3Dに慣れた後にこの世代のビクター以外はちょっとねぇ・・・
HMZみた後に液晶TVの55XR1やPJのHD100も見れなくなるもの・・・格子感があるのは残念だけど黒しずみや発色は
半端ない、特にウチみたいにスクリーン周りの斜光していない環境では・・・
- 27 :
- HW30のコントラスト感の高さ、色の濃厚さ、3Dの明るさ、残像感の無さ
メッシュ感の無さ、値段の安さを見てしまうと、ビクターは色あせて見える。
つかビクターって完全なフィルムで製作されてた時代の映画の為のPJじゃねーの?
- 28 :
- でもランプはお高いんでしょう?
HW30は当時発売されて無かったから視てないけどその前の世代での3Dでのクロストークの酷さは
購入する訳にはいかなかったよ、HW30からはクロストークDLA-X7並に無いの?
- 29 :
- おわっランプが安くなっている!!!!
やるなソニー。
- 30 :
- >>23
先週のDLA-X3の値段はナンボだったんだろうね。
- 31 :
- >27
ほぼ同意なんだけど、レンズ性能から来るピントの甘さ
AVACのブログにあるように緑かぶりがある。特に新型の
X30X70は明るくダイナミックレンジも良くなり、HW30が
ビクターより良いとはいえない。
- 32 :
- VW1000ESはアイリスオフでもX90Rよりブラックアウトしたときの黒が大分沈んでたな。
アイリスオンにすればもっと沈むだろう。
- 33 :
- X7 vs X70R
HDと4kアプコン対決となります。
視聴したのは、2Dで英国王のスピーチ、ナイト&ディ、山猫。3Dで最新作パイカリ4。
デモ映像をスクリーンに近づいて見ると、X7で画素が見えるのに対し、X70Rではなめらかで画素が見えなかったです。
ただ、映画になるとHDと4kアプコンの画質差はごくわずか。
キャメロン・ディアスの顔の肌荒れが目立ったり(失礼)、背景の壁の精細感、ゴツゴツ感が見られたり、バックのボケ具合にやや差がある程度で、映像マニアにしか受けないような違いしかなかったです。
4kアプコンについては期待したほどの違いはありません。
120インチ以上の大きなスクリーンをお持ちだったり、ビクター950などの2世代以上前のプロジェクターからの買い替えは映像の進化が見られて、ありかと思います。
X7からX70R、X9からX90Rの買い替えは、映像マニア以外は、ウエスト オブ マネーだと思います。
- 34 :
- 550はまだ行けるってことか
- 35 :
- >>24
勿論2D重視です.
2DでもX30>X7という書き込みもあったので・・
実際のところどうなんでしょうかね
>>22
もし2DでX30>X7なら
X30の値がこなれるまで待ちかな
- 36 :
- >35
逸品館の評価では、3DではX30>X70R、X90Rらしい。
すなわちX30最強。
2Dに関しては、X7の在庫が捌けるまで、X30>X7の評価は
出てこないと思う。
- 37 :
- よりにもよって、逸品館の評価かよw
- 38 :
- HD1が絶好調で買い換える理由の見つからない俺がいる…
- 39 :
- >>38
黒の沈み込みのレベルが違うから、X3あたり安かったら、
買い換えるのもありかと
- 40 :
- X70とX90はダメダメーか
- 41 :
- 何がダメなんだよ
- 42 :
- VW1000ESは沈み込んだと言うよりも全く階調出ていない黒つぶれだった
画作りも変で塗り絵状態・・・
同じ事突っ込んで聞いていた人と開発担当者の話を立ち聞きしたけど
開発サイドでも認識してて、連日工場に詰めっぱなしで完成には程遠いと話してた
だから3Dの視聴もやらなかったとか
最終ファーム提供は早くても2月頃までずれ込むらしい事も話してた(それでも12月には出荷するとのこと)
精細感はずば抜けていると思うので何とかHD1状態から抜け出して欲しい
しかし、あの状態の機器を褒めまくる評論家先生って・・・
- 43 :
- 結局今日のアバックのX7はナンボだったんだろう?
- 44 :
- >>41
レンズもパネルも2Kなのに4Kを謡っている詐欺紛いな所。
- 45 :
- >よりにもよって、逸品館の評価かよw
逸品館はDLP、ビクターマンセー、ソニー嫌いと偏ってるからなぁ。
特にあそこはソニー製品を絶対に売らない。
PJも、エプソンやシャープ、三菱は売るのにソニーだけは絶対に売らない。
HW30と言うCPの高い巷じゃ評価の良いPJもスルーしてる。
特に、あそこはPJ=DLP、反射系を含め、液晶は所詮液晶で
画質はDLPに劣るものと言う偏見を持っている。しかしビクターだけは
特別扱いで、液晶臭さの無くなったビクターはやっとDLPに追いついたと
思っているようだ。
だから、PJスレで、ソニーのPJは「液晶臭い」と根拠の無いネガキャン
をしている奴がいたら、そいつは逸品館の店員、もしくは逸品館信者だと思っていいw
- 46 :
- X7、478,000円、3Dメガネ・エミッター付きだったよ。
- 47 :
- >>46
ありがと。
Webより2000円安いだけだね。
- 48 :
- 今回初めて導入されたDCIモードは、諧調も色も正確で
まさに上質な映画館の絵そのものだった。いや、解像感とコントラスト関しては映画館を余裕で越えている。
ちなみに今回ソニーは、新カラーフィルター搭載で色域をDCIにまで拡大でCPの悪いキセノンの優位性は無くなった。
更に今回初めてフィルムモードをコダックとフジで二種類設けているので、もはやビクターに拘る理由も無いだろう。
アイリス未使用でも黒はかなり沈むし、アイリス使用で100
万:1まで極限まで黒が沈む。
特に夜景などの映像の黒の沈みこみとコントラスト感はダントツ。
久々にソニーが本気を出したという感じ。
- 49 :
- ネイティブコントラストの高いビクターが、なぜANSIコントラスが低いのか?
やっと理解できたよ。
それはネイティブコントラストというスペックにからくりがあったから。
どうやらビクターは、手動のアイリスを使って測定しているんだと。
つまり、PJのコントラスト測定の規定である、全黒全白9分割の方式で
それぞれ手動アイリスで黒を沈め、白を飛ばして計測しているという事。
だからANSIみたいな白と黒が複雑に混ざり込むシーンではコントラストが低い。
更にアイリスは手動なので、映像の明暗に併せて動かせないので、黒を沈ませれば
白は大幅に落ちてしまうし、逆にアイリスを完全解放(標準状態=絞り機能未使用)だと黒が浮く。
INSIの低さの原因はまさにそこだろう。
ソニーの場合、同一画面によるコントラスト比はこれはアイリスで黒を沈めた上で、白い部分は電気的補正で
明るくしているので、夜景のシーンなどのコントラスト比が高い。
- 50 :
- >49
そんなことはしなくても公称コントラストは得られてるよ。
アイリスを開放に”固定して”白画面と黒画面を比較
あるいはアイリスを閉じる方に”固定して”白画面と黒画面を比較、実測値
HD1 12000-19000
ttp://cineforhome.com/reviews/projectors/JVC-HD1/HD1Test.htm
HD550 20000-35000、HD950 24000-51000
ttp://www.cine4home.de/tests/projektoren/JVC_HD550_HD950/HD550Test.htm
X3 20000-46000、X7 24000-73000、X9 28000-97000
ttp://www.cine4home.de/tests/projektoren/X-Serie/Vergleichsspecial.htm
- 51 :
- もしも仮にアイリス開放白画面とアイリス絞込黒画面を比較したら
>50 の数字よりもさらに大きな比になる
- 52 :
- まあ、動的アイリスに頼らないのが理想なのは当然。
初期のオートアイリスの不自然さを知っていると、どんなに適応化が進もうと誤魔化しの技術としか思えない。
- 53 :
- DLAの黒沈み,画質は,8インチ/9インチの三管に比べどうなのでしょうか?
三管ユーザーですが,同一条件での比較が難しいため
良くわかりません.
何時までも三管というのもなんなので,そろそろ買い換えを
検討しています.
- 54 :
- まだまだ9インチ三管の圧勝じゃないの?
と見たことのない俺が言ってみる。
- 55 :
- >48
>特に夜景などの映像の黒の沈みこみとコントラスト感はダントツ。
でも字幕が出たとたんにダメダメになるよな
- 56 :
- 8インチだと、解像度や明るさ等、総合的にはX90かな。
9インチなら、まだ三管。
あくまで映画との相性だと、フイルム素材だとこの先も固定画素では9インチは超えられないと思う。
ただ、CG前提の最近の映画だと、明るくてメリハリのある固定画素の方が相性がいい面も多くなってきた。
007シリーズで、ションコネリー〜ロジャームーアまでは9インチの圧勝、ピアースブロスナンの頃もまだ三管優先だが、
ダニエルクレイグだと、どっちの画調がいいかはもう好みの範疇に入ってくる。
- 57 :
- >>53
3管ユーザーはとっくに乗り換えているのかと思った。
沈み込みは分からないけど、確実に明るくなってるから、
コントラスト的には良くなってると思う。
今まで乗り換えてないのだから、なんか不満があるのだろうし、視聴するしかないような
- 58 :
- 乗り換えたいと思うなら、何か不満があるはずだし、そこが固定画素で解消されるなら、そっちにいけばいいと思う。
ただ、長年三管を使ってると、固定画素ではビクター選ぶ人が圧倒的に多い。
映画の絵作りが他に比べてうまい。
- 59 :
- いわゆるそれがダイナミックコントラストなんだろうけど
海外ではソニーのネイティブはダイナミックの1/4と誰か
が言ってたけど、本当なの?
- 60 :
- 「誤魔化しの技術」と言う>>52の理論で言えば
画素ずらしもアプコンも倍速も所詮誤魔化しの技術になってしまう。
これらの技術がどれだけ進歩しようが、原理上でネイティブを超える
ことは無いし、初戦は誤魔化しの技術になってしまう。
結局の所「オートアイリスによって黒を追い込む」と言う重要性は
各個人がどこを重視するかによって変わってくるので
ある一方のメリットを得ることでもう一方でデメリットが発生してしまう
いわゆるトレードオフな関係にある高画質技術は、一概にどちらが正しいか
結論は付けれないだろうね。
コントラスト比に不自然さが出るが黒の沈み込みを取るか
黒が浮くが自然なコントラスト比を取るか
どちらが重要なのかは、各個人のどちらか一方への優先度で決まる。
- 61 :
- たくさんのレス ありがとうございます.
実は数年前のリフォーム時にスクリーンを撤去.天吊りの三管は無事.
プラズマTVで我慢していたが,マイフェアレディーのブルーレイ化で
大画面病が復活し,どの方向に行こうか思案中です.
古い映画が好きです.
三管の画に不満はないですが,下記が悩みです.
・F1カーのようにキリキリ調整し続けないと最良の画は出ない
・インストーラと同等な調整は,個人では不可(に近い.特に設置時)
・HDMI→RGB変換 or HTPCでないとつながらない?
・うるさいし,壊れたら後がない
とりあえず試聴会に参加して,検討してみます.
- 62 :
- >>50
バロタw
そのサイトのソニーの測定値見る限り
アイリスOFFだとHW30でネイティブ3500:1
VW85でネイティブ10000:1VW90ESが11000:1くらいらしい。
全然ダメダメだね。
その測定値だけを見る限り
光学系がソニーとビクターとじゃ数世代くらいの性能差がある。
と、言いたいところだけども
実際迷光対策された良質な環境で徹底的に両機を何時間もかけて追い込んでシュートアウトすると
X7とVW90ESに黒レベルや階調に有意な差は無いんだよね。
全黒はどちらもスクリーンが光ってるし、その差はほんの僅かで、そんなわずかな差より、明るい映像
における立体感の差の方が大きい。明るいシーンにおいては、VW90ESの方が立体的で、X7がどうして
も白が薄く出る。こういうのはCGソースを映せば一目瞭然だった。
なので、やっぱり、スペックはスペックでしかなく、実際は、良質な視聴環境で、実機を十分追い込んで
かつ同時投射して厳密に比較しないと何の意味も無いんだよね。
- 63 :
- >62
言っていることは正しいが、今やX7とVW90の比較は意味が無い。
明るくなって白が伸びたX70とVW95を比較しないとね。
- 64 :
- >同時投射で厳密に比較しないと
ここは同意できないな。同時投射で鑑賞なんてしない。
そもそもプロジェクタ投射を鑑賞している人間側の状態は、
自然環境や日常に適応した視覚の状態とはかけ離れている。
各機種に対して適応した状態は異なる。それを同時投射だと
どちらかあるいは両方に非適応の状態で見ることになる。
- 65 :
- それは比較そのものを否定していることになるのだが。
- 66 :
- 同時に作動させることと、投射される映像を比較することとは違うことだよ
同時作動を否定してるだけ
- 67 :
- それ専用の部屋を別々に用意すれば、いいんじゃね?
交互に行き来すれば、だいたい比較できるだろ
- 68 :
- なんだそりゃ?
比較するなら同時にしたいよ。自分の印象なんて結構いい加減だし
同時比較だから短い時間で見つけられる部分もある。
色々な主張があるのは認めるけど俺は賛成できない。
- 69 :
- >>63
あなたは、残像や画面ノイズや奥行き感や色の深みや目に刺さる度合いや立体感とかを一度に記憶した上で、時間をずらして比較できるの?
- 70 :
- じゃあ同時比較できないジャン
- 71 :
- >>68
隣の部屋に移動する間に忘れちまうのか。
大変だな。
- 72 :
- >>71
あなたが異常なだけにしか思えん。
- 73 :
- スクリーン並べて、プロジェクタの出画を比較?
お互い迷光干渉しあって、潰し合いの勝負ですか?
それで勝ったほうが、最強の座を得るわけですね。
専門誌のエンスー達も、そこを比べてるわけかぁ。
とっても勉強になりましたよ。
- 74 :
- スクリーン並べて、プロジェクタの出画を比較?
お互い迷光干渉しあって、潰し合いの勝負ですか?
それで勝ったほうが、最強の座を得るわけですね。
専門誌のエンスー達も、そこを比べてるわけかぁ。
とっても勉強になりましたよ。
- 75 :
- 必死らしい(笑
- 76 :
- 大事な事なので2回言いましたw
- 77 :
- 明るい方が勝つわ
- 78 :
- めいこう対策してるに決まってるだろ。何言ってるんだ?
- 79 :
- 良いお父さんの顔になってきましたね。
- 80 :
- 並べて見なきゃ判別できない程度の差ならば、どっちを買っても同じだよ。
同じソースを、同じ再生機で別々に見て同じと感じたら、好きな方を買えばいい。
- 81 :
- >>80
釣れますか?
- 82 :
- 比べられるとか比べられないとかそういう阿呆らしい話題はもうやめて
- 83 :
- その通りだな。俺はニッパーが好きだしDLAを買った。
スピーカーはSX-500シリーズで固めたしw
- 84 :
- 84
- 85 :
- 意外に早くX70R到着。
二世代前のHD950からの買い替えで、擬似4Kはおまけ程度に思ってたけど、
確かに大きな差異は"今のところ"感じないな。
まだ2、3本しか見てないけど、質感再現(抽象的w)で、おっ!ってところがある程度。
シネスコスクリーン使いなんで、レンズメモリは重宝しそう。
- 86 :
- 90Rいくなら1000ESいくよね、普通
フル4Kが僅かの差額で手に入るんだし
- 87 :
- 僅かて君
- 88 :
- HD950から買い替えとは思い切ったな
- 89 :
- 信4Kが130万
偽4Kが105万
ニセモノ高けえええええええええええええええええええええええええええええええ
- 90 :
- 90R買うのって、70Rみてから95ES買うようなもんだろ。
安物買いの銭失い。
- 91 :
- >>59
それデマだからw
海外で測定された実測値はVW85で10000:1VW90ESで11000:1で
4世代前のHD1にすら到達していない。しかもランプ低でアイリスを絞り固定した状態で。
ビクターがこの条件で測定すれば>>50の通り、メーカー公称値と同じ数値になる。
VW1000ESはダイナミックが100万:1だからネイティブも高いだろうと思われがちだが
エプソンの反射型のダイナミック100万に対してネイティブが4万程度だったところを見ると
5万くらいだろうし、X90Rがオートアイリスを使えば200万:1を超えているだろうと推測。
- 92 :
- VW1000ESとX70Rを見て感じたことは
画面が高精細だとしても、ネイティブなコントラストや絵作りが下手で
それに追いついていないなら、宝の持ち腐れだと言うこと。
ソニーは相変わらず絵作りがべた塗りでノッペリしてて根本的な奥行き感が出ていない。
そのため、4Kだとしても、ただ2Kを4Kにしました。と言う感じ。
特にネイティブ4K静止画を最初見たとき、この程度?と言う印象だった。
確かに高精細なのだが、全体的に奥行きの無いノッペリな画質で、つまらない絵と言う感じ。
X7はともかくX70RならVW1000ESより断然良いと思ったわ。
- 93 :
- 同じ環境、スクリーンで比較しないと、奥行き感とかは、まともな比較はできないよ。
それやってないでしょ?
- 94 :
- 4Kのコンテンツが出てくるのは3年後くらいだろ。
コンテンツが無い今VW1000ESを買っても宝の持ち腐れ。
今X70Rを買って3年くらい使い果たしてビクターのリアル4Kに乗り換えるのが賢明だろう。
- 95 :
- だいぶ前だが、銀座SONYでPJ視聴したが、映画タイトルが「ウルトラヴァイオレット」だった。
SONYって、そーゆー画が出れば満足な人向けなんかなーと思った。
- 96 :
- 3万円の安物ホームシアタースピーカーと安物ペーパースクリーンと720pの安物プロジェクターとPS3で
一応専用の部屋でホームシアター組んでる者だが
今ホームシアターに使える予算が160万円ある
PJ選びとしてVW1000ESを選ぶのは無茶か?
PJは当然のごとく、スクリーンもスピーカーもしょぼいものだから
買い換え必須だとは思うのだが、VW1000ESを買っちゃうと、今の
システムよりはマシになるとは言え、ロクなものが買えないと思う
のだが、X70Rを買って、残った金で他の機材に回した方が良いか?
しかし、疑似4Kにはためらいがある・・・・
- 97 :
- 後者だな
VW1000ESだけじゃ頭でっかち
バランスつーものを考えないと
来年まで予算が増える予定なら来年まで今のシステムで頑張るのもあり
- 98 :
- 90Rの存在意義ってなんなの?
ちょっと頑張れば真4Kの1000ESが買えちゃうのに
わざわざ100満出して偽4K買うなんてw
- 99 :
- CPはX30で間違いなし。スターウォーズ見たけどVW95ESより良かった。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
AV機器部屋を晒そう アニオタ専用 Ver.1 (937)
SONY BRAVIA -ブラビア- Xシリーズ(X1)専用スレ (851)
サテラ1【SATELLA1】改造版 初心者 4台目 (236)
■ HDMIケ-ブルの 違いで画質は変わりません9■ (460)
【5.1CH】 パイオニア ホームシアター 【7.1CH】 (600)
伝説のBONテープについて語るスレ (363)
--log9.info------------------
与六の再登場を願うスレ (768)
【満島ひかり】開拓者たち【BSプレミアム】 (701)
そろそろ大河史上最高の良作を決めようぜ! (274)
【龍馬伝】上川隆也の中岡慎太郎【功名が辻主役】 (870)
【岩崎弥太郎】 香川照之 【正岡子規】Part2 (633)
その時…の感動を再び【藤堂高虎】を大河に! (280)
大河ドラマ的日本史年表 (351)
炎立つ (893)
大河ドラマで記憶に残る名シーン (643)
もしも徳川将軍家に生まれていたら (454)
明智光秀を大河ドラマ主人公に! (223)
こんな龍馬伝は嫌ぜよ!8 (869)
大河ドラマで一番萌えた女性は誰よ (853)
誰だよ、映画二百三高地の方が面白いって言った奴 (295)
一番好きだった大河ドラマは? (397)
【戦場で】伊勢谷友介の高杉晋作【三味線!!!】 (357)
--log55.com------------------
陸上競技の放送予定を書き込むスレ part5
新・須磨学園男子陸上部応援スレ Part1
亜細亜大学陸上競技部part26
福島千里 PART50
【トライアスロンやってもビリ】大谷遼太郎part22【アンチ専用】
日本女子短距離総合 Part32
箱根駅伝予選会54
西脇工業陸上競技部Part124
-