1read 100read
2012年6月AV機器175: バッファロー DVR-W1 地上・BS・110度CS (751) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】 (695)
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part157 (347)
★★IOーDATA★HVT-BCT300L★HDDレコーダー★ 4台目 (443)
SONY BRAVIA -ブラビア- F5/W5専用 (446)
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part78】 (345)
お前らがソニーを嫌いになった理由って何? (209)

バッファロー DVR-W1 地上・BS・110度CS


1 :11/11/20 〜 最終レス :12/06/10
バッファロー DVR-W1
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-w1/
価格com
http://review.kakaku.com/review/K0000304263/
W録
USB-HDD台数制限無し
追っかけ再生
10/30スキップ
音声付1.2倍速再生付き
見て消しだけでOKなら、
現在コストパフォーマンス、サイコーの逸品です。

2 :
首を長くして待っていたのですが・・・
誰もスレを作らないので、作ってみました。
お持ちの方、情報よろしく。

3 :
ちなみに私、DVR-1C/500Gを(地デジシングルチューナー)買ったのですが、3日で録画ができなくなり、
懲りずにDVR-1/1.0T(地デジシングルチューナー)を買ったのですが、これまた1週間で起動しなくなりました
どちらもFANの音が煩く、視聴するに耐えないのが欠点でしたが、
今期発売されたDVR-S1C/500G(3波シングルチューナー)はFANレスで静かと聞きます
DVR-W1/1.0T(3波ダブルチューナー)の方は 静音FANが採用されたと聞きます
新発売のこの機種を買った方がいらっしゃいましたら、感想をお願いします。
騒音の件と、ちゃんと起動してちゃんと録画できるかという点、お願いします。
もしよかったら、DVR-1C/500GとDVR-1/1.0Tについていたリモコンを差し上げます。
本体は起動しないので(おそらく基盤がいかれてます)、HDDは流用できたのですが、
リモコンだけは流用する用途がありませんので。

4 :
>3
それは大変でしたね
ところで、DCプラグは、ちゃんと刺さっていましたか?
バッファローのDCプラグは、抜け防止としてストッパーが付いていますが
逆に差す時の邪魔になっていて、奥まで差さずに使ってしまって
HDD起動中に抜けた事があります(www
それ以来、バッファローのDCプラグは、目の前で、奥まで差すようにしています。
それ以後、トラブル無く使えています。
参考になれば幸いです。

5 :
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://www3.to/pt2wiki

6 :
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

7 :
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316962014/
DVR-W1の使用レポートが幾つかあります。
DVR-W1で検索すれば見つかります。

8 :
アマゾンです
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=DVR-W1&x=10&y=24
DVR-W1の使用レポートが幾つかあります。

9 :
楽天です
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/DVR%EF%BC%8DW1/-/p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2?x=0
現在最安値23800円

10 :
録画予約のみで視聴予約が無いのはちょっと残念。

11 :
毎週録画が時間指定じゃなきゃできないってマジ?
だったら使えなすぎるだろ、時間変更あったらどうすんだよ
年末とかかなり時間変更あるでしょ
まさか思うけど、毎週じゃなくて普通の録画予約でも
延長とかによる時間変更に対応してないの?

12 :
番組表からの毎週予約も簡単にできるし
延長に自動対応もできますよ

13 :
>>12
マジ?じゃあ価格COMの書き込みは嘘なのか

14 :
>>13
一発予約は、まったく問題無く自動追従できますが
毎週に関しては、時間指定になって自動追従はできないっぽい感じがしています。
詳しくは、お持ちの方よろしく

15 :
>>14
どっちだよw
結局毎週録画は時間指定っぽいな
価格COMもそんな嘘の書き込みしないだろうし
しかし面倒そうだな、毎週時間がずれないか監視しないとならんのか

16 :
>>15
監視するより、単発予約入れ直した方が安心でしょう。

17 :
>>16
面倒くせえじゃんw
何のための毎週予約なのか
っていうか、もう完全に毎週予約の存在義を無視してるよねw
いらねーじゃん、毎週予約w

18 :
狂牛病さえ出なけりゃいい製品だがなあ。

19 :
>>17
かなり人気あるっぽいので
毎週も追従できるように、メーカーに検討してくれる事を期待したいものです。

20 :
データ放送に対応していないのに、何でリモコンに色ボタンがあるんだろう?

21 :
今手元に取説がないので色はうろ覚えですが青と黄はリモコンのモード替えに使うみたい
赤と緑は使用しないと書いてあったと思う

22 :
>>19
毎週予約は、番組表からと、時間指定の2つがあるみたいです。
時間指定を使うと、当然追従しない。
番組表からの場合は、どうなんでしょうね。
出来る人と、出来ない人がいるのは、この違いでしょうか?

23 :
質問なのですが宜しくお願いします
今、壁のアンテナからDTV-H500Rをブラウン管TVに繋いで使ってます
使い勝手が良く重宝してるのでDVR-W1を買い足す予定なのですが
DVR-W1をどのよう繋げばDTV-H500Rも使い続けられますか?
部屋にアンテナ口はひとつでコンポジット接続の環境です
地デジ化前、TV1台にビデオデッキを2台繋げていたような感じで両方使用したいのですが無理でしょうか?

24 :
>>23
>地デジ化前、TV1台にビデオデッキを2台繋げていたような感じで両方使用したいのですが無理でしょうか?
この通りに繋げばいいじゃん(w
アンテナは、分配器付けて分けないと駄目かも
2分配器は、安いとこは100円台、高いとこは数千円します(w

25 :
>>24
リモコンコードは、どうなんだろうね?
1つしかないと、混線しないように配置しないと使い辛い。

26 :
>>24
配線苦手でどういうふうに繋いでたかをすっかり忘れてしまっててスミマセン
分配器というのを付けてアンテナ線を各々に繋いで
TVの背面と前面の2ヶ所にある黄色と黒の差し込み口に1台ずつ直接繋げるのでしょうか?
前はデッキ1からデッキ2に繋いでからTVに接続させてたような気もしますがハッキリ覚えてないです

27 :
>>25
DVR-W1のリモコンはDVR-W1を2台使用するときのために
リモコンコードを1と2に切り替えられるようです
500Gがその切り替えに対応しているかどうかはまだ分かりません

28 :
あ、500Gと書いたのはH500Rの間違いです

29 :
早見再生があるのはいいんだけど、レグザやデジ像で1.5倍や2倍に慣れているので
1.2倍だけだとあまり早くなった気がしないよ。

30 :
あと、せっかくHDMIで接続しても画面が常にオーバースキャン表示で
ドットバイドット表示が不可能なのは頂けない。
ファームのバージョンアップでの対応を期待する。

31 :
>>29
音声付1.5倍速再生、欲しいよね。

32 :
>>27
リモコンコードが2つあるなら問題ありません。
両機種使って、同時にリモコンで動く時は、DVR-W1のリモコンコードを変えればOK

33 :
>>26
俺的には、3分配して、TVと、DVR-W1と、DTV-H500Rに同レベルのアンテナ入力を入れますが・・・
DVR-W1にアンテナ出力があるので、
アンテナ>DVR-W1>DTV-H500Rと数珠繋ぎにして問題ないと思います。
もし、BSが別のケーブルなら、地デジとの混合が必要になりそうです
混合器で、地デジとBSを混合して、DVR-W1に入れて下さい
地デジアンテナ>DTV-H500R>BSと混合>DVR-W1

34 :
毎週予約
日時を指定する方法
当然追従はしない
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13690/p/1292%2C5057%2C6660%2C6661/session/L3RpbWUvMTMyMTg3NzU0OS9zaWQvRl9uYzFHSms%3D
毎週予約
番組表から指定する方法
追従するんじゃないかな
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13697/p/1292%2C5057%2C6660%2C6661/session/L3RpbWUvMTMyMTg3NzU0OS9zaWQvRl9uYzFHSms%3D
これなら、追従しますよね!?
というわけで
番組表から毎週予約をしたい場合は、[毎番組]を選択すれぱ、
追従すると思われます。
検証よろしく

35 :
>>32-33
ありがとうございます
DTV-H500Rと同時に使えそうなのでDVR-W1も買い足してみます
地デジ化前も地上波しか入らなかったのでBSのことがよく分かってませんが
とりあえず数珠繋ぎ方式でやってみようと思います

36 :
データ放送に対応してないのがなぁ
最近の番組はデータ放送対応してるのが多いし
結構Dボタン使ってるんだけどな
データ放送に対応しない理由ってなんだろ
コストかかるのか?

37 :
自分はデータ放送うっとおしいので無いほうがいいな

38 :
>>35
オマエ集合住宅かよ
住んでいる団地の屋上を見ろよ
BSパラボラアンテナが無ければBSが写るわけないだろww

39 :
データ放送は無くても不便という程ではないけれど、
ちょっと天気予報が気になったりした時に便利ではある。

40 :
個人的にはHDが一杯になった時の古いファイルからの自動消去機能も欲しい。

41 :
毎週録画の仕様は、DTV-H500R(DVR-1Cも?)は時間指定だが、DVR-W1は番組表ベースの追従に進化してるっぽい。
手元検証ではWはちゃんと追従する。
500Rは2時間スペシャルとかになると切れる。
H500R系も放送波アップデートで番組表追従に対応して欲しいなぁ。

42 :
DVR-W1の進化ポイントとして、リモコンコード2で運用すると、画面の色が青ベースから灰色ベースになる、という地味な改良がある。
これもH500Rでは未搭載。(リモコンコード切り替えは出来る)
何気ないけど、H500Rと二台使いの時に、W1をリモコン2で運用すると、
画面背景でどっち操作してるか一発で解って良い。
地味だけど、こういう改良は嬉しい。
また、H500Rとリモコンコードが共通で使えるので、Wのリモコンだと使い勝手も上がります。
(H500Rのリモコンは、録画番済番組ボタンが遠いのが、W1でカーソル隣に来ている)

43 :
あと、W1は、内蔵HDは何も考えずに換装して問題ないみたい。
少なくとも手元で2TBに変えたが、外付と同じ様に認識してる。警告みたいなのもなし。
録画先として、外付か内蔵かぐらいの区別しかしてないみたい。
外付が4TBまで対応してるので、3TBドライブでもいけるはずだが、、、人柱求む。

44 :
内蔵HDを2TBに換装すると、画面上の録画残量表示が327時間にパワーアップする。
DR画質で300時間以上録画できる大手メーカーのレコーダーはクソ高いので、この表示だけで、換装当時はにまにましてました。
今はWOWOWとStarチャンネルのお試し期間で録りまくった映画が100時間ぐらい入ってるが、でもまだ200時間以上残ってる。うは。
あと、換装が手元で出来ると、HDクラッシュした時にメーカー送りにする必要無いのが個人的には嬉しい。
※どっちにせよ変えた瞬間にメーカー保証外だけど。
連投すまぬ。でもこれ良い機械だよね。

45 :
>>44
2T-HDDに換装出来たそうで、凄いね。

46 :
>>43
W1だけ、外付けHDDは、2Tみたい・・・

47 :
>>41
毎週予約の検証サンクス
番組表から毎週予約すれば、追従するという事ですね。
つーことで、価格comの情報は、勉強不足だったという事で・・・

48 :
データ放送は、テレビでって事で・・・
録画機に特化すればすればいいと思う。
出来れば、自動録画欲しいー
キーワード録画だと、文字変換に金がかかりそうだから(w
ジャンル丸録りとか、安く出来る方法でいいから自動録画欲しいな(w

49 :
>>46
>>43
>W1だけ、外付けHDDは、2Tみたい・・・
これね、W1のハコの裏には確かに4TB対応って書いてあるんだわ。何が正解なんだろうねぇ。

50 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwpGYBQw.jpg
ハコ発見。確かに4TBでそ?

51 :
>>49-50
ほんまやー
メーカーサイトのQ&Aが間違っていたという事か(www

52 :
発売されていない4Tっておかしくない?
内蔵1T+外付け3T=4Tくさいんだけど
内蔵3T+外付け3T=6Tまで行けるのか、内臓4T+外付け4T=8Tまでいけるのか。

53 :
>>52
ファイルシステムの話だと思うよ
今、2Tの壁があって、2T超えるとアクセス出来ない機械があるんだ
これは、ファイルシステムが2Tまでしか対応していない為。
つーことで、
4Tまで、ファイルシステムが対応しているという事が言いたいのでしょう。

54 :
>>52
>発売されていない4Tっておかしくない?
外付けに関して言えば、RAID使って3TB越えモデルは珍しくないですよ?
だから、内蔵も4TBドライブでたら4TBにできるかも。ドライブの熱問題とか、ファイルシステム以外の要因でダメとか安定性が、ということはあるかもしれないけどね。
こうなって来ると、圧縮して録画するのが当然の今のレコーダー界のトレンドが変わって来るのかも。
昔は容量少なかったからわざわざ圧縮してボヤけた絵で録画するのが当たり前だったんだよとか。

55 :
DVR-W1の冷却ファンを止めても動きますか?
放熱対策は、しっかりと施すつもりです。
よろしく

56 :
>>55
起動チェックだけでいいです
長時間ファンを止めると暴走すると思うので(w

57 :
>>56
大容量ダブルチューナー搭載ファンレス機を作るつもりだなwww
まずは安いから買えば良いのに。
ファン付いててもかなり静かめですよ。
色々成功したら報告してね。

58 :
DVR-W1の最大のポイントは、見て消しに必要な機能と容量をちゃんと搭載し、
レスポンスが良いという所を押さえた上で、コンパクトなところだよね。
と、これの導入で長年テレビ下に鎮座してたRD-X5を外してスッキリしたテレビラックを見て思ったのでした。
板メディア再生をPS3任せに出来る様になってから、長年レコのドライブ使ってなかったし、
何よりW1来てから、あのもっさりな操作系を体が受け付けなくなったwww

59 :
操作に関しては、消去以外は快適。
予約も数十個いけたから適当予約しても早送りで要らなければ消す。
すごく快適です。
値段も25000円で2番組OK,年末年始ように買ったけど
いままでのDVDレコのモッサリはなんだったのかと思う。
ぶっ壊れてもいいように5年補償で購入した。

60 :
>>59
消去が遅いのはしょうがないのではと思う。
東芝レコみたいなゴミ箱移動だったら速いけど、あれもゴミ箱からの実際の消去は時間かかる。
恐らくパソコンのファイル削除と違って、完全にデータ本体をHDから消去する必要があるものと思う。
W1はDR録画専用機だからファイルサイズがでかくなるし。
でも、複数選択がサクサクできるからから、あの東芝レコの複数選択削除に比べて何倍も快適だと思うけどね。

61 :
>>60
オマエ、データがHDDからなくなっているのと思っているのかよw
単に管理情報のエリアで情報を書き換えているだけよww

62 :
>>61
W1使ってないだろ。あの処理でヘッダ書き換えだったらブラフすぎるわ。

63 :
>>62
オマエの言う
完全にデータ本体をHDから消去する
て、データがあったHDD の領域に何が書きこまれているんだよw
00000000000000000000000000000000000かよwww

64 :
知らない事は知らないけど、知ってる事は知っているスレ主が来ましたよ(w
WindowsのFATファイルシステムでは
各クラスター(データの塊り)に連番を付けて管理してる領域をFATと言います。
FATが0で空き、次のクラスターへの連鎖情報があれば、使用中
FFだと、連鎖の終わりとなっています。
ファイルを削除するという事は、この連鎖情報をクリアーする事で実現しています
FATのあとにディレクトリー情報があります
ここで、ファイル名と、先頭FATと、ファイルサイズが格納されています。
ファイルを削除の場合、ディレクトリー情報の先頭に削除マークを付けて削除した事にしています。
W1の場合、DRでファイルサイズがデカイですからね
クラスターが小さく設定されていると
クリアーするFATの量も多いと推測されます。
あと、FATをメモリー上に置けば、いちいちHDDに書き込むより高速化出来ますが
停電等があり電源が切れると、メモリー上のFATデータが失われるので
新しいファイルが消失します。

65 :
つづき・・・
消されるのは、FATと、ディレクトリーだけで、データ領域はそのまま残ります。
よって、削除マーク付きディレクトリー情報を復活させ、
FATの連鎖情報を戻せば、削除直後ならファイルの復元が出来る場合があります。

66 :
バッファローのレコ関係の機種は不良品の地雷が多いからなあ
もし壊れた人がいたら、、どれぐらいの期間で、どういう症状で壊れたのか教えて頂戴

67 :
DVR-W1/1.0T買うけどいいよね!?いいんだよね!?

68 :
>>67
ここ全部読んだ上で欲しいと思うんだったら、きっと凄く満足度の高い買い物になると思います。
インプレよろしく。

69 :
使っていて改善してほしい事
リモコンの反応がイマイチ
見てる番組、放送中の番組は、番組表から登録できない。
消去に時間がかかる。
リモコン以外は、アップデートで対応できそうだからがんばってほしい。

70 :
>>69
>見てる番組、放送中の番組は、番組表から登録できない。
リモコンの録画ボタンを押せばいいんだよ
番組表のデータをとって時間になれば終わる

71 :
>>69
消去そんなに気になる?
複数選択消去もあるし、遅いって感じるほどじゃないと思うけど。
他の操作が相対的にサクサクだからってのはあるけど、この機能だけディスるような実装になってるようには思えないんだよね。

72 :
>>68
とりあえず
・W録画
・BSも可
・160時間録れる
・前のみたいに壊れやすいかは未知数
・画質は選べない
・安い
・放送時間変更でも対応してくれる
って認識でおkですよね?

73 :
BSスカパー来年9月30日まで無料
おいおい、スカパー経営大丈夫かよ・・・
と思ったら・・・
BSスカパーというチャンネル名だったのね・・・
1チャンネルだった・・・

74 :
>>70ありがとう
停止ボタン押すまで録画されると思ってた。
DVD+HDDのレコーダは、消去押せばすぐ消えるて次の操作できるんだけど
この機種は、消去中何もできないからイライラする。

75 :
>>74
ちなみに、番組表からは、直接録画ボタンで一発録画(この場合は単発録画)できる模様。

76 :
データ放送にさえ対応していれば欠点のない神器だったのに

77 :
混合器です。
地デジとBS/CSケーブルと、2本あるアンテナ線を一本にまとめる時に使います。
1ルームマンションとかで、既に混合されている方は不要です。
混合器か、分波混合器をお使い下さい。
分配器は、別商品です。 ややこしい・・・
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
混合器 bs 地デジ
で検索
50センチのケーブル2本付き790円は、現在欠品中みたい・・・
メール便でめちゃ安です。

78 :
壊れたら消えてもいいので
いっぱい貯め込みたいから、圧縮も欲しい

79 :
>>76
録画機に必要な理由がわからない。
テレビでみれば良いのではないかと。
液晶ディスプレイとかで使ってるんですか?
価格下げるためのそぎ落としを考えたら、データ放送は外されてもしょうがないと思う。

80 :
神器神器言うのは自由だけど、そう簡単に壊れないということが大前提だからなあ 

81 :
今どきオーバースキャン表示固定ってのは有り得ねーわ。
他は特に問題無いだけに勿体ない。

82 :
3波Wチューナー
DVR-W1/1.0T 最安値23680円
VDR-R2000   最安値28400円
たった5000円の差なんだよなあ。5000円で機能と安心を買えるか否かの問題だけど、
人柱の皆さん、ぜひお願いします

83 :
これまでの要望まとめると、
実際の消去動作が裏タスクでできるようになって、
HDMIでドットバイドットも選べる様になり、
放送ジャンルからの録画予約にも対応して、
自動消去が付いたら神機ということだなwww
圧縮とかのハード改版が必要そうなのはまた別途ということで。

84 :
>>82
VDR-R2000は録画画質が変えられる事が利点だけど
内蔵HDDが250GB(笑)
あとガチャンポンすれば容量は増えるけどコスパ的になぁw
ポイントを含めて考えればパナのBDWレコ(外付HDD対応-500GB)が
4万弱で買えるよ

85 :
>>84
もちろん内蔵HDDが250GB(笑)だけど、4倍録画モードにすればDRモードに比べて実質1T分録画できるわけだし、
カセットの値段だって500Gで6000〜7000円だし、本体壊れても、カセットに録画していれば録画した本体じゃない
本体でも再生できるし、待機電力だって0.1W未満だし、リモコンの感度よすぎだし

86 :
>>84
あと、俺VDR-R2000をほめているようで、実際はDVR-1/1.0TとDVR-1C/500Gのユーザーだから
それを踏まえて DVR-W1 のコストパフォーマンスがいいかどうかをちゃんと考えるべきといっているわけ

87 :
>>85
で、オタクは何が欲しいのよ?

88 :
>>87
今すぐ DVR-W1 が欲しいというわけじゃないけど、一応今のレコーダーが壊れたら
選択肢の一つに入れてる

89 :
>>86
撮って消しならDRで1Tあれば充分だよ
撮り貯めていたら、いくら容量があっても足らないよ
俺は空き容量が少なくなったら
撮ってしばらく見ないのは削除するよ

90 :
いや、だから、容量の問題は別に気にしてないんだよw
それ以外の利便性というか安定性というか、そういうのを総合的に考えて判断しないといけないって言ってるの

91 :
らくらくフォンとスマートフォンぐらいの違いがあるけど、そこが売りだからね
見て消しするなら、HDD容量と操作性と価格のDVR-W1
DLNAダビングやキーワード自動予約するなら、機能性と安定性と利便性のVDR-R2000
BD焼き中心ならBDレコーダー

92 :
>>86
>>84
>あと、俺VDR-R2000をほめているようで、実際はDVR-1/1.0TとDVR-1C/500Gのユーザーだから
DVRを続けて二台買う様な奴が、操作系とサクサク感そのままで
ダブル録画、録画中再生、追っかけ再生、週間予約自動追尾、早見再生が付いたウラヤマ機能満載のW1を買わずに要られるのだろうかwww

93 :
録画以外ホントに何にもできないのがなー
とりあえず2万以下にならないと

94 :
>>92
俺VDR-R2000ととDVR-1C/500G持ってるけど、VDR-R2000ってDVR-1C/500Gよりレスポンスいいよ
番組表はちょっとのろまだけど、それ以外は総じてVDR-R2000の圧勝

95 :
>ダブル録画、録画中再生、追っかけ再生、週間予約自動追尾、早見再生が付いたウラヤマ機能満載
あとそれ、VDR-R2000でも出来るよw
それとVDR-R2000では番組表を見てる時でも、右下に小さい窓でテレビが表示されるんだけど、
これが予想以上に便利
それと、録画した番組を探す時だって、小さな窓でそのまますぐ再生されるから、ものすごく便利
DVR-W1じゃおそらくそんな機能ないんだろうけどww

96 :
番組表がのろまなのはかなり苦痛だし、250Gは1Tに完敗
それとバッファローも番組表が半透明だから番組表越しに視聴中の画面が確認できるんだけど、
これが予想以上に便利
それと、半透明の番組表はSONYも採用してるよw

97 :
それだけで24000円は高杉

98 :
>>97
機能沢山で安いの欲しいなら素直に東芝レコでも買えば?
きっと分厚いマニュアルを前にこれだけ機能ついててこの値段かよ?って感動すると思うぞ。
おいらはあんなの要らないけど。

99 :
それってフリーズと録画失敗することで有名なレコでは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東芝液晶テレビ REGZA(ドゲザ)PART 100 (455)
【松下】高速DVDドライブ 地上波EPG搭載 新ディーガ (674)
カナル型イヤホンのスレでつPart68 (256)
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part369 (762)
4K総合 2 (491)
【日本の夜明けは】RYOMAリョーマ【近いぜよ!】 (544)
--log9.info------------------
大人になっちゃったジュニアアイドルを懐かしむスレ (307)
【キュートな】伊藤元太part4【美少年】 (477)
笠原拓巳part11 (432)
【CharmKids】上原れなちゃん Part7【観察日記】 (222)
アヤカ ウィルソン(Ayaka Wilson) 2ページ目 (541)
安西かな (330)
高見あいら (244)
【ピチモ】高田里穂ちゃん (461)
【アフロ】浅野優惟 あさのゆうい【スタダ】 (592)
【ゆうなちゃん】杉山優奈 Part1【IIBおねえさん】 (380)
【CharmKids】上原れなちゃん Part6【観察日記】 (679)
藤本七海Part15 (819)
【微】三浦璃那【児童ポルノ】 (203)
【Strike】平田真優香 Part11【若虎2】 (633)
【CharmKids】流川ゆうり Part2【まめとら】 (672)
【CharmKids】長嶋るみ Part1【おネム】 (216)
--log55.com------------------
吉川晃司“35th Anniversary” vol.203
HYDE vol.260
【何度だって】セトリ続けて観ろよ 西川貴教【何度だって】
川´3`) 山下達郎 Part153 【152からの続き】
【AAA】Shuta Sueyoshi【末吉秀太】9
【清竜人】清 竜人 Part6【きよしりゅうじん】
【これが俺の】鈴木康博14【やりたい音楽】
清春308