1read 100read
2012年6月育児701: 療育ばなしスレ 6 (812) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
非常識な親が語るスレッド part161 (245)
「叱る」は教育、「怒る」は虐待 でもでも・・・ (697)
【マターリ】だら育児 Part25 (725)
【幼児語】たまげに【最強】8個目 (734)
【守る】 幼児突然死症候群 SIDS 【予防する】 (209)
【子供が喧嘩!】人権侵害救済法案【人生オワタ!】 (682)

療育ばなしスレ 6


1 :09/11/30 〜 最終レス :12/06/12
療育について色々語りましょう。
sage進行でお願いします。
前スレ
療育ばなしスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/
過去スレ
療育ばなしスレ 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173693983/
療育ばなしスレ 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150559469/
療育ばなしスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
療育ばなしスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096378372/l50
関連解説、関連スレは>>2->>4あたり
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

2 :
療育とは・・・
児童福祉法第19条に、「療育の指導等」の規定がある。
保健所長は、身体に障害のある児童につき、診査を行い、
必要な「療育」を行うこととされている。
「療」は医療を「育」は保育あるいは養育を意味するものと解釈される。
どのような型の障害であっても、どのような障害の程度であっても、
その子どもが生きているかぎり、子どもはそれなりに発達するものであり、
その障害と共存しながら、さらにそれをこえて伸びようとするものである
その伸びようとする過程を援助するかかわりを療育という。
療育のねらいとは・・・
『子どもの個性・持ち味を生かしながら、その子の今もっている力を出し切って
自己充足させることにより、人としての豊かな感情や自発性を養うこと』
であると言われます。
療育は必要???・・・
心身の発達に弱さがあると、本来の能力が十分発揮
できないことがあり、それを援助するために、五感への働きかけをたくさんしたり、
いろいろな遊びを通して子ども自身に楽しい経験を積み重ねていきます。
子どもたちは自己表現の仕方を覚えて、全体的な発達が促されていきます。

3 :
「療育」の語源らしきもの
「療育」「肢体不自由」という言葉が、日本肢体不自由児協会の初代会長、
故高木憲次先生の造語であることは既にご承知のことと思いますが、
現在一般には、「療育」の意味は治療と教育の一字ずつが合わさったもので、
主に知的障害児の育成に関与するものとの見方、考え方が主流を占めているようです。
  「療育とは、現代の科学を総動員して不自由な肢体を出来るだけ克服し、
      それによって幸にも恢復したら『肢体の復活能力』
        そのものを(残存能力ではない)出来る丈有効に活用させ、
         以て自活の途の立つように育成することである。」
(昭和26年1月1日 療育〈第1巻第1号〉療育の根本理念 1、療育の定義より)

4 :
関連スレ
言葉の遅い子 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229801427/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ26【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259163931/
脳性麻痺@育児板 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161955723/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255407125/
【カナー】自閉症@育児板 Part30【専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249010316/
【運動】発達遅滞4【精神】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親2☆持病☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227456400/
子供が闘病中のママ集合3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155806133/
●●広汎性発達障害統一スレ9●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254441953/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
【発達障害】 診断の弊害   【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228009480/
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/

5 :
以上テンプレです。
関連スレの更新がしばらくなかったみたいなので、いくつか削除・追加しました。

6 :
お疲れです。

7 :
>>1さん乙です。
療育ママ同志のトラブルってきついなぁ
誰にも相談できない。

8 :
トラブルきついよ。
療育以外だってきついし。
人間関係は浅く広くでいいと思う。
深く付き合うとろくなことないし・・・。

9 :
私もにこやかに挨拶はするけど、本当に 挨 拶 だ け。
一応数人だけ気の合うお母さん達がいて、彼女らとはメアドも交換しているけれど
やっぱり自分の子と同レベル位というか近い症状の子とそのお母さん達ばかりだね。
その他の人から話しかけられてもにこやかにはしているけど
相槌を打つのみにし、自分の子の事は聞かれてもにこやかにはぐらけすだけ。
だから相手は相当イラっときてると思うよ。
でもそれが私にとってストレスが溜まらずベストな方法だと段々分かってきたよ。
今年度で療育も終了だしね。

10 :
子供の事を聞いてくる人がいるんだ…大変だね。
うちは年中と年長の混合グループ10人だから
活動中は当たり障りのない話しかできない感じなので助かる。
親子共々気の合った人達とは療育の場以外で仲良くしてる。
みんな遠いところから来てて学区も全然違うので
深入りしないし、とても楽。学区が一緒だったら
それこそ>>9さんを見習ってにこやかにはぐらかすよ。

11 :
子供のことを聞いたり話したりってしない方が多いのかな?
もちろん最初から根掘り葉掘り聞いたりはしないけど
ここに来るまで孤独に悩んでた人が多いから
情報交換や馬鹿話やらで人間関係が広がったよ。

12 :
一年目は様子見で挨拶だけ
二年目はママランチにも参加するも本音は見せず
三年目の今となってはフルオープン←今ここ
初めは何が地雷か分からないから
打ち解けるまでに時間がかかったっていうのもあるけど
年齢が上がってから
先生が変わって一変してスパルタ式になって
子供にも保護者にも容赦なく厳しいから
急に親同士の結束が強まった感じw

13 :
今日から新しいとこに療育行ってんだけども。
前のとこはお母さんがそばについて子を見ながら
一緒になって遊んでたんだけど
今日のとこは、お母さんたち輪になって情報交換?
というかずーっと世間話してて、ほとんどスタッフさんだけで子を
見てる感じだったんだけど
これって単に療育先それぞれのカラーの違い?
中には自分みたいにわが子についてる人もいたから
自分も今までどおりそうしてたんだけど・・・。
子のためにはどっちの方がいいのかな・・とふと思った。
ちなみに、母同志の人間関係的には前のとこよりよほど気楽だ。

14 :
>>13
たぶんそうだと思うよ。あと、内容や年齢によっても違うかも。
スタッフさんに聞いてみたらどうだろう。
うちは就園前、親子療育を受けてきたけど、
年少になったら親は教室の外で様子を見てる。前もって話があった。
担当では無理な状況になると、親がすかさず入って安心させる。
安心すればすぐに戻る。
就園前から療育を受けてる子が多いので、親のほうが
入った方がいい状況をキャッチして入ってくれるので安心。
子供にもよるけど、親が入るとますますダメになってしまうケースは
そのまま担当にお任せして、親が苦しい状況になっている。
皆、活動を見ているので見せしめ?のようでとてもかわいそうだなと思う。
それよりも13の療育のように、お母さん達で話して和んでいたほうが
そういう親は救われるだろうな…と思ったりもする。

15 :
>>13です。ちなみに子はもうすぐ3歳(2歳児クラス)です。
>>14
レスありがとうございます。
やっぱりそうだよね、スタッフさんに聞いてみた方がいいよね。
今まで行ってたとこは1歳半検診にひっかかったけど
あまり遅れのない子ばかり(ウチの子以外は・・・w)で
正直言って苦痛でもあったんですよね、他のママさんとのかかわりも含めて。
もっと遅れている子の教室を紹介されてそっちに移ったんです。
やってる内容は今までとさほど変わりません。が、スタッフさんが多い
ってか同じスタッフ数でも子の人数が少ないからそれだけ密なのと
やっぱりいろいろ相談できたり手厚い?っていうんですかねえ。
上手い言葉が思いつきませんが。
よし、明日も行くので聞いてみます。他のママさんたちとの情報交換?も
出来ればいいなあ。あまり人づきあい上手じゃないんで心配だ・・・w

16 :
人付き合い苦手でも親同士の交流はしてほしいな〜。
ウチは民間の児童ディを利用しているんだが、
知的、身体、発達と皆バラバラなんだが大まかな年齢でクラス分けしてある。
月一の保護者会では、子供の療育の進み具合なんかは
あまり話題には上らないけど
福祉制度の有効な利用法とか、受け入れ幼稚園の評判、
療育園での行事の相談、子供が食事しやすいレストラン、
乗りやすい車やキッズシートの話題が多い。
就学控えたママさん達は、同じ学区の人で集まって、
学校へのいろいろな働きかけを相談もしてる。
逆にその保護者会に出ないママさんは
こういう情報はいらんのかな〜と心配になる。余計なお世話だが。

17 :
>>15
2歳児クラスだったんだね。
てっきり就園後の3歳児クラスかと思ったよ。
2歳児でも分離できるんだね…すごいなー。
うちは母子分離不安が強くて心配だったけど、就園後にあっさり分離できたので
療育を丁寧にやってきて本当に良かったと思う。
>>16
保護者会っていろんな情報が得られてためになる。
うちは年中の時に、就学を控えて…っていうテーマで
年長までに完了しておくことを事細かく教えてもらったり、
きょうだいがいる保護者さんから情報を聞いたりした。
定型児よりもなかなか身に付かないので年中から始めておいて本当に良かった。
年長の今は16の内容と全く同じで学校への働きかけとか
個人的には療育、幼稚園、家庭での記録をまとめて誰が見てもわかるようにしたり
子が生きやすい環境を整えたいので少しずつやってる。
先生によって指導方針がガラリと変わるので、それに備えての対処とか。
そこまでやっても先生によってはなかなか難しいけれど。

18 :
親同士だけの場ではメリットがある情報交換はないよ
腹の探り合いだとおもうよ。
信用して阿呆見るだけ、もう子だけで通ってほしい。(無理だけど…)
重軽度がなに?障害の違いがなに?関係ないよ。「親の人間性」目くそ鼻くそが集まって、コソコソ比較し足引っ張りあって親同士の療育園じゃないから
子の為の療育園!!羨んだり妬んだり自己満に時間費やさないで、自分の子と向き合うだけにして!隠れ悲劇のヒロイン親&暇な自己満親は邪魔だよ。
一番邪魔は隠れ↑ボス。
厄介の一言!
スタッフは気がついてる?
かな?

19 :
愚痴スレ
スマソ

20 :
>>18
何があったか知らんが、療育通うレベルで
親の足の引っ張りあいに何の意味があるんだか。
定型の子供達の塾や習い事ならいざ知らず。

21 :
18みたいな環境だと大変だな。
うちは年少で、毎週1回の言葉の遅れや自閉系のクラスにいる。
全員がどこかしらの会場で未就園児療育クラスからの持ち上がり。
「○君すぐに座れるようになったね」とか「○ちゃん泣かずにできたね」とか
そんな話しかしない。
たまに他害ちゃんが暴れると「もう少し前に言い聞かせれば落ち着いただろうにね」とか
その子の親を含めて話する。じゃないと悪口になりがちなので。
みんな自分の子のために来ている事を常に念頭に置いてる感じ。
年中になると細かくクラス分けするみたいだから、どうなるか心配。

22 :
>>20
その集団にもよるけれども、多少は起こるよ。
最も分かりやすいのが、療育居残り組による
療育を卒業する子への態度かな。
でも、心から相手を祝福することの難しさを知っているから、責められない。
私の子は今も療育中で、数年前から一緒に療育を受けている子が
私の子と同じ年齢で、似たような特徴を持っている。
集団が苦手で初めての事に萎縮しがちな性格。
私は子どもに、集団の場に馴染ませる為、積極的にそういう場に連れていった。
それを批判的に見ていたのが相手親子だった。
「集団が苦手な子なのに、無理させてどうするの?」と、グループ療育の場でも言われし、
先生にも「○君のお母さんは、子どもの為に動き過ぎている。
私達もそこまでしないといけないの?」とクレームを言い、それは私の耳にも入った。
でも、お互いの子には普通級就学の判定を下されていたからと、私は軽くスルー。
就学して数年が経ち、集団独特のパワーに臆する事はあっても、
普通級で担任から特別な配慮を不要とするほどに成長出来た私の子。
でも、私を批判した人の子は、集団活動に今も馴染めず、
挙動不審になりがちで、クラス替えしても虐めのターゲットになってしまっている。
その子が心優しい性格で、私の子とスタート地点が同じだっただけに、
学校での話を聞く度に辛く感じる。
でも、他人の目や言葉を気にせず、自分の子の成長に必要な事柄を取り入れ、
療育を卒業していった人達をお手本にして、
今日も我が道を歩むしか私には出来ないとも思う。

23 :
うちの園には児童デイサービスと知的障害児通園施設とがあって
知的障害児通園施設は細かくクラスが分かれていて
言葉の遅い子が幼稚園に行くための練習として通うこともあるんだけど
ほとんどは自閉症児で(うちの子含む)、そこから養護学校か支援級か、って感じ。
同じ時期にデイから通園に上がった子のお母さんが怖い。
デイで通ってた時に同じクラスにいた言葉が遅い(だけだと思う)子たちに
「○○ちゃんも□□ちゃんも早くおいでね〜、一緒に遊びたいね〜」って。
笑顔っぽい顔してるけど目が笑ってない。
あの子たちが通園に上がったとして、うちの子やあなたの子と同じクラスになるのはまずあり得ないから。
なんて直接は言えないよね…。
しばらく毎日親子通園だったから疲れているだけだと思いたい。

24 :
>>23
そのお母さんについて他に特に気になる事がないなら
あなたが気にし過ぎだと思う。
変な言い方だけど目つきが悪い人はいるし、
そこまでいかなくても、ちょっと緊張したり気を使うと
そういう表情になる人もいるし。
(そういう人の中には、誰も遠慮して言わなかったから
気付かなかったとか今さら中々治せないと言うのもある)
通園に上がらない子の悪口でもいいまくるお母さんならともかく
書いてないと言う事は他には何もないんだよね?
通園やデイのシステムが分からないならともかく
「うちの子や〜」はその程度の挨拶ならわざわざ言う必要は全くない・・・と言うか
言われた人が気にするなら分かるけど、何故あなたが気にするのか分からない。
あまり気にし過ぎると何も言わなくても伝わるもんだよ。
全てにおいて鈍感天然は困るけど、鈍感になるべき所もある位に考えて
付き合えばいいと思う。

25 :
うちは知的で確定だし同じ知的or身体のお母さん達はいろんな意味であきらめも踏ん切りもついてるから
子の数値だの出来ない事についてだの突っ込んだ話だのも出来るけど
発達障害系様子見のお母さん達は張り詰めすぎてるし地雷がどこかわからないから挨拶程度しか出来ない。
未満児クラスだから絶対に障害前提の話なんか出来ないし
今現在ぎりぎりの精神状態なんだろうから余計なことは言いたくないし向こうも聞きたくないと思う。
加配だの、幼稚園断られただの、聞きたくないだろう話満載になっちゃうし・・・。
前にすっごくパズルが上手な子がいて心からすごいと思ったから
「すごーい、上手、ほんとすごいねえ」って言ったら泣かれちゃった。
悪気はなかったなんてバカないいわけ&後悔するのが嫌だからなるべくそっとしておくことにしてる。
でも、話したくなったらいくらでも泣いてもいいから話してくれればいいのにな、と思う。
みんな、すごく苦しそうな顔して通ってるから人ごとながら心配になっちゃうよ。

26 :
うちはもう年長クラスで、就学の最終判断(特別支援学校・特別支援学級・普通級)の
時期だからか結構みなぶっちゃけで凄く気が楽。
もうここまで来たら諦めが付いたり、先が見えたりと、それぞれ気持に踏ん切りが付く時期だから。
それでも、細かい数値等の話はしないけれどね。

27 :
うちも年長児。わが子は来年知的支援クラス在籍予定。
他の子は知的境界域だったり、言語面(理解ではなく発語?)の遅れのみだったりで
結構悩んでたな。うちは早く決まってたから、もっぱら聞き役だったけど
1年間それなりに一緒になって療育を頑張ってきたから今となっては同士みたいな感じ。
たぶん、たまたま気の合うお母さん方が多かっただけかもしれないけど。
ほとんどが踏ん切りついてて就学先が決まってるから楽だよ。
年少年中クラスは診断が付いていない子も多いので
ホントどこに地雷があるかわかんないから挨拶程度。
年長グループだけで習い事なんかの情報交換してる時に
聞きたいのか話しかけてくる年中の親御さんがいるけど
ぶっちゃけて話せない。地雷を考えると皆踏み止まる感じ。
盗み聞きしてる親御さんもいるけど、それには触れずスルー。

28 :
知的軽度ほどに地雷年数は上がるかなw
うちは中学校特支級ですが
小学普通→支援級に来た人には結構気を使うし、高等特別支援学校の対象付近は就職まで気が抜けないかも。
もっともその頃には親も処世術のアンテナは磨かれるけれどね。

29 :
質問させてください。
子供が、知的障害児の療育園へ通うことになりました
療育施設の入園式は、保護者はスーツで参加ですか?
多動とかある場合、動きやすい格好のほうが良いでしょうか?

30 :
>>29
中途入園の人の為のオリエンテーション的なものであれば
普段着でもいいんじゃないかと。
うちは4月に入園式があって、
子供達にもそういう雰囲気を経験させたいという趣旨で園から指示があり
親も子もそれなりの格好で行きました。
といっても周りがどんな格好をされるかわからなかったので
子供はフォーマルで着たワンピ。
私はきちんと目のにジャケットと無難な感じで参加しました。
悪目立ちするよりはいいと思うけど
いかにも入園式なスーツの人は少なかったです。
施設に聞いてみてはどうかな?

31 :
>>30
詳しく教えていただき、ありがとうございます
来年4月に、入園式があるそうです
その前に、入園説明会があるので、何か用意しなきゃいけないかと思って・・・
>子供達にもそういう雰囲気を経験させたいという趣旨で園から指示があり
すごく納得しました。堅すぎないキレイ目の格好にしようと思います
子供の服とか、考えていなかったので、ちゃんとした洋服さがしてきます
レスありがとうございました

32 :
相談させて下さい。
気管切開後のSTに通っています
そこで、先生?STさんがやたらと子供をくすぐります
くすぐられる事も訓練なのですが
娘はとても苦しくなるのでいやがり
先日、羽交い締めにされてくすぐられた時に
逃げようとして先生を叩いてしまいました。
その時に先生から
「上手く言葉が使えないから手が出るのかも」
と言われたのですが、私の欲目でみれば
あれだけしつこくされれば叩いてでも逃げたくなるのでは
と感じるのですが、どうなんでしょう
叩いた場所は頭です
最初は足をバタバタさせていたのですが
足も挟みこまれてくすぐられたので
「やめて〜!」と手をめちゃくちゃに振ったら当たりました。

33 :
くすぐる行為がSTの面でどのような効果があるのか、
訓練だとわかっていても、それほど「嫌がるまでやる事で
どういった部分が伸びるのか」聞いたほうがいいんじゃない?
親が見ていて可哀想に思う事や
嫌がる事でST自体を嫌がるようになったら困るなども伝え
親側が納得がいく説明を求めたらどうかな。
うちはなかったけど、同じ療育グループのお子さんで
発達検査の際に検査員が何度も同じことを言うしつこい行為や
物を見せびらかしてすぐ仕舞うなどを繰り返して、
本人が怒ってしまい検査にならなかったのでクレームを出した親がいた。
きっとそれも検査内容でどれだけ自分の中でコントロールできるのかが
試されてるんだと思うけど、その子に合ったしつこさってもんがあるし、
就学に向けての大事な検査で何もできなかったら余計に親はキレるだろうし。
まぁ、内容は違うけど、しつこくされたってケースはそんなのもあるよ。

34 :
>>33
ありがとうございます。
そうか、聞けばいいんですよね
プロがやっている事だから考えがあるのだろう
それに上手く乗れない我が子に問題があるのだろう
と思っていました。
くすぐるのはお腹で、課題が出来た時や間違えた時、気がそれた時
とにかく何度もしつこくくすぐります。
「お母さんも家でこうしてあげて下さい」と言われています
最初は笑っていますが、だんだん泣き顔になり悲鳴を上げてもやめてくれず咳き込んでしまうのですが
気管支の訓練だと思ってこらえていましたが
一度、嫌がっている事を上手く伝えてみます。

35 :
>>34
訓練だからなー
家で練習してみるのもいいかもよ
どこまで我慢できるかやってみよーって
先にお子さんが先生役やって、ママをくすぐって〜みたいな。
STの時だけやったら、そりゃST嫌いになるわな

36 :
>>33だけど、
気管切開ってドラマのJINで見て初めて知ったよ。
お子さん、大変な手術をされたんですね…。
くすぐる行為をされると腹筋に強く力が入って
呼吸というか息ができない状態になるよね。
そうするとできるだけ大きく呼吸するように頑張る。
何度も回数を重ねることで腹筋と肺活量かな、そういう面が
両方鍛えられるからやっているんだろうな…とは察しがつくよ。
切開されている分、呼吸が弱くなるから
身体機能を鍛えるために遊びを交えながら知らずのうちに
鍛える事ができる方法としてやってるのかな…と思う。
風邪などのゼーゼーした症状や痰が出そうな場合も
肺活量というか、呼吸を大きくして腹筋の力で押し出す力が強ければ
痰が出しやすいし、そういったことも考えてるのではないか…とも思う。
素人の予想では当たってるかどうかわからないので
とりあえず、担当者に聞いてみる事だね。
ただ、やってもらってるだけじゃなくて
どういった意図でやってるかを突っ込んで聞いてみるのがいいよ。
それを参考に自宅でくすぐり行為の他にも
吸う力や、それに伴う腹筋の部分強化の遊びを探せるかもしれないし。
腹筋もどういった部分が使われるかあんまりよくわからないけど、
トランポリンとか結構腹筋使うし、息も上がるよ。
それがお子さんのSTに最適かはわからないけどね。

37 :
結局、意味がわからなきゃ不安になるし
親の不安が伝われば、こどもも抵抗する
なぜするのか、納得いくまで話を聞いて
それでも無理と思ったら、なぜ無理かを説明できるようにして
担当を変えるなりなんなりしたらいいと思う
自分も、似たような経験があったよ
ベテランで人望あるSTだったけど、最初は訓練の意味が納得できず
不信感をめちゃくちゃ持ってしまって、先輩ママに愚痴ったりしてた
だけど、勉強して、具体的な質問ができるようになってきたら
STから「これは○○の部分にアプローチ・・・」とか説明してくれるようになって
一年くらいしたら、ST訓練が楽しみになって、子供も嫌がらなくなってきた
まあ、うちのは舌の使い方と嚥下訓練だったんで
オェオェなるのを見るのが辛いっていう、モンペ思考に陥っていただけなんだけど

38 :
訓練にしても、他の病院での治療とかにしても
やっぱり始めるときに目的や効果は説明してもらえるといいのになーとかは思う。
個別に説明するのが大変なら、印刷物でも。
ものすごーーーく些細な愚痴で恥ずかしいんだけど
グループ中、我が子に応対して言葉かけとかもしてたんだけど
その時はちょっと離れたトコにいたり見えたり聞こえたりしてなかっただけなんだろうけど
そのしばらくあとスタッフが来た時にあれこれ「こういう言葉をかけてあげてくださいね」っていわれて
今もいつもやってることだったのと、いろいろ行き詰まってたので責められたように感じてしまい
わかりましたーと流せばよかったのに、固まってしまった。
それでまた、さらにああ私はわかってるのに、とかアドバイスしても聞かないとか思われたんだろうかとか
いろいろ考えて凹んでたりする。

39 :
>>38
わかるー。
スタッフさんとか周りの人は親切で言ってくれてるんだろうけど
「そんなことまでわかってないと思われてるんだ…」ってなるときあるよね。
駄目だしじゃないけど、一生懸命やってるのに
ああすれば?こうすれば?って言われるばかりの育児なのもわかってほしいよねぇ…
わがままかな。

40 :
わかるわ・・・

41 :
よくあるね。
1歳半検診の時に渡された「ことばの遅い子にはこう接してみましょう」みたいなのも、
書かれてること大体やってたしそういうことすらできないと思われているようで嫌だった。
療育園ですでにやったり言ったりしてることをあれこれ言われたときは、
「あ、それいつも言ってるんですよ〜。さっきもそう言ったらこんな反応で〜」って説明するよ。
私が説明しいだって先生も分かってくれてるし、そこからまたアプローチを変えてみようかともなったりする。
子どもの療育には親の精神面も大切だと思ってるから、
園からモヤモヤを持ちかえらないためにも、どうなのかなと思ったことは説明してもらうよ。

42 :
>>39-40
ありがとう。なんかすごくタイミングも悪かったんだ。
言われ方も、こちらにこうしたらいいよ、じゃなくて
実際やって見せた後にこちら向いて「ね、こうしてね?」って感じで。
いや、今さんざんやってたんだけど。みたいに。
>>41
普段相談とかの時は「はい、それはもう〜やって」ってことが多くて
代案も全部やってあったりで。
逆に普段から「この人言ってももう知ってるって態度」って思われてるのかも、って気になってる部分もあって。
なので余計に実践の場で、自分がやってるところを全然気づかれないで
そういう風に指導されたことで
わかってるっていいながら、できてないって言われたように感じて色だったんだ。
頭ではわかってるんだけど、なかなか。
他所で兄弟がかかってるところとかは、毎回説明が詳しくあったり
説明がないときも「○回くらい様子見てまとめてお話ししますね」とか予告してくれる。
こちらはマンツーだからってのもあるだろうけど。
今のグループもどれくらい親が手を出して良いのか、出しちゃいけないのか
無理に参加させるのか、できなかったり逸脱したらどうしたらいいのかとか
よくわからないまま最初の方を過ごしたので余計に苦手意識があるせいかも。
本当にささやかな愚痴でごめん。
なんかいろいろ頭ではわかってるんだけど、精神的にたまに凹む。
子供じゃないんだけどね。
今やってたのに!なんて…

43 :
hosyu

44 :
>>42
>今のグループもどれくらい親が手を出して良いのか、出しちゃいけないのか
>無理に参加させるのか、できなかったり逸脱したらどうしたらいいのかとか
>よくわからないまま最初の方を過ごしたので余計に苦手意識があるせいかも。
今からでも、そのまま聞いちゃっていいと思う。
子供をちゃんと見てるからこその質問だし
施設のやり方を邪魔しないように配慮する意思も伝わるし。
あと、嫌味になるけど「この前〜〜って指導されましたが、足らないんですか?」って
見てる前でやるほうがいいのかどうか、突っ込んでも。

45 :
自治体が運営してる療育教室に通ってんだけど
2、3回通っただけで止めちゃう人が何人もいたのでビックリした
民間の療育教室にシフトしちゃうのかな?

46 :
どういう教室か分からないけど
うちの自治体で、検診で引っかかった子が行くプレ療育みたいな所はやめる率高いよ。
親が不承不承で通わせるからか
「遊んでばかりで何も教えてくれない」とかいう感じで愚痴って来なくなる。

47 :
>>45
土地にもよるのかもしれないけど、結構多い。
正直民間のほうがより良い環境で療育が受けられると思う。
あくまでうちの方の場合だけど。
うちは今3箇所通ってるけど自治体のほうはなんとなく一番大雑把な感じで
物足りなく感じる。

48 :
>>46
>>47
レスありがとう
みんな民間も利用してるんだね
今は隔週で1時間なんだけど、来年度から二歳クラス、週一で時間も延びて
月一の個別指導も受けられるようになるから
と考えていたんだけど、様子を見て民間の療育教室も探したほうが良さそうだね…

49 :
うちのところは自治体の園の方が対応がいいよ。
専門家が常駐してるし、ケアもきめ細かい。
民間の方からこっちに来た人曰く、色々緩くて心もとなかったとか。

50 :
>>46
民間にもそういう人はいるよ。
ひどい時は、5人グループが2人になってしまった時も。
まあ、家庭の事情や経済的な問題、
子供自身の病気とか、理由は色々だったけど。

51 :
他害と多動が多い子は、いやがられますよね?
今度、通園療育が始まるんだけど、通園の子の中で、
うちの子が一番ひどく、他の子を傷つけないか心配です。
他害や多動を沈める、対策なんてありますか?orz

52 :
>>51
多動は嫌がられる事は無いと思います。
「大変だな〜」とか「うちもあったな〜」くらいだと思います。
でも他害は正直嫌がられたりするのも少なくありません。
鎮める対策はその子によって違うと思いますが、
親がついている場合は目を離さないことが一番だと思います。
先生に相談して、先生も目を離さないでいてもらうしかないです。
突然落ち着く子もいるし、落ち着いた後凄い成長する子も何人か見たので
悲観することは無いと思うけど、最初は覚悟が必要かもしれないですね。

53 :
>>51
先生の対応(目を離すとか、逆上させるとか)でイライラすることはあっても
その子に対してはなんとも思わない。
うちとタイプは違うけどお互い園の外でも苦労しているだろうから
出来るだけ理解したいなと思う。
・事前にこれからの話をする
・絵カードを使う
・「やめて」など言葉で対応するように誘導
・パニックになったら外部刺激がないようなクールダウンの場所に連れて行く
・「〜しない」「〜したらだめ」など否定的な言葉を使わない
今思いつくのはこれくらいですが
とにかく事あるごとに繰り返し対応することで
落ち着いてくることもあると思います。

54 :
多動も他害も大変だな…と思うよ。
他害はその子なりに何かしらの理由があるので
ちゃんとキャッチしてあげてうまく誘導するなり
クールダウンが大事なんだろうなと思う。
ウチの子のグループの多動、他害がある子は
聴覚過敏らしく、ごく少人数の活動だったら
落ち着いてできる。
>>53さんの内容に丸々同意で
その子が落ち着くような良い対応を繰り返しするしかないと思う。
年齢と共に落ち着く場合が多いんじゃないかな。

55 :
>>52-54
レスありがとうございます。
他害は目を離さない以外に、解決法がないんですね・・・
親子教室でも、前を見ずに走り回り、他の子とぶつかったり、
頭を噛もうとしたり、髪や服をひっぱったり、押し倒したりしてますorz
通う施設は、
知的障害児施設の母子分離型、少人数療育なので、
先生に特に気を配ってもらうように、お願いしてみます。
自宅でも、言葉や絵カードでわかってもらうように、
訓練したいと思います。
療育は楽しみだけど、すごく気が重いですorz

56 :
>>55
分離かあ・・・自分が手を出せない分かえって気を使うねえ。
うちは多動はなかったからそっちはわからないんだけど
どんな時に他害が出ちゃうのかわかってれば先生にあらかじめそういう状況になると危ないですと
伝えておいた方がいいと思う。
うちのは本人が集中してなにかしてる時に不意に誰かが近づいてきたりすると一番危なかった。
しつけの出来てない犬かお前は!みたいにいきなり噛みついてたorz
みんなで手をつないで〜みたいな時、手をつなごうとした子に対してなんかしでかすような感じ。
結局今がどんな状況が理解出来なくて誰かが自分に向かって来ると怖いから
とりあえず先制攻撃する、みたいな感じだったらしく
言葉の理解力が上がってきたら落ち着いてきたけど。
悲観せず、根気よくしかないんだけど理由が分かればグンと対処しやすくなるから
もしまだ理由と状況がわからなければとにかく細かくお子さんを観察して
他害が出てしまう状況を書き出してみるといいかもしれない。
単に邪魔だから攻撃してるのか、他の子に何かさせようとして相手が思うように動かないからなのか
自分に対してのアクションに対応してしてるのかそのすべてなのかによって
気をつけるべき状況も子に言い聞かせることも全く違ってくるからさ。

57 :
この春入園予定の3歳児。現在民間の療育施設(個人、週一)に通っている。
療育は幼稚園が終わってから通うつもりでいたけど、療育の先生から
「年少だと幼稚園中心じゃなくても。療育の日は園を休まれては?」とやんわり言われた。
集団生活での伸びに期待していて、療育1時間のために園を1日休むのは勿体ないと思っていたけど、
園も療育もと欲張るのは子供に負担掛けすぎなのかな?

58 :
>>57
移動も含めて、お子さんにとっても、57さんにとっても負担はかかると思う。
園生活と療育で学んだ事とは若干別だと、頭の中で切り替えられるようになり、
体力もついていく年中・年長さんの頃には両立出来るようになると思うけれども。
どんなに健康な子でも、集団生活を始めてから1〜2年は病気にかかりやすいし、
それに+療育だと、他のお子さんよりも疲れやすくなりがちだとは思う。
お子さんについ無理をさせてしまい、結局病気を拗らせて療育を休まれては意味が無い。
その辺を危惧されているのかも。
けれど、いずれは両立するようになると思うから、例えば朝一番に療育の予約を入れて、
療育終了後30分ほど?休憩を取ってから園に行くとか、
逆に午前中は園で過ごし、お昼過ぎから療育という風にするとしても
時間に余裕を持たせながら。
お子さんの体調を最優先に、次に園生活か療育かの優先順位を決めてから、
臨機応変に対応しても良さそうな?
よほどのお勉強系園でない限り、
年少さん?の1年間は、園生活に慣れることが目標という感じだと思うから、
そんなに深刻に考えなくても良いと思うよ。

59 :
それと園によっては、「障害児を引き受けたのだから」と
園から障害児の親に、役員の指名をされる場合もあるから、
最初の年は少しスケジュールに余裕を持たせる方が動きやすいかも。

60 :
連投ゴメン
療育先にもよるけれども、降園後の療育枠は小学生以上が優先という場合があり、
そういうシステムだと、園児は基本午前〜お昼くらいの予約を勧められるかも。

61 :
57です。
「降園後の療育枠が年上の子の方が優先」というのはあると思います。
私、子供が小さいうちに色々させておかないととテンパっていたみたい。
入園による環境の劇的変化に対応するのさえ大変なのに、
その上療育となると無理させすぎですよね。
子に負担のかからない、余裕のあるスケジュールを組みたいと思います。
レスありがとうございました。

62 :
療育機関と園の距離がどの位離れてるのかにもよるよね。
そもそも年少さんの最初うちは、午前中に保育が終わってしまったり、
12時にご飯を食べて帰る準備を始めたりするから、
両立は結構難しいよ。
あと、子供によっては、自分だけ途中で抜ける、
途中で入っていく事がかなり負担になるから、
そこら辺も気を付けてあげて。

63 :
あげ

64 :
来年には幼稚園に入れようと思って情報を集めてはいるんだけど、うちの市には公立の幼稚園がない。
そうなると必然的に私立の幼稚園になるわけなんだけど、金銭的な余裕が無いので
保育園に入れて働けば?と旦那に提案された。
それはそれで良いと思ったんだけど、保育園に入れて働くと、今通ってる自治体の
療育教室を諦めなきゃならなくなる。旦那は自分の子を発達障害だと思って無いらしく
療育の必然性も感じて無いみたいだ。
仕事をするなら療育は諦めるべきなんだろうか。色々と悩む。
スレチならすまん。

65 :
まずは旦那さんと話し合わないと。
療育先でも相談できないのかな。

66 :
>>64
共稼ぎ夫婦で療育に通わせるなら、療育に通う頻度にもよるけれども
祖父母の協力がないと難しいかも。
あるいは、何か方法が無いかを療育教室で尋ねてみては?
既にお子さんの就学時の進路イメージを療育関係者から伝えられていて、
もし特に療育をしなくても普通級に入れそうなら、
一度中断するという考え方もあるけれども、
問題は療育が必要になった時に再開出来るかどうか?ではないかと。
地域によっては療育希望の待機幼児が多いだろうから、
その辺も確実な情報を収集してから、>>65さんが仰る通りご相談されてみては?

67 :
>>64
療育教室には併用制度はないの?
仕事はパートになっちゃうかもしれないけど、
保育園と併用出来れば良さそうだよね。

68 :
うちの療育に来ているお母さんは
療育とOTの日は半日休んでる。

69 :
>>64です。
みなさんレスありがとうございました。
うちの両親はかなり遠方に住んでいるので、協力を仰ぐのは現実的に無理があり
旦那の両親に関しては家庭の事情もあり、そして今の子供の現状(療育が必要でる状況)を
説明していないので、少し難しいのが現状です。
情報収集をしながら、先生方にもそれとなく相談してみます。
昨夜も旦那と話し合いはしたのですが、お前が勝手に焦ってるだけだ。
こいつ(子供)はいたって普通の子だ、それどころか頭が良いと思ってる。
の一点張りで疲れましたwせめて現状を理解してくれるだけでも
こっちの心情も少し変わってくるのにな。
また酒の量が増えそうだおwwww

70 :
保育園と療育の併用が可能で、待機児童の関係で悩んでるだけなら
よほどの激戦区でもない限り3年保育からはフルタイムでなくても大丈夫だと思う。
保育園併用が無理で幼稚園ならOKなら、延長保育のある幼稚園を探して同じくパート。
幼稚園の費用を稼ぎたいだけなら、昼食時間帯だけの飲食店のバイトという手もある。
うちも誰も頼れない状態だけど
保育園で普段は9〜5時のパート、療育のある日はお休みして通ってる。
お父さんが理解してくれない所はどこも大変だよね・・・
「大丈夫って言い切るなら、現状見てみなよ」って療育に付き添わせて
目が覚めたお父さんを2人ほど知ってる。
現実を知るには言葉より見てもらったほうが早いかもね。

71 :
私の知り合いは、診察に一緒に入って、
主治医に説明を受けて事態の深刻さに
気づいたパパさんが3人いる。
仕事休ませて病院に連れて行くまでの
経緯も大変そうだったけど。

72 :
エジソンも障害児って話で、療育にOK出したパパなら知ってる。
療育へ行ってしまえば、現実と嫌でも向き合うことになるんだけどさ。

73 :
途中で辞めちゃうのって説明不足もあるんじゃないかな…
特に軽い子とかだと
プレとかの遊びの延長みたいなのは遊んでるだけじゃん、ってなるし
早期療育を煽られて期待感があるとなおさら。
逆に問題意識がない親だと何してるかわからんし。
先々で問題が出ると大事になるってのが実感としてない。
かといって未診断だと療育施設ではどこまで話すかとかタイミングとかも難しい。
逆に、先々の為に、多動とかを着席させるために繰り返し席に戻して座らせるのを
「この年齢では、まだ無理でも仕方ないのに」と感じる人もいたり。
自然には年齢でできるようになりづらいから繰り返す事に意味があるとか
説明があればまだ違ったような気がする。
ところで、センターが忙しいのもわかるけど
前回の話が次回は変わっていたりするのはなんとかならないものか。
療育前後の会話とか急な相談とかなら覚えてなくてもしかたないけど
予約とっての面談とか、クラスに入るかどうかとかは記録とか確認しないのかな。

74 :
同じ療育グループのママが、「発達障害って芸能人に多いんですって」と
嬉々として話していた。
自分の子もあんな風に活躍できると、単純に思ったらしい。
そのママの子はまだ発達検査を受けていないそうだ。
でもね、発達検査受けて「広汎性発達障害」の診断をもらったうちの子と
そのママの子はそっくりですから。
私の子もあなたの子も「知恵遅れ」ですから、そんなことはありません。
とは、言えなかった。

75 :
基本的に母子通園の園なんだけど、
たまにお父さんが参加したり送り迎えしたりする家族がいる。
母親に任せっきりにしない姿勢は素敵だと思うんだけど、
今日も無事終わったわ〜と思いながらさわやかな気分で教室を出ようとしたら
そのお父さんが廊下にタバコの臭いを漂わせながら待ってたりして…
赤ちゃんもいるのに、車の中で吸ってるのかな。
オシャレに気を使う前に臭いにも気をつけてよと思う…。

76 :
>>75
車中ですわない代わりに廊下で吸ってるのかもしれんし
あなたがその男性を嫌いなのはわかったから
基本的にそういう子供が通う園は禁煙にしているところが多いと思うけど
そうでないなら我慢するしかないよ
どっちかというと
つチラシの裏ドゾーだな

77 :
88888888888.88「」

78 :
療育にきてまで教育ママな人がいる…チョト怖い

79 :
うちの療育にはいないけど、噂では結構聞くね、教育ママ。
でも、我が子の為になにかしたい!て気持ちはよく分かる。

80 :
療育の教育ママってどんなの?
小学校受験させようとしてるとか、勉強系の習い事をいっぱいさせてるとか?

81 :
自由遊びの時間にまで子どもに課題を出すひとならいる。
ブロックが出てたらそれでキューブ型を作らせようとするとか。
「違う違う!お母さんの言う通りにしなさい!」が口癖。
先生たちもマークしてるみたいだけど。

82 :
親が訓練者になってしまったら、子供は辛いだけだね。
家でも休めないなんて…

83 :
age

84 :
極端な教育ママみたいなのもあれだけど
療育に来ても何もしない(走り回る子供を、言葉で「走るな!」と言うだけなど)
で場を乱す親も、きついね。
やる気がない、場の空気を乱すくらいならこないでほしいと思うものだ・・・
我が家はもう療育は卒業して通園施設に行くので、そのわずらわしさからは
開放されますが。。。

85 :
場の空気を乱すって言うのがどういうのかよくわからないけど、
どうしたらよいかわからないっていう親御さんが多いんじゃないかなー。
自分の気持ちを整理するだけで精一杯の親も多いのではないでしょうか?

86 :
ごめんなさい。あげてしまいました。

87 :
>>84
うちの療育は多動が強い子の親御さんはもう疲れきっちゃってせめて療育の場では何もしたくない、
って言う人が結構多かった。
毎日常に怒って追いかけて連れ戻して言う事を聞かせようと何度も何度も言い聞かせて・・・
そういうのに疲れちゃってせめて療育の場では先生にお任せしてなにも見たくない、って。
気持ちはわかるし無理もないなとも思う。
でも、ある意味で場の空気を乱してくれる子がいてこそわが子が健常児の中に入った時にどうなるのかが
よーくわかるって事もあるよ?
うちは個別ではそれほど問題なさそうだったのに
グループ療育で誰かが走ったり騒いだりすると毎回壁や床にへばり付く子を見て
園や学校生活で出てくるであろう問題点を先生、自分共にしっかり認識できた。
聴覚過敏なのか視覚的に激しい動きが怖いのかその子に注意する声が怖いのか
自分の身体的な能力ではついていけないのでそうするのが一番安全だと思ってるのか。
先生と一緒にいろんな可能性を考える事が出来た。
んで、出た結論は一番最後のドンくさい系のだけどorz
もし自分ちの子がそういう子につられてきちんと出来ないから嫌だ、煩わしいと感じるっていうのなら
それでこそ我が子の注意すべき問題点がわかっていいと思うんだけど・・・。

88 :
>>87
状況によるんじゃない?
1日のプログラムの殆どをつぶす事になったり
あまり先生方と親が相談出来ないような状態になってしまうなら
周囲が辛くなるのも当然かと。
我が子がつられるから嫌だで済むとは限らないよ。
それに先生がどういう考えやどういう指導方法を取るかでも違うしね。
これは先生とか時間とかプログラムの進め方とか色々な要素があって
自分だけで何とか出来る問題でもないし難しいと思うよ。

89 :
>>87
そういう問題点認識をするだけなら、2〜3回同じ状況があれば十分

90 :

座って絵本を見るべき場所で、走り回らせて
「私放任主義だから」と言っていたり、
療育に来ているのに、半端ではない私語で
先生から「ここはお子さんとかかわる場所です」と
言われても尚やめない等が1年半以上続きました。
はじめのうちは先生も色々言ってはくれていましたが
あまりに聞く耳持たずだったので、たまーに
ちくりと「ここは療育です」と言う程度になってしまい
療育は卒業になりました。
健常児の中に入ったときと言うのもわかるのですが
療育に行っている訳なので、健常児の中に入ったこと知りたい
のならば幼稚園の開放なのでも言いわけなので
せめて、少ない療育の日数くらいは他の子のことも考えて
しっかりしてほしかったです。

91 :
"何か良く分かんないけど誘われた。
ま、タダなら遊びに行ってやってもいっかあ。"
程度の認識の人も実際いるもんなあ。
うちは民間の療育施設に行ってたけど、
自治体の親子教室や通園施設に不満を持って、
途中から移って来る人が多かった。

92 :
自治体の親子教室はやっぱりゆるいからねえ。
親が認めて「子供のために療育を」と思って必死になってる人と
何かわかんないけど検診で引っかかって来いって言われたー。
でもうちの子おかしくないのになんでこんなとこに来なきゃいけないんだよー。
って人が一緒にいるとやっぱお互いストレスたまるよね。
私はなんでダウンの子とうちの子が一緒のとこ通わなきゃいけないのって先生に訴えてるのを
偶然(てか声でかかった)聞いちゃったからめっちゃ肩身が狭かったよorz

93 :
豚切りゴメン。
今3歳。療育の先生に、お母さんの不安がこの子にはダイレクトに伝わるので云々よく説教されるのがかなりこたえる。
まるで私が悪いと言われてるみたいで、辛くなる。初めての子だし、不安を感じない親なんているの?
知的遅れはないし、たぶんこの子は大丈夫とか毎回言っておきながら、年少から幼稚園に入れると伝えたら、いきなり態度が逆転して、無理無理、心配だらけなんだから!って。まさに豹変。
心配されてるのもわかるけど、何それ今までの言葉は何なのって。私を慰めるためだったんだろうか。単純にこの子はか


94 :
間違えて送信しちやった。続き。
健常とは思ってはいないし、単純な気持ちで決めたことではないのに。
療育の先生たちを信頼していただけに、きつい出来事だった。
愚痴だらけ、スマソ

95 :
>>93
幼稚園入園の連絡を療育側にしたのは最近なのかな
それとも打診したら無理って言われた時点で年少からの就園はあきらめたの?

96 :
>>95
入園については、ずっと相談していました。その間は『それは親御さんの判断ですから』と特に咎められてもないです。担当の先生も「どうかなあ。。」と私から見たら、判断できない雰囲気で。
結局夫婦で考えぬいて、子のありのままを、すべてを伝えたうえで、幼稚園に了解をとって春から入園です。
決断したことを伝えた途端、態度を変えられてしまって、面食らいました。引越しの予定もあったから(そう遠くはない距離ですが、もう完了済み)言いたい放題だったのかもです。
離れたこともあり、もう現在の自治体の管轄の療育に、今後幼稚園に行きながら通うので縁は切れたんですけど。なんかモヤモヤしてかえって不安をあおられ、イヤだよもう。

97 :
追加ですが、一般の入園面接を受け、秋には決まっていたことなんですが、正直私も迷いながらの判断でしたし、その様子を見て、先生はいずれ入園を取りやめるだろうとタカをくくっていたようすです。
引越し直前になって、アンタ本気なの?みたいなこと言われましたわ。
で、こっちも愕然。
ひいき目なしで見て、大丈夫とは思わないけど、かといって全然無理ということもないのでは、とも思える感じの子です。

98 :
こんなビデオがありますよ↓
http://eizojohocenter.web.fc2.com/ryoiku.html

99 :
>>92
何それ(呆)
あなたが肩身狭い思いをする必要は無いよ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小児科で見たスゴイ親子 (647)
子供が奇声をageた時の対処 (234)
【上から目線で語れ】公立小からの中学受験こそ王道 (400)
非常識な親を語るスレッド part163 (689)
母から微量の放射性物質=市民団体が検査 (517)
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】 (947)
--log9.info------------------
( ゚Д゚)ノ ヨ チ ヨ チ 同 盟 ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ (437)
トンカツにソースかける気力もない十三 (495)
図書館で勉強してると毎日寒い (234)
強迫性障害の人集まれ (702)
【甘酒】今まさに酒を飲んでるメンヘル25本目 (799)
【集合】障害年金で生活している人【マタ〜リ】 (497)
メンヘルSNSやりませんか? part11 (297)
【既にシラヌは】常識を優しく教えるスレ☆2【恥の年】 (823)
死にたいと書いて死ぬのを延期するスレ (963)
【捨てコテ OK】暇なので話しませんか?分室16 (935)
ああああああああイライラするううううう (563)
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ (806)
電車に飛び込み自殺12番線 (484)
2ちゃんやってると人間不信になる (686)
こちこちこち!●●●●●●●●● (828)
【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】 (798)
--log55.com------------------
大須・名古屋の自作ショップ Part310 (ワッチョイ有り)仮
ついにAMDが完全勝利か?
ソケ1〜でもおいでませ Socket7スレ Part30
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目
APU vs CPU(+dGPU)第7回戦
【HDD】 1プラッタ至上主義者10.5 【高密度】
【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 12【LGA1155】
【SiS】お嬢さん激萌え part33【永久に不滅です】