1read 100read
2012年6月ハードウェア604: ■サインはVGAを語る■ (664) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コンパックどうよ? (535)
モニター総合スレッド (287)
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタ part8【200ppi】 (573)
I・O DATA vs BUFFALO (343)
【黒い刺客】Netgear Stora MS2100【安茄子】 (971)
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 21台目 (441)

■サインはVGAを語る■


1 :07/05/12 〜 最終レス :12/06/21
ビデオカードを買ったら、Vista/ドライバ/MBオンボードとかで
設定出来ず、返品してサインはVGAに変更しました。
デュアルモニターorデュアルディスプレイで株トレード専用
私は、17inch + 17inch(TV兼用)で現状満足
メリットは、
XPマシーンとメインのVistaマシーン両方で使える
発熱するがPC本体の外なので、夏場安心
デメリットは、
寿命年数が未知。1年保証のみ
ビデオカードも結構短いらしいが・・・
欠点・注意点等あったら、教えて下さい。

2 :
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

3 :
           я ・・・...
           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
      ._________
      |             |       ┌─┴┴─┐
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  /..    |  再 開 ..│
    \|      ∨      |/     └─┬┬─┘
         

4 :
        ____    
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/
         ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・ 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   糞スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J

5 :
dvi出力対応が欲しい。

6 :
エアロ対応してるの?
Vistaのスコアはどれぐらいでる?

7 :
・次の症状は製品の仕様です。ご理解の上、ご使用ください。
 ■「サインはVGA」はVistaの「エアロ」機能をサポートしていません。
 ■「サインはVGA」は動画再生に対応していません。
   ttp://www.kairen.co.jp/download/dl.usbvga.html
2画面1280x1024x16bitでデイトレ相場自動更新だと、
ビデオカードGF7系と差無し。

8 :
これってデュアルモニタに対応したパソコンに1つ付ければ、
合計3画面にできますか?

9 :
USBスロットの数だけ増やせるはずですが、
ドライバとか設定画面がどうなるか不明。
PC負荷は未知。
3画面以上は同一メーカーのビデオカード
(PCI-E16 + PCIとか)二つでドライバ 一つが普通。

10 :
メーカとしては三色売ってたよね。

11 :
「サインはVGA」は何台まで使えるの?」
1台のPCで計4台までお使いいただけます。
但し、1台のPCで同じカラーモデルの
「サインはVGA」をお使いいただけませんので、
違うカラーモデルをお使いください。
現在 青箱・緑箱・白箱・海箱の4種類がございます。
各1色を1個ずつですので、計4個までお使いいただけます。
台数が増える毎にパフォーマンスが低下する場合があります。
ご了承下さい。
ttp://kairen.seesaa.net/category/2519122-1.html
「モニター・ビデオカードに関する質問」
グラフィックカードのユーティリティソフトやBIOS設定によって
は表示位置の設定を無効にするパソコンがございます。
ttp://kairen.seesaa.net/category/2519119-1.html

12 :
理想の使用法=トレードスタイル
ttp://www.fujitv.co.jp/hoshiyoru/photo/09.jpg

13 :
Q.トリプルモニター
A1.サブモニターにビデオカードと「サインはVGA」を併用の場合、ドライバのインストールの順番にご注意下さい。
・各ドライバがお互いに干渉している場合があります(3台以上の場合も含)。
・最初にビデオカード、次に「サインはVGA」の順にドライバをインストールして下さい。
A2.ビデオカードのユーティリティソフトの干渉により問題が発生します。
・ビデオカードのユーティリティソフトは、自社製品専用であることが多く、それ以外のビデオカードの動作に干渉します。
・問題のユーティリティソフトを削除ることで解決します。
・ユーティリティソフトの機能は「画面のプロパティ」の機能と重複します。

14 :
デメリット追加
サインはVGAの基盤の発熱が結構あるので昼休みは切って抜いてます。
常時接続にすれば、USB電源はPCからOFFに出来ない。
PC電源をOFFにしないと、繋がりっぱなしになり熱い状態です。
ビデオカードに比べ冷却ファンが無いので、蓄熱の注意が必要。
外付けHDDファン無しと同じ温度感覚と思いますが、何年持つか?
TV兼用は、USBスロットへの挿し抜きを毎日やるので面倒なのと、
スロットの磨耗劣化で接触不良になりそうで、心配になってきた。
6箇所スロットを使いまわして、様子を見る予定です。
TVは離して見る場合は、PC兼用は色々メンドクサイですね。

15 :
メリット追加
土日のスクリーニングは一画面でも充分。
急ぐ作業でもないし、TV見ながら楽しく。
暑い季節になると、PCには負荷をかけたくない。
ビデオカード付けた時は起動時にファンが全開で回って焦った。
その時は冬だったが、夏場は常時爆音なんだろうか?
やっぱりPC冷却ファンは静音に限るね。

16 :
株式会社アイ・オー・データ機器は、
USB接続のディスプレイアダプタ「USB-RGB」を7月中旬に発売する。
価格は11,130円。
 対応OSはWindows 2000/XP。
PCとの接続インターフェイスはUSB 2.0、
ディスプレイ出力インターフェイスはミニD-Sub15ピン。
 USBに接続すると、ビデオカードのようにディスプレイに出力できる製品。
PC内部に増設するAGPやPCI Expressビデオカードと比べ、
大幅に容易に増設できるビデオカードとして訴求を狙う。
 アナログRGB入力(ミニD-Sub15ピン)を持つディスプレイやプロジェクターなど、
多くの機器に対応し、TV向けの1,360×768ドット出力も可能。
PC用の最大解像度は、4:3が1,400×1,050ドット(SXGA+)、
16:10ワイドが1,440×900ドット(WXGA+)をサポートする。
 機能面は、DVDをコマ落ち無く再生できるほか、画面の回転機能をサポート。
1台のPCに2つまでのUSB-RGBを接続でき、
PCの出力と合わせてトリプルディスプレイも構築可能。
電源はUSBバスパワーで動作する。
 本体サイズは約54×23×82mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約50g。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0530/iodata.htm

17 :
1ですが、最近、気温が上がって来たこともあり、
サインはVGAの発熱を試す為に昼休みも接続してます。
結果は、温度は低く安定して問題無いと思います。
今年の夏は暑い日が続くらしいので、事前確認になります。
また、2週に一回位は、予備のサブマシンを後場のみ使用してます。
1GHz、128MBのXPマシンでも、2画面での相場自動更新おk。
操作時に反応が少し遅い程度なので、問題無しです。

18 :
昨日の暑い日中、使用してましたが、温度は高く熱さが増しています。
真夏になれば、やはりエアコンか小型扇風機での冷却が必要かも。

19 :
台風明けから暑くなるのだろうか?
今年の6〜7月は全然暑くならなかったので、
エアコン使うことは無いが、扇風機を昨日買った。
汗かいた体には、風がきもちいい温度。

20 :
サブのほうがアイコンなしの画面でなにもできないのですが
どうしたらよいのでしょう?
mirrorにしたら出てくるのですが両方同じ動きをします。

21 :
ドロップで解決しました

22 :
(・∀・)ノ ナカーマ

23 :
ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072.html

24 :
ラトック、UXGA対応のUSB→DVIディスプレイアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/ratoc.htm
>最大表示解像度は1,600×1,200ドット(UXGA)
>最大で6基同時接続

25 :
朗報!「サインはVGA」の最新ドライバー1600x1200の解像度対応だそうだ。
WXGA+
1440x900x16bit
UXGA
1600x1200x16bit
WSXGA+
1680x1050x16bit
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html

26 :
>>24
アイオーは出る前から死亡ですか?

27 :
>>24
これの製品紹介のページにある対応表示解像度一覧に
UXGAやWSXGA表示時のリフレッシュレートが表示されてないね。
まさか60Hz以下?

28 :
>>27
液晶専用に割り切れば60Hz固定な仕様もアリなんではないかと。

29 :
>>28
UXGA,WSXGA+,SXGA+のリフレッシュレートが "―" なのは、60Hz固定の意味なのか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/video/usbdvi_kankyo.html#monitor

30 :
VGA接続時のリフレッシュレートだから、対応してない解像度は書いてないんでしょ。
DVIなら基本60だし。

31 :
>>30
なるほど、そういうことなんだ。
納得。Thx.

32 :
>>26
DVI出力付きが出ちゃうとねぇ。
これ、
PC内蔵GPUで動画支援含む画像生成

CPUに生成した画像を丸投げ

圧縮処理

USBで転送

複合処理

DVI出力
はできないんだろうか?

33 :
ダウンロードした「サインはVGA」のver7.5最新ドライバーはすごい!
だめもとでDVD動画を再生したら、なんとスムーズに見れたよ!
今までのドライバーではカクカクしていたが、すごい進化だな。

34 :
本当かよ
USB-RGB買った俺涙目

35 :
USB-RGBとサインはVGAの併用はできますか?

36 :
>>35
USBだし併用できると思いますが、各社出品してきているので
もう少し情報を待つべき。たぶん雑誌社とかマスコミが実験レポートする。
急ぐなら、専門ショップに行って頼んで試してもらう手もある。
目的が3画面デイトレードなら、パフォーマンスは問題無いと思う。

37 :
>>32
圧縮処理もGPUにやらせた方が良くない?
PC内蔵GPUで動画支援含む画像生成

GPUで圧縮処理

CPUに圧縮結果を丸投げ

USBで転送

複合処理

DVI出力

38 :
>>37
それはもはや別製品というかGPUメーカーが直接作らんと無理だろ

39 :
んで結局のところ、
サインはVGA
IO−DATAのUSB−RGB
ラトックの新しいの
どれが一番よさそうなんだろ?
誰か比較した人いないの?

40 :
usbじゃないけどそれに
DualHead2Go
もくわえてほしい所。

41 :
>>38
AviSynth(のGPU使ったプラグイン)やPixelmatorみたいに、GPUメーカーが
直接作らなくてもやれる余地はあると思う。
(Windowsの)DirectX9や(Macintoshの)CoreImage必須になるかも知れないけど。
>>40
入出力共にDVIならDualHead2Goがいいと思うのだけど、入力はアナログなんです
よね。

42 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_matrox.html
【 2007年7月28日号 】 DVI×3コネクタのTripleHead2 Go 48,000円前後。
PCからの1つのVGA/DVI出力を3つのDVI出力に変換し、
最大3画面に出力することができる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/sfthg4.gif

43 :
これはいいなぁ。
でも48000円…。
今のノートの外部VGA&USB接続のVGA端子2つくっつけて4画面体制
構築してもこの半額以下だ。
いかにDVIといっても迷う。

44 :
PC・外付けHD・モニターが格安になってきたから、
外付け専用デバイスが割高になってるね。
必要SPECが、どんどん上がって古いPCでは使えないし、
競合製品が増えて需要が少ないと、意外と早く投売りする時期が来るかも。
サインはVGAの実売価格は発売時から変わっていない。

45 :
レポきました
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/18986.html

46 :
>>45 
情報どうもです! 両製品の違いをポイントだけ書き出しますと、
ラトックシステムの「REX-USBDVI」は、DVI-I接続 (D-sub15変換アダプタ付属)
 14,800円前後 最大接続 6台
アイ・オー・データ機器の「USBグラフィック」は、アナログ(D-sub15)接続     
 1万円前後   最大接続 2台
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/07/31/ki16304-s.jpg
「REX-USBDVI」は、4:3が1,600×1,200(UXGA)、ワイドが1,680×1,050(WSXGA+)。
「USBグラフィック」は、(4:3が1,400×1,050、ワイドがWXGA)
製品に添付するユーティリティは「REX-USBDVI」のほうが高機能。
ウィンドウのタスクバー上で右クリックすると「ウィンドウを次のディスプレイへ」
というメニューが表示され、ワンクリックでウィンドウの移動が行なえる。
また、本製品を用いて増設したディスプレイにのみ壁紙を設定できるなど、
カユいところに手が届く機能が盛り込まれている。
両製品は使い勝手の面では大幅な違いはなく、接続がDVI-Iは対応解像度が向上した点が違う。
RDT201Lでは動画再生時のパフォーマンスも高く、PC本体にグラフィックボードを増設した場合と
比べてなんら遜色ない使い勝手を実現している。CPUの負荷も問題にならないレベル。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/07/31/ki16312-s.jpg
読者側からの希望としては、両製品を 2台同時に接続して比較しても良かったかと。
動画再生時のパフォーマンスを重視するのは、ノートPCだからなのかと理解出来たw

47 :
アイオーはアナログ、こちらはDVI、その違いは画質に出るのだろうか。

48 :
アドバイスなどお願いします。
WinXP SP2、Pen3 700M、メモリ256MのノートPCを持っています。
ちなみに外部モニタ出力は使えません。
これに入っているDivxやwmvなどの動画をミニD-sub15ピン入力のある
32型の液晶テレビで見るのに使ってみようかと思っています。
サインはVGA、もしくはIOのUSB-RGBを使った場合きれいに再生できますでしょうか?
また、どちらの機種がよりオススメでしょうか?

49 :
Pentium3の700MHzって…
最低動作スペックすら満たしているかどうかも怪しいぞ
しかもWindowsXP入れてるの?
重くないの?

50 :
>>49
失礼、866MHzのモデルだったかもしれん。
いま手元になくて直接見れないんだが、レッツノートR1を2002年の秋ごろ買ったので
こちらだったかも・・・。
といってもあまり変わらないか。丁度使ってなかったので、テレビの横に設置して
動画再生用として使おうと思っていたのだが、残念

51 :
>>47
DVI は文字が綺麗で見やすいらしい。
モニターが三菱RD系DVI で解像度を上げると、目が疲れないとか。
長時間使う場合、目への刺激を最低の設定にしたい人は重要。
D-sub15でも三菱RD系で解像度を上げると、主観で文字は綺麗。
>>48
++動作環境++ハードウェア
CPU WindowsXP :Pentium233MHz以上
メモリー WindowsXP :64MB以上(256MB以上推奨)
ハードディスク 100MB以上の空き容量
モニタ SVGA(800x600)以上、256色以上の表示
「サインはVGA」はクオリティの面で動画再生には向いておりません。
動画再生はメインモニタをお使い下さい。
※1一般的な動画再生ソフトはDirectXが必要になります。
※2ファイル形式によって再生できないものがあります。
※2動作を保証するものではございませんのでご了承下さい。

52 :
必要最低限のスペックではとてもとても…

53 :
梅田淀でREX-USBDVIを動態展示してたので触って来ました。
・VGAアダプタの癖にアクセスランプが在るのが変(w
 描画してる間は点滅します。
・発熱はそれ程でもないみたい(筐体に触っても火傷にはならないレベル)。
 アルミ筐体なのが効いてるのか?
・ドライバの完成度が低いのか、dxdiagでDirectDrawのテストを試みると
 エラーを返す。

54 :
REX-USBDVIって
画面を回転させられる?

55 :
REX-USBDVI FAQ[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/services/faq/usbdvi.html

56 :
>>55 どうも、貸出サービスが良いね。
Q モニタの回転(ピボット機能)には対応していますか?
対応していません。
Q 動画の再生には対応していますか?
対応しています。ただし、高解像度・フレーム数が多い映像を再生したり、
負荷のかかるアプリケーションを同時に使用するなどで、CPUの負荷率が100%を超えた場合は、
映像や音声にとぎれを生じます。
このような場合は、メインモニタ側で動画の再生をおこなってください。
なお、本製品はHDCPに対応していないため、BDやHD DVDの再生をおこなうことはできません。
Q Windows Vistaへの対応状況は?
2007年8月現在、Windows Vistaではミラーモード(メインモニタと同じ内容を表示するモード)のみの
対応となっています。
現在添付のマルチディスプレイユーティリティはWindows Vistaに対応していません。
Windows Vista 拡張モード対応のドライバおよびユーティリティは、2007年9月に提供予定となっています。
ドライバをバージョンアップすることにより、拡張モード(複数台のモニタを1つの大画面として表示するモード)が
使用可能となります。
また、本製品を接続すると、Windows Vista のAero機能は無効となります(本製品に接続したモニタだけでなく
、メインモニタでもAero機能は使用できません)。Aeroへの対応は、2008年春頃の予定です。
Q 購入前に、本製品での画質を見たいのですが。
RATOC AKIBA ショールームにて、実際に接続モニタの画質を確認いただけるデモをおこなっています。
さらに、本製品のデモを実施している販売店を、後日紹介する予定です。
また、製品の貸出サービスもおこなっています。(最長2週間。RATOC Directへの会員登録が必要です。)

57 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035963579/903

58 :
TripleHead2Goは、ビッグデスクトップでの使用限定なの?
マルチデスクトップでは使えないのかな。
あとたとえば3台のモニタつないで、セカンダリだけ縦にピボットして使うとか、
そういうことも無理なのかな。
メーカーへの問い合わせ、英語限定だからうまくきけない。。。。

59 :
>>58
PCからの1つのVGA/DVI出力を3つのDVI出力に変換し、最大3画面に出力する。
最大解像度3840×1024ドット(1画面1024×1280)のトリプルディスプレイ。
無理だね。
ttp://www.flightinfo.jp/jtms/th2go/th2go.html
NVIDIA Geforceのビデオカード追加でモニタ 4台で、
3画面横 + 1画面縦のマルチデスクトップ構成は可能のようです。

60 :
これは助かった。
おかげで買って後悔しないですんだよ。
仕方ないからREX-USBDVIかUSBグラフィックを買うか。。。
ケーブルが増えて嫌だけど、ノートだからほかに方法がない。

61 :
REX-USBDVIを使ってる人に質問。
PCのグラフィックカードの表示回転機能を使っても、縦回転表示は無理なんですか?
USB経由でつないだディスプレイがPCモニタとして認識されるのなら、可能かと思ったんだけど。

62 :
>>61
スレ違いだろ?
他で聞けよ!

63 :
>>61
>>56を読め
>>62
スレ違いとまでは言えんだろ。
USB→RGB、DVI出来る装置の総合スレとかがない現状では。

64 :
ゲフォの画面を回転できるのはゲフォのドライバだけだし
ラデの画面を回転できるのはラデのドライバだけだよ
USBのVGAもまた然り

65 :
>>63
次スレのスレタイは総合スレか何かにしたほうがよさそうだね

66 :
>>64
汎用Pivotドライバも存在するよ。

67 :
スレ違いとまでは言えないからといって
許容するのもどうか。グレーゾーンはスレ違い。

68 :
>>67
だったら代わりになる場所に誘導してやれよ。
スレ違い言うだけなら小学生だってできんだよ

69 :
>>68
グレーゾーンを認めないなんて言ってる時点で小学生なみの思考能力しかないのは
バレバレなんだかほっとこうよ。
まぁ最近こういうヤツ多いんだけど。
日本も随分幼稚になったもんだ。

70 :
>>69  そんなおまえのために専用スレを作るよ
     どうかな?
スレタイ
【外付け専用】マルチモニタ【簡単2画面】
テンプレ
・ビデオカード無しで2画面 = ノートPCで大画面出力
・USB接続等
・Vista対応
・質問はPC環境等を詳しく
・荒し上等、宣伝歓迎

71 :
>>70
スレタイ、テンプレともに却下。
理由
・そんなスレタイでは検索しにくいからせっかくスレを作っても意味がない。
せめて【USB→】お手軽マルチモニター【→RGB・DVI】
みたいに、USBとかRGBをいれとかないと検索にかからない。
・テンプレに荒らし上等なんてふざけすぎ。

72 :
さして繁盛してるスレでもないのに
なんでそんな自治に必死なの・・・

73 :
こんな感じでどうかな?
スレタイ
【外付】マルチモニター【USB→RGB・DVI】
テンプレ
・外付け機器専用スレ
          サインはVGA
          USB-RGB
          REX-USBDVI
          DualHead2Go
          TripleHead2Go
・USB等で簡単接続
・ノートPCで大画面ビデオ
・FX/株トレードを2〜4画面
・ビデオカード無し→発熱無し・ファン爆音無し
・質問/相談は知りたい内容とPC環境等を明記してください。
 神がいれば時間をみて回答してくれる。
・質問したら回答のお礼レスを書き込もう
・同じ内容があるかスレ内を検索すること
・購入は自己判断で!
・煽りや宣伝は控えること

74 :
レポきますた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0905/ubiq195.htm

75 :
(´-`).。oO(過疎スレをさらに分割させる必要ってあるんだろうか?)

76 :
分割じゃなくて、統合しようって話では?
ところで、この人の少なさだと、常時age進行でいいんではないかな。
といいつつsage

77 :
>>76
統合というより発展的移行か?
このスレを廃止にして新しい総合スレに移行ならばなくはないだろうけど。
サインはVGAだけではスレの維持にも限度はあるし。

78 :
保守

79 :
USB 3.0推進団体を結成 Intel HP MS NEC NXPS TI
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190166359/101-200
早くUSB3.0対応のUSBVGA出ないかな

80 :

IntelなどIT大手、USB 3.0推進団体を結成
 米IntelとIT業界大手は9月18日、高速データ転送規格「USB 3.0」を開発する団体
「USB 3.0 Promoter Group」を結成した。
 USB 3.0は従来USB規格の10倍を超える転送速度と低電力を目指し、
また既存のUSBポートやケーブルとの後方互換性も確保するという。
 USB 3.0の開発にはIntelのほか、Hewlett-Packard(HP)、Microsoft、NEC、NXP Semiconductors(Philipsから分社した半導体事業)、
Texas Instrumentsも参加している。同技術の仕様は2008年前半に完成する見込み。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news026.html
忘れてた

81 :
Intel・・・・がI・・T・・大手?

82 :
USBグラフィックアダプターの
最大6台同時接続対応ドライバを公開!
http://www.iodata.jp/news/2007/09/usb-rgb.htm

83 :
RATOCの方もVista対応ドライバ出たみたいだね
http://www.ratocsystems.com/services/driver/video/usbdvi.html

84 :
USB1.1だと流石に使えんな。
試してみただけだから文句じゃなくて。
固定でメモ代わりに表示させるくらいにしかできん。
ウィンドウの移動すらままならんかったし。

85 :
日本サムスン、USB接続で映る19型液晶ディスプレイ  「SyncMaster 940UX」
10月中旬 発売
価格:店頭予想価格は45,800円前後
 日本サムスン株式会社は、USBでディスプレイ接続が可能な19型液晶ディスプレイ
「SyncMaster 940UX」を10月中旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,800円前後の見込み。
 液晶ディスプレイ本体に、USBディスプレイアダプタを内蔵した製品。
PCのUSBポートとUSBケーブルで接続することで、PC画面の表示ができる。
USBのダウンストリームポートも2つ装備し、6台までのSyncMaster 940UXを数珠繋ぎで
マルチディスプレイを構築できるという。
通常のUSB Hubとしても使用可能。マルチディスプレイ用途に合わせて、
左右のベゼル幅は約14mmのスリムタイプになっている。
 USB接続での対応OSはWindows 2000/XPで、Vista(x86)はWDDM対応ビデオカードで対応している。
このほか、通常のDVI-D、ミニD-Sub15ピンでの接続も可能。
 主な仕様は、解像度1,280×1,024ドット(SXGA)、表示色数約1,677万色、
応答速度5ms、コントラスト比1,000:1(ダイナミックコントラスト時2,000:1)、
輝度300cd/平方m、視野角が上下/左右ともに160度。
 本体サイズは407.6×200×408mm(幅×奥行き×高さ)、重量は5.2kg。75mmのVESAマウントに対応する。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/samsung.gif
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/samsung.htm
感想
  価格: 19型液晶 +サインはVGA 35,000円< SyncMaster 940UX
今後の期待
  Vista対応
  TVチューナー内臓(サブモニターの最大メリット)

86 :
>>85
これサインはじゃなくてDisplayLinkの方だな。

87 :
Vista対応なんていらないよ。
誰もそんなクソOS使ってないんだから。
MEと同じく消え去る運命。

88 :
USB経由で3Dがグリグリ動くグラフィックチップ内蔵の製品でないかね。
ノートじゃグラボ増設できないからなぁ

89 :
じゃあデスクトップにすりゃ良いじゃん

90 :
置く場所無いのね

91 :
名前がダサい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/mib.htm

92 :
サインはVGA vs わいど大きに。
・・・むぅ。

93 :
動画再生に対応せず…
終わったな

94 :
お盛んですね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1102/planex.htm

95 :
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/31/uxga-6-usb-to-dvi-i/

96 :
両方ともベースはDisplayLinkの奴だな

97 :
>>91
1920×1080対応してんならせめてDVI出力つけろよな…
できればHDMIと言いたいとこだが…

98 :
D/A変換はPC筐体の外になるんだから
それほど伝送時の劣化は気にしなくていいんじゃないかな、USB-VGAの場合。

99 :
サインを使用してますが、サブモニタのマウスの動きが鈍いのですが皆さんいかがでしょうか?
因みに、メーカー推奨の環境にて使用しております。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡 (210)
USBゲームパッドを語るスレ Part 34 (784)
インクジェットプリンタVer33.0 (937)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.54 (452)
NANAO FlexScan S2411W 定点ドット欠け問題スレ (490)
CardBus非対応につき (262)
--log9.info------------------
【身長+20cm】長板愛好会 (869)
【うれしいじゃないの】テレマーク 22 o(^-^)o (881)
!(b^ー°)Mt.Naeba総合∞ 苗場・かぐら+八海山 (873)
スキーにストックって必要か? (644)
【長野】きそふくしまスキー場【御岳エリア】 (707)
快適な車中泊を目指すスレ(33泊目) (357)
【ハツカ石】石打丸山スキー場6【中央・観光】 (382)
【KJ】ガールズスノボ総合【キャバクラ】part3 (551)
白馬八方尾根 (537)
会津高原南郷スキー場2 (298)
【新潟は雪が】岩原スキー場2【絶好調】 (612)
【上級者用】ワンメイクの悩み相談室2 (533)
【s-air】ウォータージャンプ総合 Part.2【o-air】 (540)
【洋楽】道中どんな音楽聞いてるよ?【邦楽】PART7 (234)
【SAJ】クラウン・プライズ受検3【最高峰】 (793)
[ロッカー]YONEX総合14[キャンバー] (790)
--log55.com------------------
【アズレン】アズールレーン part5166
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2479【バンドリ】
【デレステ】スターライトステージ★12076
【ポケ森2周年】どうぶつの森ポケットキャンプ Part380
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3142
【デレステ】スターライトステージ★12077
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part1392
【アズレン】アズールレーン part5167