1read 100read
2012年6月Web制作197: 【Robots】Googleアーカイブが嫌い【NoArchive】 (962) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タグの正しい読み方 (845)
関東圏のWeb作成会社 (372)
イラストサイトで1日3〜50HITぐらいの人のスレ Part21.5 (532)
【ウェブログ】blog 用途は無限大! 3【日記】 (321)
【帰ってきた】今日何食べた?@web制作板 (366)
雑談スレ (400)

【Robots】Googleアーカイブが嫌い【NoArchive】


1 :02/07/08 〜 最終レス :12/02/11
Googleにアーカイブされるのが嫌で
<meta name="Robots" content="NoArchive">
を書いている人いる?

2 :
<meta name="Robots" content="NONE">

3 :
<meta name=">>1" content="itteyoshi">

4 :
robots.txt 置いてみたら?
User-agent: *
Disallow: /

5 :
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1025132313/35

6 :
>2&4
そうすると検索にひっかからくなるような

7 :

グーグルのキャッシュって、著者に無断で複製を作っているわけだよねぇ。
著作権法的には問題ないのか?

8 :
>>5
現行のスレッド?どれだよ(w
何か最近、意気揚々と手当たり次第に削除依頼を出す
初心者厨房が多いね。藁

9 :
GoogleやWeb Archiveを著作権侵害で訴える人はいないのかな?
訴訟大国アメリカあたりで係争されていてもよさそうだが

10 :
Googleとか卑怯だよな。
ほとんど無断リンクばっかの検索エンジンみたいな。

11 :
いや、無断リンクはいいんだけど・・・

12 :
content属性の値をnoarchiveにすると、htmlチェッカから怒られるんだけどー
??

13 :
無断リンクが駄目な世の中になったら
ネットは終わりだ。

14 :
無断リンクは何の問題もないだろうが
キャッシュ(アーカイブ)はどうだろう?
無断で複製を作る点において違法性が高そうだが

15 :
>>10
無断リンクが嫌ならローカルでやれ

16 :
さぁ、どこまで許せる?
 1. パーソナルコンピュータに残り、個個人が再度閲覧するかもしれないキャッシュ。
 2. プロキシサーバに残り、それを介した人に閲覧されるかもしれないキャッシュ。
 3. Google に残り、検索結果に興味を持った人が閲覧するかもしれないキャッシュ。
どれも利用者に便宜をはかるためのもの。そもそも閲覧=ファイルのコピー。
元のデータのありかを明示しているなら構わないと思う。
もちろん、自分の著作物は自分でコントロールしたいという気持ちもわかるのですが.
というわけで、Googleのキャッシュを嫌う方はなぜそう思うのかお伺いたいしたい。
自分は逆にありがたいと思っているので(笑)。

17 :
個人用のコンピュータに残ったキャッシュは
個人的な用途で使う分にはOK。

18 :
大嫌い

19 :
キャッシュのスレでいいな?
無断リンクの話は↓ですれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1025447626/l50
混同すると話がかみ合わん

20 :
>>15
やだ。
他の選択を選ぶからいい。

21 :
>>15
( ゚д゚)ハァ?

22 :
>>13-15
。知ったかぶりのゴミ虫。

23 :

この中にGoogleキャッシュの世話になったことの無い奴なんて居ない

24 :
お世話になってます( ´д`)ハァハァ...

25 :
嫌われてても利用されまくるGoogleタン・・(・∀・)モエェ!!

26 :
自分のサイトはグーグルキャッシュさせない

27 :
Web Archiveつぶさない?
マジムカツクンダケド…

28 :
>>27
なんで?

29 :
サァ?

30 :
>>29
おいおい、しっかりしろよ。

31 :
>>20-22
自作自演うざい

32 :
Web Archiveは古い時期に削除されたページとかも残ってて便利。
33 :
あぼーん

34 :
;゚д゚) <>>1は「ウェブサイト=私のお家・聖域」だと思ってるらしいよ…
               Σ(゚Д゚;エーッ!

35 :
>>7
Googleにしてもarchive.orgにしても、
正当な権利者からの要請による削除には応じてるし、
robots.txtにも対応しているから、訴訟沙汰にはなりようがない。

それから、アメリカの著作権法だと、
原著作者の許諾を得ていない著作物について、
第三者が自由に利用してよいことになっているから、
原作者の許可を得ずにネット上で公開されているパロディ物について、
キャッシュで公開されても、
そのサイトの製作者は原著作者の許諾をえない限り法的に対抗できない。

36 :
>>35
アメリカの著作権法が適用されるのってどの場合?

37 :
まあ出典が記述されていれば引用となるわけではないのか

38 :
<meta name="Robots" content="NoArchive">のサイトはちょっと不便だよな。
Googleの検索結果の画面で、どいう文脈でその単語が出てるか判らないのが痛い。
まぁそういうところにGoogleからは逝く機会は、、、無。

39 :
>>36
Googleやarchive.orgが訴えられた場合。

40 :
>>34みたいな煽りは放っておいて(んな事思ってる馬鹿いるわけないじゃん!)
「嫌い」と言う理由がマジで知りたいのだけれども。
今まで>>1から>>37までその理由書いた人いないでそ?
煽らないしw、価値観が違うんだろうから論破しようとも試みない。
ただ、どうしてそう思うのか教えて欲しい。

最新の情報が反映されないのがイヤだから?
Googleは検索サイトなんだから、
閲覧する人はGoogleがキャッシュした時のその情報を求めているわけで、
これを契機にあなたのサイトに興味を持ってもらえるかもしれない。
だいたい、キャッシュを見て最新の情報と勘違いする人はいないよ。
能動的に「キャッシュ」をクリックして表示された結果なんだから。

41 :
>正当な権利者からの要請による削除には応じてる
MXの場合は?警察来てから削除すればいいのか?

42 :
>>41
なんでここでMXが出てくるんだ?

43 :
>>31
お前う材。

44 :
> だいたい、キャッシュを見て最新の情報と勘違いする人はいないよ。
キャッシュの概念が一般の人にも普及してるとは思えないが。
漏れは「嫌い」派じゃないけど、世間の論理って基本的にアフォが基準だし。

45 :
>>40
誤った情報をのっけた後、訂正してもずーっと
自分の誤りがのってるのが嫌だから。
のっけられても削除を要請することもできるけど、
即座に削除されるわけじゃないし。
さらに、GoogleやWBのように、自分が知っている
公開倉庫なら削除依頼で事後的な処置もできるけど、
ウェブ上に他に公開倉庫がないとはいいきれないから、
全ての倉庫に削除依頼できるわけではない。
よって、robots.txtやmeta要素で未然に倉庫化を防ぐのが吉。

46 :
>>45
いくら誤った情報を訂正したとしても
利用者がその訂正を見なければ、与えてしまった情報は更新されない。
情報を流すって、そういうことだ。

47 :
>>46
そんなことどーでもいいんだよ。
自分のチョンボがずーっと(少なくとも削除依頼が通るまで)
晒されるのが嫌なだけ。w
WBやGoogleにアーカイブされてない限り、訂正しちゃえば
チョンボの決定的な証拠はなくなるじゃん。
一方、アーカイブされてたら訂正しても、チョンボは残るわけで。

48 :
だったら公開するな
オンライン上に何か情報を流すのだったら多少のリスクは覚悟しろ

49 :
>>48
馬鹿かお前何様つもりだ?偉そうに。


50 :
>>48
かっこわりー。
だったら公開するな(フッ ツギノヒトコトデキメテヤルゼ。
オンライン上に何か情報を流すのだったら多少のリスクは覚悟しろ(キッ キマッター!

51 :
よほど悔しかったんかな、この人
顔、真っ赤にしすぎ

52 :
>>48
だから、リスクを軽減するための
robots.txt/meta要素なんだが?w

53 :
<meta name="Robots" content="NoArchive">のタグを書くと、グーグルのキャッシュに残らないの?
検索にも引っかからなくならない?

54 :
>>53
前半は正解。
Googleのキャッシュに残らなくなる。
none等ではないので、検索対象から外されることはない。

55 :
>54
ありがと
>48
行動にリスクが伴うのは当然だけど、回避可能なリスクを甘受するのは愚か
最近問題の個人情報漏洩にも同じ事がいえる
この件に関して、その論は的外れだと思う

56 :
>>51
ごめん。面白いと思ったんだ。
このとおりです。
許してください。
>>48
あほ。

57 :
>>55
どういたまして。
Googleで検索をして、「キャッシュ」が表示されない
ページの多くは、robot.txtやmeta要素でキャッシュ対策を
しているところみたいだね。

58 :
>54
noneだけではInfoSeekにキャッシュされる罠。

59 :
noarchiveじゃだめなの?

60 :
>>59
HTML4.01/XHTMLなら大文字・小文字どちらでもいいはずだ。

61 :
googleは大好きですが、
かなり古い削除したページがえんえんgoogleで残ってしまい、
そこをキャッシュとして読んで飛んできた人がちょっとした誤解をした体験があります。
テーマの方向性をがらりとかえた後だったので、客にもこちらにも迷惑なことでした。
それを防ぐにはgoogleの更新を早くしてもらうか、削除依頼をするか・・
どちらもちょっと。

62 :
削除が通るまで何日くらいかかるの?

63 :
>>55
だから48はネット上にアップするからには責任持てって言ってんだろ。
55の言いたいことと食い違いがあるとは思えんぞ。

64 :
>>63
48の書いた事は普通にみんな理解してると思うよ。
あの書き方と答え方は間違いなくおかしいと思う。
こんな事を書くつもりじゃなかったのにな、、、。

65 :
>>45
自分のミスを隠したいからキャッシュ反対ですか。

66 :
そもそもキャッシュって変更されたり削除されたりする前のページを取っておくために
あるんでは

67 :
>>65
なんかそういうのってあると
情報が変に伝わっちゃう場合とかあるでしょ。
そういう自分が恥ずかしいからとかじゃないと思う。

68 :
キャッシュはキャッシュと書いてあるけど・・・

69 :
まぁボロボロボロボロと誤りだらけの情報を流した挙句に
自分の情報がものすごい重要なのだと自意識過剰に浸ってる人間は好きにしろって感じかなw

70 :
>>67
それは無知や勘違いする人が悪いだけであって、キャッシュという観念を
否定する理由にはならない。
法律違反をして、「そんな法律知らなかった」と言っても言い訳にはならない。

71 :
>>70
たとえが変だしそれに理由になるよ。
だって、誤った情報が流れると困るでしょ?
作者も閲覧者も。
>>61のような事があっても否定する理由にはならないの?

72 :
【衝撃!】消し去ったはずのWebページga保管する
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1004183621/-100
26 :Name_Not_Found :01/10/28 00:47 ID:YH9hBtu1
一度は公にしたものなんだから、男らしく自分の過去を背負ってゆきませう。
31 :Name_Not_Found :01/10/28 01:10 ID:YH9hBtu1
間違った記述に気づいても決して削除せず、<del>の抹消線で済ませるのが男子の心意気ぢゃ。

73 :
ごめんなさい、私は球と棒が付いてないんです

74 :
私はどうなるの?

75 :
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1004183621/26-33
31 :Name_Not_Found :01/10/28 01:10 ID:YH9hBtu1
>>27-28
女々しいぞ。
間違った記述に気づいても決して削除せず、<del>の抹消線で済ませるのが男子の心意気ぢゃ。
婦女子は去れ。
33 :Name_Not_Found :01/10/28 06:00 ID:zmi01GR/
>28
それが痛いサイトをうぷした人間の背負うべき十字架だ。
これを機に無益な情報発信をやめてくれる厨房が増えると助かるな。

76 :
たしかに「間違ってたら消せばいいや」っていう考え方でサイトを作るのはよくない

77 :
私もしかありません。

78 :
>>77
臭そ〜。

79 :
これこれ、性別に拘泥するでない。
女性にも良い意味での「男らしさ」を求めていいのでは?
いや、女々しい女性なんて「女らしさ」からも程遠いものなのだ。

80 :
>>121
俺もCSSファイルが243行あったよ

81 :
誤爆

82 :
go,gobakuda!

83 :
>>982
俺はスクリプトの見本を絶対にKENTにはしていないが?

84 :
誤爆

85 :
>>79
sineyokasu

86 :
>>85
女々しいぞ。
腐女子は去れ。

87 :
私のサイトは1000hit/1dayですが何か?

88 :
誤爆

89 :
>>71
否定する理由にならないというか、結果として削除してもらえなかったり
削除まで時間がかかったりしたとしても文句は言えないって感じ。


90 :
>>45
過去のあやまちに責任を持つ覚悟が必要です。
訂正したからって口ぬぐって済ませようってのはちょっとナ……。

91 :
やっぱりは臭いな

92 :
>>91
嗅、嗅いだのか...。臭ッ...。

93 :
>>67 >>71 >>73はニセモノだね。
なんでそんなことするんだろ?

94 :
IDが変わる前にトリップつけとこ

95 :
何故そこまでコテハンに執着するかがわからん。
って、言動見てりゃ解るか。

96 :
>>76
それは貴方の価値観として尊重するけど、
俺はそうは思わない。
誤った情報を発信することで恥をかくのが
嫌だから。これって人間として自然なこと
だと思う。
それに>>61のような事例もある。
世の中には色んな価値観の人がいるのだから
俺様ルールを押し付けるのはいかがなものか。
価値観の違いがあるからこそ、robots.txt/meta要素による
キャッシュ規制が準備されてるわけだから。
>>63
軽減できるリスクがあるのなら、軽減してもいいんじゃないか?
それに48は「リスク」と書いているのであって、
「責任」を論じているわけではない。
話を摩り替えないように。

97 :
うお、各レスを始めた!
じ、自治か、自治が始まるのかッ!

98 :
なんか誤爆が多いね。わざと?

99 :
TBCやらノッツェやらの漏洩データがグーグルキャッシュされてたら
被害者としては嫌かと。
漏れはいいけど。(藁)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Nvu(エヌビュー)スレ @ Web制作板 (423)
Baiduspiderウザすぎ!! ヽ(`Д´)ノ (615)
芸能事務所から損害賠償のメールが来て (425)
1日100〜200hit位でアクセス解析入れました。4hot (430)
サイト運営って金儲けになるんですか? (749)
■こういう素材を作ってください2■ (524)
--log9.info------------------
中学時代好きだった人を今でも思い出しますか? 13 (816)
発狂するスレ3 (427)
愛染明王様に祈るスレ (344)
○ 誰かに聞いてもらいたい恋の悩み★39 ○ (773)
片想い中の勘違い経験を語ろう part2 (218)
何年も忘れられない人がいる (462)
してしまった妄想を晒すスレ (350)
付き合ってると思ってたらだった (490)
女との会話の続け方 (666)
経験豊富なふりをする不細工 in純情恋愛板 (229)
両思いでも事情があって踏み出せない人のスレ (229)
片想いだけど嫉妬やヤキモチをやいてしまう人 3 (705)
★ 好きな女の子に接する時の態度、行動 ★ (692)
一目惚れから始まる恋☆ (563)
ブスが自分のことをすきだとわかったとき (373)
Dカップ以下の貧が恋愛するなんて烏滸がましい (583)
--log55.com------------------
デコログmai
♪ 鈴木サチ ♪VIVI♪スタイル最高♪
青山美沙子ちゃん
☆真崎ゆかちゃん☆〈MURUA〉☆渋谷の新星☆
☆神的□■☆近藤しづか☆Vol.2☆■□青山学院☆
【Ranzuki】鎌田安里紗【秀才ギャル読モ】
.。.・゚☆ 鳥居千春 ☆.。.・゚
【双子】鈴木亜美亜耶【読モ】