1read 100read
2012年6月Web制作296: Yahoo!アクセス解析 (363) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! (468)
HTMLタグ大文字か小文字かアンケートスレ (201)
関東圏のWeb作成会社 (372)
【Robots】Googleアーカイブが嫌い【NoArchive】 (962)
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の53人目 (261)
お前らのサイトを4文字熟語で表そう!其弐 (417)

Yahoo!アクセス解析


1 :09/05/29 〜 最終レス :11/09/27
Yahoo!アクセス解析
http://ytics.yahoo.co.jp/
Yahoo!アクセス解析ヘルプ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/ytics/

2 :
>>1


3 :
ヤター!

4 :
これは個人ページのアクセス状況情報をすべてヤフーが吸い上げて利用させてもらいます。
ってこと?

5 :
忍者ツールズさらに涙目。

6 :
これは試してみる価値あるかも
忍者から移動しよかな

7 :
3だが、仕込んで試してみた。
なかなか良かった。

8 :
忍者等アイコン表示が嫌でgoogle使ってたけど、これはなかなかいいかも
リンク元のパラメータまでの表示と離脱リンクはおいしい
googleデザインは洗練されてて見やすいんだけど、もちょっと併用して考えてみる

9 :
>>8
忍者は感じ悪いよなww
アレ仕込んでたらなんか上から行動監視されてるみたいじゃん?
しかも、名前がニンジャだし、悪気のない閲覧者に対して感じ悪い上に
さらに物騒なんだよな、手裏剣回っとるし頃されるんかと。

10 :
Gooogle か Yahoo どっちにしようか迷うなぁ

11 :
はてなブックマークのクローラが弾けてないね

12 :
>>10
いままでgoogleの使ってたけど、試しにyahooのも入れてみた。
後出しな分だけyahooの方が良いところもある。
その人がどの様なキーワードで検索して、検索エンジンは何でどこのページに到着して、どの様に見て回って
どのページから出て行ったか、まで分かる。
しかもほぼリアルタイム。
オレの遣い方が悪いのかもしれないけど、googleの方は、検索エンジン、参照サイト、キーワードなどは
こま切れでしか分からないから、どの様に巡回してるのかが不明。
うちの会社は、会社案内のページとショッピングサイトが別ドメインになってるんだけど、yahooので両方を付き合わせると
会社案内のページからショッピングサイトに流れて来る人がいるのも確認できる。
ただ、オレのBLACK BERRY BOLDで見ても、yahooの方はスルーされたw
googleの方はちゃんとカウントされてる。

13 :
BLACK BERRY BOLDてブラウザは何が載ってんの?

14 :
応答無し
report.ytics.yahoo.co.jp

15 :
つながらないんじゃつかえない。

16 :
鯖パンクw

17 :
ぜんぜんつながらないッスよahooさん・・・

18 :
反映が早いって触れ込みで興味あるけど鯖が不安定なのか

19 :
リアルタイムは無茶だったのか

20 :
まだ死んでるw
コンバージョンの測定機能(2009年夏追加予定)実現出来るのかwww

21 :
昨日はよかったんだけどね

22 :
Googleと違ってホントにbetaなんじゃね

23 :
サイトエクスプローラーもbetaだけど、あっちは普通に使える
こっちは鯖パンクだろw

24 :
ブラウザ起動時を前回開いたページに設定してて
特定のページ履歴表示してたから気づかなかった
入り口だけ混んでるのかな

25 :
アメリカ合衆国珍しいなと思い調べてみたらDION軍w

26 :
今のところ復活してるっぽいよ。
>>13
詳しいことは分からないけど本体ではInternet browserとなってる。
googleので見るとBlackBerryBold 9000/(not set)ってなってるよ。
wiiとかPSPなんかも表示されてる。

27 :
オレはGoogleの方がずっといいと思った。
Googleとは精度が違いすぎて、幼稚なおもちゃのようだ。
でも、Googleのは難しすぎてわからんって人には良いかもな。
しかし、よく鯖おちるな。不安定すぎるよ。
こんなんでちゃんと解析できてるのか?
さすがYahooクォリティだな。

28 :
まだ始まったばかりの赤ん坊相手に…
それから恐怖してるのは、FC2とか忍者のアクセス解析の人じゃね?

29 :
どっちがいいとかじゃなくて、どっちかに足りてない機能が
どっちかにあればいいので、俺としては玩具でも大歓迎だけど。
Live落ちてbingで来るやつの謎もワカタし、これはいいサービスだと思うよ

30 :
これ自分のアクセスを統計から除外する設定はどうすんだべ?

31 :
事故解決
プロジェクトの編集からできたわ

32 :
これって、携帯からのアクセスカウントしてねーな。

33 :
ウチにもアメリカ合衆国北。
しかも、言語:シナ・・・
なぜかfirefox(3.0.10)で2万〜3万の商品見てて、ie7で\3,990の激安品見まくり・・・

34 :
>>32
自分もそれ思った。どっちからも来るサイトなんで
自分の場合はYahoo解析は使えない代物だってわかった
Googleと両方でやってみたけど、やっぱGoogleの方がずっと優秀

35 :
今まで忍者使ってて乗り換えたんだけど、
これってプロバイダー名はわからないの?
でも県がわかるのは面白いね。

36 :
より使えるのって生ログと都道府県解析と経路分析かな
精度低いけど
Vista+IE8の標準設定だとCookie弾かれてるし・・・大丈夫か?

37 :
>>32,34
携帯サイトのみにタグ埋め込んでみたけど、うちはちゃんとカウントしてるな。
もちろん単純なPVにおまけ程度しかわかんないけどそれはしょうがないわな。

38 :
この解析入れてる奴のサイトが糞重い
一番最初の読込みですごい時間かかってるぞ

39 :
>>38
そうでもないぞ。

40 :
>>38
なんでビーコンタグを埋め込むと読み込みが重くなるの?
あんたのブラウザ壊れてるの?意味がわからん。

41 :
全部のクローラー情報は解析されてる?

42 :
同一サイト内に解析ソースを入れるのはわかるけど、
別サイト(別ドメイン)の一部に その解析ソースを入れても良いものだろうか?
例えば、
http://www.example.com 用の解析ソースを
http://www.example.net/form.html に貼っても構わない?

43 :
「ドメイングループ設定」
ってのが調べたらあったわ。失礼

44 :
昨日から解析ソースの一部が改良されたね。
& を & にしてくれた。
ついでにコメントアウトも入れた方が良いと思うけど。

45 :
>>43
どこに?

46 :
>>44
まじすか

47 :
思ったより忍者人気ないね。
昔はアクセス解析といえば忍者一色だったんだよ。
昔はね。

48 :
FC2とか使ってたけどな

49 :
忍者のアイコンがぐるぐる回っているサイトだと
よほど中身に興味がない限りは閉じちゃうな
お前の事監視してるぜってアピールされても困るw

50 :
監視と取るのが意味不明
アクセス解析ってサイト管理者の正統な権利だろ
モヒカンどもの啓蒙が足りないからこんな発想が出てくるのか

51 :
見る見ないの自由はあるが
WWWがリンクと鯖で成り立ってる以上
必ずアクセスログは残るのにね
監視アピールなんて言ってる人は
連鯖や自鯖のサイトも開いたらすぐ閉じるのかな

52 :
まあ気分の問題だからそういう人もいるって事で気にしないでくれ

53 :
目障りだったことは間違いない。

54 :
廃れ忍者必死だなw
訪問者に手裏剣廻したり刀振ったり物騒で下品で
センス悪いんだよ、そもそもな。

55 :
素人は「アクセス解析」って聞くと個人情報まで分かるんじゃないかと考えてしまう
だから、見た目に解析してるのがバレバレなのはやめといた方がいい

56 :
>>50-51
それは君たちの視点だろ?
>55も書いてるように「監視されてるor個人情報が・・・」と思う人がいるのも事実。
個人のブログとかだったら別にかまわんと思うが、企業のサイト(特にショッピングなんか)は多くの人に
見てもらった方が良いと思わね?
まぁ、売れすぎて困ってるとかなら別だけど、そうでないならユーザーが敬遠する要素は少ない方が良いのも事実。

57 :
忍者の手裏剣を初めて見たときは何かのおもちゃかと思ったけどな

58 :
君たちの視点って…w
リテラシーがないのをサイト運営者側の責任にするなよw
ユーザーが敬遠ってのはそいつにリテラシーがないだけだろ
鯖にアクセスすりゃログは必ず残るんだよ阿呆

59 :
リテラシー言って満足しましたか?

60 :
アクセス解析ってのは単に利便性を提供するもので
つまり鯖の生データを見るか、外部に解析を任せるか
の違いだけで、基本的に得られるデータに違いはないんだけど
サイトにアクセスすれば鯖には必ずログが残る、っていうWWWの仕組みを理解してないから
監視されてるとか個人情報がとか頓珍漢なこと考えるんでしょ?
それはまさにリテラシーだと思うんだが、教育と言い換えてもいい

61 :
教えてください
掲示板、ホームページをお持ちの 管理人さんに質問です。
掲示板を閲覧中にキャッチしたヤフオクメールからのMasterやreminderからアクセスした場合、
その人のYahoo!IDはわかってしまいますか?
さらに、取引ナビに個人情報を書き込みした場合はそういうのもわかってしまいますか?
お手数ですが、実験して 教えてくださると助かりますm(__)m
ちなみに、ブックマークからアクセスしたMY yahoo!にも行ってました。

私は携帯からです。
インターネット閲覧中に他のインターネットにも行ける機種で、
これをやってしまいました。(掲示板の主はヤバい人物です。
対立する意見を書き込みしたり、長時間閲覧中に、ミスをしました…)

数日後に訪問してみると、明らかにヤフオク取引を見て知り得たと思われる、私個人を揶揄する表記が管理人からあり、不気味です…
(その掲示板内容とは全く接点の無い、好きで集めているキャラクター名を得意気に書かれました)

取引ナビはSSLになってないようです。

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

62 :
廃れ忍者必死だなw
訪問者に手裏剣廻したり刀振ったり物騒で下品で
センス悪いんだよ、そもそもな。
そこに気付けよバカがw

63 :
>>61
ネットの知識にスゴく偏りがありますね。

64 :
>>56
企業のサイトが忍者なんて使うわけないじゃん……

65 :
>>51
>連鯖や自鯖のサイトも開いたらすぐ閉じるのかな
すぐ閉じたらログが残らないのかアフォなのかwwwww

66 :
>忍者のアイコンがぐるぐる回っているサイトだと
>よほど中身に興味がない限りは閉じちゃうな
これに対する皮肉ってのが理解出来ないのかな?

67 :
てかなんで忍者だけがこんなに叩かれてるのかイミフだが
FC2もi2iもバナー出るじゃん

68 :
目立ってほしくない、もしかすると不快感与えるのがわかってて
スニペット忍ばせているものに、わざわざ忍者とかネーミングして
アニメまで使ってアピールするから逆撫でされた気になるんだろうな。
まあ名前は大事だってことだ

69 :
「忍者があなたを調べています」と言われてどう思うかだな
ただのアクセス解析じゃんと思う人もいれば、色々調べられそうで嫌だと思う人もいるわけだ
外人には逆に受けるかもしれんねw

70 :
つながらn

71 :
新規登録したらいきなりツナガンネ
なにこれ
期待してたのになー

72 :
既に登録済みだと普通に見れるな

73 :
>>1のリンクからの入り口が死んでるだけか

74 :
重い。。
ページ読み込みエラー乙。

75 :
ここブックマークお勧め
ttps://report.ytics.yahoo.co.jp/Login.vm

76 :
>>75
ありがとー

77 :
>>75
アクセスできました、ありがとうございます!

78 :
今、ログインできない

79 :
>>64
実際にあるから書いているのだが・・・
オレも見た時はビックリしたけど。
しかもソフト屋wだよ。
ttp://www.niceware.jp/

80 :
ふむ、何が問題なんだろうか
FC2ならいいの?Googleなら問題ないの?

81 :
忍者とかFC2入れてるようなサイトだと大してPVのない過疎ったサイトなんだなあと思う

82 :
同じアクセス解析なのに
忍者がNGでそれ以外がOKっていう理屈がわかんねー

83 :
>>82
ただのニュアンスの違いだよ、気にするな
そんな事が気になる神経質な性格なら理解できるような気もするが

84 :
ニュアンスの違い(笑)ってなんだよw
ますます意味わかんね

85 :
要はここには忍者アンチがいる、というニュアンスです

86 :
てかなんでYahoo解析スレで忍者の話が出てくるんだよw
両方使ってるなら比較でもしてくれ

87 :
まったくつながらねぇ
話にならんな

88 :
もういいよ、忍者要らないよ。

89 :
別に忍者でもいいと思うよ
ただ重いからイライラするけど

90 :
まったくアクセスできないな
復旧はまだかよ

91 :
過去レスくらい見ようよ
まだ100レスないんだし

92 :
忍者の相互リンク貼る代わりに忍者アド貼ってるだけだろ
まあこんなアド貼るサイト管理者の気が知れんのは確かだけどw
携帯の解析が必要なら忍者便利だけど、ぶっちゃけ法人で使うなら有料版使うだろね

93 :
>>82
現にクリック率がちがうだろw

94 :
アクセス解析に対してクリック率とか何言ってるのか理解できないんですが

95 :
別に無理に理解しなくていいし、現実から目を逸らしてればいいのよw
忍者で作られたサイトと同じ内容の他のサイトの比較の話。
Web収入板行ってみ?

96 :
アクセス解析にWeb収入とか
お前は何を言っているんだ?

97 :
アクセス解析って収入得られるサービスだったのか
すげーおれもやりたい

98 :
俺は2003年くらいからPC始めたんだけど自分がサイトとか作るまでは
アクセス解析なんてまったく気にして無かったよ よく知らなかったし
忍者のマークとかはなんとなく知ってたけどどうでもよかった
でもいざ実際に自分のサイト作って解析とかやり始めると
何か気になりだしたw アイコンが出ないってのは心理的に嬉しい
忍者からyahooへ移行してきたけどサーバーダウン以外は今のところ満足してる

99 :
>>98
Googleの方がいいだろ。
軽いし、サーバーダウンとかしねーし。
もちろんアイコンとか何もないし。
さらに解析の技術がGoogleはすごすぎ。
アドセンスと連動させてどのページのアドセンスが
どれだけクリックされたとか、ページ別の収入とかわかるしよ。
Yahoo解析はかなりショボすぎ。
ま、初心者ちゃんたちには、Yahooの方が使いやすいかもね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1日7〜99hitぐらいの人のスレ 12hit目 (472)
和風でCOOLなサイト教えてください (236)
スパム業者のIPブラックリスト (663)
あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2 (350)
皆で2ちゃんねる系テンプレートを作ってみないか? (458)
【質の低いサイト】Yahooを洗おう!【大量削除】 (466)
--log9.info------------------
【劣化】サンリオタイムネット【ポケモン】 (912)
サカつく!アドバンスPart10 (420)
■夜中に暗い部屋での携帯ゲームには侘び寂びがある (306)
電卓で遊んでたやつちょっと来い (223)
(ポケットステーション) (373)
古〜いマリオーシリーズ (434)
= Atari Lynx (アタリ・リンクス) 総合スレ = (322)
逆転裁判1,2,3三部作総合 (207)
GB名作アクションゲームを挙げてけ (873)
SDガンダムスレッド (503)
悪魔城ドラキュラ (271)
《ポケットバトル》《モモピー》シグマのスレ (384)
たまごっちのパチモンを語るスレ (207)
【GB】パズルゲー総合スレ【GBC】 (380)
正直アドバンス出た時びっくらこいた香具師来い (446)
■■ タスマニア物語 ■■ (203)
--log55.com------------------
【タマキード事件】民進党・芝博一も日本獣医師政治連盟から100万円の献金、玉木雄一郎・福山哲郎に続いて3人目
【加計学園問題】朝日新聞が都合の悪い部分(「総理からの指示に見えるのではないか」)を影で隠して報道していた
元「朝日」記者が暴露した“捏造記事”のつくり方 平気でウソを撒き散らす「エセ言論人」の実態
【タマキード事件】加戸前知事「玉木雄一郎はリクルート事件より悪質だと思う」「100万円の献金に義理堅いのかもしれませんけどね」
【政治】民進・小川参院幹事長の息子逮捕 女子小学生に暴行
立憲民主党、初鹿明博のわいせつ疑惑報道に「真摯に対応することをお約束します」 反応「自民党議員だったらどうする?わかるよね」
橋本マナミ、わいせつ疑惑の立憲民主党・初鹿明博について「女性の敵、本当に気持ち悪い」
女性を「はけ口」呼ばわりした立憲民主党・初鹿明博の議員辞職を求めるオンライン署名活動が開始される