1read 100read
2012年6月政治373: 郵政民営化について教えてください (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国民新党スレ (331)
◎人類の敵=差別主義者(レイシスト)を逮捕せよ!5 (727)
  なんで北朝鮮系右翼が小沢潰しをしてるの?   (247)
公務員の人件費、人員を削減せよ (274)
徹底■民主党が地震対策費を仕分けしてた件■糾弾 (224)
嘘吐きで増税と言えば?  ヒント民主党 (215)

郵政民営化について教えてください


1 :11/07/05 〜 最終レス :12/05/29
アメリカのためになったの?
構造、闇の部分に詳しい方教えてください。
りそな国有化もアメリカのためになるの?
どうしてなの?

2 :
銀行さんが郵便局を潰したかったんだと思うよ。
なにしろ、郵便局民営化なら貯金の限度額1000万円は間違いなく撤廃だと思ったら、
なんとそのまま1000万円で、銀行さんが言うのには限度額300万円にしろ、とかてんで滅茶苦茶。
郵便局が潰れれば貯金のお金、170兆円のかなりの金額が銀行に流れて、銀行は儲かって銀行員はさらに高給取りになれるから。
170兆円って言われてもピンとこないだろうけど、昔、銀行の合併が流行する前、銀行預金量第1位だった第1勧銀は30数兆円。
大銀行が合併してできた三菱東京UFJで約100兆円くらいとからしい。
自分の県内では優良企業と言われている地方銀行で約3兆円とか。
郵便局潰れてそのお金が銀行に流れれば銀行はうれしいだろ。

3 :
週刊文春 [2011年7月14日号]
半身不随と嘆いた日本郵政・斎藤社長。コスト割れ懸念も
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110706/119/
この記事によると郵政改革法案の廃案は確実らしいな。

4 :
公的な金融機関・郵便機関が必要な時代ではなくなっているから、競争企業のひとつとして組み込もうとしただけ。

5 :
郵便機関は必要。郵便機関は誰も進出していないからもし下野させても独占企業となって腐敗していく。

6 :
ヤマトでも佐川でも何でもあるだろ。

7 :
>>6郵便ではない。ただの宅配便。郵便とは葉書・手紙・電報の事業。

8 :
メール便があるだろ。

9 :
>>8私鉄があるから国鉄はいらない、と同じ理屈だが、すてられるのは収益にあわない弱った地方。
メール便は電報でも葉書でもなければ定量物の郵便でもない。
既存の事業形態ときわめて違うから高齢者には役立たないし、別の事業体と考えるのがよく、くまなき公共性も低い。
そんなに急いで下野させる分野ではなかったのだ。NHKの方がよほど競争相手が多かった。
小泉氏はあまりによわきものへ厳しい。それはいつかご自身のみのうえにはねかえってくる。息子さんへであれ。

10 :
>>8
民営化で地方が切り捨てられるなら、NTTもJRも既に地方から姿を消してるよ。
既存の事業形態と極めて違うから役に立たないって、郵政公社自体がなくなったわけじゃないし高齢者はそっち使っていればいいだけだろ。
選択する自由が増えただけだ。

11 :
近くの郵便局も、やたらに郵便局のちっちゃい車が増えて、お客様用の
駐車場に置かれて、お客様がそんなに止められなくなったよ。

12 :
>>10詭弁だな。腐敗するのはこれからだ。JALの倒産も、JRの企業体質も。
見るも無残な現状がこれからも続いていく。独占事業体は悪なのだ。
それを自らつくりだした罪はかならず小泉氏のうえにふりかかる。
さもなければもっと競争相手が活発にうごき、郵便事業者が無数にいるはずだ、今も。
あなたは寒村をみすて、都市部、東京横浜へ利権誘導したその一員なのだ。弱い者いじめの野郎。

13 :
>>12
独占事業が悪なら、郵政民営化は郵便事業の独占を崩した素晴らしい政策ってことだなw

14 :
>>13詭弁だな。公共事業体は独占ではない。なぜなら共同出資で成り立っている。天下りは別だが。

15 :
共同出資も何も、郵便局は独立採算だっただろ。

16 :
>>1
郵政の会社のポートフォリオってのか、
それ見て、外国債券の割合でも見ればいいんじゃないのか?
突出して多くなったりしてたら、アメリカのためになったんじゃないの?
逆に日本国債の割合が減ってたりしたらなおさらだろう?
自分で考えて調べろよ。

17 :
>>1
郵政が民営化されたんだよ、
それ以外に何があるんだ?

18 :
>>1
竹中平蔵が、民営化した郵政はアメリカに投資せよと言っているでしょ?
つまり、そういうこと。
郵政マネーで、米国債を買って(米国債に投資)しましょうということ。

19 :
>>18
実際どれくらい海外債券が増えたかは『郵政ディスクロージャー』を見れば分かるよ。
全然増えてないから。
あと、郵貯資金を何処に投資するかは国営民営関係ない問題だよ。
預金を集めて利子を払うという業態である限りは、集めた資金を増やさねばならん。
亀井静香まで「米国債に投資しよう」と言っていたのはそういうこと。

20 :
今度は東海、東南海、南海地震の3連発で東京南部、神奈川、静岡、愛知、近畿、四国、大被害。
小泉純一郎の地元は真っ黒けの海に襲われて○○きの山、小泉純一郎親子の自宅はヘドロがたまって、○○○みやがれいい気味だ。

21 :
>>3
週刊文春2011年7月14日号「THIS WEEK 経済」
半身不随と嘆いた日本郵政斎藤社長 コスト割れ懸念も
「半身不随のようなものです」
 国会の会期延長が決まったものの、依然として店晒(たなざら)しが続く郵政改革法案について、
日本郵政の斎藤次郎社長(75)は、自社の置かれた状況をこう嘆いた。
 当日配布された資料もボヤキ節のオンパレード。
〈郵政民営化法と株式売却凍結法の両方が残存し、新規業務も、株式の売却も全く進まない〉
〈その間、郵政3事業の経営基盤が弱体化し、今も悪化に歯止めがかからない〉
〈手遅れになる前に、郵便局における3事業のサービス低下、社員の士気低下の進行を食い止める
ことが重要〉
 斎藤氏が気落ちするのも無理はない。
 例えば、かんぽ生命では、「日本生命と共同で新商品の準備をしているので、早く発売したい」
(斎藤社長)と期待を寄せるが、成長著しい「がん保険」は、米国の保険会社「アフラック」がすでに
八割近いシェアを有し一人勝ち状態。日本最大の生命保険であるかんぽ生命は、指を咥(くわ)え
見ていなければならない。
 また、中核の郵便事業は、郵便物の引受け物数が年率約三%ずつ減少。郵貯残高の減少も歯止め
がかからず、過去十年間で約八十五兆円(三割)も減った。
「このまま減り続ければ、コスト割れの懸念もある」
 と斎藤氏はまた嘆いた。
 郵政改革法案は、今国会で三度目の正直。だが「このまま廃案となるのは確実」(民主党幹部)だという。
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_int/110714_1.html

22 :
【政治】 民主党や国民新党の有志議員、郵政法案の審議入りを
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310539572/
民主党、国民新党、社民党などの合わせておよそ200人の国会議員は、郵政改革法案の
今の国会での成立を目指して、13日、国会内で会合を開きました。この中で、国民新党の
亀井代表は「今は菅総理大臣の首を取ることだけが政治目的になっているが、菅総理大臣は
お遍路に行くと言っているのだから、震災復興と郵政改革法案などの公約を果たして、
旅立ってもらえばいい」と述べました。また、出席者からは「今の民主党執行部は、郵政改革法案
の審議に入ることに消極的だ」として、菅総理大臣や民主党の執行部に対し、郵政改革法案の
成立の必要性などを伝えるべきだという意見が出されました。これを受けて、有志の議員は、
衆議院の特別委員会が設置されて3か月がたつのに、今も法案の審議が行われていないのは
問題だとして、民主党の藤村幹事長代理らに対し、速やかに審議に入るよう要望しました。

23 :
郵政再国有化を目指す亀が粋がってるのかwwwww

24 :
亀のお陰で、郵政事業が完全に赤字化した。
この上、官営化して国民に赤字を押し付けるというのだから、民主党国民新党政権は異常な反日政
権である。

25 :
>>24郵便事業の独占による社会的損失と平衡させた後での勘定か?

26 :
>>24
>亀のお陰で、郵政事業が完全に赤字化した。
郵便事業なんて放っておけばいつかは赤字なんだよ。
米の郵便を見れば分かるが、宅配便に活路を見いださねば死に逝く運命。
それが鳩弟に邪魔された時点で詰み。
亀は(間接的には影響大だが)直接的にはあんまり関係ない。

27 :
亀井「40万人が民主党にだまされた、ペテン師だ、うそつきだと日夜かけずりまわる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310559056/
亀井氏「民主党はペテン師だと言って回る」
 国民新党の亀井代表は13日の記者会見で、郵政改革法案が今国会で成立しない場合の対応に
ついて、「その時に与党であるはずがない」と述べ、連立政権からの離脱もあり得るとの考えを示した。
 次期衆院選の対応に関し、「2年前(の衆院選で)、郵政を見直したいということで、政権を奪取した。
それを裏切ったら、特定郵便局の人と一緒になって『(民主党は)ペテン師だ、うそつきだ』と言って回る」
とも語った。
 亀井氏は同日夜、民主党の岡田幹事長と会談した。郵政改革法案の審議入りを決断しない民主党
執行部をけん制する狙いがあるとみられる。

28 :
>>24
むしろ官営化による独占で更なる損失が生まれるだろ。

29 :
>>28民間営利事業者が複数いない段階では公益の方が効率よりも優先されるべきなのだ。

30 :
 「国民新党の亀井代表は13日の記者会見で、郵政改革法案が今国会で成立しない場合の対応について、「その
時に与党であるはずがない」と述べ、連立政権からの離脱もあり得るとの考えを示した。
  次期衆院選の対応に関し、「2年前(の衆院選で)、郵政を見直したいということで、政権を奪取した。それを裏切ったら、特定郵便局の人と一緒になって『(民主党は)ペテン師だ、うそつきだ』と言って回る」とも語った。
 亀井氏は同日夜、民主党の岡田幹事長と会談した。郵政改革法案の審議入りを決断しない民主党執行部をけん制する狙いがあるとみられる。
(2011年7月13日19時36分 読売新聞)」
 モラルハザードと利権擁護の権化が菅に圧力を掛け出した。
 ただし、我も亀井と論理は全く違うが、「郵政」は全く元に戻さなければいと信念を持っている。

31 :
 城内は【民族主義者】と思っていたがチョンチャン賛美の【アジア主義】であった。
 何だあの小僧!チョンチャン国で政治をやれ!

32 :
>>29
ヤマトでも佐川でもあるだろ。

33 :
国民新党の綿貫が独占下請けやってたから必死ですな
公務員削減なんてガンガンやるべきだろう

34 :
>>32 現時点でないから今後出てくるかと言えばそうでもない。例JR。→ >>6-15
>>15 独立採算ではない。木を見て森を見ず。その出資元は国民の税。

35 :
>>34
現時点で複数の民間営利事業者がいるって言ってるんだけど。その点で言っても郵政公営化は民業圧迫だろ。

36 :
>>35まあ近視眼だね、貴方は同じ方だろう。都心部に集積し、地方を切り捨てる。
その短絡思考はいつか貴方の上に社会循環としてふりそそぐだろう。
貴方の食べ物も飲み物も電気も作ってきたのはいつも地方だ。
そこを虐めすぎると、当然貴方の下流が汚される。放射能食物の様に。
貴方は総合的に見れば悪だ。しかし、生涯そのことに気づくまい。

37 :
横浜と東京だけしか知らない者に国政を任せるのは大変危険だ、とこれで理解できた。
彼らは全てを支えてくれている人たちの事を少しも思いやらず、見えない振りをしている。まるでジャニーズだ。
その末路が立派な事は決してないだろう。驕れる者久しからずや。

38 :
反論できなくなったら人格攻撃か。

39 :
>>38民業圧迫は複数の競争相手がいない段階でそれを独占企業として「経済的に弱い地方」へばらまいた特定の人物。人格批判つまり思想と行動の意義の責めも、公人の業績については当たらない。

40 :
あのね、あのね、都会は地方、山間地のおかげで成り立っているの。
違う、と言ってもそうなの。
ヤマメ、イワナ、ニジマスは山間地の水が冷たい所でないと住めない、農作物も地方で作成。
たとえば、山間地の人が怒って、河川の中流域に原発並みの毒、流せば都会の人はその毒をうすめて飲み続けることになる。
水○とか。
ヘドロってさあ、魚のだろ、川から40〜50センチの中型のコイ釣ってきて、でかいバケツに入れとくと1日で、墨汁のように真っ黒けになる、で。

41 :
郵政民営化を支持しない人って、
亀井を支持してるの?

42 :
郵政改革法案の早期審議入り要請…日本郵政・全特・労組
 日本郵政の斎藤次郎社長、全国郵便局長会(全特)の柘植芳文会長、日本郵政グループ労働組合
(JP労組)の臼杵博中央執行委員長は13日、東京都内で共同記者会見を開き、郵政改革法案の
今国会での早期審議入りを要請した。
 日本郵政、全特、JP労組のトップがそろって記者会見をするのは初めて。3者は14日、民主党の
岡田幹事長に早期審議入りの申し入れを行う。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110714-OYT8T00325.htm
「第3次補正編成は当たり前」−亀井首相補佐官
 また、政権交代時に国民に成立を約束した今通常国会の最重要法案のひとつである郵政改革法案
について、衆院特別委員会で審議拒否を続けている自民党など一部野党を改めて批判するとともに、
「今週がヤマ場になる」と強調した。
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/110714-2.html
首相、郵政法案の早期審議入り指示
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1988DE3E6E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2

43 :
B層って学習能力がない無能だからずっと騙されたままなんだよねw

44 :
次はNHK民営化だとさ

45 :
民間になれば国の子会社天下りの監視から外れラッキー

46 :
B層って、郵政を赤字化した亀井やポッポに騙される連中のことだわなwww

47 :
おまえはCそうだろw。

48 :
郵便の赤字の原因は、西川が強行したペリカン便との合併だろ。
900億円の赤字がでることが試算されていたのに、それを強行した国賊西川。

49 :
国立大学民営化キボン。
東京大学、京都大学などと言って税金大量ムダ使い。
それらの大学に入る人の家庭は金持ちが多い。
大企業の重役の家庭とかです。
その父兄にいっぱい寄附させれば良いのだ。
あのね、優秀校を出た人はその恩恵のため、進んで寄附したがる人が多いよ。
じゃあ、学費が高くて貧乏人は良いガッコに入れないじゃまいか、と言うのは負け犬の言うこと。
すでに小泉構造改革で、強者優遇、の世の中になったのだ、負け犬は引っ込んでろ。
国立大学は不要、大学はすべて私立大学にして、国民の納める税金負担を減らすべきだ。

50 :
>>48
まず、宅配便に活路を見出さないと郵便は死ぬ。
情報を送るだけなら輸送業は不要な時代になった/なりつつあるからだ。
そして、輸送業はスケールメリットが滅茶苦茶効く業態なので、
宅配便では佐川とクロネコ以外(ペリカンとゆうパック)はじり貧。
だから、取り敢えずペリカンと統合するという絵図自体は悪くない。
法人向け運送とか、引っ越し業とか別の道もあり得たけど、
郵便はその辺はさらに弱いので、宅配便しか実質の選択肢はなかった。

51 :
統合が失敗した理由は、郵便内部と外部それぞれにある。
まずは外部から。
麻生政権になると、守旧派の巻き返しで郵政の完全民営化阻止、再国営化が動きが激しかった。
完全民営化の最終ゲート(ここを越えるともう国営には戻れない/戻すの大変)は
株式売却だと思われているが、実際にはもう一つ有り、それがJPEX。
JPEXは民間との合弁会社だから、完全な民営の会社。
そこに郵便の社員を移せば、彼らは完全な民間社員となり、後で引き戻すのは大変。
だから、JPEXはなんとしても阻止しなければならなかった。
それが鳩弟による合弁阻止と、その後の片肺飛行。
延期理由は準備不足だけだったけど、ペリカン側は問題なく
JPEXに移行して業務をやっていた。
その後のJPエキスプレスへの吸収での混乱を見れば分かるが、
郵便に能力とやる気が無かっただけ。時間の問題ではない。

52 :
内部的には、
郵政民営化が郵貯銀行を主題として進んだことに根本原因がある。
西川は、金融業の人でフィールド業務を含む実業のことはよく分かっていなかった。
三井住友銀行という、なまじっか合併に成功した企業の出身者というの良くなかった。
異なるフィールド業務を無理矢理合弁したら、最初は必ず混乱と赤が出る。
だから、ブランド・業務の並行期間を設けてソフトランディングさせるのが常識。
郵政民営化全般に言えるけど、細かいところが拙速なんだよね。
あと、会社勤めの奴は分かると思うが、トップが混乱しているときは現場は必ず滞る。
一応の計画があっても、「計画白紙撤回か?」の噂が流れると、途端に計画遅れが発生する。
トップの方向転換でゼロになるかもしれない仕事にやる気を出せる奴は稀だからだ。

53 :
>>50-52
日通の大株主は三井住友FG。元三井住友銀行頭取である
日本郵政西川に頼んで巨額の赤字部門を切り取って
引きとってもらった格好ですね。
確実に背任ですね。誰がどう見ても特捜案件です。

54 :
自民党の金ヅルを、自民党総裁が潰しました。

55 :
>>53
それは嘘ですね。
JPEXは郵政60%、日通30%出資の合弁会社です。
弱者連合ではありますが、日通は大株主として経営責任を負う形態でした。
JPEXを精算して、ペリカン便を郵便が引き受けることを決定したのは、
2009年12月で、西川社長退任、斉藤社長就任後です。
つまり「巨額の赤字部門を切り取って引きとってもらった」決定をしたのは斉藤次郎社長です。
完全な民営会社であるJPEXを傘下に持つことを嫌った結果です。

56 :
>>55
だからJPEX自体が、日通の赤字部門の切り取りなんだと・・・
郵便事業自体は、もともとたいした赤字ではなかったでしょうに。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/11-03/110302hosaka-yusei.htm

57 :
郵便貯金や簡易保険からの資金が、財政投融資なるモノにまわされ、第二の予算と呼ばれ
多分に公共事業に使われていました。
あくまで回収されるべき資金が、数千億も投じられる一方
採算がつかずに数千万円で払い下げられるといったコゲツキが、税金で穴埋めされてもいました。
多分に口利きが横行して、これが自民党の裏資金源となります。
さすがに税金からの穴埋めに批判が止まず、自民党の中から強力な改革主張が生まれました。
本来、野党が攻撃して止めさせるべきものでしたが・・・・・

58 :
現実にペリカン統合の良い効果なんて一つも出てねーだろ

59 :
>>49
老害社会「とっとと働けニートこと無業者。韓流偶像最高! キャーAKBヨン様天皇様ジャニーKARA。うっほうっほ性風俗」
老害企業「無業者は働かせませんがな。採用するわけないやろ! さっさと働け奴隷移民。わるいのは全部官僚。や」
老害政府「党の批判をしているバカは要らない。ニートこと無業者は私にいわせりゃ穀潰しだ! 減税日本でポピュリズムでよ」
ニート若者「ならどうすればいいの?」
老害天皇「ってことです。言わせないで下さいねお恥ずかしいwすでに小泉構造改革で、強者優遇、の世の中になったのだ、負け犬は引っ込んでろ」

60 :
>>58
ペリカン統合で、どこが得をしたのか考えてみれば、西川の罪の重さがよくわかる。

61 :
民営化=寡占化。
故に地方からはますます若者流出で東京横浜一人勝ち、又は大阪へ集積wで文化謳歌w
死んだ方がいい人種ですね、倭って

62 :
>>57
だから郵政は財政投融資の財源だったというだけで、融資の決定権は財務省、当時の
大蔵省だろうが。
そっちを締め上げないで、どうして郵政だけ締め上げる?

63 :
>>61
そして今度は東海、東南海、南海地震の同時3連発で
東京南部、神奈川南部、静岡、愛知、近畿、四国、大壊滅
小泉純一郎の地元は真っ黒けの海に襲われて、がれきとヘドロすなわち魚のの山
ざまあみやがれ、いい気味だ。

64 :
郵政民営化が市場の寡占につながるんだったら、当然ヤマトや佐川急便は反対するはずだよな?
だったら何故ヤマトの元会長の小倉昌男氏(故人)は郵政民営化に賛成したんだろうな。

65 :
 若いときは別として、我が朝鮮人問題に深く関わり始めたのは、あの狂人朝鮮人小泉が郵政民営化を叫び始めたからである。
 我は、郵便局とは全く関係ない人間だが、何故か直感で小泉にキムチ臭さを感じたのだ。
 郵政事業は謂わば独立採算制のものであり、政府の赤字とは関係ないものを何故に民営にする必要があったか!
 我はあの時郵政公社の財務所掌も調べて見ていた。
 あのときより、嫌に朝鮮人がでかい面をしだした。我の予測のとおり、郵政の金は米国ばかりか、朝鮮人に莫大渡ったのだ。
 バブル崩壊で弱った日本企業は、朝鮮人に渡った金(郵政だけでなく、橋下と小泉のときに日本人に関係な
い朝銀などに破綻もしていないにもかかわらず数兆円の金をばら撒かれている)。
 更に、慎太郎の銀行の焦げ付きは何と総てチョン企業へのものであったが、回収されたとの話は聞かない。

66 :
バブル崩壊で弱った日本企業は、小泉などの朝鮮人政治屋からばら撒かれた金でチョンに買い捲られた。

67 :
>>64独占され続けるより市場競争で淘汰した方が有利だからに決まってるw

68 :
東京佐川急便の渡辺広康・元社長ら旧経営陣が、広域暴力団稲川会の石井進会長とその系列の企業など
に、約1000億円を融資・債務保証したとして特別背任罪に問われる「東京佐川急便事件」が発覚。その
後、前新潟県知事金子清も起訴されたほか、自民党副総裁金丸信も5億円受領を認め辞任した。
金丸と石川?何れチョンである。

69 :
金丸と石川?→金丸、石井、金子等は

70 :
>>56
全然違います。
あなたはJPEXと現在のゆうパックの業態の違いが全く理解できていません。
・JPEXは郵便、日通による弱者連合
・現在のゆうパックが「日通の赤字部門の切り取り」
違いは日通がどの程度経営に責任を持つかです。
JPEXは経営陣にも日通出身者が居ましたし、日通の連結対象でした。全然「切り取り」になっていません。
現在のゆうパックには日通は全く関わっていませんので、まさに「日通の赤字部門の切り取り」です。
そして、それを決定したのは斎藤次郎社長です。
>郵便事業自体は、もともとたいした赤字ではなかったでしょうに。
信書だけでは早晩赤字になるのは、みんな分かっている。
道は二つ。宅急便などの輸送業に活路を見出すか、緩やかに業務を縮小させるか。
JPは前者を採用した。そのための戦略が日通との弱者連合。
後者も悪くない選択だと思うけどね。

71 :
>>60
斎藤次郎の方が重罪だけどな。

72 :
>>700
900億円という赤字の試算が出ていたのに、なぜ統合したのか、ということについて
触れているのに、なにを論点を巧妙にすり替えて煙に巻こうとしてるんだ?
弱者連合とかアホかよw

73 :
「郵政は寡占企業(キリッ」

「郵政は弱者(キリッ」
わけわかんねw

74 :
アメリカの略奪
次はTPP

75 :
>>72
じゃぁ、統合しないで郵便が生き残る方法って何だったのかねぇ。
信書で食ってくことなんてこれからは不可能だぞ。
しかも、統合を渋った結果が「一年で600億の赤字」だからな。
まぁ、結果論だが素直に統合してどうやったら佐川に勝てるかを考えた方が傷は浅かった。
金融シフトの当時の経営陣にそれが出来たのかは少し怪しいけど。
>>73
寡占なのは郵貯銀行のことだよ。
郵便は死に行く運命。

76 :
>>74
残念ながらどっちも失敗ですね。
米国って無能だな。

77 :
また論点すり替えて馬鹿じゃねーの?
全然>>72の回答になってないじゃねーかw

78 :
これって、日通の赤字を郵政にも負担させるという事案だから、西川の行為は
完全に背任だよな。
得したのは日通とその大株主の三井住友。
損をしたのは郵政。
今はまだゆうちょもかんぽも株を売却してないからその採算で補填できるけど
株を売却したら郵便事業に多額の税金をつぎ込むことになる。
それなのに株を売れという竹中や善美みたいな外資族ってw

79 :
>>http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/tokushuhoujin.htm#郵政三事業の在り方について

80 :
西川についてはかんぽの宿売却問題は不起訴処分になったけど
JPEX案件についてはどうなんだろうね。

81 :
↑のいかなる観想をするかで其の者の物事に対する見識が判断できよう。

82 :
>>80 小泉鼠チョンと西川
>>http://koshin.blog.ocn.ne.jp/koshinblog/2009/05/post_a912.html

83 :
>>62
税金でコゲツキの尻を拭くのが、財務省だから。
と、一日遅れでコメントしてみる。

84 :
 市場拡大を狙って侵略戦争を続けた日本財閥は終戦時GHQによって解体させられた。
 だが企業総て?が残った?解体されて残った?
 経営陣の総入れ替えだ。政治と同じく米国が警戒する日本民族に経営権を存続させるわけが無い。
 そこで、第三国人に旧財閥を握らせた。戸籍や系図の改竄はこのときに大々的に行われた。
 之は単なる推量ではない。常識的と連結する分析である。
 吉田も鳩山も岸も戦前戦中日本に参政したチョンだったのだ!

85 :
 民主が一気に戦後からの膿を曝け出した。一気呵成に日本を日本民族に取り戻すときが来た。
 保守を気取った自民のチョン親派ぶりが日本をこんなにしたことも否めない。
 日本の総てのよどみはチョンが根源である。日本民族は此処で結集し、日本の気か在チョン勢力を一気に殲滅しよう!

86 :
>>80
日本郵政の経営が危ないのなら、「かんぽの宿」なんか一刻も早く売り飛ばすのが正解だろうに。。
あれは売却を邪魔した連中の責任を問うことはできないのかね。

87 :
「かんぽの宿」たたき売りは小泉竹中、西川の私物化だ。

88 :
かんぽの宿って、減価償却を短くして、赤字額を多く見せるように細工したんだったよな。

89 :
>>88
まだこんなデタラメ言ってる工作員がいるのかよ…。

90 :
まだ竹中のデタラメに騙されてる馬鹿がいるのか

91 :
【政治】国民新・亀井氏、郵政改革法案の早期審議入りを要請 横路衆院議長に[11/07/20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311156838/

92 :
日本政府の財政が厳しいから尖閣諸島を100万円で売りましょうってかw
物には適正価格っつーもんがあるんだよ。

93 :
いいんじゃないか?100万で
日本は恐ろしくて掘れないんだし。

94 :
郵政解散って今思えば究極の茶番選挙だったな
郵政民営化すれば景気かよくなるなんて小学生でもわかるうそ
にそそのかされたバカが自民に投票して日本は破綻した

95 :
>>94
で、皆目覚めて民主党に投票したわけですね。
そしたら、さらに酷かったと。

96 :
郵政は分社化されてメチャクチャ。
たとえば、学校で1つの階に1学年数クラスあると廊下に、ついたて、を
わざわざ作成して隣のクラスには行けないようにした、こんな感じ。

97 :
>>93
もっとわかりやすくいうと、東京ドームを1万円で売るとかそういう話。

98 :
要はざまあみろ、の精神。
今度の地震で東電社員は被災地にむりやり駆り出されて、ざまあみろ。
被災地の被災民ざまあみろ。
これと同じ郵便局仕事やりにくくなって、郵便局ざまあみろ。

99 :
なんでもいいから、いじめることができるところを見つけて、徹底的にけんか売っていじめるのが、小泉純一郎精神。
小泉純一郎と竹中平蔵だけは高さ30メートルの海に襲われて、魚のの下敷きになって苦しみながら紙にますように、ナモナモ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小沢一郎が逮捕されるまでage続けるスレ (385)
橋下徹が大阪に収入もたらす事業案を全然出さない件 (355)
さくらじ】古谷経衡10【オタベリ】 (343)
民兵組織・祖国防衛隊を作ろう (527)
民主党とは何だったのか (587)
在日アイヌ関係者監視せよ (291)
--log9.info------------------
[大阪]駅ビルゲーセン情報第3ビル[梅田] (550)
名古屋(東海地方)スレpart35 (979)
【DQN注意】旭川市のゲーセン事情6【ゲオパーク】 (638)
【SS】ボンボン音ゲー事情2【GR】 (515)
川口・蕨周辺のゲーセン事情 23丁目ぐらい (659)
静岡県浜松のゲーセン Part5 (980)
【福岡から】九州・沖縄のQMA事情19【沖縄まで】 (753)
熊本のガンダムvs.事情 Part5 (789)
船橋・津田沼・習志野・幕張近辺のゲーセン事情 (287)
千葉市のゲーセン事情part3 (328)
秋葉原のゲーセン事情 89 (241)
麻雀格闘倶楽部7 千葉なんでもOK! (839)
栃木の音ゲー事情22 (282)
熊本ぷよぷよスレ (576)
ベネクス川越店 Part7 (215)
【福井石川富山】北陸三県のQMA事情17 (686)
--log55.com------------------
World End Fantasy Part15
【ECO】エミルクロニクルオンライン3839【猫集め】
TemTem テムテム Part1
ふっかつ あのアニメにこのキャラが出ても違和感ないだろ
ふっかつ 微妙にタイトルを間違えるスレ2
TOKYO MXをぶっ壊そうとしている立花孝志
* 【ご都合バリア】ガビ&ガビアンチスレ【基地外ギョロ目ブス】 Part.6
けものフレンズ まったりスレ34