1read 100read
2012年6月新シャア専用516: 00の量産MSを語るスレ 15 (824) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンダムを汚したレベルファイブの倒産を祈るスレ (293)
ELS「地球のコミュニケーションは変わってますね」 (606)
クアンタは一週間でELSを殲滅できる (441)
【ガンダムAGE】アルグレアス参報のスレ【子安】 (203)
ハワード&ダリル&エイフマン教授総合スレ2 (512)
デスティニーガンダムvsガンダムサンドロック (347)

00の量産MSを語るスレ 15


1 :10/09/29 〜 最終レス :12/05/26
テンプレ
機動戦士ガンダム00の量産型モビルスーツ全般を語るスレです。
【前スレ】
00の量産MSを語るスレ 14
http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/shar/1261383974/
【関連スレ】
★★★フラッグ同盟 4旗目★★★
http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/shar/1242477040/l10n?guid=ON

2 :
>>1 乙
映画の最後に出てきたアーチャー系の機体はどんな名前がついてるんだろうな

3 :
前スレのURL
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1261383974/

4 :
>>3
・・・?

5 :
>>1

6 :
メカニック総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1236399794/

7 :
>>4
1のURLは携帯だからじゃね?

8 :
二期の量産は統一された分つまらなくなったな

9 :
>>8
それはお前の愛が足りないだけ
技術統合も魅力の一つ

10 :
まあVとアヘッドだけだからな
アヘッドのカスタム機はいまいち見せ場なかったし

11 :
ガンダムから離れていったジンクス系統が再びガンダムになるのは面白いな

12 :
サキガケ→専用機与えてあげたのにこんな機体じゃ物足りん!と放置
スマルトロン→ルイスが乗ってからは何やっていつ消えたかすら印象に残らない

13 :
GN機は万能だから用途にあわせてカスタマイズする必要があまりないからなあ
Wがオプション選択式にしたのは正解だね
あれだけで結構個性が出る

14 :
スマルトロンは人革が造ったものだし脳量子波持ちしか扱えない・・・

15 :
ブレイヴ採用後の人革系はジンクスと競う事になるんだろうか

16 :
ていうか人革系技術者でブレイヴとジンクスWのハイローミックスを崩すのはもう難しいんじゃないか?
たぶんあの2機はジェガン並に長寿運用されてたと思う。
軍事費は削減される一方だったろうし、あいつら以上の性能は無駄の領域に入るんじゃないかと。

17 :
現実のF-35なんて、
アメリカ、イギリス、オランダ、イタリア、オーストラリア、カナダ、
デンマーク、ノルウェー、トルコで部品を製造して、
そいつをアメリカで組み立ててるけど、技術の一部はロシアが開発、
なんて計画なわけで、
人革系技術者も仕事無くなるわけじゃないとは思うけどw

18 :
>>17
ジンクスWにはアヘッドやガ系の技術も投入されてるしな
連邦MSの集大成といったところか……
でもあれ以上強力な機体作る意味があるか?って話になってそうで、その時代のミリオタ的には嫌だなww

19 :
ガデラーザは人革系の機体だそうな
MSじゃないけど

20 :
ガデラーザ
直列型太陽炉を2着 片方に太陽炉を3基内蔵
胴体部に予備の太陽炉を1基搭載
親ファング14基 子ファング140基 合計154基
親ファングにMSと同等の疑似太陽炉
GNキャノン 
GNミサイル256発

21 :
ブレイヴのビームライフルがなんというか
ご大層な名前つけたがるのはビリーの趣味なんかねw

22 :
ttp://www.yomban.jp/works/gundam/gundam12_01_.html
海老川GN-XIVも、アヘッド的なイメージがありますしね。基本的には人革連の科学者がアヘッドから左遷されてきて作っている……というイメージです。
寺岡さん的には人革連出身の若手が作っていて、テラオカノフ技師は勇退しているらしいです。

23 :
ジンクスはもう限界だとよ

24 :
まあいつまでも急造コクピットじゃね
そのおかげで命拾った人もいるが

25 :
コクピットから放り出されるとは思わんかった
ジンクスの神様からも愛されてんだな

26 :
読むバン閉鎖移転してキャッシュしかないから絵が見れぬ。

27 :
お偉いさんからは連邦創設前からの活躍で縁起の良い機体としても見られてるかも
パイロット的にも従来型MSよりも遥かに性能の良い機体として衝撃的なデビューで
登場したわけだしジンクスの更なる後継機が出るにしても再設計機に成りそう

28 :
そのうちジンクス系とフラッグ系の二枚看板になりそうだよな。
まあ、ジンクスWとブレイブが死ぬほどこき使われて、後継機開発が何十年も先になりそうでもあるけれどw
ハイローミックス的に考えると
ジンクスW<<ブレイブだから、
ジンクス系がロー、フラッグ系がハイって関係になるんだろうか?
まあ、汎用型=ジンクス系、高機動型=フラッグ系っていう用途別の住み分けも可能ではあるけど。
そして人革系の技術者達は……MAで食ってきゃいいか。

29 :
アヘッドとはなんだったのか

30 :
ネモ的ポジション

31 :
アヘッドは連邦軍がGNドライブ搭載型をモノにするために必要だった
鉄人の設計をほぼそのまま転用したとはいえジンクス以上の性能を発揮した悲劇の名機だ
つまり何が言いたいかというと人革万歳、テラオカノフ万歳

32 :
アヘッドをガンダム寄りにアップデートしたのも見たかったな

33 :
劇場版の時期では、トランザムは全部の機体に標準で搭載されているのかな?

34 :
>>33
劇場版で初登場した機体にはほぼすべて搭載だろうね
(ガデラーザは怪しい)
でも、擬似太陽炉は未だにトランザムすると壊れるみたいだから、
そうそう気軽には使えないだろう
MSのコストの殆どは太陽炉のお値段だろうから・・

35 :
トランザムすると壊れるってのはハムの台詞を歪めて聞いた誰かさんの勘違い
正しくはトランザムした状態で粒子全部使いきると壊れる
擬似太陽炉は一期の段階でスローネは補給なしで一週間以上の逃避行が可能
よほどトランザムしっぱなしで使わない限り早々壊れることはない

36 :
歪めて聞いたとかはいいから
インストや書籍類に明確に乗ってるのはどう説明するんだよ
マスラオもトランザム使ってドライブ駆動不可になってコンデンサーの
残量粒子で逃げ帰ったりガシリーズは大型コンデンサー搭載してるからましなだけ
最終戦見ればわかるけどあの時すでにドライブ壊れてる

37 :
>>35
正確には、
一度トランザムを掛けた擬似太陽炉は
粒子の再チャージが不可能で、粒子を使い切ると壊れる
トランザムしたら即、使い物にならなくなる訳じゃないけど、
帰投したら太陽炉は交換だな
壊れた太陽炉が修理可能なのかは不明

38 :
グレメカのガガの欄だったかに擬似太陽路はトランザムすると必ず壊れると記述があったと思う
あとガデッサとかが2度トランザムできたのは両肩の大型コンデンサーのおかげ
最終戦のガラッゾだけにいえばGNクローの形成も弱弱しいものだったよね

39 :
ガガは一度トランザムに入ると作戦の成否に関係なく機体使い捨てって書かれてる

40 :
小説で映画のティエレン宇宙型は擬似太陽炉を搭載していることになっていたけど
そういう描写ってあったっけ?

41 :
劇場版でガガは使い切ったのかな?
あまってるんなら民間に払い下げてボールとかプチモビ的な扱いになったとか考えたら面白いんだが。
見れば見るほどガガって面白い機体だわ。HGで出してくれないかな。

42 :
>>40
小説では擬似太陽炉を搭載したティエレン
映画ではティエレンということしか判らない
一瞬写っただけで細部まで判別するのは困難、
しばらく待てば設定画が公開されて判るんじゃね。

43 :
>>40
宇宙型は見つけたけど普通だった気がするな。ビームライフル持ってたかはわからない
ノーヘッドに代わる人革の試作機がいたとしてもおかしくないけど、MSVでやってもいないのに出てくるとは思えない。コンデンサ付きビームライフルのつもりで間違えたと思っていいんじゃないか?
>>41
出撃数の1割程度(10機くらい)だけ無事らしい
作業用に太陽炉は使わないと思う

44 :
>>43
疑似炉外付けとかかもな。
08のGMスナイパーみたいに。

45 :
映画ではトランザムしたけど壊れてなかったね<疑似
ビリートランザムだけ壊れるという説もあるみたいだが

46 :
2年後で改良済み
とかあるんじゃない

47 :
グラハムブレイブはドライブ2基あるし。
粒子が切れる前に止めれば、壊れずに済むようになっているのかもな。

48 :
2期最終戦時点でのガデッサ系に積んであった疑似太陽炉が
「トランザム1回目で駄目になった」とはどのソースでも
明示されて無いんじゃないかな
イノベ使用の疑似太陽炉は純正に迫る性能を持っていると
プラモのインストに書かれてたしね

49 :
ELSから逃げ切った時のブレイブ隊がトレミー2に
「粒子供給に感謝します」って言ってたけど
疑似の粒子と純正の粒子を混ぜても平気なのか
それともトレミー2には疑似太陽炉の充電施設があったのか

50 :
>>49
中東の石油と、アメリカの石油と、
欧州の石油では成分がかなり違うんだけど、
普通の車はどこのガソリンを入れても動く

51 :
>>48
グレメカに書かれてる
というか2回可能というソースあるの?

52 :
>>51
グレメカ幾つに載ってる?
多分まだ読んでないんでアマゾンしてくる
2回以上可能という表現で明記されたソースは見た事は無いよ

53 :
グラハムの機体は刹那かばって右擬似炉ふっ飛んでる
あとブレイヴ強すぎ

54 :
マスラオ、スサノオから性能落とした機体になるかと思ったが
全くそんなことなかったな

55 :
まあマスラオは無駄なくらい格闘性能求めた機体だからねえ

56 :
>>49
純正粒子と擬似粒子は別物で、コンデンサーその他も違うから
CBは擬似炉は使わないとか力説してたバカ涙目w

57 :
ラファエルも、単機でトランザムで火星に向かってコピーエウロパ壊すのにも
トランザムやってて擬似炉が壊れなかったのかな?
壊れてないなら粒子使い切ると壊れるってことになりそうだが。
オプションパーツか何かあって、それに擬似用コンデンサとかスタータが
あったならソルブレイブに粒子供給できたってことならおかしくはないんだが。

58 :
粒子を調整するデバイスがあるかもしれないし、
そもそもCBが疑似太陽炉の機体を介入用に配備してた可能性もある。

59 :
そもそも高濃度粒子に毒性があるのは変わらないから
フィルタリングの違いかな?
粒子の色は
二期以降なら擬似太陽炉も毒性除去はされてるらしいし

60 :
終盤ソルブレイブ隊が異様なまでに活躍したのは純正GN粒子を疑似炉に
通すというこれまでの軍事上になかった行為が原因だったとかだと胸熱

61 :
純正と疑似の組み合わせもみたかったな

62 :
疑似粒子で純正粒子の代わりは出来ない(技術進歩で大分差は埋まってるが)ってのはこれまで描写されてる
あとは純正粒子で疑似粒子の代わりが出来るかどうかなんだよな、出来ても別におかしくはない気がするけど

63 :
粒子自体に差はあるのか?
もはや炉で粒子生成が有限か無限かしか違いは無いし
疑似でもトランザムバーストできるんでしょ?

64 :
擬似炉のチャージは粒子をチャージするんじゃなく電力をだよな
もしかしたらコンデンサに純正粒子入れただけかもしれない
炉は微妙だが武器なら純正も擬似も多分関係ないだろうし

65 :
できないからオリジナルをイオリアが作ったわけで
インタとかグレメカで書かれてたと思うけど
擬似粒子はGN粒子に似た性質をもったまったく別の粒子
量子空間をつくったり量子化やワープもできない
あとイノベイター化を促す作用も無い

66 :
>>63
擬似でトランザムバーストは無理だ
刹那関係は基本オリジナルのドライブあってのもの
00ライザーの量子化も、クアンタの量子ジャンプもおそらく純正でないと発動しないだろう

67 :
>>65
その辺って、劇中でもうちょっと語ってれば分かりやすいのにな
リボンズがなぜあんなに純正ドライブに固執したかとか

68 :
ということはやっぱり粒子の供給はコンデンサとか粒子タンクとかにだろうな
擬似ドライブに別種の粒子突っ込んだらそれこそ壊れそうだ

69 :
武力による戦争の根絶だけが目的ならオリジナルは必要ないってこと
武力介入により人類の統合そして人類をイノベイターに進化させる
最終的には外宇宙の生物との対話も視野に入れたとき
必要になるのはやはりオリジナル

70 :
>>68
そりゃそうだろう
GN粒子自体をドライブに入れるなんて、そんな描写無かったし。
純正GNドライブは、自然にドライブから無限にGN粒子が湧いてくる
(湧いてくる量を押さえる事くらいは出来る)
擬似GNドライブは、電力を投入するとしばらくの間、擬似GN粒子が湧いてくる
湧いてくる量(時間あたりの)は純正には及ばない
(イノベイター製の新型だと、純正に近いレベルまで到達しているらしい)

71 :
スローネの描写だと使用すればするほど粒子の生産量が落ちるみたいだね
例えば供給直後は時間あたり100作れるが消耗してくると
時間あたり80、70とどんどん減るんだろうね

72 :
普通に電力分一気に擬似粒子作って溜めておくのかと思ってたが
だんだん沸いてくるのか

73 :
タンク型でトランザムできるのは気になるところだよなぁ。
それだと、トランザムがただの貯蓄粒子の大量開放になってしまうのでGNドライブ関係ない。
太陽炉最大の問題は新型が二年で作れてしまったところかも。
連邦が本気になれば太陽炉の量産は可能に思えるので、
仮に第一期のラストで太陽炉全滅でも問題なかったかもしれない。
太陽炉の製法さえ残っていれば、いつかはイノベにゾロゾロ覚醒していきそう。

74 :
まあ、ヴェーダがオリジナル太陽炉製造法を50年の間に公開はしただろうけどなー。

75 :
一期で全滅してたらおそらくELSに滅ぼされてたのは間違いない

76 :
純正太陽炉の特性上、本来の用途が外宇宙航行の為のエンジンなのは間違いないと思う
西暦の未来には宇宙船やMSの動力は、疑似炉から純正炉やコンデンサに移行していくんじゃね

77 :
無理矢理続編作るとしたら宇宙進出したイノベイター対地球に残った人類か
うん、どっかの種みたいになるからいらないな・・・

78 :
無理矢理でも作れてないです

79 :
外伝でドライブ無しのトランザムやってた気がする。
サキガケのドライブは時間当たりの生産量を弄って出力を上げてるってのは間違いだったのか?

80 :
>>79
二つがどう繋がるのか知らんが、粒子制御が優れてるサキガケは疑似炉を確かに稼働時間と引き換えで高出力に調整してある
ちなみに通常のアヘッドの疑似炉は非常に低出力で使ってる設定だ

81 :
>>80
そんな設定ないぞ
ソースだせ
速度は2倍だが出力2倍でもない
速い理由は専用バーニアーに換装してるから
ドライブの出力とコンデンサーの容量はその他のアヘッドと同じ
サーベルと機動性に粒子注ぎ込んでるから機動時間は短い
補足しとくけど
擬似炉は一定の粒子を生産するようにして駆動時間を伸ばす手助けはできるけど
駆動時間を犠牲にして粒子生産量 出力を上げられる設定はない

82 :
>>81
サキガケの疑似炉が高出力なのはメカニック2ndの寺岡福地千葉インタで語られてたろ
粒子制御に重要なクラピカルアンテナを排除したアヘッドは、炉をジンクスよりも低い出力で運用してる
それでもハードの進歩で性能はジンクスより上
ユニオンが携わったサキガケはアンテナを増設したことで炉の出力をアップしても不都合なくなった

83 :
>>81
>>81
>>81
>>81
>>81

84 :
>>77
無理やり続編作るんだったら、小説版の老マリナが回想していたELS戦役後の大戦だろ。
それ以外にも一応時間は50年も用意されているんだから、いくらでもお話は作れる。
考えても見ろ、たった一年間の出来事だった一年戦争ですら大量の作品が作られてるんだぞ。
それ考えりゃ余裕だろうよ。
MS開発史的にもブレイブ、ジンクス4、ガデラーザ、ガンダムから、
どういった経路を辿ってスメラギ護衛機に進化したのかとか、結構興味深いし。
↓個人的に00次回作に欲しいシーン。
コーラ「ここは俺に任せてお前等は逃げろ!! 教官命令だ!!」
ビリー子「ま、マネキン教かぁぁぁああああああああああああん!!!!」
大爆発
ビリー子「くっ、うわああああああああああああああっ!!」
シーリン子「マネキン、教官……おい、逃げるぞ!! 教官の死を無駄にするつもりか!!」
数話後
コーラ「ふぅ、死ぬかと思ったぜ。あれ、どうしたんだお前等?」

85 :
>>76
地球圏内で運用されるものは軍事用や極地仕様を除いて相変わらず発電システムからの電力タイプのままじゃないかと
ぶっちゃけそれで十分以上に事足りるから
逆に地球圏を離れて運用されるものは全部純正や純正からタンク等に供給を受けるものに全面移行されるだろうな

86 :
純正太陽炉って、結局エネルギー源不明なんだよな?
モノポールって説は前からあるけど。
保存則を無視した存在でなければ、太陽炉にもなんらかのエネルギー源があるはず。
星間物質の質量をエネルギー変換してるなら、
星間物質が希薄な外宇宙では役に立たない可能性がある。

87 :
>>84
劇場版見せられた後今更人間同士の醜い争いは興ざめる・・・
MS的にはその後の系譜が多いに気になるから続けて欲しいんだが

88 :
>>86
初期の設定では「重粒子を蒸発させることなくエネルギー変換する」となってた
今は知らん

89 :
>>85
かつてのイナクトみたいに軌道エレベーターからの電力受信技術が進歩して、地上・地球圏では擬似太陽炉が純正並の時間稼動出来たりしてな
ん?もうそういうのあったっけ?

90 :
劇場版でジンクスIIIの連邦カラー出て来たけど
全機がIVへの改修作業が終わった訳じゃないのかね
時間がなかったのか
二線級任務に付いてて改修の必要無しと判断されてそのまま運用してたけどELS戦で徴収されたとか


91 :
いやいやいや
ジンクスWは全然Vからの改修機じゃないだろう
てかティエレンまで出てくるんだからなんら不自然じゃない

92 :
四年後の2ndでも連邦にはジンクスVが満足に配備されてなかったのだから、
その二年後にジンクスWが満足するだけある事はないんじゃないかな。
製造されたジンクスVの大半はアロウズと一緒に吹き飛んだし。
旧式の疑似太陽炉搭載型はどうなったんだろう?
太陽炉だけ替えたのか、破棄したか。

93 :
>>90
改修と回収を間違えたのか?w
とりあえずジンクスWはジンクス系では初の大幅改良だし、そんなにいきなり普及はしないってことだろう

94 :
>>91
ジンクス4はジンクス3を一機ずつちまちま改修したものです

95 :
>ジンクスWはガ系やアヘッドの技術を盛り込んだ新しい量産機
パンフより
アヘッドやガ系の技術盛り込むのに改修じゃ逆に効率悪いだろ

96 :
擬似太陽炉が貴重だからWも新造はしてないってグレメカで言ってたろ

97 :
>>95
その文をどう解釈したら新造機になるんだ

98 :
MGジンクス作ったことある人なら理解できると思うけど
ジンクスってホント疑似太陽炉に手足頭付けた機体なんだよね
コックピットすら後付ユニット型だし
多分ジンクスIIIから胴体部分の疑似炉ユニット取り外して大幅に改修強化して
新しいOSやら手足付けたらジンクスIVになるんだと思う

99 :
擬似太陽炉とコクピット周り以外部品総とっかえみたいな感じか
バラしやすさもGN-Xが好まれるとこなんだろうね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スメラギ・李・ノリエガ 8予報目 (752)
AGE2はどのガンダム辺りまでなら勝てるか? (436)
ネーナ・トリニティ Part_55 (438)
UCパイロット強さ議論スレ (236)
ガンダムのセリフに「全裸で」を入れて下さい (478)
ネーナ・トリニティ Part_55 (438)
--log9.info------------------
三国志大戦DS&天 総合スレ121合目 (289)
【3DS】牧場物語 はじまりの大地 part75 (611)
【PSP版】 GTA LCS&VCSスレ☆4 (945)
【MH3G】モンスターハンタートライG社会人専用スレ (938)
【PSP】機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 反省会2 (536)
【PSV】アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり-5 (921)
【NDS】風来のシレンDS2 砂漠の魔城 50F (304)
【DS】ダービースタリオンDS Part41【ダビスタ】 (784)
機動戦士ガンダム戦場の絆ポータブル16絆目 (220)
【PSP】魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE総合 45 (799)
【PSP】武装神姫_BATTLE_MASTERS愚痴スレ6 (428)
【PSVITA】パワースマッシュ4 5戦目 (341)
【MH3G】モンスターハンター3G上位 初心者スレ27 (565)
【PSP】俺の妹がこんなに可愛いわけがない Part29 (734)
【PSP】イースvs.空の軌跡 Part19 (961)
【3DS】いつの間にテレビ・ニンテンドービデオ23 (647)
--log55.com------------------
ソウル市長「日本の行為を一言でいうと、盗人猛々しい」
【光学 】2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される[07/09]
【医学】アレルギーについてわかってきた「常識を覆す意外な事実」[05/25]
【医学/薬学】統合失調症の治療薬候補が見つかる[06/29]
【考古学/地層】「チバニアン」 研究のための自由な立ち入り定める条例制定へ[06/24]
【電算】NEC、相次ぎスパコン受注←素粒子/原子核/宇宙分野/地球温暖化シュミレーションに活用へ
【気象/地震】緊急地震速報“最大で25秒早く” 海底地震計利用で[06/22]
【環境】1万メートル超の深海にもプラスチックごみ、記録達成の潜水で発見[05/14]