1read 100read
2012年6月プログラム458: お前ら何歳のときからプログラミングやってんの? (815) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Visual Basic2005やりたいんだけどアドバイス頼む (207)
[Tips]Borland C++Builder ちょいテク No.01 (422)
VBScriptについて必死に話し合うスレ (262)
Perlについての質問箱 52箱目 (954)
Java⇔RDBのMapping-Frameworkを語るスレ Vol.5 (933)
訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去 (559)

お前ら何歳のときからプログラミングやってんの?


1 :03/05/30 〜 最終レス :12/02/06
この板の皆は何歳ぐらいのときからプログラムやってるんですか?
できたら始めたきっかけや、言語も書いてください。

2 :
         ∧_∧
         < `ш´>  >>1 おまえがいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
       _φ___⊂)     しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 流鬱百円 |/

3 :
マ板でやれよ
14さい

4 :
>>3
ム版じゃ駄目なの?
ってゆうか14って早いですね。

5 :
プログラム技術板だし。
こういうスレはマ板。
14才

6 :
>>5
じゃあここ削除依頼出したほうが良いですかね?

7 :
  ∧_∧      
  ( ´Д`) 好きにして ♥
 / ⌒\ \  
 |  \ \\ 
 |    |\ v' ))  
 |   /⌒ー'‖ 
 |  /   イ  ||  
 |    / |  ||        
 \_/  (__つ 

8 :
好きにしていいんですか?
じゃあこのまま続けますね。

9 :
続けるならsageでな。
14さい

10 :
14さい

11 :
14歳を好きにするスレはここですか?
14さい

12 :
オマエラ奇遇だな。俺も
14さい

13 :
11さい

14 :
13さい
PC-98だったな。

15 :
8さい... MSX, ぱそぴあ

16 :
13才
VBからC系統へ

17 :
10歳から。ってことは人生の2/3以上プログラム書いてるよ(藁
これって時代背景もあるから、今の年齢も聞かないと参考にならないかもな。

18 :
みんな早いね
学生時代から始めた自分にC++が理解できないわけだわな

19 :
チョット見ない間にレスがいっぱい付いてる。
14から始める人が多いんですね、ってゆうか>>15さんは8歳からですか早いね、8歳っていったら
小学2年くらいですね。

20 :
25才から。そのときの言語はNDOS Assembler マシンはメモリ64KB、15MBのHDDが4つあった。
そのあと27才で、COBOLをはじめ、パソピア16がでたときBASICで業務アプリ作った。
ここまではお仕事で、今はVisualStudio.NET2003のVBで、これは趣味。

21 :
>>19
お前が14歳の厨房だっつってたの。

22 :
子供の頃に計算機があったかどうかの差も大きいだろうねぇ。
近所の小学校(俺の出身校だ)では、3年生からパソコン使って、
自分でゲーム作ったりしているよ。

23 :
小5だから10か11さいくらい。
親父が日立のBASICマスターレベル2という奴を買ってきた。
当時の目標はパックマンを作ることだったが、挫折。

24 :
俺も小5か。あんまり記憶にねーな。
何故か家にあったMSXでBASIC覚えて
ゲームブックを移植したのが最初だったっけ。
ちなみに現在25歳。PCって進化したな・・・

25 :
15歳

26 :
12歳だな
展示品に
10 PRINT "hogehoge"
20 GOTO 10
って打ち込んでたよ
厨一の時に雑誌のBASICゲームを移植したな
厨ニになるとアセンブラ(ハンド)覚えてサブルーチン組んでたな

27 :
膏肓のとき、アセンブラから。

28 :
たしか17
学校やめて丁度時間空いたときに親がPC買ったんでそれを使って

29 :
15
何気にゲーム作りたかった。

30 :
小六?中1?
図書館の FORTRAN 入門。

31 :
10歳。
漏れらの頃はMSXとベーマガがあったからな。
電源入れていきなり開発環境という世界だ。

32 :
小学生の時MSXだったな。
雑誌のコピペ厨(鬱

33 :
>電源入れていきなり開発環境
そういやそうだな。いきなりBASICのインタプリンタのエディタだもんな。

34 :
>>33
羨ましいよマジで。
俺なんてWin3.1から入ったからお年玉で
VB/VC++/Turbo C++買わなきゃならなかったし。
動くソースなんて画像ビューア程度しか手に入らなかったし。
ネットもNIFTYとかPC-VANしかなかったし。
まともなプログラム書けるようになるまで3年ぐらいかかったよ。

35 :
>>34
まあ、昔は昔の楽しさがあったけどさ、今ならフリーの開発環境なんかもあるし、インターネットがある。
確かに8ビットから今までマシンをリアルタイムで見てきた人間はいちばん激動の時代を見てきたんだろうな。

36 :
小学6年くらいかな?MSXで丸とか三角の画像を
描いてた。本当はMSXでよくあったHなゲームとかの
画像を描きたかったんだけど・・・。
そこでPCは中断して、再びさわったのは大学に
入ってからなんだが

37 :
次週、マイコン刑事登場!

38 :
俺大学入ってからっす。
学校ではJava,C++やってて、
今年で最後。Tcl/TkとかFlashのアクションスクリプトとか
スクリプト系をいじりだしてみた。

39 :
小4でMSXから。日立のH2とかいう機種だったような。保存はもちろんカセットテープです。昔のオーディオレコーダーにはaux端子がついていたのでそれを使ってました。

40 :
俺らの世代は似たようなもんだな。
10歳PC-6001mkIIでBASICだな。マシン語はちょこっとした
ルーチンは組めたぐらいで実用化に至らず挫折。

41 :
>>16
vbからプログラム入ったって時代をかんずるなぁ

42 :
カセットテープで保存してたって人ある意味ウラヤマシイなあ
その時代体験してみたかった

43 :
おいらPG
最初にさわったPCが98SE
VBしかできない。.Net勉強中。26さい

44 :
>>42
おおらかな時代だったよ…。
なんせラジカセでソフトコピーできるんだからな。

45 :
あっ、ベーマガ最終号買うの忘れた

46 :
>>45
買わんで正解。あれは寂しすぎだ。
思い出は思い出にしとけ。

47 :
>>42
つーか当時専用のカセットレコーダーは結構うらやましかった。

48 :
>>40 おまいは俺か?

49 :
たしか4歳

50 :
ぴゅー太だろ

51 :
RX-78

52 :
12才。ファミリーベーシック。

53 :
小学校5年だから13,4歳ぐらいかな。
成績あがったらPC買ってもらえる約束してそのときだけ勉強頑張ったよ。

54 :
>小学校5年だから13,4歳ぐらいかな。
だいじょぶかおまえ…。

55 :
>>54
間違えた。10、11歳ぐらい?

56 :
12歳。
中1で初めてPCに触れ、N88-BASICに没頭。
最終的にRPGを作って終了した気がする。
現在はVB,VC,ASMを手がけてまつ。

57 :
>>34
漏れは中学のとき学校で初めてBASICやった。
高校に入ってからPC-9821買って起動時にWin3.1を起動するか
終了するかを選んで、終了を選ぶとBASICが起動した。
しかしどこがうらやましいんじゃ。
Basicではろくなことできなかったし。
行番号つけるの面倒くさかったし。
C++のようなオブジェクト指向じゃなかったし。
あのときはあの画面でのソースファイルの保存の仕方がわからなかったんで
結局M$-DO$上でBASICを起動して使っておりました。
早い時期からC言語を習得する意義を見つけることができたあなたが羨ましい。

58 :
小学校のころにMSXでゲームやってた香具師が羨ましかったな。
BASICやってたけど今はJavaやってる。
あの頃はUnixに触れることもできなかったけど今ならLinuxもBSDも
簡単に手に入ってBASICとは違ったコマンドライン操作を楽しめる。

59 :
12才。
「I love you」ウィルスに対抗して「You love me」ウィルスを作ろうとしたが
結局はVBSで作ったエクスプローラのブラクラだった。
でも今考えてみるとブラウザじゃないからブラクラではなかった罠。

60 :
ファイルブラウザだからいいんじゃネーノ?

61 :
最初は確か小学校4年ぐらいだったさね。。
その当時、雑誌とかにPC98用のゲームというのはほとんど載っていなくて
ひたすら他機種のゲームをN88に移植するというのをやっていたような気が。。。
基本的に3Dのグラフィクスが大好きで回転行列とか
意味も分からず使っていたりしたものだよ。。

62 :
>>57
> 行番号つけるの面倒くさかったし。
始めてBASIC見たときは、ラベルをいくつでも付けられるのに感動した。
> C++のようなオブジェクト指向じゃなかったし。
「C++のようなオブジェクト指向」はいらない。

63 :
小3くらいか。
お約束のBASICから入ったが、高校でミニ汎用機使えたのが良かったな。
紙テープを含め、色々経験できた。

64 :
紙テープ?
またすごい奴がいるな。。

65 :
紙テープ使ったことあるよ。NC工作機械で。ひょっとすると今でも使っている所あるかも。

66 :
コアメモリ、8インチフロッピー、オープンリールの磁気テープなら使ったことがある。
紙テープや、パンチカード?は、ぎりぎりつかえんかった(廃棄された年に入学)。

67 :
オープンリールMTは、普通にまだ現役のとこ多いよ、うちも残ってるし。
紙テープも、現場サイドとか、特殊な環境ならありだ。
なんつーか、Z80の機械語手入力とか、LISPとか、汎用機のアセンブラとか続けて経験すると、どんな環境でもよくなるな。
所詮、0/1って感じで。
最近のクライアントOSなんて、どんな言語使うかなんて大した意味無くて、APIを探すだけになってるし。

68 :
11さい

69 :
中3
ゲーム作りたくてVC++と「Windows95ゲームプログラム入門」っつー本を買った。
難易度高すぎて断念、以後IT業界に入る。
今見てみると、本の内容はMFC + DirectX + オブジェクト指向なんだが。
当時の俺に分かる訳無かったな。全然入門じゃねーし。

70 :
漏れは厨一。
六年前になるが学校に FMTOWNS が 30 台ほどあって BASIC やってた

71 :
おいらは中2から
で現在高2

72 :
小6の時に買ってもらったPC-6001mkIIでN60BASICかな。ベーマガ片手に打ち込んでた。

73 :
中1の時にFM-TOWNSでF-BASIC386を触り、
18でVB、VC。
今はWeb系プログラマの職についてて、Java、PHP、Perlあたりを。

74 :
BASIC=パソヲタというイメージがぬぐえない。

75 :
8Bit機全盛の時代はパソコン少年はかっこよかったんだよ。

76 :
VisualBasicを使っている女の子は格好良い

77 :
本格的には、パソコンは小3。プログラムは多分小4。
その前にもMSXが家にあったけど、残念ながらファミコンとトレードに。
スキスキスキーな年代です(分かる人、多分いないだろうなぁー)
ゲームセンター嵐が、プログラムの師匠です!

78 :
小5
お決まりのMSX&カセットテープ。
打ちかけのベーマガのコードをテープからロードしようとして
「ピー、ガッ、ピーガーー」の音が鳴らないからおかしいなあ、と思ってたら
ロードのボタンとセーブのボタンを間違えててコードをパアにして兄貴に泣かされた。

79 :
>>78
爪を折っておかなかった、兄貴が悪い(w

80 :
>>74
んなこと言ったって、
BASIC は中学校の技術と高校の情報で必須でしたが何か?

81 :
>>74=使えん奴というイメージがぬぐえない。

82 :
そういや、昔のパR屋も紙テープだったね。なつかしー
あと、駐車場とかも。

83 :
現在24歳、人生考えて大検勉強と平行で1ヶ月前からVC.NET買って勉強中・・・
う〜ん、先が不安だ・・・
誰かまだ大丈夫!とか言ってくれ!

84 :
年齢的には大丈夫なんじゃないか
これから大検じゃ仕事見つけるのは大変そうだが

85 :
恥ずかしながら、小五の時、ファミリーベーシックから入りますた。

86 :
>>85
やあ、同志。
私は行番号が面倒臭くて挫折しましたが。

87 :
最高齢記録どれくらいだろう。俺の年齢の2倍以上とかいるんかな?

88 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

89 :
>>87
あんたが幾つかは知らんが、定年退職後に趣味でDelphi始めたって人はいたな。

90 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

91 :
俺も厨一からだな。
電気屋のPC-6001とか8001とか触って遊んでたのが最初。
すぐさまMSXを購入してもらう。
まぁ、このくらいの年齢が一番入りやすいんじゃないの
英語の授業も始まるし。

92 :
(^^)

93 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

94 :
21歳から:IBMのS/360。メモリが128K(Mじゃないよ)で1トンもあったよ。
空調が止まると蓋を開けてうちわであおがないと止まっちゃう奴。

95 :
>>83
24歳中卒でしょ?人生終わってるよ

96 :
今33だけど10才ぐらいから

97 :
20歳から・・6年の間に
 VB→C→テラターム→Java→SQL,VB,C++→Perl→C++

98 :
>テラターム

99 :
パソコンは小2ぐらいからたまに遊びで使ってたけど、
プログラムを初めて組んだのは高一、で現在高二。
初心者です、はい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[Tips]Borland C++Builder ちょいテク No.01 (422)
今まで見た中で一番すげーコメント (560)
Google Maps API 質問箱 (317)
文字コード総合スレ part7 (677)
くだすれFORTRAN(超初心者用)その5 (919)
パR、パチスロの基盤のプログラム 2 (492)
--log9.info------------------
猫を飼っている人にだけわかる事 (271)
男「いつまでもこんな関係じゃダメなんだと思う」 (464)
ふえぇ…限定!ninjaスレだよぅ… (255)
忍法帳が知らない間にレベルアップしてる (811)
声うpしようぜ (305)
【こいつは】職場のが俺の子を孕んだようなんだが3【クズ】 (852)
日本のロック史上最高のバンドは?4 (210)
オナ禁日数=文字数だけ書けるスレ。お前ら何文字書けんの?www (226)
二文字しりとり、してみます? 2時間待ち (723)
【まったり】さやちゃんファンクラブ【雑談スレ】 (732)
ダイエット→拒食症→彼氏が出来そうな俺のスレ 2 (490)
ゆうべ合コンで会った女が家の前に居る part3 (635)
【久々】寝落ちするまで全力で俺達にかまうスレ【雑談】 (524)
2ch史上最高のIDってなんなの? (295)
【ブ男】美人に告白され、気が動転して振ってもうた (766)
架空のゲームの攻略法を教え合うスレ (337)
--log55.com------------------
自作ガレージを建てよう
【省エネ】風呂と風呂釜を作ろう【自然回帰】
【初心者も】家具のDIY総合2【ベテランも】
ガーデンライト、庭の照明
Jマートってどうなのよ
庭作り情報交換所
東宝大工センターは安くて品揃えが半端じゃない。
ES POWER